ベルク(アルバン)
Berg, Alban
生没年 | 1885-1935 | 国 | オーストリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ヘ」 | NML作曲家番号 | 25989 |
39 件 / 39件中
-
『光と影』
R.シュトラウス(1864-1949):
4つの最後の歌 ほか
ツェムリンスキー(1871-1942):森での対話
ベルク(1885-1935):7つの初期の歌 [サンドリーヌ・ピオー、ジャン=フランソワ・ヴェルディエ、ヴィクトル・ユーゴー・フランシュ=コンテ管弦楽団]Vocal Recital (Soprano): Piau, Sandrine - STRAUSS, R. / BERG, A. / ZEMLINSKY, A. (Clair-obscur)
発売日:2021年03月12日
NMLアルバム番号:ALPHA727
CD国内仕様 日本語解説・歌詞訳付き 価格:2,970円(税込)
ピオーが描く、ドイツ歌曲の陰影法フランスの歌姫ピオーが歌う管弦楽伴奏のドイツ歌曲集。「4つの最後の歌」「あすの朝」「7つの初期の歌」などの有名曲、そしてリヒャルト・シュトラウスが最後に残した歌曲とされる「あおい」が聴けるのが大きな魅力です。 アルバム・タイトルの「CLAIR-OBSCUR(クレール-オブスキュール)」は、絵画における明暗法あるいは陰影法を指す言葉ですが、光と影など相反するものの対比や移り変わりなどにピオー自身がこだわりを持ち続けているということで、ここに彼女の母国語であるフランス語がわざわざ使われているのもその内面を表現してのことでしょう。それぞれの歌曲に描かれた光と影を敏感に感じ取り、滑らかな歌声と持ち前の技術と表現力で丁重に歌い上げています。 指揮はパリ国立歌劇場管弦楽団の首席クラリネット奏者でもあるジャン=フランソワ・ヴェルディエで、管弦楽は彼が音楽監督を務めるヴィクトル・ユーゴー・フランシュ=コンテ管弦楽団です。 オリジナル・ブックレットには、陰影法が印象的な有名絵画の図案を多数掲載しています。
-
アントニオ・チェン・グァン(ピアノ)
バッハ(1685-1750):
イタリア協奏曲 BWV 971
ブラームス(1833-1897):
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
ベルク(1885-1935):
ピアノ・ソナタ Op.1 [アントニオ・チェン・グァン(ピアノ)]Piano Recital: Chen, Antonio Guang - BACH, J.S. / BRAHMS, J. / BERG, A.
発売日:2020年05月22日
NMLアルバム番号:Steinway30069
CD 価格:2,250円(税込)
1994年生まれの中国出身のピアニスト、グァンのデビュー盤。グァンはウィーンでリーリャ・ジルベルシュテインに師事、アメリカで開催された2016年の第1回オルガ・カーン国際ピアノ・コンクールをはじめ、数々のコンクールで優勝。バードからリゲティまで幅広いレパートリーを持ち、すでにヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジアで演奏経験のある期待の若手奏者です。 このデビュー盤ではバッハ、ブラームスにベルクという彼らしい選曲で勝負。バッハの「イタリア協奏曲」ではモダン・ピアノならではのダイナミックで色彩感あふれる演奏を披露し、ブラームス、ベルクでもそれぞれの作品の特性を生かした緻密な演奏を聴かせます。
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ヴォツェック》 [クリストファー・モルトマン/エヴァ=マリア・ウェストブルク/マルク・アルブレヒト/オランダ・フィルハーモニー管弦楽団]発売日:2018年11月30日
DVD日本語帯つき 価格:3,225円(税込、送料無料)
1820年頃のドイツの小さな町。ここに住む小心者の兵士ヴォツェックが、彼の内縁の妻マリーと鼓手長の不義を知り、口論の末に彼女を刺し、自身も沼にはまり溺れ死ぬという実際に起きた事件を元にした悲惨な物語。ドイツの劇作家ビュヒナーによる戯曲を観たベルクは、この物語を歌劇にすることを思い立ちます。 完成された作品はそれまでの後期ロマン派の歌劇とは全く違い、厳密に構成された台本と、無調を取り入れた各場の音楽が絡み合った斬新で革新的な出来栄えを見せ、現代では「20世紀に作曲された歌劇」の中の最高傑作のひとつとみなされています。 この演奏は、人物の性格描写と猟奇性を全面に押し出すために、装置や衣装は極力シンプルに抑えられており、全ての成り行きは歌手たちの歌とオーケストラが奏でる精緻で強烈な音楽に委ねられています。主役ヴォツェックを歌うのはイギリスのバリトン歌手クリストファー・モルトマン。コヴェントガーデン王立歌劇場を始め、バイエルン国立歌劇場、ベルリン国立歌劇場など世界中の舞台で活躍するとともに、ドイツ・リートでの巧みな歌唱で知られており、このヴォツェックでも繊細な男が狂気に至るまでを克明に歌い上げています。マリー役は強靭な声の持ち主として知られるオランダ出身のソプラノ、ウェストブルクが務めており、揺れ動く女性の心理を見事に演じました。医者や鼓手長など他の役もそれぞれ個性豊かな歌手たちが担当、全体をマルク・アルブレヒトがドラマティックにまとめ上げています。
収録作曲家:
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ヴォツェック》 [クリストファー・モルトマン/エヴァ=マリア・ウェストブルク/マルク・アルブレヒト/オランダ・フィルハーモニー管弦楽団]発売日:2018年11月30日
Blu-ray日本語帯つき 価格:3,225円(税込、送料無料)
1820年頃のドイツの小さな町。ここに住む小心者の兵士ヴォツェックが、彼の内縁の妻マリーと鼓手長の不義を知り、口論の末に彼女を刺し、自身も沼にはまり溺れ死ぬという実際に起きた事件を元にした悲惨な物語。ドイツの劇作家ビュヒナーによる戯曲を観たベルクは、この物語を歌劇にすることを思い立ちます。 完成された作品はそれまでの後期ロマン派の歌劇とは全く違い、厳密に構成された台本と、無調を取り入れた各場の音楽が絡み合った斬新で革新的な出来栄えを見せ、現代では「20世紀に作曲された歌劇」の中の最高傑作のひとつとみなされています。 この演奏は、人物の性格描写と猟奇性を全面に押し出すために、装置や衣装は極力シンプルに抑えられており、全ての成り行きは歌手たちの歌とオーケストラが奏でる精緻で強烈な音楽に委ねられています。主役ヴォツェックを歌うのはイギリスのバリトン歌手クリストファー・モルトマン。コヴェントガーデン王立歌劇場を始め、バイエルン国立歌劇場、ベルリン国立歌劇場など世界中の舞台で活躍するとともに、ドイツ・リートでの巧みな歌唱で知られており、このヴォツェックでも繊細な男が狂気に至るまでを克明に歌い上げています。マリー役は強靭な声の持ち主として知られるオランダ出身のソプラノ、ウェストブルクが務めており、揺れ動く女性の心理を見事に演じました。医者や鼓手長など他の役もそれぞれ個性豊かな歌手たちが担当、全体をマルク・アルブレヒトがドラマティックにまとめ上げています。
