ビゼー(ジョルジュ)
Bizet, Georges
生没年 | 1838-1875 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ヒ」 | NML作曲家番号 | 25998 |
80 件 / 80件中
-
アレーナ・ディ・ヴェローナBOX Vol.2
《カルメン》《ナブッコ》《セビリアの理髪師》 [さまざまな演奏家]発売日:2021年06月11日
Blu-ray 3枚組価格:3,825円(税込、送料無料)
ヴェローナの街の中心にある円形劇場「アレーナ」(世界遺産)で、毎年夏に開催される「アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭」は、イタリアの夏の風物詩として大いに人気を集めています。 このBOXには、巨匠ゼッフィレッリの目にも鮮やかな《カルメン》、アルノー・ベルナールのスカラ座のレプリカがヴェローナの舞台に載るという驚きの《ナブッコ》、ウーゴ・デ・アナによる巨大な迷路庭園がユニークな《セビリアの理髪師》、とアレーナの巨大な舞台を存分に生かした演出が見ものの3演目を収録。 存在感溢れるカルメンを歌うエカテリーナ・セメンチュク、舞台を圧するスザンナ・ブランキーニ(アビガイッレ)、芸達者なレオ・ヌッチ(フィガロ)ら数多くの名歌手が活躍し、いずれも聴衆の熱狂ぶりがダイレクトに伝わって来る祝祭的な舞台を創り上げています。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2021年9月号)★-
ビゼー(1838-1875):
歌劇《カルメン》 [アンナ・カテリーナ・アントナッチ(ソプラノ)/アンドルー・リチャーズ(テノール)/アンネ=カテリーネ・ジレ(ソプラノ)/ニコラ・カヴァリエ(バス=バリトン)/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティク/ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)]発売日:2021年05月28日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付き価格:5,500円(税込、送料無料)
名作オペラのオリジナルな姿に迫る、アントナッチ=ガーディナー=ノーブルの《カルメン》フランス・オペラを代表する名作《カルメン》。1875年、パリのオペラ=コミック座での初演は、その生々しい社会下層の人々の描写と惨劇に終わる結末が聴衆に衝撃を与え不評に終わり、その直後、失意のビゼーは36歳という若さで早逝します。しかしその音楽に親しみやすさに加えて劇的な迫力を持つこの作品は、ビゼーの友人ギローによるグランドオペラ・スタイルへの改作の効果も得て、今では世界中で最も人気のあるオペラ演目のひとつに数えられるようになりました。 本映像は、2009年6月その《カルメン》の初演の地、パリ・オペラ=コミック座のイニシアティヴにより、ビゼーが構想したオペラ・コミック(台詞を伴う歌芝居)の《カルメン》の原型に迫る試みとして上演された貴重な公演記録です。タクトを執るのはオルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティクと共に、ベートーヴェンに始まりロマン派楽曲のオリジナルな姿を追求することに実績を重ねてきたジョン・エリオット・ガーディナー。演出は長年ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの芸術監督を務めた名匠エイドリアン・ノーブル。この最強のコンビの創る音楽と舞台に、当代切ってのカルメン歌いアンナ・カテリーナ・アントナッチ、野性味溢れるホセ役のアンドルー・リチャーズ、純朴なミカエラのアンヌ=カトリーヌ・ジレ、男だての闘牛士エスカミーリョのニコラ・カヴァリエらの歌手陣が、歌芝居にふさわしいニュアンスに富んだ演技歌唱で見事に応えています。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
『カルメン』 組曲 第1番
交響曲 第1番 ハ長調
グノー(1818-1893):
小交響曲 [フランソワ・ルルー (指揮、オーボエ)、スコットランド室内管弦楽団]発売日:2020年03月13日
CD価格:2,475円(税込)
名オーボエ奏者ルルーが振る、フランス管弦楽の名曲オーボエ奏者として、ソロや「レ・ヴァン・フランス」で活躍するフランソワ・ルルーが、指揮者としてスコットランド室内管弦楽団と共演したアルバムが登場。故国フランスが誇る19世紀の大作曲家二人の名作を収めています。いずれも溌溂とした音運びと細部まで行き届いた歌心がなんとも魅力的。 グノーの小交響曲は管楽合奏(Fl 1、Ob 2、Cl 2、Fg 2、Hr 2)のために書かれていますが、ここでは第1オーボエ奏者として参加。『カルメン』の闘牛士(前奏曲)の喧騒の後、ふっと立ち上がる小編成アンサンブルの響きは、得も言われぬ美しさです。
-
ビゼー (1838-1875):
歌劇「カルメン」
1967年ザルツブルク音楽祭ライヴ [ヘルベルト・フォン・カラヤン/グレース・バンブリー/ジョン・ヴィッカース/フスティーノ・ディアス/ミレッラ・フレーニ/オリヴェラ・ミリャコヴィッチ/ユリア・ハマリ/アントン・ディアコフ/ロバート・カーンズ/ミレン・パウノフ/ヨーン・ファン・ケステレン]BIZET, G.: Carmen [Opera] (Bumbry, Vickers, Díaz, Freni, Vienna State Opera Chorus, Vienna Philharmonic, Karajan)
発売日:2018年11月30日
NMLアルバム番号:C866183D
CD 3枚組価格:5,100円(税込、送料無料)
カラヤンの指揮と演出で上演された1967年ザルツブルク音楽祭での「カルメン」は、豪勢な舞台装置のほか、主役級のバンブリー、ヴィッカースはもちろん、フレーニ演じるミカエラなど、細かな配役にまで当時理想的な歌手を惜しげもなく揃えた贅沢極まりない公演で、大成功を収めました。さらにこの舞台を元にオペラ映画が製作され、こちらも大ヒットを記録(ただし音声はウィーンでの録音)。またその映画で第2幕の酒場のシーンで挿入されていた、「美しいパースの娘」からの「ジプシーの踊り」と「アルルの女」からの「ファランドール」は、このライヴでも演奏されています。 オーストリア放送に残されていたアーカイヴを、音楽祭の協力を得て慎重に修復とリマスターを行い、モノラルながらも当時の熱気を十分に感じ取ることのできる音に復刻されています。ブックレットには、当時のオフ・ステージ、オン・ステージの様子を記録した貴重な写真も豊富に掲載。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
組曲「カルメン」
組曲「アルルの女」 [バルセロナ響&カタルーニャ管/ゴンサレス]BIZET, G.: Carmen Suites Nos. 1, 2 / L'Arlésienne Suites Nos. 1, 2 (Barcelona Symphony and Catalonia National Orchestra, P. González)
発売日:2017年10月27日
NMLアルバム番号:8.573546
CD価格:1,600円(税込)
1875年3月3日の初演時には失敗だったというビゼーの歌劇《カルメン》。しかし現在では世界で最も人気のある歌劇の一つです。初演後、ビゼーの元にはウィーン公演の依頼も舞い込んでいましたが、もともと病弱であったビゼーは同年6月4日に急逝。依頼がかなうことはありませんでした(彼の死後、友人エルネスト・ギローが改作を施し、ウィーン公演にこぎつけたことも知られています)。 この組曲もギローの手によるもので、美しいメロディ満載のオペラから縦横無尽に音楽を取り出し、印象的にまとめています。ギローは「前奏曲」の有名な冒頭の部分を「闘牛士」として独立させ、第1組曲の最後に置くという独創的な方法を取り、これが「組曲」全体に良い緊張感をもたらしています。 「アルルの女」の組曲はもう少し複雑な成立過程があり、第1組曲はビゼー自身の手によるもの、第2組曲はやはりギローが、他の作品からの曲も加え組曲としたもの。とはいえ、どれも原曲の良さが際立つ編曲です。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
歌劇《カルメン》BIZET, G.: Carmen (Royal Opera House, 2011) (NTSC)
発売日:2016年03月30日
DVD日本語字幕付き価格:3,420円(税込、送料無料)
以前、3D映像のBlu-ray(OA3D7096D)のみが発売されていた、ロイヤル・オペラ・ハウスの《カルメン》が通常版として発売となります。ザンベッロの官能的な演出が話題となったこの公演、どこもかしこも扇情的で情熱的。カルメン役のクリスティーネ・ライスは歌唱はオーソドックスですが、とにかく演技が妖艶で、何時いかなるときでも、そのむせ返るような色気を発散させています。これは確かに全ての男が魅了されるであろうし、彼女を巡って死闘が繰り広げられるのも納得できるものでしょう。 ドン・ホセ役のイメルはアメリカ出身のテノールで、これがロイヤル・オペラへのデビューです。2010年当時はまだ知名度はそれほどでもなかったのですが、2012年にカウフマンの代役として歌った「トロイアの人々」が大絶賛され、一気に人気歌手の仲間入りをしています。ミカエラ役のコヴァレフスカも、これがロイヤル・オペラへのデビュー。フレーニに師事したという将来性豊かなソプラノです。そしてエスカミーリョ役のアリギリスの素晴らしさ。ギリシア生まれの彼は、その彫りの深い顔立ちをいかし、なんとも男前の闘牛士を演じてみせてくれます。映像の美しさとともに、実にまとまりのよい舞台を堪能できるものです。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
歌劇《カルメン》BIZET, G.: Carmen (Royal Opera House, 2011) (2D Blu-ray, HD)
発売日:2016年03月30日
Blu-ray日本語字幕付き価格:4,080円(税込、送料無料)
以前、3D映像のBlu-ray(OA3D7096D)のみが発売されていた、ロイヤル・オペラ・ハウスの《カルメン》が通常版として発売となります。ザンベッロの官能的な演出が話題となったこの公演、どこもかしこも扇情的で情熱的。カルメン役のクリスティーネ・ライスは歌唱はオーソドックスですが、とにかく演技が妖艶で、何時いかなるときでも、そのむせ返るような色気を発散させています。これは確かに全ての男が魅了されるであろうし、彼女を巡って死闘が繰り広げられるのも納得できるものでしょう。 ドン・ホセ役のイメルはアメリカ出身のテノールで、これがロイヤル・オペラへのデビューです。2010年当時はまだ知名度はそれほどでもなかったのですが、2012年にカウフマンの代役として歌った「トロイアの人々」が大絶賛され、一気に人気歌手の仲間入りをしています。ミカエラ役のコヴァレフスカも、これがロイヤル・オペラへのデビュー。フレーニに師事したという将来性豊かなソプラノです。そしてエスカミーリョ役のアリギリスの素晴らしさ。ギリシア生まれの彼は、その彫りの深い顔立ちをいかし、なんとも男前の闘牛士を演じてみせてくれます。映像の美しさとともに、実にまとまりのよい舞台を堪能できるものです。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
交響曲「ローマ」
小組曲/序曲 イ長調他 [アイルランド国立響/タンゴー]BIZET, G.: Roma / Marche Funèbre / Patrie Overture / Petite Suite (Ireland RTÉ National Symphony, Tingaud)
発売日:2015年04月22日
NMLアルバム番号:8.573344
CD価格:1,600円(税込)
現在、世界のオペラ劇場になくてはならないレパートリーとなっている「カルメン」も、初演の際は大失敗。その失意を抱えたまま初演の3ヵ月後にこの世を去ってしまった悲しきビゼー(1838-1875)…。彼がもっと長生きしていたら、フランスのオペラ史は大きく変化していたに違いありません。 このアルバムは、そんなビゼーの知られざる作品集です。イ長調の序曲は彼がローマ賞を受賞する以前に書かれた最初の管弦楽作品です。しかし生前に発表されることも演奏されることもなく、そのままひっそりと残ってしまったものです。葬送行進曲はトゥーレの王の杯を題材としたオペラの前奏曲として用意されましたが、こちらも断片が残るのみです。小組曲は、もともと12曲からなるピアノ連弾のための「子供の遊び」の中から5曲を選んでビゼー自身がオーケストレーションを施したもの。トラック4の「陣取り鬼ごっこ」も小組曲には含まれなかったものの、同じ曲集から取られたものです。序曲「祖国」は普仏戦争の時に盛り上がる愛国心が主題。勇壮な部分と悲痛な部分のコントラストが見事です。 この盤のメインである「ローマ」は彼がイタリアに赴いた際に造り始めた作品で、最初は3曲からなる「ローマの思い出」として完成されたものに、1871年、他の曲のスケルツォとして構想された楽章を加えて4楽章にしたものですが、ビゼーの生前には演奏されることなく、1880年にようやく全曲が披露されました。次から次へと美しいメロディが溢れてきます。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
