フリッカー(ピーター・ラシーヌ) Fricker, Peter Racine
生没年 | 1920-1990 | 国 | イギリス、アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 25768 |
-
フリッカー(1920-1990):
〈オルガン作品集〉
レチタティーヴォ、即興と行列聖歌 Op.92
トッカータ「グラディウス・ドミニ」Op.55
5つの短い小品 Op.83
前奏曲 Op.60/イントラーダ Op.64他 [トム・ウィンペニー(オルガン)]FRICKER, P.R.: Organ Music - Recitative, Impromptu and Procession / Toccata, "Gladius Domini" / 5 Short Pieces / Praeludium / Ricercare (Winpenny)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:TOCC0518
CD価格:1,950円(税込)
ロンドンで生まれ、王立音楽大学でアーネスト・ブロック(エルネスト・ブロッホ)に師事し作曲家となったフリッカー。第二次世界大戦後に母校の作曲家の教授に就任、室内楽や交響曲など数多くの作品を発表し、高い評価を受けます。1964年にカリフォルニア大学サンタ・バーバラ校の客員教授となり後進の指導に力を尽くし、この地で生涯を終えました。彼の作品は力強くエネルギーに満ちており、同時代のイギリスの作曲家たちのように民謡や抒情的な作風を用いることはなく、どちらかというとシェーンベルクやバルトークの作品に近い様式を持ったものです。とはいえ、決して調性を完全に放棄することはなく、終始特有のスタイルを保っています。 このアルバムではイギリスを代表するオルガニスト、ウィンペニーが見事な演奏を聴かせます。
収録作曲家:
-
フリッカー(1920-1990):
弦楽四重奏曲集 [ヴィリアーズ四重奏団]FRICKER, P.R.: String Quartets Nos. 1-3 / Adagio and Scherzo (Villiers Quartet)
発売日:2017年02月24日
NMLアルバム番号:8.571374
CD価格:1,600円(税込)
名ホルン奏者デニス・ブレインの友人としても知られるイギリスの作曲家ピーター・ラシーヌ・フリッカーの弦楽四重奏曲集。セント・ポール大聖堂の学生だった彼はオルガン演奏に興味を持ち、特に対位法の研究に力を注ぎ、20代後半まではコンサート・オルガン奏者として活躍していました。1940年に軍隊に入隊、この時期にはピアノ曲を作りつつ、弦楽四重奏曲の萌芽ともいえるアダージョとスケルツォの作曲に着手します。その後、Op.5の管楽五重奏曲が、ブレインをはじめとした奏者たちによって録音され、フリッカーの名前が世界的に知られるようになり、1949年に作曲した交響曲第1番は、栄誉ある“クーセヴィッツキー賞”を獲得、彼のキャリアが決定付けられました。 そんな時期に初演されたこの弦楽四重奏曲第1番は「万人受けするものではないが特有のスタイルを持っている」と音楽誌で評されるなど、その才能は多くの人から注目され、彼も多くの作品を次々に発表します。しかし、保守的な作風に終始拘ったためか、徐々に忘れられてしまい、現在ではその作品のほとんどは演奏される機会もありません。2010年代以降、少しずつ復権が進んでいる作曲家です。
収録作曲家:
-
英国ピアノ小品の100年 [ダンカン・ハニーボーン]
Piano Recital: Honeybourne, Duncan - BUTTERWORTH, A. / FRICKER, P.R. / HARRISON, J. / HEADINGTON, C. (A Hundred Years of British Piano Miniatures)
発売日:2018年11月21日
NMLアルバム番号:GP789
CD価格:1,950円(税込)
1915年から2015年までに作曲された、イギリスのあまり有名ではないピアノ小品を集め、裏の音楽史100年を刻もうという企画。印象派の影響も感じる詩的なリヴェンス兄妹から始まり、新古典主義的なヘディントン、アニメ映画に使われそうなほど楽しげで、英国的な高揚感も備えたロングマイア、淡々とした変化がミニマル・ミュージックを連想させるスケンプトン、内部奏法とオーバーダビング、エフェクトも駆使したレイノルズまで、多種多様な作品を収録しています。 イギリスのピアニスト、ハニーボーンは英国とアイルランドのピアノ作品のスペシャリストとして知られ、教育や執筆活動でも活躍しており、ここでも深い洞察力と鮮やかなテクニックで、多彩な曲想のそれぞれを魅力的に楽しませてくれます。このアルバムはデヴィッド・パワーが企画し、ピアニストの紹介など惜しみない協力をしながら2016年に心臓発作で亡くなった、ピーター・レイノルズに捧げられています。
-
アルフレッド・デラーの思い出 [リメンバリング・アルフレッド・デラー]
BERGMANN, W.: Pastorale / TIPPETT, M.: 4 Inventions / RIDOUT, A.: Soliloquy (Remembering Alfred Deller) (Blaze, Bowman, Robinson, Turner)
発売日:2015年03月25日
NMLアルバム番号:DDA25114
CD価格:2,224円(税込)
偉大すぎるカウンターテナー、アルフレッド・デラーへのオマージュ・アルバムです。イギリスに生まれ、地元の教会の聖歌隊で歌っていた彼は、変声期を過ぎた後でも高い声で歌い続け、最終的にカウンターテナーを職業にするようになりました。当時、この声種は一般的でなく、男子のみの権威ある合唱団の中でだけ活躍する場があったのですが、作曲家マイケル・ティペットがデラーを賞賛したことで、その存在が注目され、カストラートに続く、ルネサンス、バロック期の音楽を演奏する際に重用されるようになったのです。 このアルバムはカウンターテナー歌手のデラーだけでなく、デラー・コンソートの主宰者としての彼に焦点をあて、その偉大な業績を様々な角度から賛美したものです。