収録作曲家:
-
10代後半のベルクは、父の死、望まぬ子どもの誕生、卒業試験の失敗など、波乱に満ちた生活を送っていました。そんな折、少しずつ書き溜めていたのが、後に「10代の歌曲」として出版された一連の歌曲です。これらの歌は1曲1曲は短いものの、曲想は極めてロマンティックで、素直な感情が惜しみなく表出されています。
収録作曲家:
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ヴォツェック》 全3幕 [イヴェルセン/ヴォルフシュタイナー/ミッタールッツナー/フランクフルト歌劇場合唱団/フランクフルト歌劇場児童合唱団&管弦楽団/ヴァイグレ]BERG, A.: Wozzeck [Opera] (Iversen, Wolfsteiner, Mitterrutzner, Frankfurt Opera Chorus, Frankfurt Opera and Museum Orchestra, Weigle)
発売日:2018年08月24日
NMLアルバム番号:OC974
CD 2枚組
通常価格:3,040円→ 特価!:990円(税込)2019年4月より読売日本交響楽団の第10代常任指揮者に就任する事が決まったセバスティアン・ヴァイグレによる《ヴォツェック》。1914年に戯曲「ヴォイツェック」を観たベルクが構想期間8年を経て完成させたこの歌劇は、生々しい人間性搾取をテーマに5場×3幕の全15場、各々に異なる形式を与えるという、精緻で計算され尽くした音楽がつけられた、20世紀歌劇の最高傑作の一つです。 ヴァイグレは2006年にリセウ歌劇場で《ヴォツェック》を演奏、こちらが映像化されており(OPUS ARTE OA0985)、ハヴラタ、デノケと言った素晴らしい歌手と、レヴェルの高いオーケストラの演奏が話題となりました。今回の2016年の演奏は、ヴァイグレ自身の10年間の熟成を感じさせる鋭く刺激的な解釈と、理想的な歌手たちを起用したことで、一層の名演が紡ぎ出されています。
収録作曲家:
-
Crazy Girl Crazy
バーバラ・ハニガン名唱集 [ハニガン/ルートヴィヒ管]BERIO, L.: Sequenza III / BERG, A.: Lulu Suite / GERSHWIN, G.: Girl Crazy Suite (Crazy Girl Crazy) (Hannigan, Ludwig Orchestra)
発売日:2018年07月27日
NMLアルバム番号:ALPHA293
2)
CD+DVD 価格:2,250円(税込)
2017年グラミー賞《最優秀クラシック・ソロヴォーカリスト賞》受賞アルバム!カナダ出身の異才ソプラノ、バーバラ・ハニガン。レパートリーは幅広く、モーツァルトやグルック、パーセルなどのバロック作品も得意としていますが、何より彼女の名声を高めたのは一連の現代作品であり、映像でも公開されているリゲティの《グラン・マカーブル》の情景やB.A.ツィンマーマンの《兵士たち》での人知を超越したかの歌唱は聴き手に強い衝撃を与え続けています。 様々な手法と技法が凝らされた、声のコレクションとも言えるベリオの「セクエンツァIII」で始まるこのアルバムは、ハニガンの魅力が存分に生かされているだけではなく、「ルル」組曲では指揮者としての才能も知ることができる、ハニガン入門にうってつけの1枚です。
-
TRAUMGEKRÖNT - 夢を戴いて
ハンナ=エリザベス・ミュラー(ソプラノ) [ミュラー]Vocal Recital (Soprano): Müller, Hanna-Elisabeth - STRAUSS, R. / SCHOENBERG, A. / BERG, A. (Traumgekrönt)
■声楽曲
発売日:2017年10月20日
NMLアルバム番号:BVE08034
CD 価格:2,400円(税込)
ドイツ生まれのソプラノ歌手、ハンナ=エリザベス・ミュラー。2014年のザルツブルク復活祭音楽祭でティーレマンが指揮する《アラベラ》ズデンカ役でセンセーショナルなデビューを飾り、2017年9月のバイエルン国立歌劇場来日公演メンバーとして《魔笛》でパミーナを歌うなど、最も期待される若手歌手の一人です。オペラの舞台で素晴らしい表現力を披露する彼女ですが、その原点は「リート」にあると語り、このデビュー・アルバムでも繊細かつ美しい歌声で、19世紀末から20世紀初めにかけてのドイツ・リートを歌い上げています。 アルバム・タイトルの「TRAUMGEKRÖNT - 夢を戴いて」はベルクの同名の歌曲から採られていますが、このGEKRÖNTには冠だけでなく「取り囲む」という意味もあり、リヒャルト・シュトラウスの「花にちなんだ歌曲」で、シェーンベルク、ベルクの歌曲を囲んだという選曲にもセンスの良さが感じられます。
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ルル》
(フリードリヒ・ツェルハ補筆による3幕版)発売日:2017年08月30日
DVD 2枚組日本語字幕付き
通常価格:4,500円→ 特価!:2,490円(税込)バイエルン国立歌劇場の2014/2015年シーズンで最も注目を浴びた歌劇《ルル》。話題の指揮者キリル・ペトレンコを迎え、上演の模様はライヴ配信されるなど、世界中の音楽ファンから注目を浴びた演奏です。 最晩年のアルバン・ベルクが手掛けた歌劇《ルル》は、1905年にヴェーデキント作「パンドラの箱」の舞台を観たベルクが感銘を受け、もう一つの戯曲「地霊」を結合。この不可思議な物語のあらすじが出来上がりました。主人公ルルが様々な男性、女性を誘惑し破滅させ、最後は自身も殺されてしまうという「ファム・ファタール(魔性の女)」を描いたこの作品は、十二音技法が用いられた“演奏が非常に難しい”ことでも知られています。ベルクは完成を見ることなくこの世を去ってしまったため、完成している2幕にセリフを挿入する形で上演されることも多いのですが、ここではツェルハが補筆した3幕版が演奏されています。オペラ指揮者としてのペトレンコの能力が最大に発揮された演奏は、《ルル》の上演史を塗り替えたとして高く評価されました。 この上演のために用意されたチェルニアコフの演出はシンプルかつモダンなもの。複雑に入り組む登場人物たちの心理を鋭く描写するために、不要なものは極力排した潔い舞台作りです。また、難役「ルル」を歌うマリウス・ペーターゼンは2015年の「Opernwelt(ドイツの音楽雑誌)」で“singer of the year ”を受賞しました。
収録作曲家:
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ルル》