喜歌劇「ミラクル博士」 [ソーゲ/ドゥルエ/ビリー/プリュヴォ/アヴィニョン=プロヴァンス地方歌劇管/ジャン]BIZET, G.: Docteur Miracle (Le) [Operetta] (Souquet, Druet, Billy, Pruvot, Orchestre Lyrique de Region Avignon Provence, S. Jean)
■声楽曲
発売日:2014年02月05日
NMLアルバム番号:1C1204
CD価格:2,224円(税込)
ビゼー(1838-1875)の歌劇と言えば、誰もがあの「カルメン」を思い出すことでしょうが、実はこんなに楽しい作品が存在していたのです。この「ミラクル博士」は彼が18歳の時の作品で、ジャック・オッフェンバックが企画したコンクールへの応募作。この機知に富んだ作品はもちろん第1位を獲得したのでした。この短い作品には、これまで歴史的な録音も存在していたのですが、なかなか耳にする機会がありません。こちらは台詞も全て含んだ完全版で、この作品の全貌を伝えるには格好の演奏となっています。
収録作曲家:
-
ビゼー(1838-1875):
独奏ピアノのための作品全集 [セブルス]BIZET, G.: Piano Music (Complete) (Severus)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2011年04月27日
NMLアルバム番号:8.570831-32
13)
2CD価格:2,500円(税込)
リストをも唸らせる程の名ピアニストであったビゼー。しかし、彼はオペラ作曲家としての道を選んでしまったビゼーの独奏ピアノのための作品を全て集めたアルバムです。これらは「ラインの歌」以外はほとんど耳にする機会がなく、なかでも「アルルの女」組曲の作曲家自身によるピアノ版の存在は、今までほとんど知られていませんでした。優れたピアニストであったビゼーの手になる作品はとても抒情的かつ技巧的なもので、美しい「夜想曲」から劇的な「演奏会用半音階的変奏曲」まで、さまざまなキャラクター・ピースを楽しむことができるでしょう。ここでピアノを演奏するセブルスは、オーロラ・デュオのメンバーで、チャイコフスキー(8.557717)とバラキレフ&グラズノフ(8.570418)のアルバムで見事な演奏を聞かせてくれている人です。
収録作曲家:
-
オペラ 6CD BOX
ヴェルディ(1813-1901):
椿姫/アイーダ
ビゼー(1838-1875):
カルメンVERDI, G.: Traviata (La) / Aida / BIZET, G. Carmen (The World of Operas) (Box Set)
■オペラ
発売日:2010年07月14日
6CD価格:1,500円(税込)
-
色彩におぼれて
パーセルからクイーンまで [イザベル・プフェファーコルン]発売日:2023年06月09日
CD価格:2,475円(税込)
クラシックとポップを自在に渡る、
イザベル・プフェファーコルンのソロ・デビュー・アルバムクラシックのメゾ・ソプラノとして古楽から現代まで幅広いレパートリーを持ち、ヨーロッパから北米までの世界中で活躍するオーストリア出身のイザベル・プフェファーコルン(プフェファーコーン)。ポップスやジャズのシンガーとしても本格的な活動を行っています。 今回リリースされる彼女のソロ・デビュー・アルバムは、4本のチェロとの共演というたいへん個性的な形態。冒頭の「コールド・ソング」はクラシックのファンよりもむしろ、エイズに倒れたポップスのカウンターテナー歌手クラウス・ノミによりカウンター・カルチャー方面で有名と言えますが、ここでのプフェファーコルンの表現も古楽よりはノミに近く、スル・ポンティチェロを効かせたチェロの音色もあいまって激しいものとなっています。そして続く一連のクラシック作品では彼女の幅広い表現力と美声が生きており、その実力を堪能することが出来ます。 後半はポピュラー音楽を収録していますが、チェロによる伴奏形態は変わらないため大きな違和感は無し。トム・ウェイツ、ジュディ・ガーランド、ブリトニー・スピアーズ、フレディ・マーキュリーといった選曲から、社会的弱者に向けられる彼女の視線や深い自己探求も感じられるところです。中でも「虹の彼方に」などで聴かれるセンス溢れる歌いまわしは、ポップス方面での経験豊富な彼女ならではといえ、クラシック中心の歌手が歌うものとは大きく違う印象を与えることでしょう。 ラストには自作曲も収録。新しい世代の歌手による注目の一枚です。 -
セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)
PIANIST AND CONDUCTOR
ピアニストとして、指揮者として
伝説の録音集 1919-1942[9枚組 BOX] [セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ/指揮)]発売日:2023年04月28日
CD 9枚組価格:5,850円(税込、送料無料)
生誕150年記念! ラフマニノフが演奏家として遺した伝説的録音を集成!1917年に母国ロシアを離れたラフマニノフはその翌年アメリカに渡り、コンサート・ピアニストとしての活動を始めました。この頃にはすでに録音技術が実用化されており、ラフマニノフはまずエジソンレコード社と契約しましたが、やがてビクタートーキングマシン社(のちのRCAビクター社)と契約を結び、多くの録音を生み出しました。この時に記録された78rpmディスクは、音楽史上最も重要な記録遺産の1つと言えるでしょう。 このBOXには、エジソンレコード社とビクタートーキングマシン社に録音された録音の中から、自身の作品を含むソロの録音と、ストコフスキーとオーマンディが指揮するフィラデルフィア管弦楽団をバックにした4曲のピアノ協奏曲、更に指揮者としての彼の録音の全てである「交響曲第3番」と「死の島」「ヴォカリーズ」が収められています。いくつかの音源は当時発売されることのなかった幻の音源です。 ウォード・マーストンとマーク・オーバート=ソーンによって行われたリマスターは、録音当時の音を鮮やかに蘇らせています。
-
『SO ROMANTIQUE !』
19世紀フランスのオペラ・アリア集 [シリル・デュボワ、ピエール・デュムソー、リール国立管弦楽団]Opera Arias (Tenor): Dubois, Cyrille - BIZET, G. / DELIBES, L. / DONIZETTI, G. / THOMAS, A. (So Romantique !)
発売日:2023年03月10日
NMLアルバム番号:ALPHA924
CD価格:2,475円(税込)
シリル・デュボワが魅せる!
フランス・ロマン派の知られざる美しきアリア集バロックからロマン派まで、フランス・オペラを中心に目覚ましい活躍をみせるフランスのテノール、シリル・デュボワによる、19世紀のフランスに於けるオペラ・アリアを集めたアルバム。 ドニゼッティがパリで作曲した《連隊の娘》や、トマの《ミニョン》、ドリーブの《ラクメ》など有名な作品はほんの一握りで、現在では全曲はおろかその一部の演奏も珍しくなってしまった数々のオペラのアリアが収録されているのがポイントですが、さらには、それらがたいへん魅力的であることに驚かされます。 豊かな表現力と高度なテクニック、余裕のある高音の張りなど、デュボワの実力が作品の美しさを十二分に引き立てており、こちらもフランス・オペラのスペシャリストであるピエール・デュムソーの棒もオーケストラ全体をたっぷりと歌わせて、その歌唱にぴたりと寄り添っています。 -
『Couleurs de l'Incendie』
オリジナル・サウンドトラック [サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ) ほか]ROUSSEL, G.: Couleurs de l'Incendie (Original Motion Picture Soundtrack) (Calleja, Kerber, Piau, Chauvin, Rizzi, Roussel)
発売日:2023年02月10日
NMLアルバム番号:ALPHA879
CD価格:2,475円(税込)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年11月号)★-
ザ・スーパーチェリスツ [スーパーチェリスツ]
発売日:2022年09月21日
Blu-spec CD2国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
古川展生率いるMAX10人のチェリストが奏でる、心震える驚愕のアンサンブル聴く者の耳、目、心、すべてを奪いにきたチェリストたち。奏者全員がそれを可能にする実力と魅力を持ちながら常に進化するアンサンブル、それこそが「スーパーチェリスツ」です。目を見張るほどの高度な技術を駆使しながらも、その難易度の高さを感じさせることなく、むしろその難しさすら楽しんで演奏する姿には驚愕するでしょう。 各アーティスト全員がソロ・チェリストとして活躍するからこその高次元のテクニック、深い音楽性、パッション溢れる熱いエネルギーを是非ご堪能下さい。
-
〈クライスラー 録音全集 第11集〉
クライスラー(1875-1962):
1930年-1935年 [フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン)/ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ)/クライスラー四重奏団 他]KREISLER, Fritz: Complete Recordings, Vol. 11 (1930-1935)
発売日:2022年02月25日
NMLアルバム番号:8.111412
CD価格:1,600円(税込)
フリッツ・クライスラーの録音全集、第11集は1930年から1935年に行われた音源が収録されています。 この時期はクライスラーにとってとても重要な時期でした。1920年代からベルリンに新居を構え、快適な生活を送っていたクライスラーですが、1933年のナチスが台頭に伴い、彼は安定した生活が送れなくなってしまい、結局は1938年にパリへ移住、その後1943年にはアメリカ国籍を取得し、ヨーロッパに戻ることはありませんでした。とはいえ、ここのアルバムに収録されているベルリンの録音が行われた頃にはまだ余裕があったようです。この録音が行われた1か月前にはロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでバッハとチャイコフスキーを演奏、高く評価されました。 このアルバムに収録された録音は、ニューヨークで録音できなかった演奏を1930年にベルリンのHMVで再録音したものです。またこのCDには未発表のテストプレスの音源も含まれています。 1935年の録音は、彼の自作である四重奏曲をクライスラー自身が選んだメンバーたちと演奏(メンバーの中には名ヴィオラ奏者ウィリアム・プリムローズの名前も)しています。 また、ボーナス・トラックとして1924年のアコースティック・レコーディングによるビゼーの「アダージェット」が収録されています。
-
『風の歌』
フランス、ベルギー歌曲集 [クロティルド・ヴァン・ディーレン、水本桂]発売日:2022年02月04日
CD価格:2,475円(税込)
ベルギーの知られざる歌曲と、オリエンタル趣向のフランス歌曲ベルギー出身で、ブリュッセル王立音楽院で歌と演技を学んだクロティルド・ヴァン・ディーレンによる、母国の知られざる作曲家アドルフ・ビアランの歌曲集と、フランスの作曲家による東洋趣味の歌曲を集めた一枚。ベートーヴェンやワーグナーに傾倒したというビアランですが、メーテルリンクやヴェルレーヌらの詩によるこれらの歌曲は、近代フランスの要素も多分に感じさせる洗練されたものです。こちらも珍しい作品を含むオリエンタルな一連の歌曲も雰囲気たっぷり。 北海道出身で現在ベルギーで活動する水本桂のピアノも、歌い手と歌詞にそっと寄り添うような、好感の持てる美しい表情を聴かせます。
-
英国ロイヤル・オペラ
「ザ・ コレクション」BOX [さまざまな演奏家]発売日:2021年10月29日
Blu-ray 18枚組価格:14,700円(税込、送料無料)
-
フェリックス・サモンド(チェロ)
米コロムビア録音集(1926-30) [フェリックス・サモンド(チェロ)]発売日:2021年09月24日
CD 2枚組価格:2,475円(税込)
気品あるスタイル!
