国内盤 ― 国内レーベル盤
153 件 / 153件中
-
砂川涼子
悲しくなったときは
日本歌曲のしらべ [砂川涼子]発売日:2024年01月10日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
待望の日本の歌曲集が遂にリリース!
日本を代表する歌姫が紡ぐ、日本の心、全28曲。日本を代表する歌姫、砂川涼子が満を持して披露する待望の日本の歌曲集です。誰しも耳馴染みのある日本歌曲の名曲17曲と、木下牧子の歌曲集「花のかず」他11曲、全28曲を収録しました。 砂川の透明感あふれる美声と、砂川が心から信頼を寄せるピアニスト園田隆一郎との精緻かつ濃厚なアンサンブルは必聴です。 DSD11.2MHzの超ハイレゾ・レコーディングが捉えた名演を、SACDハイブリッド盤で心ゆくまでご堪能下さい。 -
Fakturen ― ハーモニーの四元素 ― [ファゴット・カルテット・ザ・ナッツ]
発売日:2023年12月22日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ファゴット4本が魅せる妙技。
ファゴット・カルテット・ザ・ナッツ デビュー!名古屋フィル3名と愛知室内オーケストラ1名のファゴット奏者によるアンサンブル、「ザ・ナッツ」のデビュー・アルバムです。注目は、日本初演となったケーパーのファゴット・カルテットと管弦楽のための協奏曲「Fakturen」です。珍しいファゴット4本のために書かれた協奏曲で、美しいメロディと色彩豊かなオーケストレーションが楽しめる作品です。 その他にもボワモルティエや團伊玖磨などの古今東西のオリジナル作品が並び、ファゴットの音色、妙技で埋め尽くされています。ファゴットという楽器が持つ表現力の幅に驚くことでしょう。「ザ・ナッツ」のメンバーによる軽やかなサウンドと表情豊かな演奏をぜひお聴きください。 -
川口成彦
おはよう ミニピアノとの出会い [川口成彦]発売日:2023年12月15日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
川口成彦が紐解く、日本発祥の楽器「ミニピアノ」の魅力ブルージュ国際古楽コンクール最高位(2016年)、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位(2018年)などの受賞歴を誇り、日本の鍵盤古楽器のホープとして国内外で活躍する川口成彦。その自主レーベルからのリリース第4弾は、日本で誕生しながら現在はその姿をめったに見ることが無く、ほとんど知られてもいないミニピアノという楽器を使用した注目の一枚です。 大正末から昭和前半に至る時代に日本独自に作られたミニピアノは、いわゆるトイピアノとは違い打弦式の本格的な構造でしたが、独自のメカニックを持つその製作には多くの工夫が必要で手間がかかるうえ、販売数も思うように伸びなかったこともあり、少ない台数が作られただけで歴史から消えていきました。 この楽器に偶然出会い魅了された川口成彦が、その修復と保存を手掛けている技術者とのめぐり逢いを経て、時間をかけてレパートリーを厳選し作り上げたのがこのアルバム。日本ピアノ史の知られざる一面に光を当てる貴重な企画であるとともに、その音色と表現力の素晴らしさに出会うことが出来ます。
-
フレンチ・コンポーザーズ [上野星矢(フルート)、岡田奏(ピアノ)]
発売日:2023年12月08日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
ザ・マティーカ・トリオ ~ ウィーンの夜曲
マティーカ(1773-1830)&
ベートーヴェン (1770-1827):
フルート、ヴィオラ、ギターのための作品集 [瀬尾 和紀 (フルート)/小峰 航一 (ヴィオラ)/松尾 俊介 (ギター)]発売日:2023年12月08日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
調雅子(ヴァイオリン)
Shirabe -melodies- [調雅子(ヴァイオリン)/佐藤勝重(ピアノ)]発売日:2023年12月01日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
凛としたメロディ。
気鋭のヴァイオリニスト、調雅子のデビュー・アルバム多くのコンクール入賞歴を持ち、ベルギーにて研鑽を積んだ才能溢れる若きヴァイオリニスト、調雅子のデビュー・アルバムです。高い演奏技術と可憐な音色。調雅子の魅力が詰まったアルバムとなりました。彼女が幼いころから愛してやまないヴァイオリンの珠玉の名曲たちを、洗練された美しい音色で語りかけるように歌い紡ぎます。世界中を巡るような多彩なメロディを通じ、優美で品のある調の音楽性を感じられることでしょう。また、技術の高さを披露する「ツィガーヌ」や「スペイン舞曲」など聴きどころ満載です。期待の若きヴァイオリニスト、調雅子、華麗にデビューです。 -
ラフマニノフ(1873-1943):
チェロ・ソナタ&ピアノ・ソナタ [松元 あや(ピアノ)/ゼフィラン・レイ=ベレ (チェロ)]発売日:2023年11月17日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
若き演奏家が奏でる、美しくも哀愁漂うラフマニノフ若きピアニスト、松元あやとチェリスト、ゼフィラン・レイ=ベレが奏でるラフマニノフの作品集。これまでも数多の名演が存在するこれらの曲を、2人は全く臆することなく、自らの歌を高らかに歌い上げています。 チェロ・ソナタでの、たっぷりとしたルバートに支えられたチェロの旋律を美しく彩るピアノの調べ。これは決して強く主張するのではなくとも余韻を残す歌い方が印象的。ヴォカリーズもまた然り。チェロとピアノの対話が心行くまで楽しめます。圧巻は松元のソロで聴く「ピアノ・ソナタ第2番」。冒頭から溢れるような激情とともに雪崩落ちるピアノの響きは耳を捉えて離すことがありません。濃厚な音楽の中にラフマニノフ特有の哀愁も漂う名演といえるでしょう。 松元あやの演奏は、楽譜から新たな価値を創造していこうというスタンスではなく、今までに積みあげられてきた演奏の歴史、すなわち聴取の歴史に立ち会って動いた「自らの琴線」の一瞬一瞬から、新たな聴衆に丁寧にはたらきかけていくような音楽だ。全体として雄大な情景や巨大な熱量を題材とした音楽であっても、松元はその熱量自体のコントラストを描こうとはしない。むしろ通常はそうした熱量に呑まれてしまいがちな宇宙の小さな気まぐれにも、ひらめきと大きな情感をもって一つ一つ対峙していこうとするスタンスが、人々の共感を呼ぶところなのではないだろうか。 (菊地 裕介 ピアニスト)
収録作曲家:
-
桜井大士(ヴァイオリン)、正田彩音(ピアノ)
プーランク(1899-1963):
ヴァイオリンソナタ
シューマン(1810-1856):
ヴァイオリンソナタ 第1番 [桜井大士(ヴァイオリン)、正田彩音(ピアノ)]発売日:2023年11月17日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
Sixties Dialogue [井川明彦(トランペット)/栃本浩規(トランペット)/下田望(ピアノ)]
Trumpet Duo Recital: Tochimoto, Hiroki / Ikawa, Akihiko - BOZZA, E. / HINDEMITH, P. / HOROVITZ, J. / MORALES, E. / PERRY, W. (Sixties Dialogue)