(フリードリヒ・ツェルハ補筆による3幕版)発売日:2017年08月30日
Blu-ray日本語字幕付き
通常価格:4,950円→ 特価!:2,790円(税込)バイエルン国立歌劇場の2014/2015年シーズンで最も注目を浴びた歌劇《ルル》。話題の指揮者キリル・ペトレンコを迎え、上演の模様はライヴ配信されるなど、世界中の音楽ファンから注目を浴びた演奏です。 最晩年のアルバン・ベルクが手掛けた歌劇《ルル》は、1905年にヴェーデキント作「パンドラの箱」の舞台を観たベルクが感銘を受け、もう一つの戯曲「地霊」を結合。この不可思議な物語のあらすじが出来上がりました。主人公ルルが様々な男性、女性を誘惑し破滅させ、最後は自身も殺されてしまうという「ファム・ファタール(魔性の女)」を描いたこの作品は、十二音技法が用いられた“演奏が非常に難しい”ことでも知られています。ベルクは完成を見ることなくこの世を去ってしまったため、完成している2幕にセリフを挿入する形で上演されることも多いのですが、ここではツェルハが補筆した3幕版が演奏されています。オペラ指揮者としてのペトレンコの能力が最大に発揮された演奏は、《ルル》の上演史を塗り替えたとして高く評価されました。 この上演のために用意されたチェルニアコフの演出はシンプルかつモダンなもの。複雑に入り組む登場人物たちの心理を鋭く描写するために、不要なものは極力排した潔い舞台作りです。また、難役「ルル」を歌うマリウス・ペーターゼンは2015年の「Opernwelt(ドイツの音楽雑誌)」で“singer of the year ”を受賞しました。
収録作曲家:
-
CONNOTATIONS - 内に秘められたもの
(ショスタコーヴィチ/ベルク/サン=サーンス) [フー・メイイ/ウォス]SHOSTAKOVICH, D.: Piano Concerto No. 1 / BERG, A.: Chamber Concerto / SAINT-SAËNS, C.: Carnival of the Animals (ConNotations) (MeiYi Foo, Wass)
発売日:2017年03月24日
NMLアルバム番号:ORC100065
CD 価格:2,080円(税込)
音楽の中に込められた比喩や暗喩、そして暗号。これらを探し出すのはとても面白いことです。美しい「白鳥」で知られるサン=サーンスの「動物の謝肉祭」も、もともとは彼の仲間内で、友人や他の作曲家の曲に風刺を効かせて演奏するために作られた曲。ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲には、やはり他人の作品からの引用が散りばめられています。またベルクの作品には、他の作品の引用はありませんが、数字の「3」が重要なファクターであり、楽章数だけでなく、彼の友人たちの名前が織り込まれ、楽器編成も3群で構成と数々の数字が隠されています。 そんな示唆的な作品を演奏するのは、マレーシアのピアニスト、メイ・イ・フー。素晴らしいテクニックでこれらの曲を的確に表現しています。このアルバムの売り上げは、彼女が協力している海洋保全協会に寄付され、美しい海の未来と、海洋生物の保護のために使われます。
-
ブラームス(1833-1897):
ピアノ・ソナタ 第3番
ベルク(1885-1935):
ピアノ・ソナタ [クルンペック]BRAHMS, J.: Piano Sonata No. 3 / BERG, A.: Piano Sonata (Krumpöck)
発売日:2017年02月24日
NMLアルバム番号:SM253
CD 価格:2,080円(税込)
-
ベルク(1885-1935):
歌劇《ヴォツェック》 [トレーケル/シュヴァネヴィルムス/モロモット/ベルク/ヒューストン響/グラーフ]BERG, A.: Wozzeck [Opera] (Trekel, Schwanewilms, Molomot, N. Berg, Houston Symphony, Graf)
発売日:2017年01月25日
NMLアルバム番号:8.660390-91
1)
CD 2枚組 価格:2,400円(税込)
1820年頃のドイツの小さな町。ここに住む小心者の兵士ヴォツェックが、彼の内縁の妻マリーと鼓手長の不義を知り、口論の末に彼女を刺し、自身も沼にはまり溺れ死ぬという実際に起きた事件を元にした悲惨な物語「ヴォツェック」。それまでの後期ロマン派の歌劇とは全く違い、厳密に構成された台本と、無調を取り入れた各場の音楽が絡み合った斬新で革新的な作品は、20世紀の最高傑作として評価されています。そして作品の持つメッセージはいつの時代にも変わることがありません。 このヒューストンでの上演は、日本でも人気の高いバリトン、トレーケルが温かみのある響きを駆使しながらも、主人公ヴォツェックの絶望と狂気を余すことなく歌い上げています。ワーグナーを得意とするシュヴァネヴィルムスのマリーも的確な配役です。ハンス・グラーフ率いるヒューストン交響楽団の美しく厚みのある響きも、演奏の完成度を高めています。
収録作曲家:
-
ベルク/R.シュトラウス/シェーンベルク:
歌曲集 [ボーグ]Vocal Recital: Boog, Maya - BERG, A. / STRAUSS, R. / SCHOENBER, A. (Verlangen)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:777976-2
CD
通常価格:1,710円→ 特価!:690円(税込) -
トーニ(1922-1993):
ピアノ作品全集 第3集 [オルヴィエート]TOGNI, C.: Piano Music (Complete), Vol. 3 (Orvieto)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:8.573430
CD 価格:1,200円(税込)
20世紀イタリアを代表する作曲家の一人カミッロ・トーニ(1922-1993)。カセッラに作曲を学び、ピアノはミケランジェリに師事、シェーンベルクから多大な影響を受け、1951年から1957年まではダルムシュタット音楽祭にも参加、実験的な音楽を創り上げた人として知られています。 このNAXOSのシリーズでは彼のピアノ全曲リリースが進行中、このアルバムが第3集となります。トーニ作品と言えば、なんと言っても第1集(8572990)に収録されていたマーラーの「アダージェット」の乾いた響きが衝撃的でしたが、ここに収録されているベルク「抒情組曲」の連弾用編曲版を聞けば、彼の語法をより詳しく知ることができるのではないでしょうか? 初期の作品である一連のセレナータは、半音階進行を追及したもので、こちらは確かにシェーンベルクの影響が強く感じられますが、晩年の「3つの幻想的スケルツォ」は想像以上に調性に回帰した曲(良く知られた曲のパラフレーズでもある)で、何か仕掛けがあるのか? と聴き進むうちに曲が終わってしまうという不思議な感触も残ります。 【トーニ:ピアノ作品集 第1集…8572990 第2集…8572991】