名教師としても知られるフェリックス・サモンドの小品集、初復刻1888年11月、バリトン歌手の父とピアニストの母の下にロンドンに生まれたフェリックス・サモンドは、作曲家・ヴィオラ奏者フランク・ブリッジの薫陶を受けました。1909年のロンドン・デビュー・リサイタルは好評で、ヘンリー・ウッドはサモンドを繰り返しプロムスに招き、エルガーはチェロ協奏曲初演のソリストに指名するなど、英国を代表するチェロ奏者の一人として活躍。 1922年にアメリカに拠点を移して演奏活動を続ける一方、名教師としても高く評価され、レナード・ローズ、バーナード・グリーンハウスといった20世紀アメリカを代表するチェロ奏者たちや、ベルリン・フィルとコンセルトヘボウ管弦楽団の首席チェロ奏者を歴任したティボール・デ・マヒュラ等がサモンド門下から世に出ました。 このCDは1926年から30年の間に米コロムビアにサモンドが行った電気録音のうち、ピアノとのデュオ録音を集成したもので、LP・CDを通じて初の復刻。美音と気品あるスタイルで「英国紳士を絵に描いたような」と評されたサモンドの演奏を伝えます。 ブルッフのコル・ニドライには、初出時にSP盤2面に収めるために行ったカットがあります。 -
Favourite Orchestral Classics
オーケストラ名曲集 [フィルハーモニック・コンサート・オーケストラ/イアン・サザーランド(指揮)]Favourite Orchestral Classics - BACH, J.S. / CHARPENTIER, M.-A. / GRIEG, E. / PROKOFIEV, S. (Philharmonic Concert Orchestra, I. Sutherland)
発売日:2021年07月16日
NMLアルバム番号:ARIADNE5012
CD価格:2,025円(税込)
1936年、グラスゴー出身の指揮者イアン・サザーランド。1966年からBBCスコティッシュ・ラジオ・オーケストラの指揮者に就任、1972年にオーケストラが改変されるまで、軽音楽を中心とした演奏で幅広い人気を獲得しました。 その後はBBCコンサート・オーケストラにたびたび客演し、BBCラジオの「フライデー・ナイト・イズ・ミュージック・ナイト」に定期的に出演するなど幅広いレパートリーで聴衆を魅了しました。1980年代にはBBCラジオ・オーケストラに初の首席指揮者として就任し、1991年にオーケストラが解散するまで、バロック、クラシック、ロマンティック、コンテンポラリーの作品に加え、ハリウッドやブロードウェイのミュージカルまで数多くの作品を演奏した功績で知られています。 このアルバムには、1988年と1992年にフィルハーモニック・コンサート・オーケストラと行った録音が収録されており、3世紀にわたる16人の作曲家のさまざまな作品を聴くことができます。祝祭的なシャルパンティエの「テ・デウム」からの前奏曲や、あまり耳にすることのないコールリッジ=テイラーの「ナネットの奇想曲」、熱狂的なハチャトゥリアンの「剣の舞」など、耳に楽しい名曲が次々と聞こえてくる楽しい1枚です。
-
『エンゲルブルク・エクスペリエンス』
エンゲルブルク修道院のオルガン [マルクス・キューニス]Organ Recital: Kuhnis, Markus - ROSSINI, G. / BACH, J.S. / DVOŘÁK, A. / BIZET, G. (Engelberg Experience)
発売日:2021年07月30日
NMLアルバム番号:WHR066
CD価格:2,175円(税込)
-
〈Best Loved Opera Arias〉
Marvellous
メゾ・ソプラノとコントラルトのためのオペラ・アリア名曲集 [様々な演奏家]MARVELLOUS MEZZO-SOPRANO AND CONTRALTO - Best Loved Opera Arias
発売日:2021年04月23日
NMLアルバム番号:8.578189
CD価格:1,000円(税込)
イタリア・オペラでは、一途で可憐な主人公をソプラノが担当、メゾ・ソプラノは侍女や乳母、友人など主人公を助ける(もしくは罠にかける)といった補助的な役割を果たす役をあてられることがほとんどです。またコントラルトはしばしば男性役を演じ、舞台に倒錯的な魅力を与えています。しかしロッシーニはこの深く抒情的な声を愛し《セビリアの理髪師》や《チェネレントラ》などでは主役を与えるとともに、他のオペラでも重要な役を与えることで、これらの深い声を存分に活用しています。 またフランス・オペラでもメゾ・ソプラノが主役を歌うことが多く、サン=サーンスの《サムソンとデリラ》をはじめ、マスネの多くのオペラでもメゾ・ソプラノが主役を務めています。強烈な妖艶さが求められるビゼーの《カルメン》もメゾ・ソプラノの独壇場。凄みと温かさを兼ね備えた女声の魅力が詰まった1枚です。 また、このアルバムには、NAXOS音源だけではなく、ORFEOやDYNAMICレーベルなどの歴史的名演の音源が用いられています。
-
〈Best Loved Opera Arias〉
Booming
バスとバリトンのためのオペラ・アリア名曲集 [様々な演奏家]BOOMING BASS AND BARITONE - Best Loved Opera Arias
発売日:2021年04月23日
NMLアルバム番号:8.578191
CD価格:1,000円(税込)
オペラにおけるバリトンやバスなどの男声の低い声は、“主役を張る”というよりも主人公を滅亡に陥れる策謀的な脇役や、王や司祭など威厳ある役、そしてコミカルな役を担当することが多く、中でもバスは悪魔役にうってつけの声として認識されています。 このアルバムに登場するのも「町の何でも屋」、「主人公の恋敵」、「神々の王」、そして「悪魔」など低い声にぴったりの役どころ。歌手たちの美しい声と性格描写の巧みさが味わえる楽しい1枚です。 また、このアルバムには、NAXOS音源だけではなく、DYNAMICレーベルからの名演の音源も用いられています。
-
『le miroir ミロワール』
山口佳子 [山口佳子(ソプラノ)、田中健(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Yamaguchi, Yoshiko - BIZET, G. / POULENC, F. / ROSSINI, G. / SATIE, E. (le miroir)
発売日:2021年03月24日
NMLアルバム番号:MECO-1061
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
甘さと強さを兼ね備えたオペラ界のキャンディ・ヴォイス。
藤原歌劇団の実力派ソプラノ、大注目のファースト・アルバム。藤原歌劇団の実力派ソプラノ歌手、山口佳子待望のデビュー・アルバムです。本人が若い時から永く歌い続けてきたオペラ・アリアや歌曲の名曲全14曲を心ゆくまでお楽しみ下さい。 ピアニシモからフォルテシモまで、まさに驚異的な歌唱力で魅せる超ワイドレンジの歌声を、DSD11.2MHzの超ハイレゾ・レコーディングが隅々まで余すところなく捉えました。ブックレット解説も、全てアーティスト本人の書き下ろしによる入魂の1枚です。 -
『オペラ・レアリティーズ』
ORFEOレーベル40周年記念
秘曲オペラ6作品をBOXに [さまざまな演奏者]発売日:2021年02月26日
CD 10枚組価格:5,475円(税込、送料無料)
これまでに作曲された数多くの歌劇の中で、現代まで人気を保っているのはほんの一握りの作品です。たとえ大作曲家の作品であれ、全てが大成功を収めていたわけではありません。このBOXには、そんな歴史に埋もれた6つの作品が収録されています。 ガッツァニーガやレオンカヴァッロの歌劇のように、同じ題材による大ヒット作が生まれたために、その影に隠れてしまった作品。フィビフ作品のように作曲家の母国では現在も人気を保っているが国際的には知られていない作品。初演の失敗が尾を引いてそのまま埋もれてしまった作品など様々ですが、今、改めて聴いてみるとその魅力の大きさに気が付くことでしょう。 各々の作品に登場する歌手や指揮者にも注目です。ルチア・ポップやパメラ・コバーンなどの女声歌手からフランシスコ・アライサ、フランコ・ボニゾッリなどの男声歌手まで、驚くほどの名歌手たちが出演。ガルデッリやアルブレヒトなど一流のオペラ指揮者による演奏も聴きものです。 *ブックレットは初出時のものとは異なり、歌詞などはついておりません。
-
アリアと歌曲集
リヴィーヌ・メルテンス [リヴィーヌ・メルテンス]MERTENS, Livine: Airs et Mélodies (1930-1932)
発売日:2020年11月20日
NMLアルバム番号:MEW1996
CD価格:2,475円(税込)
-
HYMNS OF LOVE - 愛の讃歌 [ドミトロ・ポポフ(テノール)/ミハイル・シモニャン(指揮)/ベルリン・ドイツ交響楽団]
Opera Arias (Tenor): Popov, Dmytro - PUCCINI, G. / GOUNOD, C.-F. / BIZET, G. / TCHAIKOVSKY, P.I. / PONCHIELLI, A. / BORODIN, A.P. (Hymns of Love)
発売日:2020年11月20日
NMLアルバム番号:ORC100148
CD価格:1,950円(税込)
-
英雄的なホルン [様々な演奏家]
HEROIC HORN - Best Loved Classical Horn Music
発売日:2020年10月23日
NMLアルバム番号:8.578177
CD価格:1,000円(税込)
“動物の角”の意味を持つホルン。楽器としての起源は紀元前6世紀に遡ることができます。 スカンジナビア半島では古くから戦場での信号としてブロンズ製の楽器が用いられていた他、狩猟の場では「コルノ・ダ・カッチャ」と呼ばれる楽器が重用されていました。これは、馬上で後ろの仲間に獲物が出たことを知らせるために、コイル状になった円筒管の先端にベルがつけられたシンプルな楽器。主としてフランスで発展し17~18世紀になるとオーケストラに採用され、バルブの開発により音程が調節可能になるなどの発展を遂げて現在に至ります。 このアルバムではバロック、古典派からロマン派までのさまざまなホルンが活躍する作品が選ばれており、楽器の勇壮で華麗な響きを存分に堪能していただけます。
-
すごいトランペット [様々な演奏家]
発売日:2020年10月23日
CD価格:1,000円(税込)