発売日:2023年10月20日
NMLアルバム番号:NC0002
CD国内盤価格:2,750円(税込)
僕たちは、音楽だけで語り合える。 60歳からの、60歳だからこその、魂を込めたダイアローグ『音楽の対話』 60歳のオジサンが魂を込めて作ったCDです。指もうまくまわってないし、舌も追い付いていないかもしれない。音程もどうか ... 。でも、若い人たちには「お前らも60歳で吹けるかー ?!」って投げかけたいです。(栃本) 同世代には「60歳でCD出したぞ、あいつら」ってね。自分たちには同世代が沢山いて、いつも彼らからいい刺激をもらっていたから、今度はこちらからも刺激を送りたいです。 井川明彦
日本の音楽界で、トランペット奏者が何歳まで演奏が出来るのか? 私(東京藝術大学教授)と、井川明彦(国立音楽大学教授)という、同じ年齢で共に還暦を迎えた二人が、この年齢でどこまで出来るかという命題に挑戦するCDにしたいという思いで、セッション録音しました。 エリック・モラレス作曲の「2本のトランペットのための協奏曲」をメインに、ヨゼフ・ホロヴィッツ作曲の「コンチェルティーノ・クラシコ」、このCDのタイトルにもなっているウジェーネ・ボザ作曲「ダイアログ」。ソロ曲として、井川明彦はヒンデミット作曲「トランペットとピアノのためのソナタ」、栃本浩規はウィリアム・ペリー作曲「トランペットとオーケストラのための協奏曲」を演奏しています。 岐阜県高山市飛騨・世界生活文化センター内の芸術堂の素晴らしいホールトーンと現在の2人の音楽性、音色を後世に残したくセッションレコーディングを挙行致しました。 ピアノは、いつも東京藝術大学で演奏をお願いしている下田望さん。録音は、録音界で成長著しい長江和哉氏にお願いしました。 栃本浩規 -
〈パトリック・ガロワの芸術・3〉
近代フルート・ソナタ集 [パトリック・ガロワ(フルート)/ 瀬尾和紀( ピアノ)]発売日:2023年10月20日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
巨匠ガロワが誘う 魂宿る美しき世界丁寧に折り重ねられた何層もの立体的なピアノに心地の良いフルートの風がひゅうと吹く。 それは湿り気を帯びていたり、草木がざわめく様であったり、疾風怒涛の様でもあるのだが、これらは全てを包む深い愛に満ちた音楽そのものである。 本作に収められた名曲を偉大なピアニストたちと幾度となく演奏してきた巨匠ガロワが、今、改めて録音という形で世に残したいと願ったのは、他でも無い、同じスケールと価値観で音楽を共有できる愛弟子の瀬尾和紀の存在だろう。 常に感度を高く持ち、知識を刷新し、変化する事を少しも恐れない彼らのこの記録は、新解釈などと言うものではなく、構築された歴史そのものなのだ。 (寺田 愛 フルーティスト) フルートのレパートリーは、とりわけソナタのジャンルにおいて豊富であり、このCDには、20世記半ばを特徴づける最も美しい緩徐楽章を持ったソナタが収められています。これらの4つの緩徐楽章は、ある種の水平性、純粋さ、率直さ、深遠さ、そして今この瞬間の探究という点で通底しています。 これらの作品に取り組むにあたり、瀬尾和紀氏と私は、主にオリジナルのラインの再構築、そして作品のテクストを明確にするために、様々な音楽的なレイヤーを際立たせる事に重点を置きました。また、フレーズのみならず、フルートとピアノの2つのパート間に存在する細かいニュアンスにも注意を払いました。 このCDが、何度も聴き返されるであろう事を念頭に置き、聴く度にその楽章の新たな角度や側面が浮き彫りになるようにと私たちは考察を重ねてきたのです。 パトリック・ガロワのコメントより
-
シューベルト(1797-1828):
弦楽五重奏曲 ハ長調 作品163 D956(H.ウルリッヒによるピアノ連弾版) 他 [寺田悦子(ピアノ)/渡邉規久雄(ピアノ)]SCHUBERT, F.: String Quintet, Op. 163 (arr. H. Ulrich) / Rondo, Op. 107, "Grand Rondeau" / Fantasie, Op. 103 (Etsuko Terada, Kikuo Watanabe)
発売日:2023年10月06日
NMLアルバム番号:MYCL-00044
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ピアノ連弾で奏でるシューベルト最晩年の傑作集。互いがソリストとして活躍する傍ら、長年デュオとして共に歩んできた寺田悦子と渡邉規久雄。待望の美しいシューベルトの連弾作品を収録。2023年6月「シューベルト 奇跡の1828年」と題したコンサートのライヴ・レコーディング盤です。 収録曲は、31年という短い生涯の中の最後の一年に書かれたシューベルト音楽の最高峰の傑作群で、シューベルトの崇高な楽想と美しい調べ、音楽の神髄がそこにあります。まさに「奇跡」の一年です。また寺田・渡邉がはじめてデュオを取り組むこととなった「幻想曲」。珍しいH.ウルリッヒによる弦楽五重奏曲などシューベルトの世界に存分に浸れるアルバムとなりました。ピアノ連弾による流麗な音楽をお聴き下さい。
収録作曲家:
-
村川千秋(指揮)/山形交響楽団
シベリウス(1865-1957):
交響曲 第3番
カレリア組曲
「フィンランディア」 [村川千秋(指揮)/山形交響楽団]SIBELIUS, J.: Symphony No. 3 / Karelia Suite / Finlandia (Yamagata Symphony, Chiaki Murakawa)
発売日:2023年09月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00045
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
高らかに鳴り響く魂のシベリウス!
巨匠・村川千秋と山形交響楽団による記念碑的アルバム。山形交響楽団の創立者で今年90歳を迎える巨匠、村川千秋と同楽団の初CDが遂に登場です。当録音は、山形交響楽団の創立50周年記念となる第300回定期演奏会と、村川千秋の90歳を祝ったやまぎん県民ホールでの公演の記念碑的なライヴ・レコーディングです。 50年前村川が種を蒔き山形県民によって愛され育った山形交響楽団。収録曲は村川千秋が最も大事にするレパートリーであるシベリウス。情熱の漲る村川のタクトによって、山形の自然を想起させる壮大で豊かなシベリウスの音楽が威風堂々奏でられます。温かみのある美しい弦楽器、色彩豊かなソロイスティックな木管楽器、力強く輝かしい金管、打楽器セクション。日本の地方オーケストラの雄へと成長した、現在の充実した山響のサウンドが堪能出来ます。 村川千秋が自身を捧げ、心血を注ぎこんできた山響とシベリウス。次の未来へと繋ぐ決意漲る魂のハーモニーです。収録作曲家:
-
バリトン・トリオとニコラウスの館 [トリオ・シュタットルマン]
発売日:2023年09月22日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
世界でも珍しい弦楽器バリトンを擁した、スイスで結成し活動する日本人による三重奏、トリオ・シュタットルマン。結成10周年を迎え、ハイドン作曲のバリトン・トリオ作品全曲演奏プロジェクトを行っている東京雑司ヶ谷拝鈍亭の協力を受け、初の録音作品をリリース。現存する唯一のホルン2本を含む五重奏曲も収録!