-
シグナム弦楽四重奏団
ベルク、バルトーク、シュニトケを弾く [シグナム四重奏団]String Quartets - BERG, A. / BARTOK, B. / SCHNITTKE, A. (No. 3) (Signum Quartet)
■室内楽
発売日:2014年06月25日
NMLアルバム番号:C5163
CD 価格:2,600円(税込)
丁寧に描かれたスコアと、精緻に仕組まれた音の結びつきが「弦楽四重奏」の良し悪しを決めるとするならば、ベートーヴェンやシューベルト、もしくはブラームスあたりの時代で、その基準は頂点を迎えてしまったかもしれません。そのため20世紀の作曲家たちは“どのようにそれを超えるか”を模索し、新しい音を造りだすために様々な試みをしたのです。このアルバムに収録されているのは、20世紀になって書かれた3つの「3番」にまつわる弦楽四重奏曲。まだシュトラウスやマーラーが調性音楽を書いていた頃、25歳のベルクは、シェーンベルクの元でこんな音楽を書いていました。無調ではなく、そこはかとなく感じられる調性感は時に抒情的で妖艶。師シェーンベルクも絶賛した作品です。そしてバルトークの作品は、調性の探究ではなく「民俗音楽」の探究。激しいリズムの応酬と懐かしいメロディ。これらが発展し、交錯した上に生まれたシュニトケの作品は、一種の先祖帰り的な要素も持つ不思議な音楽。若きアンサンブル、シグナム弦楽四重奏団の素晴らしい演奏でお聞きください。
-
シューマン(1810-1856):
詩人の恋
ベルク(1885-1935):
7つの初期の歌 [ベゾイエン/マルグリス]SCHUMANN, R.: Dichterliebe / BERG, A.: 7 Fruhe Lieder (Bezuyen, Margulis)
■声楽曲
発売日:2013年04月24日
NMLアルバム番号:OC857
1)
CD 価格:2,224円(税込)
-
ヴァイル・イベール・ベルク [ギルバート/シテインベルク/ワーク]
WEILL, K.: Violin Concerto, Op. 12 / IBERT, J.: Cello Concerto / BERG, A.: Chamber Concerto (Gilbert, Schteinberg, Work)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2012年11月21日
NMLアルバム番号:DSL-92161
CD
通常価格:2,085円→ 特価!:690円(税込)3人の近代作曲家の室内楽作品集です。この3曲はどれも1825年前後に書かれていますが、それぞれ作風は全く違うところが興味深いものです。とは言え最初のヴァイルの作品は、彼が演劇やオペラに関心が向く前のものであり、シェーンベルクやストラヴィンスキーの影響を感じさせるシリアスな雰囲気で始まります(第2楽章のノットゥルノは、マーラーの「夜の歌」をもう少し下世話にした感じが面白いところです)。一転、イベールの作品はのどかな中にも不安な要素を秘めた曲。あの名チェリスト、デュ・プレがレパートリーにしていたことでも知られています。ベルクの作品は、シェーンベルクの誕生日に献呈するべく作曲されたもの。結局間に合わなかったのですが、主題のメロディの中には、シェーンベルク、ウェーベルン、ベルクの3人の名前が織り込まれるという凝りに凝ったもの。全体に漂う無調のとりとめない響きの中に、時折はっとするような魅惑的なメロディが浮かぶのがベルクらしい作品です。 バトン・リュージュ交響楽団のメンバーたちによる精緻なアンサンブルでお聴きください。
-
イディル・ビレット
アーカイヴ・エディション 第4集
ベルク、ウェーベルン、ブーレーズ作品集 [イディル・ビレット]BERG, A.: Piano Sonata No. 1 / WEBERN, A.: Variations / BOULEZ, P.: Piano Sonata No. 2 (Biret Archive Edition, Vol. 4)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2011年12月14日
NMLアルバム番号:8.571277
CD 価格:1,200円(税込)
NAXOSレーベルの看板ピアニスト。その実力は身震いするほど底知れないあのポリーニが、ブーレーズのピアノ・ソナタ第2番で注目を浴びたのは1978年の来日公演の時でした。超難解と言われる「ゲンダイオンガク」を事もなく弾きこなす若者(当時)に息を飲んだ人も多かったのでは。とはいえ、ブーレーズがこの曲を書いたのは1948年のことであり、1950年には初演されているのだから、当然様々なピアニストが手掛けていたことは間違いないのです。その中にビレットがいたとは・・・。この録音は1972年、ポリーニよりも1歳年上の彼女が31歳の時。確かに現代曲をバリバリ弾いていた人だから、全く不思議はないのだけれど、やはりこうして実際の演奏を聴いてみると、「すごい人がいるものだ」と感嘆せずにはおれません。他にはベルク、ウェーベルンとおなじみの作品を2曲。
-
ツェムリンスキー(1871-1942):
抒情交響曲
ベルク(1885-1935):
抒情組曲より3つの小品 [ロビンソン/トレーケル/ヒューストン響/グラーフ]ZEMLINSKY, A. von: Lyric Symphony / BERG, A.: 3 Pieces from the Lyric Suite (Robinson, Trekel, Houston Symphony, Graf)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2009年07月29日
NMLアルバム番号:8.572048
1)
CD 価格:1,200円(税込)
男と女、西洋と東洋、2つの異質な文化が出会う時、例えようもない不可思議なものが生まれる愛しい人を奪われたマーラーに対して、終生尊敬と恨みの思いを抱き続けたであろうツェムリンスキーの代表作であるこの曲は、テキストこそインドの詩を用いてはいるものの、明らかに「大地の歌」の影の中にあるのは周知の事実です。2人の独唱者によって歌われる狂おしい愛の世界を彩る管弦楽の響きは、爛れた果物の甘さと香りそのもの。爛熟した時代を克明に映し出した「大人のための童話」です。そして、この曲からベルクの抒情組曲が生まれた頃、世界は暗黒の時代を迎えていくことになります。牛肉も果物も腐る前が一番美味しいとは良く言ったものですね。名バリトン、トレーケルの名唱が光ります。
-
クリスティアーネ・カライェーヴァ(ピアノ)
ベルク、メトネル、ヤナーチェク、シューベルト:
ピアノ作品集 [クリスティアーネ・カライェーヴァ(ピアノ)]Piano Recital: Karajeva, Christiane - BERG, A. / MEDTNER, N. / JANÁČEK, L. / SCHUBERT, F.