トランペットは、その起源が紀元前2000年まで遡ることができるとされる最も古い楽器の1つです。最古のトランペットは金属や動物の角やほら貝から作られ、空気が吹き込まれると、遠くまで伝わる大きな共鳴音を作り出すことができ、ギリシャ・ローマの時代には、サルピンクス (salpinx)と呼ばれる楽器が勝利の合図と敵接近の合図を送るために戦闘中に頻繁に用いられていました。その後、楽器には様々な改良が施されますが、17世紀ころまでは音程を自由に変化させることができず、倍音を生かした旋律を奏でることが精一杯でした。 19世紀初頭、ドイツのブリューメルによってバルブが発明され、さらにフランスのラバイェがピストンを発明、その後ウィーンのヨゼフ・リードルがバルブを改良したロータリー式を発明したことで楽器の性能は飛躍的に発展。そして1839年にペリネが発明した3本ピストンのシステムは、現在ほとんどの金管楽器で使用されるほどの画期的なアイデアです。 このアルバムでは「ナチュラル・トランペット」の時代から近代の作品までを網羅。トランペットの発展に伴う様々な作品を楽しむことができます。
-
バレエ『カルメン』 全2幕 [レベッカ・ビアンキ/アマール・ラマザール/アレッシオ・レッツァ/ローマ歌劇場バレエ団]
発売日:2020年10月30日
Blu-ray
通常価格:3,225円→ 特価!:2,490円(税込)情熱と欲望 - 鮮烈な舞踊で描かれる新時代の「カルメン」本作品は気鋭の振付家イリ・ブベニチェクが生み出した、新時代の「カルメン」の舞台映像です。イリ・ブベニチェクはハンブルク国立歌劇場バレエ団、ドレスデン国立歌劇場バレエ団のプリンシパルダンサーとして、ジョン・ノイマイヤーをはじめ、ジョージ・バランシン、イリ・キリアン、ナチョ・ドゥアトなど現代振付の巨匠たちの作品を踊った経歴を持ち、振付家に転身した現在は著名なバレエ団やダンサーのための振付を行い、高く評価されています。 このバレエ『カルメン』でブベニチェクは、ビゼーを中心にアルベニス、カステルヌオーヴォ=テデスコ、ファリャなど多彩な南欧の音楽を用いてカルメンの物語を舞踊で造形、見事なステージを実現しました。カルメン役のレベッカ・ビアンキ、ホセ役のアマル・ラマザールと闘牛士リュカ役のアレッシオ・レッツァを中心に、ローマ歌劇場バレエ団のダンサーたちが鮮烈な舞踏を繰り広げます。
収録作曲家:
-
リストからミヨーへ
4手ピアノで巡る旅
リスト、ドヴォルザーク、グノー、ゴダール、ビゼー、ミヨー
[ゼイネプ・ユチバシャラン(ピアノ)/セルジオ・ガッロ(ピアノ)]Piano Duo Recital: Gallo, Sergio / Ucbasaran, Zeynep - LISZT, F. / BIZET, G. / GOUNOD, C.-F. / GODARD, B. / DVOŘÁK, A. (Liszt to Milhaud)
発売日:2020年09月18日
NMLアルバム番号:DDA25208
CD価格:2,250円(税込)
長い間ピアノ・デュオの録音に力を入れてきたDIVINE ARTレーベル。その中心となっていた「ゴールドストーン&クレモウ」のメンバー、アンソニー・ゴールドストーンの逝去に伴い、今回新しいピアノ・デュオが登場しました。ブダペストのフランツ・リスト・アカデミーで学んだゼイネプ・ユチバシャランとセルジオ・ガッロ。この2人による初の録音は、リストからミヨーまでのロマン派の作品集です。 トルコ出身のユチバシャランはNAXOSより「サイグン:ピアノ作品集(8.570746)」をリリースしている女性ピアニスト、セルジオ・ガッロもNAXOSを始めとした複数のレーベルからリストやベートーヴェン作品をリリースしている実力派であり、このアルバムでの二人は、ぴったりと息のあった白熱の演奏を聴かせます。
-
トーマス(1826-1913):
〈ハープとピアノのための二重奏曲全集 第1集〉
北のおみやげ/ウェールズの二重奏曲/大二重奏曲 変ホ短調
ベートーヴェン、ビゼー、グノー、ヘンデル編曲集 [デュオ・プラセディス]THOMAS, J.: Harp and Piano Duos (Complete), Vol. 1 (Duo Praxedis)
発売日:2020年09月18日
NMLアルバム番号:TOCC0561
CD価格:1,950円(税込)
ウェールズ出身のジョン・トーマス(1826-1913)は、18世紀後半に最も称賛されたハープ奏者・作曲家の一人。ビクトリア女王専属のハープ奏者を務め、その洗練された技巧が広く愛されました。 彼はハープ独奏曲の他、ハープとピアノの二重奏曲も数多く書いており、どれもロマン派の作風でありながら、ウェールズ民謡が程よく織り込まれた聴きやすいものばかり。オリジナル作品だけではなく歌劇の旋律や有名なオーケストラ曲をハープ用に編曲した功績も知られています。デュオ・プラセディスは18世紀末から20世紀初頭までの知られざるハープとピアノ二重奏曲の復興に力を注ぐアンサンブル。流麗な音色が持ち味です。
-
発売日:2020年08月28日
CD 10枚組価格:5,475円(税込、送料無料)
1979年にミュンヘンで設立されたORFEOレーベル。40周年を記念したBOXセット。前作の「指揮者」(C200011)たちに続く今作には、歴史を彩った「歌手」たちの名演奏を集めています。 ギリシャ出身のメゾ・ソプラノ、バルツァの清楚な歌声を始め、ベルゴンツィとフィッシャー=ディースカウのデュオ、ボニゾッリのイタリア民謡集、バンブリーが歌う迫力あるアリア集、ドイツが誇る屈指ノメゾ・ソプラノ、ファスベンダー、目を見張るようなコロラトゥーラの技術が素晴らしいグルベローヴァ、重鎮ヴァラディのチャイコフスキー、注目のストヤノヴァとピエチョンカ、人気テノール、ベチャワまで、輝かしい歌唱を楽しめます。 ORFEOならではの素晴らしい内容です。
-
『究極のレコーディング 40』
ORFEOレーベル40周年記念 [さまざまな演奏家]発売日:2020年06月19日
CD 2枚組価格:1,575円(税込)
ORFEOレーベル40周年の歴史を彩った名録音の数々1979年にミュンヘンで設立されたORFEOレーベル。40周年を記念し、その歴史を彩った名録音の数々を一度に楽しむことの出来る見本市のようなアルバムが登場します。CD1には器楽奏者と指揮者による20の名演、CD2には20の名唱、40周年に合わせ合計40の素晴らしい演奏を楽しむことが出来ます。
-
〈クライスラー 録音全集 第9集〉
クライスラー(1875-1962):
1927年-1928年
(コレッリ、シューマン、ビゼー、アルベニス、ファリャ、ドホナーニ、クライスラー) [フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン) 他]KREISLER, Fritz: Complete Recordings, Vol. 9 (1927-1928)
発売日:2020年02月28日
NMLアルバム番号:8.111410
CD価格:1,600円(税込)
1925年、電気式録音によるSPレコードが発売されたとき、クライスラーはまだ活動の絶頂期にありました。この第9巻には1927年から1928年にかけての一連の録音を収録。当時52歳のクライスラーの円熟した技巧と美しい音色が余すことなく捉えられています。 アルバムには自作の「ジプシー・カプリース」の最初の録音や、1928年ニューヨークで録音が行われたエルネー・ドホナーニの大曲「ハンガリー牧歌」の他、彼の弟フーゴを伴いベルリンで録音された、一連のピアノ三重奏曲版の演奏も聴くことができます。
-
Femmes Fatales - 運命の女
東方からのソプラノのヒロインたち [セルジャン・ナシブリ(ソプラノ)/ヤルチン・アジゲザロフ(指揮)/ウクライナ国立交響楽団]Opera Scenes and Orchestral Songs (Soprano) - RAVEL, M. / BARBER, S. / BIZET, G. / SZYMANOWSKI, K. / PUCCINI, G. (Femmes Fatales) (Nasibli)
発売日:2020年02月21日
NMLアルバム番号:8.579066
CD価格:1,600円(税込)
数多くの作曲家が、女性の強さ、悲しさ、喜びなどの感情表現をオペラや声楽作品に取り入れ、素晴らしい作品を書きあげています。このアルバムでは、主として中東やアジアなどを舞台にした物語に登場するヒロインに焦点をあて、ラヴェルからバーバーまで7人の作曲家が書き上げた、神秘的で東洋的な旋律に彩られた女性の揺れ動く心を歌ったアリアをたっぷりと味わっていただけます。 ここで見事な歌唱を披露するのは、アゼルバイジャン出身、新進気鋭のソプラノ、セルジャン・ナシブリ。ロンドンの王立音楽大学を卒業後、オックスフォード音楽祭コンクールで入賞、イギリスを中心に活躍範囲を広げています。
-
砂川涼子
ベルカント [砂川涼子(ソプラノ)/園田隆一郎(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Sunakawa, Ryoko - BIZET, G. / DONAUDY, S. / OFFENBACH, J. / PUCCINI, G. / ROSSINI, G. / VIVALDI, A. (Bel Canto)
発売日:2019年12月11日
NMLアルバム番号:MECO-1056
SACD Hybrid価格:3,300円(税込、送料無料)
人気・実力を極めるディーヴァ、待望のデビュー・アルバム!名実共に今のオペラ界を牽引するディーヴァ、砂川涼子、待望のデビュー・アルバムです。砂川が長い間歌い、かつ本人もこよなく愛するオペラ・アリア、歌曲の中から全16曲を厳選。イタリア・オペラの《ラ・ボエーム》のミミ、《トゥーランドット》のリュー、《ジャンニ・スキッキ》のラウレッタ、フランス・オペラの《カルメン》のミカエラ、《ホフマン物語》のアントニア、そして端麗極まるドナウディの歌曲他、珠玉の名曲をDSD11.2MHz の超ハイレゾ・レコーディングで収録。 共演は盟友、園田隆一郎。お互いのリスペクトにより醸成された天上の響きを、心ゆくまでお楽しみ下さい。
-
「フランス・ロマン派音楽への誘い」 [CD10枚組BOX/限定盤]
オペラ、オペレッタ、声楽作品から管弦楽、ピアノ作品まで [ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)ユディト・ファン・ワンロイ(ソプラノ)アルタヴァスト・サルキシャン(テノール)シリル・デュボワ(テノール)タシス・クリストヤンニス(バリトン)テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン)パスカル・アモワイヤル(ピアノ)マルク・ミンコフスキ(指揮)エルヴェ・ニケ(指揮)クリストフ・ルセ(指揮)カンビーニ=パリ四重奏団 ほか多数]発売日:2019年11月22日
CD 10枚組価格:5,775円(税込、送料無料)
活動10周年!