収録作曲家:
-
バッハ/ゴルトベルク変奏曲
海野幹雄による弦楽三重奏版 [ゴルトベルク・トリオ東京]発売日:2023年09月22日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
海野幹雄が原曲に正面から向き合い編み出した新たな弦楽三重奏版
名手3人が真摯ながら躍動感溢れる対話を繰り広げる熱演を!J. S. バッハの名曲、ゴルトベルク変奏曲にはたくさんの編曲版が存在し、中でもシトコヴェツキによる弦楽三重奏版は一つの決定版と見られています。私たちもこの楽譜を基にたくさん演奏を重ねて参りましたが、いつしか私はそれとは異なる角度から弦楽器の良さを引き出した新たな編曲版を作りたいと思うようになりました。違った視点からこの名曲の本質に近づいてみたいという理想を追求した一つの結果としてお聴き頂ければ幸いです。 (海野 幹雄)収録作曲家:
-
椿三重奏団
偉大な芸術家の想い出に [椿三重奏団]発売日:2023年09月20日
SACD-Hybrid 2枚組国内盤価格:4,950円(税込、送料無料)
三輪の椿が織りなす、重厚でエモーショナルなロシアの息吹人気ピアノ・トリオ「椿三重奏団」のセカンド・アルバムです。デビュー・アルバム「メンデルスゾーン&ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番」では、艶やかで薫り立つようなカンタービレが聴く者の琴線に響き「レコード芸術誌特選盤」に選出されてベストセラーとなりました。 このアルバムでは一転、ロシア音楽を代表するチャイコフスキーとショスタコーヴィチの名作による、その重厚でエモーショナルなアンサンブルが圧巻の魅力となっています。眼前で繰り広げられる丁々発止のまさに手に汗握る迫真の演奏が、DSD11.2MHz 超ハイレゾレコーディングにより刻印されました。
-
鈴木大介(ギター)
浪漫の薫り [鈴木大介]発売日:2023年08月23日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
-
絆 -Dear Friends- [マッシモ・ラ・ローサ(トロンボーン)/杉山康人(テューバ)/沢野智子(ピアノ)]
発売日:2023年07月28日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
<絆>が生んだトロンボーンとテューバの美しいハーモニー。現在、アメリカ五大オーケストラのひとつクリーヴランド管弦楽団のテューバ奏者を15年以上に渡って勤める杉山康人と、同じくクリーヴランド管弦楽団首席トロンボーン奏者を経てソリストとして活動するマッシモ・ラ・ローサとの夢の競演、ライヴ・レコーディング盤です。世界のトップ金管楽器奏者によるソロ作品、デュオ作品を収録。定番曲のボザやグレンダールでのラ・ローサの圧倒的な技術。杉山の豊かな音楽性を披露するシューマン。また、二人の共演のために作曲された、H.スミスと山口尚人の新曲など盛りだくさんの内容です。ベルリンを拠点に活躍するピアニスト、沢野智子の色彩豊かなサポートも注目です。多くの人々の縁と絆によって作り出されたワールドクラスの音楽、是非お聴きください。
-
黒川 侑&久末 航
ブラームス(1833-1897):
ヴァイオリン・ソナタ全集 [黒川 侑、久末 航]発売日:2023年07月19日
BSCD2国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ブラームスの心の深淵に触れるデュオアートの真骨頂を聴く。日本音楽コンクール第1位をはじめ、その優れた和声感や表現力への評価により出光音楽賞、仙台国際音楽コンクール聴衆賞他数々の受賞歴を誇り、スイス・ロマンド管、スペイン国立管、東京フィル、新日本フィル、京響など国内外主要オーケストラとの共演、室内楽等でも幅広く好評を博す新進気鋭のヴァイオリニスト、黒川侑のデビュー・アルバム。 黒川自身が「最も共感してやまないブラームスのヴァイオリン・ソナタ全3曲」を、ベルリンを主軸にワールドワイドに活躍する長年の共演パートナー、久末航とのデュオで世に問う。
収録作曲家:
-
シューマン(1810-1856):
〈ピアノ作品集〉
パピヨン―幻想曲
ウィーンの謝肉祭の道化 [上野真(フォルテピアノ)]発売日:2023年07月14日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
シューマン家に所縁の深いシュトライヒャー・フォルテピアノとの対話
上野真、待望の初シューマンアルバム!シューマンが少年時代、父親に買ってもらったピアノは、マテーウス=アンドレアス・シュタインの手によるもの。シュタインは、本収録に使用されたピアノの製造者ヨハン・バプティスト・シュトライヒャーの叔父に当たります。 このヤマモトコレクション所蔵1861年製シュトライヒャーは、ハンマーを含む殆どのパーツがオリジナルで、非常に良いコンディションを保っており、当時の響きを直に伝えてくれます。上野は、歴史的にも大変貴重なこの楽器の特徴を最大限に活かし、繊細かつ力感に溢れた快演を繰り広げています。収録作曲家:
-
Live! [東京ダブルリード本舗]
LIVE! (Tokyo Double Reed Honpo)
発売日:2023年06月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00037
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ダブルリードのみで奏でられる吹奏楽の名曲たち!東京を中心に活動する若手オーボエ&ファゴット奏者によって結成されたダブルリード九重奏団「東京ダブルリード本舗」。当アルバムは2022年8月に行われた第3回演奏会のライヴ・レコーディングです。 本作では、吹奏楽の有名曲がずらりと並びます。編曲はメンバーの長山航が担当。オーボエ、バスーンの他、オーボエダモーレ、バスオーボエ、イングリッシュホルンも登場し、各楽器の彩りと妙技により充実感のある美しいサウンドと音楽が展開されます。圧巻の「アルメニアン・ダンス」に美しい「風紋」の調べ。メンバー各人の技術の高さに驚くことでしょう。ダブルリードのみで奏でられる吹奏楽の名曲たちをぜひお聴き下さい。
-
スプレッツァトゥーラ
~さりげなく~ [イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ]発売日:2023年06月16日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
2人が操る4種類の楽器の魅力
16-17世紀イタリアの作品―『イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ』の初アルバム。2人が操る4種類の楽器の魅力が活きる、16世紀後半から17世紀のイタリアの作品に焦点を当て、リサーチの先にある自由な表現を追求する1枚。 ― イ・フィラトーリ・ディ・ムジカは東京藝術大学で出会った中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)、曽根田駿(チェンバロ/古楽ハープ)の2人によって結成されたデュオ。2014年から活動を開始し、中世からバロックまでの音楽をレパートリーとしている。「歴史的演奏法;Historically informed performance」の追及に力を入れ、資料を研究することによって、より自由でより豊かな演奏を目指して活動している。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2023年7月号)★-
Prokofiev Story [滝千春(ヴァイオリン)、沼沢淑音(ピアノ)]
PROKOFIEV, S.: Violin Sonatas Nos. 1 and 2 / Peter and the Wolf (arr. Takénori Némoto) (Prokofiev Story) (Chiharu Taki, Yoshito Numasawa)
発売日:2023年05月19日
NMLアルバム番号:MYCL-00027
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