発売日:2020年12月18日
NMLアルバム番号:Gramola99227
CD 価格:2,100円(税込)
-
クラシック・ギター・
トランスクリプションの芸術
J.S.バッハ、バルトーク、ベルク、ジェズアルド [クリストフェ・デジュール(編曲・ギター)]Guitar Transcriptions - BACH, J.S. / BARTÓK, B. / BERG, A. / GESUALDO, C. (The Art of Classical Guitar Transcription) (Dejour)
発売日:2020年11月13日
NMLアルバム番号:8.574259
CD 価格:1,200円(税込)
-
『ヘンリク・シェリング、協奏曲を弾く』
1956-1984 SWRレコーディング
バッハ、ベートーヴェン、ベルク、ブラームス、ラロ、モーツァルト、シューマン、シベリウス、シマノフスキ [ヘンリク・シェリング ほか]SZERYNG, Henryk: Violin Concerto Recordings on SWR - BACH, J.S. / MOZART, W.A. / BEETHOVEN, L. van / SCHUMANN, R. (1956-1984)
発売日:2020年10月23日
NMLアルバム番号:SWR19092CD
CD 5枚組 価格:4,500円(税込、送料無料)
ほとんどが初発売! シェリングの放送用セッション録音による協奏曲集がBOXで登場!品格ある解釈でドイツ音楽の演奏を中心に圧倒的な人気と敬意を集めるヘンリク・シェリング(1918-1988)。南西ドイツ放送(SWR)のアーカイヴより、放送用にセッション録音された協奏曲CD5枚分が一挙登場します。しかも、かつてバーデン=バーデンのモーツァルト録音集でCD化されたK. 216以外は全て初発売という嬉しい内容です。さらに、オリジナルマスターテープより今回のリリースのために全て新たにマスタリングが行われており、シェリング本来の艶のある響きを楽しむことが出来ます。 収録されたレパートリーは、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスといった彼が最も評価されたスタンダードな名曲に加え、スクロヴァチェフスキと共に深い共感を持って臨んだ同郷ポーランドのシマノフスキや、晩年に岩城宏之と共演したシベリウスなど。70年代以降の録音はステレオというのも嬉しいところです。巨匠の深い音楽性と幅広い表現力を満喫できる、ファン垂涎のBOXです。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年9月号)★-
VIENNE 1900
20世紀初頭、ウィーンの室内楽
コルンゴルト、ツェムリンスキー、マーラー、ベルク、シェーンベルク [樫本大進 (ヴァイオリン)、エマニュエル・パユ (フルート)、ポール・メイエ (クラリネット)、ズヴィ・プレッサー (チェロ)、エリック・ル・サージュ (ピアノ)]VIENNE 1900 (Daishin Kashimoto, Pahud, Meyer, Plesser, Le Sage)
発売日:2020年07月10日
NMLアルバム番号:ALPHA588
CD 2枚組国内仕様 価格:3,850円(税込、送料無料)
20世紀初頭、ウィーンのサロンで奏でられた音楽ウィーンを中心に活躍していた5人の作曲家が、1896年から1923年にかけて作曲した室内楽作品を集めたアルバム。新しい響きを求めてサロンに集まった音楽好きを唸らせた当時最先端の芸術にして、今なお色あせない魅力を放つ名作を集めています。ベルクの室内協奏曲は作曲者自身、シェーンベルクの室内交響曲はウェーベルンによる編曲版を収録。いずれも元の小さな編成をさらに小さくし、作品のエッセンスを濃縮した素晴らしい編曲です。フルートにより旋律の美しさが際立ったマーラーの歌曲は、現代の作曲家ロナルド・コーンフェイルがパユのため編曲したもの。 アルバムの魅力はなんといっても豪華な演奏陣。ル・サージュを筆頭に、樫本大進、パユ、メイエ、プレッサーと、ヨーロッパ各地で活躍するかたわら、世界中の音楽祭で顔馴染みの名手たちならではの、個々の鋭い表現と濃密なアンサンブルが高次元で融合した素晴らしい音楽を聴かせます。
-
『ナイチンゲール』
~ ジェニー・リンド(1820-1887)に捧ぐ
メンデルスゾーン、クララ・シューマン、ベルク、タッローディ [エリン・ロンボ (ソプラノ) 、サイモン・クロフォード=フィリップス (指揮/ピアノ)、ヴァステラス・シンフォニエッタ]Vocal and Orchestral Music - BERG, A. / MENDELSSOHN, Felix / SCHUMANN, C. (Nightingale - A Tribute to Jenny Lind) (Rombo, Crawford-Phillips)
発売日:2020年05月22日
NMLアルバム番号:dBCD196
CD 価格:2,250円(税込)
生誕200年
あの『グレイテスト・ショーマン』にも描かれた、“スウェーデンのナイチンゲール”に捧げるアルバム1820年にストックホルムに生まれ、“スウェーデンのナイチンゲール”としてヨーロッパを席巻したソプラノ歌手、ジェニー・リンドへのトリビュート・アルバム。メンデルスゾーンやショパン、シューマンらと親交を結び、20代で大きな名声を手にした彼女は、若くしてオペラ界からの引退を宣言して周りを驚かせました。しかしその後、興行師フィニアス・テイラー・バーナムの提案に乗り大規模なアメリカ・ツアーを敢行、大成功を収めたのは映画『グレイテスト・ショーマン』に描かれた通りです。 このアルバムには、彼女と特に親しかったと伝わるメンデルスゾーンの「イタリア」をはじめ、彼女の友人たちの作品を集めてその生涯と影響に迫ろうというもの。ラストには現代スウェーデンの女流作曲家タッローディによる「ナイチンゲール」を収録。この作品はスウェーデンの有名な童話作家アンデルセンによる「ナイチンゲール(夜啼き鶯)」を元にしたものですが、そこに描かれた作り物のナイチンゲールは当時流行していたイタリアのオペラ、そして本物のナイチンゲールはリンドを表していると言われます。 曲は物語の舞台である古代中国を思わせるエキゾチックで神秘的なもの。繊細ながら軽快さを忘れないクロフォード=フィリップスの指揮、素晴らしい力演を聴かせるロンボのソプラノもあいまって、たいへん聴き応えのあるアルバムです。 -