ロマン派フランス音楽センターが誇りを持っておくる、レーベルを越えた大コンピレーション!フランス文化人たちにとって重要な場所でありつづけてきたイタリアのヴェネツィアに本拠を置き、フランス音楽史の再発見を目指すパラツェット・ブリュ・ザーネ(ロマン派フランス音楽センター)は、文化史でいう「長い19世紀」(フランス革命から第一次大戦勃発までの期間)に生み出され、人々を熱狂させた後忘れられてしまったフランスのロマン派~近代音楽史を再発見することに力をいれています。 2009年より様々なレーベルとの共同作業でCDを製作してきた彼らの活動10周年を記念したBOXが登場。2012年からは、マドリッドに拠点をおくセメル・プロジェクストス・ムジカレスと共にエディシオネス・シングラレス(EDICIONES SINGULARES)の名称でCDのリリースを行なってきましたが、2018年よりレーベル名をブリュ・ザーネ(BRU ZANE)に改名しました。 このBOXセットには、自社以外にもこれまで協力してきたALHPA、RICERCAR、GLOSSA、APARTÉ、ERATO、TIMPANI、NAÏVEなど、数多くのレーベル音源を使用。他ではなかなか聴けない作曲家の作品を一堂に集めた収録内容は、曲目を見るだけでも圧巻といえます。ロマン派のフランス音楽を彼らならではの視点で俯瞰する、素晴らしいアルバムです。 -
ジェニー・ドリヴァラ(ソプラノ)
Songs I Love - 私が愛する歌 [ジェニー・ドリヴァラ(ソプラノ)/ニーナ・ウォーカー(ピアノ)]発売日:2019年11月22日
CD-R価格:2,025円(税込)
-
ベルトラン・ド・ビリー
ウィーン放送交響楽団名演集[9枚組 BOX] [ベルトラン・ド・ビリー(指揮)/ウィーン放送交響楽団]発売日:2019年06月21日
CD 9枚組 価格:3,225円(税込、送料無料)
ベルトラン・ド・ビリーはフランス生まれの指揮者。パリ国立高等音楽院でヴァイオリンを学び、オーケストラではヴァイオリンとヴィオラを演奏、すぐに指揮者に転向し、1993年から1995年にかけてデッサウの劇場の副音楽監督を務めた後、1996年から1998年にはウィーン・フォルクスオパーのカペルマイスターに就任。以降、各地のオーケストラで指揮を執り、2002年から2010年までウィーン放送交響楽団の音楽監督を務めました。 この9枚組のBOXは彼とオーケストラの良好な関係を示したもので、最初に録音されたフランス音楽集を皮切りに、シューベルトやベートーヴェンからリヒャルト・シュトラウス、マーラー、チェコのスークとドヴォルザークまで幅広いレパートリーを聴かせます。なかでもオーソドックスな解釈に拠る颯爽としたベートーヴェンが聴きものです。
【来日情報】 2019年7月4日 新日本フィルハーモニー交響楽団 演奏会(サントリーホール) -
カルロ・コロンバーラ ~ バスの芸術 [カルロ・コロンバーラ(バス)]
発売日:2019年01月25日
DVD価格:2,550円(税込)
1964年、イタリア・ボローニャ生まれのバス歌手カルロ・コロンバーラ。12歳でピアノを始め、やがて歌の勉強を始めたコロンバーラは、1986年に“ヴィオッティ・コンクール”で最優秀イタリア人歌手賞を受賞。1989年にはミラノ・スカラ座でムーティが指揮する「シチリアの晩鐘」に出演し注目を浴びました。また紫禁城で上演されたメータとの《トゥーランドット》にはティムール王役で出演し、こちらは世界で上演された他、映像も発売され大ヒットとなったため、彼の名声も一躍上がったことで知られています。 この映像には、2003年と2006年に3つのオーケストラと共演し、名アリアを歌った場面が収録されており、当時の彼の若々しい歌唱と巧みな技術、幅広いレパートリーを聴くことができます。
-
「夕暮れ」
子守歌(だけではないけど…)を集めて [ウジェニー・ワルニエ (ソプラノ)、マリーヌ・トロー・ラ・サル (ピアノ)、レ・ウール・デュ・ジュール弦楽四重奏団]Vocal Recital (Soprano): Warnier, Eugénie - BRAHMS, J. / FAURÉ, G. / MONTSALVATGE, X. / POULENC, F. / SCHUBERT, F. (Soir - Berceuses, mais pas que…)
発売日:2019年01月18日
NMLアルバム番号:MU027D
CD
通常価格:2,475円→ 特価!:1,790円(税込)世界中のオペラのステージに立つほか、クリストフ・ルセに見出されて古楽方面でも活躍し、ル・ポエム・アルモニークなどとも共演するソプラノ、ワルニエによる子守歌アルバム。ブラームス、シューベルト、モーツァルト(実際はフリース)など日本でも有名な子守歌を網羅しているほか、中国地方の子守唄まで(もちろん日本語で!)収録しているのは何とも嬉しいところ。また作品によっては弦楽四重奏(アカデミア・ビザンティナやレ・バッス・レユニ、アマリリスなどでも活躍する実力派バロック・チェロ奏者エマヌエル・ジャックはじめ、フランス古楽界の名手4人からなるカルテット)も加わっています。 世界中の子供たちとその母親へのプレゼントのつもりで制作されたというだけあり、ワーニエの柔らかな歌声と優しい伴奏が、静かに心に響きます。
-
VARIATIONS SERIEUSES
- 厳格な変奏曲 [リリト・グリゴリアン]Piano Recital: Grigoryan, Lilit - BACH, J.S. / BEETHOVEN, L. van / MENDELSSOHN, Felix / BIZET, G. / SZYMANOWSKI, K. (Variations sérieuses)
発売日:2018年12月07日
NMLアルバム番号:ORC100088
1)
CD価格:1,950円(税込)
アルメニア、イェレヴァンのピアニスト、リリト・グリゴリアン。7歳でピアノを始め、ロストック音楽・演劇大学を卒業後、ベルギーのエリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・デジデンスを務めるなど活発な活動をしています。世界中のコンサートホールで演奏を重ね、室内楽にも積極的に参加。2018年にリリースされたNAXOS:ヴィオラとピアノのための作品集(8.573730)では日本の若手ヴィオラ奏者、戸川ひよりとともに古典派の曲を中心に素晴らしい演奏を披露しています。 今回のソロ・アルバムは“変奏曲”に焦点が当てられており、バッハ=ブゾーニのシャコンヌからシマノフスキまで6曲の変奏曲が演奏されています。ひとつひとつのメロディを大切に弾いていくグリゴリアンの手により、作曲家たちの創意工夫が描かれています。なかでもメンデルスゾーンの「厳格な変奏曲」は、作曲家自身が削除してしまった“4つの変奏”も収録。自作をしばしば改訂したことで知られるメンデルスゾーンの姿が浮かび上がります。
-
CONFIDENCE - 信頼
ジュリアン・ベール(テノール)
アリア集 [ジュリアン・ベール(テノール)/ピエール・ブルーズ(指揮)/リヨン国立歌劇場管弦楽団]Opera Arias (Tenor): Behr, Julian - BIZET, G. / DELIBES, L. / GODARD, B. / GOUNOD, C.-F. / MESSAGER, A. (Confidence)
発売日:2018年09月28日
NMLアルバム番号:ALPHA401
2)
CD価格:2,475円(税込)
現代フランスで最も人気のあるテノール歌手の一人、ジュリアン・ベールのアリア集。モーツァルトを歌い、2009年に権威あるADAMI最優秀オペラ歌手賞を獲得するなど評価を高めてきたベール、このファースト・アルバムでは19世紀のフランス・オペラ・アリアを熱唱しています。耳にする機会の少ないアリアも含まれた、熟考の上に厳選された収録曲ですが、彼のカリスマ・ヴォイスはどんな曲でも見事に歌い上げ、苦悩から喜び、優しさ、ヒロイズム…多彩な感情を見せてくれます。 フランス語で歌われたレハールの2作の名喜歌劇《メリー・ウィドウ》と《微笑みの国》からのアリア、シャンソンのレジェンドとして知られるトレネの「去りゆく君」も聴きどころ。ベールのレパートリーの幅広さが伺えます。若手指揮者ブルーズが振るリヨン国立歌劇場管弦楽団のサポートも完璧です。
-
フェニーチェ劇場の
ニューイヤー・コンサート2018 [チョン・ミョンフン(指揮)/マリア・アグレスタ(ソプラノ)/マイケル・ファビアーノ(テノール)]発売日:2018年09月28日
DVD字幕なし価格:2,480円(税込)
フェニーチェ劇場恒例のニューイヤーコンサート。2017-18のシーズンは2017年12月29日から2018年1月1日の4日間にかけて、チョン・ミョンフンの指揮で開催されました。プログラムの前半で有名交響曲が演奏されるのもこのコンサートの特徴で、今回はマエストロ得意のドヴォルザークを輝かしく聴かせています。 後半は聴衆もお待ちかねのオペラ・ガラコンサート。イタリアの人気ソプラノでフェニーチェ劇場はもちろん、来日公演でも好評を博しているマリア・アグレスタが登場します。お相手はアメリカ人テノールのマイケル・ファビアーノ。〈ホフマンの舟歌〉や《オテロ》の舞曲、〈時の踊り〉などではローマ歌劇場バレエ団の映像も挿入され、ニューイヤー・コンサートならではの華を添えています。ラストにこのコンサートでお決まりとなっている2曲、イタリア“第二の国歌”〈行けわが思いよ、黄金の翼に乗って〉と、1853年にこの劇場で初演された《椿姫》より〈乾杯の歌〉が演奏されると、花火と紙吹雪が舞い、新年の幕開けを華々しく告げます。
-
ラフマニノフ(1873-1943):
ソロ録音集 第5集 [Final Edison and First Victor Recordings, 1919-1923]RACHMANINOV, Sergey: Piano Solo Recordings, Vol. 5 - Final Edison and First Victor Recordings (1919-1923)
発売日:2018年07月27日
CD価格:1,600円(税込)
1917年、十月革命を逃れるために全てを捨ててアメリカに渡ったラフマニノフは、すぐに新しい生活のために資金を調達するコンサートを始めました。それを知ったトーマス・エジソンは彼を出来上がったばかりのレコーディング・スタジオに誘い、多くの録音を行いました。しばらくは良い関係を作っていたラフマニノフとエジソンレコード社でしたが、そのうち、ラフマニノフが承認しなかった録音が発売されてしまったことが原因で関係が決裂、以降、ラフマニノフはビクタートーキングマシンへ移ることとなりました。 このアルバムではエジソンレコード社への最後の録音と、ビクタートーキングマシンへの初期の録音を聴くことができます。