ユーディ・メニューイン国際コンクール第1位など数々の国際コンクールに入賞し、早くから注目を集めてきた実力派ヴァイオリニスト、滝千春の満を持してのデビュー・アルバムです。 本人にとって最も大事な作曲家の一人、プロコフィエフの2つのソナタと珍しい「ピーターと狼」のデュオ編曲版を収録。定評の高い技術をもとに、滝千春が才気煌めく演奏を披露します。プロコフィエフの神秘的な空気感とストーリーをつくり上げる情熱的な美音とメロディ。ヴァイオリンとピアノが激しく呼応しあう絶妙なアンサンブル。まさに圧巻の演奏です。またピアノの沼沢淑音の卓越した演奏が音楽に彩りを加えます。滝千春が紡ぐ芸術性高い新たなストーリーをお楽しみ下さい。
収録作曲家:
-
ダマーズ(1928-2013):
ピアノ作品集 [山田磨依(ピアノ)]DAMASE, J.-M.: Piano Works (Mai Yamada)
発売日:2023年04月28日
NMLアルバム番号:MLSR12701
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
2023年に没後10年を迎えたフランスの作曲家ジャン=ミシェル・ダマーズのピアノ作品集を、ダマーズ演奏のスペシャリストである山田磨依が録音。ラヴェルやドビュッシーをはじめとした輝かしいフランス音楽の作曲家の系譜に繋がるダマーズ。彼のフルートやハープなどの室内楽作品は親しまれていますが、ダマーズ自身傑出したピアニストでもあり、魅力的なピアノソロ作品も多数残しています。 本作は世界初録音作品やCD未収録曲を含む意欲作。特にダマーズ初期の傑作である「ピアノ・ソナタ」は必聴です!
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年6月号)★-
福間洸太朗(ピアノ)
幻想を求めて
スクリャービン&ラフマニノフ [福間洸太朗(ピアノ)]■器楽曲
発売日:2023年04月21日
CD国内盤価格:2,750円(税込)
【初回限定特典アナザージャケット付き!】
当店にて、2023年4月21日発売「福間洸太朗/幻想を求めて - スクリャービン&ラフマニノフ」(NYCC-27314)お求めのお客様に、先着でアナザージャケットをお付けいたします。特典は先着順であり、無くなり次第終了となります。ご了承ください。
ピアノ音楽史上に輝く二つの巨星、その広大な幻想世界を訪ねる旅。昨年から今年にかけて二人の偉大な作曲家=ピアニストが生誕150周年を迎えました。同じ音楽院で学び、後にピアノ音楽の歴史に大きな足跡を刻んだ二人。その若き日の作品には、みずみずしい抒情と憧れのような幻想的雰囲気が満ちています。福間洸太朗が卓抜な選曲と繊細かつダイナミックな演奏で広大な幻想世界へと誘います。 -
玉木優(トロンボーン)
Bridges [玉木優(トロンボーン)/秋元孝介(ピアノ)]Trombone and Piano Recital: Tamaki, Yu / Akimoto, Kosuke - ADLER, S. / GERSHWIN, G. / HAZAMA, Miho / KANNO, Yuko (Bridges)
発売日:2023年04月21日
NMLアルバム番号:MYCL-00022
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
トロンボーンが示す世界への架け橋。高らかに鳴り響く玉木優の音楽!これまで多くの国内外のコンクールの優勝歴を持ち、ミシシッピ交響楽団(アメリカ)、南デンマークフィルハーモニー管弦楽団(デンマーク)、東京佼成ウインドオーケストラの首席奏者などとして活躍、現在はソリストとして世界を舞台に活動するトロンボーン奏者、玉木優の今を知る最新アルバムです。まさに世界トップ水準のクオリティの高い技術と音楽性が詰まった渾身の演奏です。 収録曲も注目で、世界的な作曲家であるサミュエル・アドラーと挾間美帆が玉木の為に書いた初録音4作品が並びます。ボーダーレスに活動する玉木ならではの自由闊達な音楽。文化や人種を超えた音楽の調和へ、豊かなトロンボーンの響きが導いていきます。また、ピアノには葵トリオにて活躍する秋元孝介。美しいタッチと豊かなサウンドで色彩感を加えます。世界水準のトロンボーンと音楽、ぜひお聴き下さい。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年6月号)★-
イザイ・オン・ピアノ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27(大脇滉平編曲によるピアノ独奏版) [蓜島啓介(ピアノ)]YSAŸE, E.: Sonatas for Solo Violin, Op. 27, Nos. 1-6 (arr. Kohei Owaki for piano) (Keisuke Haishima)
発売日:2023年04月21日
NMLアルバム番号:MYCL-00034
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
現在、弁護士として執務する傍ら、独自な音楽活動を続け多くの音楽ファンから注目を集めるピアニスト蓜島啓介の最新アルバムです。ヴァイオリンにおいての芸術作品の頂点のひとつ、イザイの名作「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」をピアノ・アレンジし、世界初録音をしました。 ピアニスト蓜島啓介とアレンジャー大脇滉平の両者が長い期間を掛けて作品を紐解き「もしイザイがピアノを弾けたならば必ずこう書いたであろう」と確信を得る大作となりました。原曲を最大限尊重しつつも、新たに構築された紛れもないピアノ作品です。イザイのもつ豊かな和声感や色彩、構成美を、ピアノによってより強く感じられることでしょう。 蓜島啓介の細部までコントロールされた確固たる技術と流麗な音楽性。イザイの音楽に新たな光を照らす意欲作です。
収録作曲家:
-
長谷川智恵(ヴァイオリン)
ヴァイオリン・アルバム
〜しづ心なく花の散るらむ〜 [長谷川智恵(ヴァイオリン)/前原亜友夢(ピアノ)/桜井大士(ヴァイオリン)/野中友多佳(ヴァイオリン)/多井千洋(ヴィオラ)/芝﨑紘生(チェロ)]Violin Recital: Hasegawa, Chie - ELGAR, E. / FIBICH, Z. / GLAZUNOV, A.K. / KREISLER, F. / MASSENET, J. (Violin Album A Moment)
発売日:2023年04月07日
NMLアルバム番号:LPDCD022
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
著名アーティストとの共演、舞台での演奏・音楽制作、教授活動など、多方面で活躍めざましい長谷川智恵によるヴァイオリン・アルバム。 クライスラーをはじめとする有名なヴァイオリン・ソロ曲に、独自編曲によって姿を変えたドヴォルザーク『ロマンス』・フィビヒ『ポエム』・ワーグナー『アルバムブラット』(原曲:ピアノ伴奏・オーケストラ伴奏)の弦楽四重奏伴奏版(ヴァイオリン+弦楽四重奏)が所を得て差し挟まれ、昏暁を見るようなあわいの色彩を響かせる。チャイコフスキー『アンダンテ・カンタービレ』(交響曲第五番第2楽章)も全くの独自編曲で、チャイコフスキー版”運命交響曲”ともいえる原曲の、”運命”の主題が連なる中間部は思い切りよくカットされ、甘美な”ラブソング”としてピアノとヴァイオリンのみで奏でられている、エルガーやクライスラーの愛に応えた形と思しい。ソロと弦楽四重奏伴奏を積み重ねる構成から、最後はオリジナル曲『しづ心なく花の散るらむ』にて、どこか現代の風も吹く日本の旋律の粋をもって締め括られる。 演奏家にとどまらない構成家によるアルバムで、確かなヴァイオリニストでありつつも西洋クラシックの変容あらわで、今後のクラシック音楽界が楽しみになってしまう。
-
レガシー [アレキサンダーホルンアンサンブルジャパン]
Chamber Music (Horn) - KOBAYASHI, Kentaro / LECLAIRE, D. / REED, A. / SMITH, C.T. / TURNER, K. / WILLIAMS, J. (Legacy) (Alexander Horn Ensemble Japan)
発売日:2023年03月17日
NMLアルバム番号:MYCL-00031
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