『アレクセイ・リュビモフの芸術』
(18世紀から現代までのピアノによる)[7枚組 BOX] [アレクセイ・リュビモフ(ピアノ)、ユーリ・マルティノフ(ピアノ)、ヴャチェスラフ・ポプルーギン(ピアノ)、マリアンネ・ヘンケル(フルート)]発売日:2020年03月13日
CD 7枚組 価格:3,525円(税込、送料無料)
名手リュビモフが古典から近代までを時代に応じた楽器で奏でる、
歴史的ピアノの見本市のようなBOXが登場!1944年モスクワに生まれ、モスクワ音楽院でネイガウスとナウモフに師事したのち、西側の同時代音楽をソビエト国内に広めたことで当局の批判を浴びたリュビモフ。古楽器、歴史的ピアノに打ち込んだのはその後で、現在では当時の楽器を使用した古典派からモダン楽器による現代作品まで、幅広いレパートリーにおいて作品の本質に寄り添う求道的な演奏が高い評価を得ています。また2019年には突然の「引退宣言」を行い、世界中のファンを驚かせました。 そんな彼が2010年前後からZig-Zag TerritoiresとAlpha Classicsで製作してきた、作品に応じた楽器を使用した特色あるアルバムを集めたBOXセットが登場します。ピアノよりむしろチェンバロに近い音色を持つタンジェント・ピアノによるハイドンから、1909年のベヒシュタインを使用したプリペアド・ピアノによる面白さ抜群のサティまでを収録。また7枚目には1990年代終わりのライヴが収録されており、使用楽器は明記されていませんが、リュビモフならではの集中力による研ぎ澄まされた素晴らしい演奏を聴くことが出来ます。 -
バルトーク/ハチャトゥリアン/ベルク/ミヨー:クラリネット三重奏曲集 [トリオ・ムジカリス]
Chamber Music (Clarinet Trio) - BARTÓK, B. / KHACHATURIAN, A.I. / BERG, A. / MILHAUD, D. (Contrasts) (Trío Musicalis)
発売日:2020年01月24日
NMLアルバム番号:IBS-42019
CD 価格:2,250円(税込)
第一次世界大戦と第二次世界大戦の狭間である1919年から1938年までに作曲されたクラリネット三重奏曲を通して、不安な時代を音楽で表現するというコンセプト・アルバム。 ハンガリーとルーマニアの舞曲を元にしたバルトークの名曲「コントラスツ」、アルメニア民謡を素材とするハチャトゥリアンのオリエンタリズム漂う三重奏曲、繊細で美しいベルクの室内協奏曲のアダージョ楽章、ジャズの影響が感じられるミヨーの組曲、最後に置かれたストラヴィンスキーの「兵士の物語」。これら様々なスタイルによる5つの曲からは、この時代独自の表現の多様性と、人々の熱い息吹が感じられます。
-
ミヒャエル・ギーレン・エディション 第8集 1954-2013
シェーンベルク/ベルク/ウェーベルン:
作品集 [ミヒャエル・ギーレン(指揮) 他]Orchestral Music - SCHOENBERG, A. / BERG, A. / WEBERN, A. (Michael Gielen Edition, Vol. 8 (1954-2013))
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:SWR19063CD
2)
CD 12枚組 価格:6,800円(税込、送料無料)
追悼:ミヒャエル・ギーレン(1927-2019)
ギーレンの真骨頂ともいえる、新ウィーン楽派作品集2019年3月8日に惜しまれつつもこの世を去った名指揮者ミヒャエル・ギーレン。彼が残した膨大な録音の中からSWR南西ドイツ放送に保存されている音源を体系的にリリースしているのがこのギーレン・エディションです。これまでも初出音源を含む興味深いレパートリーが紹介されてきましたが、第8集となる今作は、ギーレンが最も得意としたシェーンベルク、ベルク、ウェーベルンの作品集。今作にも多くの初出音源が含まれています。 CD1からCD8まではシェーンベルクの作品集で、彼の名を一躍高めた「グレの歌」を始め、初期の作品である「ペレアスとメリザンド」や「浄められた夜」から「管弦楽のための変奏曲」、大作「ヤコブの梯子」などシェーンベルクの代表作を収録。8枚のうち、3枚分は完全に初出録音であり、マルシュナーによる「ヴァイオリン協奏曲」のようにLPのみでリリースされていた音源を今回初CD化したものも含まれます。シェーンベルクが編曲したバッハやヨハン・シュトラウス作品も収録されており、こちらも興味深いラインナップです。 CD9とCD10はベルクの作品集。ギーレンとの共演も多かったソプラノ、メラニー・ディーナーが歌う「7つの初期の歌」や、クリスティアン・フェラスがソリストを務める「ヴァイオリン協奏曲」は初出音源です。 CD11と12はウェーベルンの作品集。こちらも4曲の初出音源をはじめ、シューベルトとウェーベルンの作品をとりまぜての演奏や、シェーンベルクの「室内交響曲」をウェーベルンが小さな編成に編曲したものが含まれています。「室内交響曲」ではギーレン自身がピアノを演奏、「ウィーン私的演奏協会」で大きな役割を果たしたエドゥワルト・シュトイアーマン(ギーレンの叔父でもある)の役割を担っています。ギーレンをしてギーレンたらしめるレパートリーの数々をお楽しみください。 -
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
20世紀の音楽集 [フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール) 他]Vocal Recital (Tenor): Wunderlich, Fritz - RAPHAEL, G. / NEUMEYER, F. / BAUSZNERN, D. von / HELM, E. (Music of the 20th Century) (1954-1960)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:SWR19075CD