-
Danza Ritual [EOSギター四重奏団]
Guitar Quartets - BIZET, G. / FALLA, M. de / SAINT-SAËNS, C. / PIAZZOLLA, A. (Danza Ritual) (EOS Guitar Quartet)
発売日:2018年06月22日
NMLアルバム番号:EOS234200-5
CD価格:2,080円(税込)
-
オールスター・パーカッション・アンサンブル [オール・スター・パーカッション・アンサンブル/ファーバーマン]
Percussion Music - BIZET, G. / BEETHOVEN, L. van / PACHELBEL, J. / BERLIOZ, H. (The All Star Percussion Ensemble, Faberman)
発売日:2018年06月22日
NMLアルバム番号:MCD10007
CD価格:1,680円(税込)
サイトウ・キネン・オーケストラでティンパニストとして活躍したボストン交響楽団のエヴェレット(ヴィック)・ファースはじめ、アメリカの主要オーケストラから選び抜かれた10人の凄腕打楽器奏者によるアルバム。制作を担当したのは、ブーレーズ及びメータ時代のニューヨーク・フィルやグレン・グールドのアルバム制作で有名なアンドリュー・カズディンで、打楽器の難しいバランス調整と複雑な音色の融合を見事に実現しています。 編曲と指揮はハロルド・ファーバーマンが担当。彼は20歳でボストン交響楽団の歴代最年少打楽器奏者としてキャリアをスタート、ミュンシュとラインスドルフが率いた12年間在籍しました。その後、1963年には作曲と指揮に専念するためボストン交響楽団を退団、ロイヤル・フィルやロンドン交響楽団などを指揮するようになったのはよく知られる通りです。 アンドリュー・カズディンはコロムビア・レコーズのプロデューサーになる前には打楽器奏者として活動していたこともあり、このアルバムはアーティスト、指揮者、編曲者、制作者すべてが打楽器を知り尽くしているのがポイントです。
-
ロイヤル・オペラ・ハウスの一夜
EVENING WITH THE ROYAL BALLET AND THE ROYAL OPERA (AN) (1999-2011) (NTSC)
発売日:2018年04月20日
DVD 2枚組歌唱部日本語字幕付き
通常価格:2,775円→ 特価!:1,390円(税込)ロンドンの中心部、コヴェントガーデン。人々が行きかう賑やかな場所にロイヤル・オペラ・ハウスがあります。18世紀に初代の「シアター・ロイヤル」が建設され、たびたびの火災を乗り越え、現在は3代目にあたるこの劇場、これまでにもヘンデルのオペラをはじめ、ロッシーニ、マイアベーアなどの歌劇や、たくさんのバレエを上演、イギリスの人々を楽しませて来ました。この2枚組では、現代のロイヤル・オペラ・ハウスでの“最高の催しをダイジェストでご覧いただくことができます。DVD1ではアコスタ、ロホ、コジョカル、吉田都ら、歴代のプリマたちの華麗なソロやパ・ド・ドゥーを。DVD2では名歌手たちの美しいデュエットを。まさに夢のような豪華絢爛な舞台をお楽しみいただけます。
-
英国ロイヤル・オペラ コレクション
ROYAL OPERA COLLECTION (THE) (2003-2015) (22-DVD Box Set) (NTSC)
発売日:2017年08月30日
DVD 22枚組価格:15,000円(税込、送料無料)
-
アクア・トリニティ
水の薫り(礒絵里子、水谷川優子、水永牧子) [礒 絵里子(ヴァイオリン)、水谷川 優子(チェロ)、Cello 水永牧子(チェンバロ)]Chamber Music (Piano Trio) - BIZET, G. / CUI, C. / CORELLI, A. / LECLAIR, J.-M. / MOZART, W.A. / RAMEAU, J.-P. (Fragrance of Aqua) (Aqua Trinity)
発売日:2017年06月01日
NMLアルバム番号:MECO-1004
SACD-Hybrid価格:3,143円(税込、送料無料)
“アクア・トリニティ”のデビューアルバム!若手実力派演奏家として活躍中の礒絵里子(ヴァイオリン)、水谷川優子(チェロ)、水永牧子(チェンバロ)のトリオ・ユニット、「アクア・トリニティ」のデビューアルバム。グループ名は、メンバー全員が「Aqua=水」に由来する名前であり、「Trinity=三位一体」のごとく芳醇で真に昇華されたアンサンブルを醸成し、また器によって姿を変える「水」のようなユニットでありたいという願いをこめて命名されました。 美しく華麗なバロックの名曲から、映画音楽やピアソラ作品まで、モダン楽器と古楽器の稀有なトリオ・ユニットによる変幻自在のサウンドは圧巻です。
-
樋口達哉
君のために [樋口達哉(テノール)、仙台フィルハーモニー管弦楽団、鈴木織衛(指揮)、編曲:竹内淳]Vocal Recital (Tenor): Higuchi, Tatsuya - AFANASIEFF, W. / BERNSTEIN, L. / BIZET, G. / MASSENET, J. / PUCCINI, G. / VERDI, G. (Per Te)
発売日:2017年06月01日
NMLアルバム番号:MECO-1009
SACD-Hybrid価格:3,143円(税込、送料無料)
テノールの貴公子、樋口達哉デビュー !
フルオーケストラと織りなす甘美で華麗な「愛」の名曲集〈ライナーノーツより〉 思い出深い作品を凝縮し、切々と歌い上げた濃密なデビュー作 (伊熊よし子) 樋口達哉のソロ・デビューとなる今回の録音は、聴き手の心の奥に切々と訴えかけてくる浸透力の強さと、驚異的な集中力と、各曲に対する熱意を感じさせる。 彼は念願かなってオーケストラとの共演による渾身の1枚を作り上げた。ここにはそれぞれ思い出深い作品が選ばれ、テノール歌手樋口達哉のこれまでの軌跡ともいうべきアルバムとなっている。 「どうしても収録したかったのは《妖精ヴィッリ》。イタリア留学時代にコンクールやオーディションを成功させてきた曲ですので。《蝶々夫人》は初めてナマの舞台を観たオペラ。イタリアで初めて観たオペラでもあり、ミラノで初めて全曲を歌ったのもピンカートン。《ラ・ボエーム》はハンガリー国立歌劇場にデビューした大切な役。《トスカ》は日本の新国立劇場にデビューした役です」 こう語る樋口達哉の思い出が歌に活力と生命と情熱を加え、雄弁な語りとなり、強いインパクトを伴って訴えかけてくる。 2011年、日本は未曽有の震災に見舞われたが、東北出身の樋口達哉は仙台フィルとの共演により自身の持てる最高の力を発揮、みんなを元気づける歌を録音に刻み込んだ。「君のために」の日本語訳では、「君」を「あなた」に置き換え、ある個人に対する愛ではなく、すべての人に向けた大きな愛を歌い上げている。そして「ふるさと」では、「一緒に歌って」といわんばかりに親密な歌声で呼びかける。 選曲は切なさと哀愁と内に秘めた情熱とほの暗い影が見え隠れするものが主流。それを指揮者&オーケストラと濃密な対話を繰り広げながら熱唱する。聴きごたえ十分の重量級のデビュー作。人に力を与えてくれる1枚だ。 -
須藤慎吾
アリエ オペラ・アリア集 [須藤慎吾(バリトン)]Opera Arias (Baritone): Sudo, Shingo - BELLINI, V. / BIZET, G. / DONIZETTI, G. / GIORDANO, U. / VERDI, G. (Arie)
発売日:2017年06月01日
NMLアルバム番号:MECO-1021
SACD-Hybrid価格:3,143円(税込、送料無料)
須藤慎吾、デビュー! アリエ〜オペラ・アリア集イタリア声楽コンコルソシエナ大賞、日伊声楽コンコルソ優勝、オルヴィエート国際オペラコンクール第2位入賞他、華々しい経歴を誇る日本を代表するバリトン歌手、須藤慎吾のデビューCD。須藤が最も得意とするヴェルディのオペラ・アリアを中心に、ヴェリズモの情感あふれる朗唱と仙台フィルハーモニー管弦楽団との濃密なアンサンブルは、まさにゴージャスかつリッチ! “Voce del leone(ライオンの声)”と称される日本人ばなれした豊かな声量と深い音楽性を纏って、須藤慎吾が世に問う渾身のデビュー・アルバムである。
-
HOME FOR THE HOLIDAYS
クリスマス名曲集HOME FOR THE HOLIDAYS
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:FC-001
CD価格:2,240円(税込)
-
ガラ・パフォーマンス
コヴェント・ガーデン
ロイヤル・オペラ&バレエ名場面集ROYAL OPERA HOUSE - Gala Performances (1993, 1996) (2-DVD Box Set) (NTSC)
発売日:2017年01月25日
DVD 2枚組
通常価格:2,775円→ 特価!:1,990円(税込)ロイヤル・オペラハウスの舞台から2つの素晴らしいガラ・コンサートをお届けいたします。1993年のガラ・コンサートでは、その年没後100年を迎えたチャイコフスキーを記念して、彼のバレエとオペラの名場面が上演されました。ドミンゴやキリ・テ・カナワをはじめとした名歌手と、最高のダンサーたちによって演じられたこの華麗な舞台は、当時も大好評を博したものです。1996年のガラ・コンサートには、その2年前に「椿姫」でロイヤル・オペラにデビューしたゲオルギューが登場。こちらも満員の聴衆から絶賛された舞台です。
-
エトワール・ガラ
ミラノ・スカラ座2015GALA DES ÉTOILES (La Scala Ballet, 2015) (NTSC)
発売日:2016年10月28日
DVD
通常価格:3,525円→ 特価!:2,490円(税込) -
エトワール・ガラ
ミラノ・スカラ座2015GALA DES ÉTOILES (La Scala Ballet, 2015) (Blu-ray, HD)
発売日:2016年10月28日
Blu-ray価格:4,350円(税込、送料無料)