威風堂々。荘厳なる伝統のホルン・サウンドがここに。ホルンのトップ・ブランドであるドイツ・アレキサンダー社製ホルンをこよなく愛する名手たちが集い結成された、アレキサンダーホルンアンサンブルジャパンの最新アルバムです。圧倒的な充実したサウンドによって奏でられる「アルメニアン・ダンス」「ばらの騎士」を収録! ホルンという楽器の醍醐味が存分に詰まったアルバムとなりました。美しく繊細なピアニッシモから荘厳で輝かしいパワー漲るサウンド。伝統のアレキサンダー・ホルンの音の世界を堪能できます。 日本のトップ・ホルン奏者たちの妙技と見事なアンサンブルも注目です。オーケストラを彩り支えるホルンという楽器の魅力詰まったアルバムをぜひお聴き下さい。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年5月号)★-
田中香織(クラリネット)
ファンタジー [田中香織(クラリネット)/仲地朋子(ピアノ)]Clarinet Recital: Tanaka, Kaori - DELMAS, M. / GAUBERT, P. / MARTY, G. / MAZELLIER, J. / NIELSEN, C. / REVEL, P. / WIDMANN, J. (Fantaisie)
発売日:2023年03月17日
NMLアルバム番号:MYCL-00035
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
華麗なる技巧と香り高い音楽!
実力派クラリネット奏者、田中香織によるファンタジー集!日本音楽コンクール第1位受賞、ジャック・ランスロ国際コンクール第2位など多くの国内外コンクール受賞歴を持ち、スイス・バーゼルにて研鑽を積んできたクラリネット奏者、田中香織のデビューアルバムです。完璧なテクニックをもとに奏でられる美しいフレージング。多彩に変化する音色の妙。田中香織の高い音楽性が感じられるアルバムとなりました。 今回のテーマは「ファンタジー」です。各作曲家によって照らし出される華麗で幻想的なクラリネットの魅力が存分に詰まっています。田中香織の圧倒的な技巧と細部まで統率の行き届いた音楽性をお楽しみ下さい。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2023年5月号)★-
西川智也(クラリネット)
ルール・ヴェルト
[西川智也(クラリネット)/岡田奏(ピアノ)]Clarinet and Piano Recital: Nishikawa, Tomoko / Okada, Kana - CHAUSSON, E. / DEBUSSY, C. / PIAZZOLLA, A. / POULENC, F. (L'heure Verte)
発売日:2023年03月17日
NMLアルバム番号:LPDCD112
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
ピアノトリオコンサート
- 室内楽の愉しみ - [安井耕一(ピアノ)、高辻瑶子(ヴァイオリン)、安井総太郎(チェロ)]BEETHOVEN, L. van: Piano Trio No. 3 / HAYDN, J.: Keyboard Trio No. 25 / SCHUBERT, F.: Piano Trio No. 1 (Yoko Takatsuji, Sotaro Yasui, Koichi Yasui)
発売日:2023年03月10日
NMLアルバム番号:SNRT2301
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
安井耕一は、師コンラート・ハンゼン(エドヴィン・フィッシャーの高弟で、フルトヴェングラーとのベートーヴェン第4協奏曲の名演で知られる)からドイツ伝統のピアニズムを濃密に継承した、知る人ぞ知る音の求道者です。国立音楽大学を退官してからも、息子であるチェリスト安井総太郎らと演奏活動をしており、その光沢をまとった美音と格調高い音楽は根強いファンを集めています。 このCDは、2021年10月21日の札幌ふきのとうホールで開催されたピアノトリオの演奏会のライヴ録音で、若い弦楽の2人を触発し音楽の桃源郷へ連れ去らんとする名匠の至芸と、融通無碍な音の会話が、美しい録音に収められています。
-
新井眞澄(ピアノ)
Kreisleriana - クライスレリアーナ [新井眞澄(ピアノ)]Piano Recital: Arai, Masumi - MOZART, W.A. / SCHUMANN, R. (Kreisleriana)
発売日:2023年03月10日
NMLアルバム番号:SNRT2302
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
J.S.バッハ(1685-1750):
インヴェンションとシンフォニア BWV 772-801 [福田ひかり(ピアノ)]BACH, J.S.: 2 and 3-Part Inventions (Hikari Fukuda)
発売日:2023年02月24日
NMLアルバム番号:KCD-2096
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
音楽雑誌への連載を行うなど研究者・執筆者としても積極的な活動を繰り広げる福田ひかり。前作『ゴルトベルク変奏曲』(KCD-2074)に続き取り組むのは『インヴェンションとシンフォニア』。 本録音でも「C. Bechstein Model D-282」を使用し、調律は「不等分平均律」を採用。カバー・アートは、松尾采奈が福田の演奏からインスピレーションを得て描き下ろした『鉱石』をモチーフとした作品。
収録作曲家:
-
小澤恵(ヴィオラ)
ヴィオラ・メディテーション [小澤恵(ヴィオラ)/山本弥香(ピアノ)]Viola Recital: Ozawa, Megumi - BRIDGE, F. / DEBUSSY, C. / ELGAR, E. / FAURÉ, G. (Viola Meditation)
発売日:2023年02月10日
NMLアルバム番号:LPDCD021
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
SDA48
Viola Infinity - ヴィオラ・インフィニティ [SDA48]Viola Infinity - JACOB, G. / KHACHATURIAN, A.I. / ROSSINI, G. / TCHAIKOVSKY, P.I. (Sda48)
発売日:2023年02月10日
NMLアルバム番号:SDAV-10001
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
「ヴィオラという楽器の認知度を上げ、聴き手も弾き手も心から楽しめる音楽を」というコンセプトで2013年に立ち上げられたヴィオラ演奏集団「SDA48」。NHK「ららら♪クラシック」のヴィオラ特集、NHK-FM「今日は一日ビオラ三昧」の生ライブ出演などメディアの露出も多いSDA48。 このアルバム制作のためのクラウドファンディングも成功し、コロナ禍を経て満を持してのセカンドアルバムです。選りすぐりの12人のメンバー、総数48本の弦によるヴィオラのみのアンサンブルでお届けします。 今回のアルバムでは、ヴィオラのために書かれた既存のオリジナル曲、ヨーク・ボウエンの「4つのヴィオラのためのファンタジー」、ゴードン・ジェイコブの「8つのヴィオラのための組曲」に加え、ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲、チャイコフスキー の「くるみ割り人形」より「小序曲」「行進曲」「トレパック」「花のワルツ」、ハチャトゥリアンの「剣の舞」、モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」というクラシックの名曲をSDA48メンバーの飯田香による編曲で収録。人間の声に最も近いとされるヴィオラならではの、温かみのある音色、豊かで心地よい響きをご堪能いただくことができます。 世界的にも珍しい、ヴィオラアンサンブルの稀有な作品をお楽しみください。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年2月号)★-
チェロ・アルバム
ヒナステラ&ピアソラ
橋本專史(チェロ) [橋本專史(チェロ)/高木梢(ピアノ)/内門卓也(ピアノ)]Cello Recital: Hashimoto, Atsushi - GINASTERA, A. / PIAZZOLLA, A. / VILLA-LOBOS, H.