CD 3枚組 価格:3,040円(税込、送料無料)
若々しく輝かしい声でモーツァルトやバッハを歌い人々を魅了したテノール歌手、フリッツ・ヴンダーリヒ。1966年、36歳にして不慮の事故でこの世を去ってしまいましたが、彼の人気は21世紀の今でも衰えることがありません。古典派やバロック期の作品で定評のあったヴンダーリヒですが、彼と同時代の作品を積極的に歌うなど、レパートリーの幅広さには驚くべきものがありました。 このシリーズ第8集では、そんな20世紀の作曲家たちの作品を収録。初出音源も多く、まさに「知られざるヴンダーリヒ」を知るためのアルバムの登場と言えそうです。CD1に収録されているギュンター・ラファエルは難解な作風で知られていますが、この「パルムシュトレーム・ソナタ」はジャズと新古典派の作風の融合から生まれた楽しい曲。ヴンダーリヒの軽快な歌唱が物語をひきたてます。他にはオペレッタからの曲や、プフィッツナーの質実剛健な「ドイツの精神」、ストラヴィンスキーやカール・オルフ、ベルクの《ヴォツェック》からのアリアなど盛りだくさん。“歴史上最も傑出したテノール”と讃えられるヴンダーリヒの貴重な録音です。
-
シューマン、グリーグ、ブラームス、ベルク:
ピアノ作品集 [アラスデア・ビートソン(ピアノ)]SCHUMANN, R.: Abegg Variations / GRIEG, E.: 4 Piano Pieces / BRAHMS, J.: Piano Sonata No. 1 / BERG, A.: Piano Sonata (Beatson)
発売日:2019年05月24日
NMLアルバム番号:SOMMCD086
6)
CD 価格:2,160円(税込)
-
ウィーン世紀末、六人の作曲家
~ アルマ・マーラーのまわりで ~ [バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)/レインベルト・デ・レーウ(ピアノ)]発売日:2018年09月28日
CD日本語解説付き 価格:2,970円(税込)
ベルクの『ルル』とガーシュウィンの『ガール・クレイジー』をひとつのアルバムで出会わせるという痛快な成功例でAlphaレーベルに颯爽と登場、グラミー賞クラシック声楽部門のみならずカナダJuno賞でもクラシカル年間最優秀賞を獲得するなど、絶好調なすべりだしをみせたバーバラ・ハンニガン。ブリテン、ストラヴィンスキー、バルトーク、ベルク……と20世紀レパートリーの演奏史をあざやかに塗り替え続けてきたこの異才歌手はいま、オランダを中心に現代音楽シーンを賑わせてきた指揮者であり「ユニークなサティ弾き」でもあるレインベルト・デ・レーウと「ウィーン世紀末(世紀転換期)」をテーマに、妖艶・蠱惑的にして多彩な歌の数々をまたしてもユニークな音世界に結晶させてみせました。 音楽家だけでなく建築家や哲学者などさまざまな知の巨人たちとも交流をもち、時代に独特の存在感を残した(グスタフ・マーラー夫人として知られる)アルマ・マーラー=ヴェルフルを軸に、ツェムリンスキーやヴォルフ、新ウィーン楽派の異才たちがどんな空気感のなかに生きていたか、21世紀の気配と100年前とを軽やかに行き来するハンニガンの歌い口はどんな聴覚体験の刷新をもたらすのでしょう? 毎回かなりこだわりのあるアルバム制作理念をアピールしてくる彼女だけに、国内仕様での解説訳・訳詞にも注目です。
-
ウィーン世紀末、六人の作曲家
~アルマ・マーラーのまわりで~ [バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)/レインベルト・デ・レーウ(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Hannigan, Barbara - SCHOENBERG, A. / WEBERN, A. / BERG, A. / ZEMLINSKY, Z. / MAHLER, G. / WOLF, H. (Vienna: Fin de siècle)
発売日:2018年09月28日
NMLアルバム番号:ALPHA393
3)
CD日本語帯付き 価格:2,250円(税込)
ベルクの『ルル』とガーシュウィンの『ガール・クレイジー』をひとつのアルバムで出会わせるという痛快な成功例でAlphaレーベルに颯爽と登場、グラミー賞クラシック声楽部門のみならずカナダJuno賞でもクラシカル年間最優秀賞を獲得するなど、絶好調なすべりだしをみせたバーバラ・ハンニガン。ブリテン、ストラヴィンスキー、バルトーク、ベルク……と20世紀レパートリーの演奏史をあざやかに塗り替え続けてきたこの異才歌手はいま、オランダを中心に現代音楽シーンを賑わせてきた指揮者であり「ユニークなサティ弾き」でもあるレインベルト・デ・レーウと「ウィーン世紀末(世紀転換期)」をテーマに、妖艶・蠱惑的にして多彩な歌の数々をまたしてもユニークな音世界に結晶させてみせました。 音楽家だけでなく建築家や哲学者などさまざまな知の巨人たちとも交流をもち、時代に独特の存在感を残した(グスタフ・マーラー夫人として知られる)アルマ・マーラー=ヴェルフルを軸に、ツェムリンスキーやヴォルフ、新ウィーン楽派の異才たちがどんな空気感のなかに生きていたか、21世紀の気配と100年前とを軽やかに行き来するハンニガンの歌い口はどんな聴覚体験の刷新をもたらすのでしょう? 毎回かなりこだわりのあるアルバム制作理念をアピールしてくる彼女の注目の1枚です。
-
1918年にシェーンベルクによって旗揚げされた音楽団体「私的演奏協会」では、同時代の音楽に興味を持つ人々のために「良質な演奏」を提供することを目的とし、数多くの興味深い作品の初演が行われました。しかし、世相の悪化、激しいインフレのために、作曲家が本来意図した編成で演奏することはほとんどの場合困難でした。そのためシェーンベルクと彼の友人、弟子たちはこれらの作品を、より演奏のしやすい編成(大オーケストラのために書かれたものを、ピアノ、ハルモニウムを含む室内楽に)に置き換え、ようやく演奏することができたのです。 「リノス・アンサンブル」は1977年にオーボエ奏者クラウス・ベッカーによって創設されたアンサンブル。前述の「私的演奏協会」の演奏で名をあげましたが、レパートリーはバッハからシュトックハウゼンまでと幅広く、常に130以上の作品をストックしています。