-
ロイヤルバレエ
ヴィサラ/牧神の午後/カルメン/
チャイコフスキーのパ・ド・ドゥSCARLETT, L.: Viscera / ACOSTA, C.: Carmen (Royal Ballet, 2015) (Blu-ray, HD)
発売日:2016年05月25日
Blu-ray
通常価格:4,080円→ 特価!:2,490円(税込)ロイヤル・バレエの4つの作品を一つにまとめたプログラムです。『ヴィサラ』は新進気鋭の振付家リアム・スカーレットによるモダンな振付。音楽はリーバーマンのピアノ協奏曲。ここではヌニェスと平野の見事な動きが見ものです。次はおなじみドビュッシーの名作“牧神の午後への前奏曲”にインスパイアされた作品。『パ・ド・ドゥ』はチャイコフスキーの『白鳥の湖』になるはずだった小品に、バランシンが振付を施した作品で、いかにもバレエといった美しい一幕。 そして最後に置かれた『カルメン』。2015/16のシーズンをもって、クラシック・バレエ界からの引退表明を出したキューバ生まれのバレエ・ダンサー、カルロス・アコスタ(コンテンポラリー・ダンスはこれからも踊るそうです)。1973年生まれの彼は40歳を越えた時に、自らのダンサーとしてのキャリアの終わりが近づいていることを自覚したといいます。以降の彼は、コンテンポラリー・ダンスの道を切り開くとともに、振付師としての能力も磨き、その結果としてここに収録された「カルメン」の新しい振付が生まれました。 ここではアコスタ自らが主導権を握り、他の登場人物を圧倒するかのような、息を呑むような動きを見せています。そして、愛と憎しみ、嫉妬に彩られた世界を情熱的に描き出した彼はここで舞台から去るのです。特典映像で見ることができる、カーテンコールでの彼の人気の高さにも注目です。
-
マイ・フェイヴァリット・アリア
マリア・ヴィドヴィチ アリア集 [ヴィドヴィッチ]Opera Arias (Soprano): Vidovic, Marija - MOZART, W.A. / BELLINI, V. / PUCCINI, G. / BIZET, G. / VERDI, G. / GOUNOD, C.-F. (Anmut - My Favorite Arias)
発売日:2015年12月23日
NMLアルバム番号:SM225
CD価格:1,710円(税込)
1982年クロアチアに生まれたソプラノ歌手マリア・ヴィドヴィチ。彼女はウィーンの音楽大学で学び、ミレッラ・フレーニ、ユリア・ヴァラディらのマスタークラスに参加、2007年からはシュトゥットガルト音楽大学でフランシスコ・アライサに師事しています。これまでにドイツ、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイス、クロアチア、イタリア、メキシコで歌い、またオペラでは「こうもり」のアデーレ、「ポッペアの戴冠」のドルーシア、「カルメン」でのフラスキータなど幅広い役をレパートリーにしています。またオペラだけでなく宗教曲やオラトリオも得意とし、ウィーン楽友協会では最年少でソロ・リサイタルを開催するなど多方面で期待されています。少し翳りのある艶やかな声が魅力です。
-
田村麻子 - Jewels of Ave Maria
ジュエルズ・オブ・アヴェマリアVocal Recital: Tamura, Asako - LORENC, M. / BACH, J.S. / GOUNOD, C.-F. / ALAIN, J. / SCHUBERT, F. / VAVILOV, V. (Jewels of Ave Maria)
発売日:2015年07月26日
NMLアルバム番号:NYCC-27290
45)
CD価格:2,750円(税込)
永遠の美しさ、普遍の輝き・・・。パイプオルガンの荘厳な響きに包まれて
凛として透き通る歌声が捧げる聖母への祈り!現在ニューヨークに在住、世界中のオペラハウスでその清冽な歌唱を聴かせるソプラノ、田村麻子。NAXOSレーベル初となる、今回の彼女のアルバムは16人の様々な作曲家による「アヴェ・マリア」です。 時代、地域を分け隔てなく、全ての人類に愛を注ぐ聖母マリアを巡っては、数多くの作曲家が思い思いの美しい歌を捧げています。田村は、その感情を丁寧に読み取り、全身全霊を込め、ひたすら美しい声で「祈りを捧げるように」歌っていきます。また、今回は彼女自身の希望により、全てをオルガン伴奏で歌っていますが、その共演者として、2012年武蔵野市国際オルガンコンクールの日本人初の優勝者、福本茉莉が共感溢れる見事な演奏で、田村の歌に天国的な響きとドラマティックさを添えています。 この心からの真摯な祈りをどうぞ受け止めてください。 -
フランコ・コレッリとの出会い [フランコ・コレッリ(テノール) 他]
発売日:2015年01月28日
DVD価格:3,184円(税込、送料無料)
-
オペラ A-Z [セカンド・エクスパンデッド・エディション]
A TO Z OF OPERA (The) (2nd expanded edition)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:8.558216-17
2CD
通常価格:1,300円→ 特価!:990円(税込)以前リリースされていた、「オペラA-Z」(8.555037-38)の改訂版登場です。1096ページからなるブックレット(英語のみ)には各々のオペラの粗筋と、2枚のCD。さらに指定されたページにアクセスすることで、130曲のボーナストラックも試聴可能という資料的価値も大きいものです。新たな発見をお届けいたします。
-
栄光のグラインドボーン
GLORIOUS GLYNDEBOURNE (NTSC)
■オペラ
発売日:2014年08月27日
DVD日本語字幕なし価格:2,985円(税込)
イギリスのイースト・サセックス州ルイス近郊のカントリー・ハウス(ブリテン島の農村にある貴族たちの邸宅)であるグラインドボーンで開かれる「グラインドボーン音楽祭」。これは1934年に資産家ジョン・クリスティが創設した音楽祭で、クリスティ家が主催し、委員長の職はジョンから子のジョージ、孫のガスへと受け継がれています。初回の演目はフリッツ・ブッシュの指揮によるモーツァルトの《フィガロの結婚》で、その後もモーツァルトの数々のオペラを中心に演目が組まれましたが、この映像に収録されているように、ヘンデルやヤナーチェクなどのオペラも重要なレパートリーになっています。オペラ上演については、他のヨーロッパの地域に比べると若干後進国であったイギリスですが、この音楽祭のためには当時最高の歌手と指揮者を集結させ、ついにはコヴェント・ガーデン歌劇場と並ぶ、イギリスにおける「オペラの拠点」となったのです。 この映像には、12のレパートリーからの華やかなシーンが収録されており、アンネ・ゾフィー=オッターやダニエル・ドゥ・ニース、ジョン・マーク・エインズリーなどの歌い手や、ウィリアム・クリスティ、マーク・エルダ-などの指揮者の姿を見ることができます。
-
栄光のグラインドボーン
GLORIOUS GLYNDEBOURNE (Blu-ray, HD)
■オペラ
発売日:2014年08月27日
Blu-ray日本語字幕なし価格:3,420円(税込、送料無料)
イギリスのイースト・サセックス州ルイス近郊のカントリー・ハウス(ブリテン島の農村にある貴族たちの邸宅)であるグラインドボーンで開かれる「グラインドボーン音楽祭」。これは1934年に資産家ジョン・クリスティが創設した音楽祭で、クリスティ家が主催し、委員長の職はジョンから子のジョージ、孫のガスへと受け継がれています。初回の演目はフリッツ・ブッシュの指揮によるモーツァルトの《フィガロの結婚》で、その後もモーツァルトの数々のオペラを中心に演目が組まれましたが、この映像に収録されているように、ヘンデルやヤナーチェクなどのオペラも重要なレパートリーになっています。オペラ上演については、他のヨーロッパの地域に比べると若干後進国であったイギリスですが、この音楽祭のためには当時最高の歌手と指揮者を集結させ、ついにはコヴェント・ガーデン歌劇場と並ぶ、イギリスにおける「オペラの拠点」となったのです。 この映像には、12のレパートリーからの華やかなシーンが収録されており、アンネ・ゾフィー=オッターやダニエル・ドゥ・ニース、ジョン・マーク・エインズリーなどの歌い手や、ウィリアム・クリスティ、マーク・エルダ-などの指揮者の姿を見ることができます。
-
フランシスコ・アライサ(テノール)
オペラ・アリア集 [アライサ]Opera Arias (Tenor): Araiza, Francisco - MOZART, W.A. / ROSSINI, G. / BIZET, G. / GOUNOD, C.-F. (Legendary Recordings: Arias from Mozart to Wagner)
■オペラ
発売日:2014年01月22日
NMLアルバム番号:SM194
3)
CD価格:2,085円(税込)
1950年、メキシコ生まれの名テノール、フランシスコ・アライサの名唱集です。彼は1977年にチューリッヒの歌劇場のレギュラーメンバーを皮切りに、1988年にはウィーン国立歌劇場の「宮廷歌手」になり、同時に世界の歌劇場で大活躍してきました。またモーツァルトとロッシーニの名解釈者として知られ、その明るく輝かしい声は多くのファンに愛されています。 ここでは違った年代の歌唱が収められており、脂の乗り切った80年代後半の歌から、ヘビーなレパートリーとして選んだという2007年の「ワルキューレ」まで声の変遷を聴くことができます。例えば同じワーグナーでも1990年の「ローエングリン」と2007年の「ワルキューレ」での声質の違いや表現力の細やかさの違いを聞き分けるのも一興でしょう。
-
マイ・ファースト・オーケストラ・アルバム
My First Orchestra Album
■交響曲/管弦楽曲 ■キッズ
発売日:2013年07月24日
NMLアルバム番号:8.578253
6)
CD
通常価格:1,000円→ 特価!:490円(税込)異なった音色を持つたくさんの楽器たちが集まって、素晴らしい音楽を奏でるオーケストラ。ほんの小さな音から途方もなくエイキサイティングな音まで、その音色は多種多彩です。このアルバムはオーケストラの究極の名曲を16曲集め、各々の曲のイメージをつかめるようにカテゴライズしたものです。曲を聴いて何となくいろんな風景が浮かんでくれば、あなたは作曲家たちとお友だちになれること間違いありません!