発売日:2023年01月20日
NMLアルバム番号:LPDCD111
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年2月号)★-
Sonate Mirage
ソナタ ミラージュ [井本 響太(ギター)]発売日:2022年12月23日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
かへろかへろと
山田耕筰歌曲集 阿部雅子(ソプラノ) [阿部雅子(ソプラノ)/西山まりえ(バロックハープ)/ハマ(パーカッション)]発売日:2022年12月23日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
―子供時代の追憶の中に『からたちの花』『この道』『赤とんぼ』といった名曲のルーツを見つけることができる― ―『かへろかへろと』『ほういほうい』『夜中』など、まだ広く知られていない小曲を多く収めている― ―素朴であたたかく、山田の子供時代に、そして聴く者の子供時代に心を巡遊させてくれる愛らしい歌たち―
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年2月号)★-
矢島愛子(ピアノ)
シューベルト(1797-1828):
ピアノ・ソナタ 第18番 ト長調 作品78 D894他 [矢島愛子(ピアノ)]SCHUBERT, F.: Piano Sonata No. 18 / FRANCK, C.: Prélude, choral et fugue (Aiko Yajima)
発売日:2022年12月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00032
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
壮麗なるピアニズム。矢島愛子が奏でるシューベルト、フランク、バッハの美しい調べ。 数多くのコンクールで入賞歴を持ち、早くから実力派ピアニストとして知られる矢島愛子の最新アルバムです。シューベルトの「幻想ソナタ」とも呼ばれるソナタ第18番から始まり、フランクの魅力が凝縮された「前奏曲、コラールとフーガ」、厳かでピアノの華麗さが披露されるバッハ/ブゾーニ「シャコンヌ」。矢島愛子の洗練された壮美たるピアニズムで、流麗にこれらの作品を描いていきます。繊細なタッチで磨かれた美しい音粒。ダイナミックな音楽性。矢島愛子が奏でる美しさが際立つ名曲3作品をお聴き下さい。
-
シューマン(1810-1856):
交響曲 第2番 ハ長調 作品61
ブラームス(1833-1897):
大学祝典序曲 作品80 [山下一史(指揮)、愛知室内オーケストラ]SCHUMANN, R.: Symphony No. 2 / BRAHMS, J.: Academic Festival Overture (Aichi Chamber Orchestra, Kazufumi Yamashita)
発売日:2022年12月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00040
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
新時代到来!
山下一史、愛知室内オーケストラ音楽監督就任披露演奏会。2022年4月、創立20周年を迎えた愛知室内オーケストラの音楽監督に山下一史が就任しました。当盤は就任披露演奏会となった第31回定期演奏会のライヴ・レコーディングです。 愛知室内オーケストラは国内外で研鑽を積んだ東海地区で活躍する演奏家で構成され、近年では国内外の一流アーティスト、指揮者が客演しています。また、あまり演奏機会のない楽曲を紹介するなど積極的な演奏活動が大きな注目を浴び、人気が高まっています。そのオーケストラが山下一史を迎え新たな時代へと舵を切ります。 就任披露に選んだ楽曲は、山下が得意とする王道のドイツロマン派の代表作、シューマンの交響曲第2番です。山下はオーケストラから瑞々しくも、深いコクのあるサウンドを導き出します。このオーケストラ特有の溌溂とした自発的な音楽に、山下の躍動感のあるダイナミックなサウンド。高らかに鳴り響く希望の音楽をお聴き下さい。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2023年3月号)★-
フランク(1822-1890):
ヴァイオリン/ピアノによる作品集 [ニコラ・ドートリクール(ヴァイオリン)&上野真(ピアノ)]César Franck - L'ɶuvre pour violon et piano / L'ɶuvre pour piano
発売日:2022年12月23日
CD 2枚組国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
二重奏版による交響曲、ピアノ・ソロで聴く交響的変奏曲、凝縮された響きによるミクロコスモス
若き日の作品から晩年の名作までを集めた、数多のフランキストたちに捧げる渾身のアルバム!2022年に生誕200周年を迎えたセザール・フランクの作品集。ヴァイオリンとピアノのために書かれた若き日の作品から晩年の名作までを集め、ピアノ・ソロのための主要作品を含めた全9曲がアルバムに収められています。 中でもエルネスト・アルデルがヴァイオリンとピアノのために編曲した「交響曲」や、グスタヴ・サマズイユがピアノ独奏用に編曲した「交響的変奏曲」などはとても希少な録音で、その凝縮された響きのミクロコスモス(小宇宙)に聴く者を誘います。 フランスを代表するヴァイオリニスト、ニコラ・ドートリクールと日本のピアニストの上野真がタッグを組み、真摯な演奏で『大器晩成』と言われるフランクの魅力を余すことなく描き出しています。収録作曲家:
-
発売日:2022年12月07日
Blu-spec CD2国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
世界初録音。カール・チェルニーの神秘を紐解く。
今明かされる、その秀逸な書法と無限のアイデア。カール・チェルニー「12の前奏曲とフーガ」作品400は、このサロンの共同主宰者である上田泰史氏の著書『「チェルニー30番」の秘密――練習曲は進化する』(春秋社 2017)の中から見つけた作品である。主に練習曲においてでしか知られていないチェルニーという作曲家であるが、この作品には、ピアノという楽器ならではの効果を駆使した秀逸な書法、音楽に深みを与える洗練されたハーモニー、明晰なコントラストと無限のアイデアが満ちている。19世紀の「前奏曲とフーガ」の白眉であることは明らかだ。チェルニーは、より多くの音楽家たちに注目して欲しい作曲家である。 (秦はるひ)収録作曲家:
-
Belle Époque 〜美しき時代〜
ルクー、ドビュッシー、フォーレ、イザイ [寺本みなみ(ピアノ)/寺本みずほ(ヴァイオリン)]発売日:2022年11月25日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
ディアベッリ変奏曲
Diabelli Variations [兼重稔宏(ピアノ)]発売日:2022年10月21日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
ピアノ音楽の金字塔、歴史的怪作が今紐解かれる。兼重稔宏、渾身のデビューアルバム!兼重は楽曲を貫く精神を的確に捉え、統一した世界を創り出す。彼の透明感のある音色は複雑に絡み合う楽想からも音楽の方向性を鮮やかに示しており、聴き手にとっても“挑戦”となるこの楽曲の本当の魅力を伝えてくれる。(長井進之介)