-
FOR GLENN GOULD
グレン・グールドへ [グッドイヤー]Piano Recital: Goodyear, Stewart - GIBBONS, O. / SWEELINCK, J.P. / BACH, J.S. / BRAHMS, J. / BERG, A. (For Glenn Gould)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:DSL-92220
CD
通常価格:2,100円→ 特価!:490円(税込)数多ひしめく中堅ピアニストの中に於いて、1978年カナダ生まれのスチュワート・グッドイヤーはその活躍が最も期待されている一人です。このアルバムは、彼と同郷の天才ピアニスト、グレン・グールドが大切にしていたレパートリーを再現することで、グールドへの強い思いが表明されています。 グッドイヤーが初めてグールドの名前を耳にしたのは4歳の時。初めて魅了されたのはバッハの演奏でした。魅力的で妥協のない音がまっすぐに心に届いたのだそうです。彼がこの録音を思い立ったのは、モントリオールで同じプログラムを演奏した時のことであり、グールドへの敬意を払いながらも、グッドイヤーならではの解釈も施すという、実に濃密なアルバムです。
-
マティアス・クラー
クラリネット・リサイタル [クラー/ハンスリップ/クロフォード=フィリップス/カッリーノ四重奏団]Chamber Music (Clarinet) - SCHUMANN, R. / REINECKE, C. / DEBUSSY, C. / BERG, A. (Kjøller, Hanslip, Crawford-Phillips, Callino Quartet)
発売日:2018年03月23日
NMLアルバム番号:ORC100077
CD 価格:2,080円(税込)
-
イディル・ビレット・アーカイブ
LPオリジナルス・エディション[14枚組BOX]IDIL BIRET LP ORIGINALS EDITION (1959-1986) (14-CD Box Set)
発売日:2018年02月23日
CD 14枚組 価格:5,120円(税込、送料無料)
-
イディル・ビレット
20世紀ピアノ・エディションIDIL BIRET 20TH CENTURY PIANO EDITION
発売日:2016年07月27日
NMLアルバム番号:8.501504
CD 15枚組 価格:6,744円(税込、送料無料)
モーツァルト、ベートーヴェンはもちろんのこと、どんな作品でも完璧に弾きこなすトルコの女性ピアニスト、イディル・ビレット。初期のNAXOSレーベルの立役者でもあった彼女は、現在、各レーベルに散らばっている自らの録音を集約し、「イディル・ビレット・アーカイヴズ」として世に出しています。 そんなビレットが最も得意としているのはなんと言っても「現代の作品」であり、デビュー直後からブーレーズやリゲティ作品をバリバリ弾きこなすことで評判を取っていたことでも知られています。この15枚組には、バルトークからストラヴィンスキー、そして前述のブーレーズやリゲティまで、1950年代から2010年代までの演奏が収録されています。彼女の恩師であるヴィルヘルム・ケンプの「バッハ編曲集」や、トルコの作曲家サイグン自身が指揮してバックを務めた協奏曲など、興味深い作品が並んでいます。
-
ヨーロッパにおける伝統のクリスマス音楽は、本当に膨大なレパートリーを有しています。キリスト教の祭りであり、自然宗教的な伝統的慣習として受け継がれてきたこの行事のための音楽は、教会音楽と民謡の要素、どちらをも併せ持ち、そこに境界線を引くことは難しいものです。 ここでは伝統的な曲「エサイの根より」を中心に、心温まる静かな合唱曲が選ばれています。シンプルな曲から、人気の編曲者ゴットヴァルトのアレンジによるコルネリウスの曲、ブラームスやベルクの曲まで豊かな響きを堪能できます。1946年に創設された北ドイツ合唱団の清冽なハーモニーは、静かな感動を齎すことでしょう。
-
オーストリアの名作曲家たちの作品集
FAMOUS AUSTRIAN COMPOSERS - STRAUSS / MOZART, W.A. / SCHUBERT, F. / BEETHOVEN, L. van / HAYDN, F.J. / HAYDN, M. / ALBRECHTSBERGER, J.G.
発売日:2009年04月01日
NMLアルバム番号:C49370
5CD
通常価格:3,960円→ 特価!:1,536円(税込) -
20世紀のピアノ・ソナタ集 [フランチェッティ]
BERG / HINDEMITH / HARTMANN: Piano Sonatas / SCHOENBERG: 3 Piano Pieces
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2008年05月09日
NMLアルバム番号:8.570401
CD 価格:1,200円(税込)
-
フィルハーモニカーの至芸
ペーター・シュミードル (クラリネット) [シュミードル/ミテヴァ/乾まどか]CLARINET (THE ART OF THE)
■室内楽 ■器楽曲
発売日:2003年07月01日
NMLアルバム番号:8.557232
CD 価格:1,200円(税込)
これぞ極上のまろやかさオーケストラの楽器たちの魅力を、ウィーン・フィルの主席奏者が演奏とブックレット解説を通じて紹介していくというシリーズの第一弾、まずはクラリネットのシュミードルの登場です。極上のまろやかさを持った音色がたっぷり70分近く味わえ、まさに至福のひとときです。クラリネットとピアノを中心とする室内楽は、ややマイナーなジャンルですが、演奏の素晴らしさにも支えられ、「こんな隠れた名作が!」という発見にも満ちた一枚になっています。そしてさらに特筆すべきは、乾まどかをはじめとする、ウィーンにゆかりの深いサポート陣の好演です。室内楽の楽しさを存分にお楽しみいただけることと思います。