-
ことばが消えるとき [アンダーソン・アンド・ロー]
Piano Duo Recital: Anderson and Roe - JACKSON, M. / MOZART, W.A. / BIZET, G. / SCHUBERT, F. / RACHMANINOV, S. / SCHUMANN, R. (When Words Fade)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:Steinway30006
CD価格:1,824円(税込)
4本の手から繰り出される目も眩むようなピアノの音色。圧倒的なリズム感。マイケル・ジャクソンから特殊奏法のヴィヴァルディ、至るところで音がはじけるパパゲーノのアリア…。曲が進むにつれ驚きばかりが増していくスゴイ1枚です。アレンジが素晴らしいことは言うまでもないのだけど、テクも物凄い。「パラノイド・アンドロイド」ではなぜか真面目に弾いていて、まるでプロコフィエフかリゲティを思わせる曲になっていたり。とにかく面白いです。
-
夜想曲 [ランドラム]
Piano Recital: Landrum, Michael - FIELD, J. / CHOPIN, F. / RESPIGHI, O. / SCRIABIN, A. / FAURE, G. / FRANCAIX, J. (Nocturnes)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92158
1)
2CD価格:2,600円(税込)
「夜想曲」という形式は、一般的にアイルランドの作曲家ジョン・フィールドが最初に確立したと言われています。これは単一楽章からなるピアノのための小品で、それ以前の「ノットゥルノ」や「セレナーデ」とは若干趣きが異なり、どちらかというと夜の感傷的な気分を前面に押し出したものでした。この形式をとりわけ愛したのがショパンであり、現代では「夜想曲」と言うと、ショパンの美しいメロディを思い出す人も多いのではないでしょうか? もちろん後世の作曲家たちも、この名前を使って、夜のもたらす神秘的な雰囲気を描き出しています。この2枚のCDに収録された「夜の風景」のなんと多彩なこと。どれもが一つのストーリーを秘めたステキな32曲です。 ジョージア州出身のピアニスト、マイケル・ランドルムは美術の修士号も持つ俊英であり、映画にも深い知識を有しているアーティストです。
-
山田一雄の世界 [山田一雄 指揮/読売日本交響楽団/二期会合唱団]
Orchestral Music - WAGNER, R. / SCHUBERT, F. / BIZET, G. / TCHAIKOVSKY, P.I. (The World of Kazuo Yamada)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2012年09月12日
NMLアルバム番号:NYCC-27270
21)
HQCD価格:1,676円(税込)
1991年にCD化され、その凄すぎる演奏にファンが狂喜乱舞した「1812年」を始めとする山田一雄の、いわゆる「名曲アルバム」の復活!
「アルルの女」組曲からの3曲は、初CD化!悠然たる「マイスタージンガー」前奏曲、優美極まるシューベルトとビゼー、そして恐ろしいまでの迫力で迫る「1812年」。全身全霊で指揮棒を振りまわすヤマカズの姿が目に浮かぶことは間違いありません。マーラー、ベートーヴェン指揮者としてのヤマカズは人気が再燃していますが、どんな曲にも渾身の力を尽くす「熱血指揮者ヤマカズ」の真の姿を知るためには、やはり、このような誰もが知っている曲を聴いてみるのが一番です。 このCD化のために書き下ろされた岩野裕一氏の解説も読みごたえあり。戦後日本のクラシック音楽界を支えた指揮者山田一雄の知られざるエピソードがたっぷり盛り込まれています。細心のマスタリングで蘇った鮮明な音をHQCD盤に収録。録音時の興奮と熱気をそのままダイレクトに伝えます。 -
〈クライスラー 録音全集 第4集〉
クライスラー(1875-1962):
1916年-1919年 [クライスラー - 録音:1916年-1919年]KREISLER, Fritz: Complete Recordings, Vol. 4 (1916-1919)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2012年05月16日
NMLアルバム番号:8.111384
2)
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:1,290円(税込)1914年に第一次世界大戦が勃発、ニューヨークに住んでいたクライスラーも召集され、東部戦線に出征しますが、重傷を負い名誉の除隊となります。その後、演奏活動を再開、このアルバムで演奏が聴くことができる1916年から1919年頃は、彼のアーティストとしての絶頂期といっても過言ではないでしょう。1916年に録音された「愛の喜び」を含む一連の作品は、驚異的な技術と、彼独特の「話すように歌う」奏法が駆使されていて、グラナドスの「アンダルーサ」や、チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」などは、その特徴をはっきり物語るものと言えます。また「美しきオハイオ」は後に州の公式ソングにもなるほどの人気を博しました。
-
ニコライ・ギャウロフ
GREAT SINGERS LIVE [ギャウロフ]Great Singers Live: Ghiaurov, Nicolai
■オペラ
発売日:2011年06月08日
NMLアルバム番号:900304
CD価格:1,500円(税込)
一般的にバス歌手は、テノールやバリトン歌手のような華やかな役割を負う事がありません。確かに迫力ある歌声は、恋人と愛を語るよりも、手管を弄して女を横取りするか、善人に悪をささやくか、または陰謀を企てるか・・・こんな役がぴったりです。しかし、ブルガリア生まれの世界的バス歌手ニコライ・ギャウロフ(1929-2004)は、そんなイメージを逆手に取ったのです。彼の50回目の誕生日には、故郷のブルガリアの郵便局が記念切手を発行するほどの輝かしい人気を獲得しました。ソフィアで学び、レニングラード音楽院に留学、1957年にはカラヤンに指導を受け、ウィーンでアイーダのランフィスを歌います。その後着々と経歴を重ね、1965年にはザルツブルクで「ボリス・ゴドゥノフ」でデビューを飾ります。彼の活動の中心はミラノ・スカラ座であり、1977年に再婚したソプラノのミレッラ・フレーニとは良き芸術のパートナーとして、しばしば共演したことでも知られます。このアルバムでも、広い音域、深みのある声質で、どんなレパートリーでも手中に収めた完璧な歌唱を聴かせます。
-
モンサルバーチェ、グァスタビーノ、
ニン、オブラドルス、グリンカ他:
声楽作品集 [グリゴリアン/ドイチュ]Vocal Recital: Grigorian, Stella - MONTSALVATGE, X. / GUASTAVINO, C. / NIN, J.OBRADORS, F. / GLINKA, M.I. / TCHAIKOVSKY, P.I.
■声楽曲
発売日:2011年02月01日
NMLアルバム番号:OC719
CD
通常価格:1,824円→ 特価!:390円(税込) -
マスネ、クライスラー、ヘンデル、
シューベルト、モーツァルト:
ヴァイオリンとギターのための作品集 [陳怡/ハンニバル]Violin and Guitar Recital: Chen, Yi / Hannibal, Lars - MASSENET, J. / KREISLER, F. / HANDEL, G.F. / SCHUBERT, F. / MOZART, W.A. (Melodies)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2010年05月26日
NMLアルバム番号:6.220602
SACD価格:1,988円(税込)
このアルバムに収録された何とも静かで濃密な響きを聴いてみてください。ギターの柔らかい音色とヴァイオリンのロマンティックな魅力。これらが合わさることにより、より一層親密な音楽が作りあげられます。お互いに高め合う2人の音は、まるでセレナーデのように夜のしじまに溶けていくかのような妖艶さと儚さを持っています。午後のまどろみのひととき、または眠りに就く前には、このような幸せな音色がぴったりです。ヴァイオリンを演奏するチェンは、2008年の中国国際ヴァイオリン・コンクールの金メダリスト。現在、北京で人気急上昇中の若手です。
-
魅惑のバリトン ~ ラド・アタネリ
オペラ・アリアを歌う [アタネリ]Opera Arias (Baritone): Ataneli, Lado - VERDI, G. / ROSSINI, G. / MOZART, W.A. / DONIZETTI, G. / LEONCAVALLO, R. / MASSENET, J. / BIZET, G.
■声楽曲 ■オペラ
発売日:2010年02月17日
NMLアルバム番号:8.572438
CD価格:1,600円(税込)
私は何でも歌います、溢れる思いと美声は惜しむことありません!近年、急速に評価が高まっているグルジア出身のバリトン歌手、ラド・アタネリのNAXOSデビュー盤です。彼はこのアルバムのためにヴェルディからマスネまで様々なオペラのアリアを選び、見事なまでにキャラクターを歌い分けています。1991年にはバルセロナ国際声楽コンクール、続いてウィーンのヴェルヴェデーレ国際声楽コンクールにも入賞し、世界的に注目を浴びた彼は、すでにムーティ、コンロン、レヴァインなど著名な指揮者の下で数多くのオペラを歌い、その実力は証明済み。ここでも艶やかな美声を存分に聴かせてくれています。ヴェルディを得意としていますが、他の役柄もばっちり。ぜひ押さえておきたい人です。
-
ビゼー/セレブリエール編:
カルメン・シンフォニー他 [セレブリエール/アメリカ海兵隊バンド]BIZET / SEREBRIER: Carmen Symphony and other works
■吹奏楽
発売日:2008年06月11日
NMLアルバム番号:8.570727
2)
CD価格:1,600円(税込)
-
シンフォニック・ブラス [ブラック・ダイク・バンド]
SYMPHONIC BRASS
■吹奏楽
発売日:2008年02月06日
NMLアルバム番号:8.570726
176)
CD価格:1,600円(税込)
-
ヴァイオリンによるオペラ幻想曲集 [ソーン/ロブ]
OPERA FANTASIES FOR VIOLIN
■オペラ ■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2008年01月16日
NMLアルバム番号:8.570202
CD価格:1,600円(税込)
これぞ新しい無言歌! 超絶技巧を駆使したヴァイオリンで歌いあげる名オペラオペラの名アリアを独奏曲にする試みは古くから行われています。特にパガニーニとリストの偉業は後世の作曲家たちに大きな影響を与えました。原曲を一層華やかで技巧的なものにし一つの新しい作品とすることは作曲家にとっても、聞き手にとっても、意欲的で大きな喜びと言えるのです。このアルバムは近代の作曲家の編曲を中心としたもので、音楽が変貌するさまをありありと感じることができることでしょう。ソーンの繊細な表現が曲に命を吹き込みます。
-
アヴェ・マリア(聖なるアリアと合奏曲集)
AVE MARIA (SACRED ARIAS AND CHORUSES)
■宗教曲
発売日:1997年03月01日
NMLアルバム番号:8.553751
41)
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:1,290円(税込)人間の声の美しさに耳をすます感動を贈ります楽器で代用することができない、人間の声のみがもつ美しさは、現代人の心を癒してくれます。とびきりの宗教的声楽曲を選んだこの1枚は、「主よ、人の望みの喜びよ」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」「グノーのアヴェマリア」など誰もがどこかで耳にしたことのある名曲から、ビゼーやドニゼッティの隠れた宝石まで、選曲の良さはナクソスならでは。演奏も粒揃いで、特に声楽王国ハンガリーのソプラノ、ケルテシのビブラートを抑えた透明な高音は聞き逃せません。