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年12月号)★-
齊藤一也(ピアノ)
ザ・パッション [齊藤一也]発売日:2022年10月19日
Blu-spec CD2国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
柳田茄那子(ヴァイオリン)
スオノ・エテルノ [柳田茄那子]発売日:2022年09月30日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
ロンドンの英国王立音楽院と同大学院で学び、すでに数々の協奏曲やリサイタルで客席を魅了してきた柳田茄那子さんが、名ピアニスト居福健太郎さんとともに、さらなる高みに羽ばたく。20世紀を代表するヴァイオリニスト、ハンガリー出身のジョルジュ・パウクのもとで磨きをかけた基礎的なメカニック、音楽的なテクニックが花開いたと評すべきか。日本音楽財団貸与の銘器ストラディヴァリウス Samazeuilh サマズィユの音色も、シューベルトと時空を超えた小品を組み合わせた選曲も素敵だ。 曲の様式美を嫌味なく、無理なく紡ぐヴァイオリンで、音楽の句読点に意を払ったフレージングが心地よい。古典組曲の構成に想いを寄せた鮮やかなイザイ、ドビュッシーの世界とも相愛の若き日の武満徹。いずれも聴かせる。彼女は、私が私がと主情を強く掲げた恣意(しい)的なヴァイオリンを弾かない。曲の表面をなぞることでよしとしない。 (奥田佳道)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年11月号)★-
シェーンベルク(1874-1951):
月に憑かれたピエロ 作品21
(エルヴィン・シュタインによるピアノ・リダクション版) [工藤あかね(ソプラノ)/廻由美子(ピアノ)]SCHOENBERG, A.: Pierrot Lunaire (arr. E. Stein) (Akane Kudo, Yumiko Meguri)
発売日:2022年09月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00033
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
世界初録音! ヴォーカルとピアノの二人によるシェーンベルクの傑作「月に憑かれたピエロ」。作曲者の弟子であるエルヴィン・シュタインがヴォーカルとピアノのデュオに編曲した、シェーンベルクの傑作「月に憑かれたピエロ(ピエロ・リュネール)」の世界初録音です。ヴォーカルのほか、原曲では5名の器楽奏者(8つの楽器)という編成ですが、ピアノ1台のみによってキャラクターを際立たせ音楽的に描き分けるという、演奏者にとって高難度な作品となっています。 ソプラノの工藤あかねとピアノの廻由美子のデュオは、この作品に真摯に向き合い、官能的で狂気性が露わとなる独特の世界観を作り上げています。最小編成であるからこそ得られる、最大限に解放される豊かな音楽を感じとることが出来るでしょう。原曲初演から110年を経て、録音されたデュオ版。要注目です。 さらにカップリングには、服部良一の「蘇州夜曲」を収録。美しく霊妙な世界をぜひお聴き下さい。
-
アストル・ピアソラ II [El Cielo 2020]
PIAZZOLLA, A.: Chamber Music (Astor Piazzolla II) (El Cielo 2020)
発売日:2022年09月23日
NMLアルバム番号:LPDCD110
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
El Cielo 2020(エルシエロ ニイゼロニイゼロ)は、ピアソラを専門に奏する四重奏団(ヴァイオリン・チェロ・ベース・ピアノ)で、ライブの熱量にこだわり、結成5年後の2020年に1st『Astor Piazzolla』をリリース、ジャズやポスト・ロックのフリークからも好評を博した。 1stから約2年、こなしたライブの数も相乗し、2ndは精錬の密度を増している。ピアソラ作品の中では比較的ポピュラーな『リベルタンゴ』や『ミケランジェロ』等を収録していた前作に比べ、エルシエロの特性がより生かされるコアな楽曲を選択している点も大きい。 ひしめく音は、バンドネオンの不在よりむしろ、楽曲を建造物として鮮明化する。退廃の色気などもさることながら、縦の振幅が高く聳え、最終曲『天使の復活』にてピアソラの復活が結節する。 「強靱なピアソラだ。真夜中の都会のアスファルトを、恐れを知らずに踏みしめて行くような。その確かな歩みがしかし、だからこそ、ピアソラに特有の焦燥感を艶やかに立ち上らせる。音楽というものの激しさ。名演である。」千葉雅也
……CD帯より収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年11月号)★-
ザ・スーパーチェリスツ [スーパーチェリスツ]
発売日:2022年09月21日
Blu-spec CD2国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
古川展生率いるMAX10人のチェリストが奏でる、心震える驚愕のアンサンブル聴く者の耳、目、心、すべてを奪いにきたチェリストたち。奏者全員がそれを可能にする実力と魅力を持ちながら常に進化するアンサンブル、それこそが「スーパーチェリスツ」です。目を見張るほどの高度な技術を駆使しながらも、その難易度の高さを感じさせることなく、むしろその難しさすら楽しんで演奏する姿には驚愕するでしょう。 各アーティスト全員がソロ・チェリストとして活躍するからこその高次元のテクニック、深い音楽性、パッション溢れる熱いエネルギーを是非ご堪能下さい。
-
Bottoms Up! [ボトムズ・アップ・ユーフォニアム・テューバ・カルテット]
Chamber Music (Brass) - ARAI, Hidenori / BULLA, S. / FORBES, M. / JACOB, G. / SNOWDEN, S. (Bottoms Up Euphonium Tuba Quartet)
発売日:2022年08月26日
NMLアルバム番号:MYCL-00026
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
超重量級最強カルテット“Bottoms Up”デビュー!オーケストラやソリストとして活躍する人気ローブラスプレイヤー4人が結集したボトムズ・アップ・ユーフォニアム・テューバ・カルテットのデビューアルバムです。ソリストとして活躍著しいユーフォニアムの新井秀昇と安東京平。オーケストラだけでなくソリスト、アンサンブルでも定評のある次田心平とピーター・リンク。彼らの奏でる圧倒的なテクニックと重量級のサウンド!包み込むような柔らかい音色から突き動かすようなパワフルなビート感など幅広い音楽に驚くことでしょう。 また、新井のオリジナルの曲も収録。圧巻の縦横無尽に展開変化する重低音。ユーフォニアムとテューバによる最強アンサンブルをお楽しみ下さい。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年10月号)★-
〈ニュー・ファゴット・レパートリー Vol.2〉
素晴らしい友情
ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット) [ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット)/酒井愛里(ヴァイオリン)/尾髙詩音里(ヴァイオリン)/叶澤尚子(ヴィオラ)/アイリス・レゲヴ(チェロ)/佐渡谷綾子(コントラバス)]Chamber Music (Bassoon) - FRANÇAIX, J. / GARFIELD, B. / MOZART, W.A. (Wonderful Friendship - New Repertoire for Bassoon, Vol. 2) (Chachikov)
発売日:2022年07月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00028
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ファゴットが結びつける音楽の輪。喜び溢れる室内楽の響き。現在名古屋フィルの首席ファゴット奏者として活躍するゲオルギ・シャシコフのソロ・アルバム第2弾。今作では、名古屋フィルの仲間たちがサポートし、ファゴットを中心とした室内楽作品集となりました。日頃音楽を共に作り上げているからこそ出来る、絶妙なアンサンブルと豊かな響き。音の一つ一つから音楽をする喜びを感じ取ることが出来るでしょう。クラシカルなスタイルのドヴィエンヌから現代的な響きのフランセ、またモーツァルトのオリジナルのチェロとのソナタなど、多面的にファゴットの彩り豊かな音色が存分に収録されています。 輪となって広がる音楽をぜひお聴き下さい。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年10月号)★-
松村禎三 交響作品集 [野平一郎(指揮)/渡邉康雄(ピアノ)/オーケストラ・ニッポニカ]
MATSUMURA, Teizo: Piano Concerto No. 1 / Symphony No. 1 / To the Night of Gethsemane (Yasuo Watanabe, Orchestra Nipponica, Ichiro Nodaira)
発売日:2022年07月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00030
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
第21回佐治敬三賞受賞公演。
昭和の巨匠、松村禎三の精神を蘇らせたライヴレコーディング!日本人の埋もれたオーケストラ作品に光を当て紹介する活動が高い評価を受けるオーケストラ・ニッポニカ。2021年7月に行われた演奏会「松村禎三 交響作品展」が優れた企画と演奏が評価され第21回佐治敬三賞を受賞しました。当盤はそのライヴレコーディングとなります。 独自の音楽性、世界観をもとに圧倒的なエネルギーを内包させた松村禎三の3つの作品を収録。小さな生命が群れとなり巨大建築物を想起させるスケールの大きな交響曲第1番。ソリストの渡邉康雄の気品ある音色と妙技が、音楽に彩を加えるピアノ協奏曲第1番。松村禎三の晩年の作品となる「ゲッセマネの夜に」。 野平一郎の明晰な指揮のもとオーケストラ・ニッポニカが松村禎三の密度の濃い音楽を現代に蘇らせ、作品に新たな価値を与えました。松村禎三の溢れ出る音の生命エネルギーをぜひお受け取り下さい。収録作曲家:
-
Quatre Saisons
キャトルセゾン [Juvichan(コントラバス)]JUVICHAN: Aki, Utakata yuuenchi / Fuyu, Jyuuniji no yukidaruma / Natsu, Kaigara wo sagashite (Quatre Saisons) (Juvichan, Yoko Sugie, Yoko Kanemoto)
発売日:2022年07月15日
NMLアルバム番号:MBRJ-10001
CD国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
-
Schmachtend
A Tribute to Richard Wagner [新野見卓也(ピアノ)]SCHMACHTEND - A Tribute to Richard Wagner (Takuya Niinomi)
発売日:2022年07月15日
NMLアルバム番号:SNRT2203
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
新野見卓也(1988-)はブダペスト在住の新鋭。国際基督教大学、一橋大学大学院を経て、リスト音楽院に学んだ。本アルバムは、バイロイト詣が生きがいの “ワグネリアン”新野見が、深い共感と洞察をもって奏する、リヒャルト・ワーグナーへのオマージュである。リスト、コチシュらによるワーグナーのオペラ・トランスクリプション、ワーグナー自身の希少なピアノ曲、リストによるワーグナー追悼作品を収録している。新野見の演奏は俯瞰的でスケールが大きく、名人・横山ペテロの調律と相まって、オーケストラのような色彩感と奥行きを醸し出す。2021年8月、稲城市立iプラザでのワンポイント録音(エンジニア:北見弦一)。新野見自身による書き下ろしライナーノーツも必読。「⦅トリスタン⦆冒頭に書き込まれ、日本語ではしばしば「憧れをもって」と訳されるSchmachtendという語以上にワーグナーの音楽を表すのにふさわしい言葉はない。その音楽は、繰り延べられる旋律は、和声の宙づりは、つねになにかに憧れている」(新野見卓也)
-
Paysage
ペイザージュ [内藤晃(ピアノ)]Piano Recital: Naito, Akira - CHOPIN, F. / FAURÉ, G./ MOMPOU, F. / POULENC, F. / RAVEL, M. (Paysage)
発売日:2022年06月17日
NMLアルバム番号:SNRT2202
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年8月号)★-
瀬尾和紀(フルート)
モダン・タイムズの妙巧
The Spark of Modern Times [瀬尾和紀(フルート)]発売日:2022年05月20日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
真のヴィルトゥオージティとは何かを問う「グラドゥス・アド・パルナッスム」フルートの美点を保った上での限界点の追求という困難な課題に立ち向かう瀬尾の演奏は、まさに堅牢な土台の上に大伽藍を描いたもの。近代フルート音楽における無伴奏作品の存在意義をあらためて知らしめた珠玉の一枚。 西村 祐
近年、ピアノ演奏やプロデューサーとして多彩な活動をする瀬尾和紀が、本来の楽器であるフルート、それも無伴奏作品でその真価を問う1枚が登場。 選ばれた作品はカルク=エーレルトの「30のカプリス」を中心に、ドホナーニ、ヒンデミットの近代作曲家の小品と、瀬尾自身がアレンジしたJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より「チャッコーナ」というもので、2本のフルートで演奏されるヒンデミットの「カノン風ソナチネ」には、彼の師であるパトリック・ガロワが参加。なんとも贅沢で聴きごたえのある1枚に仕上がっています。 カルク=エーレルトはドイツ後期ロマン派のオルガニスト兼作曲家。木管楽器のための作品も数多く、なかでも第一次世界大戦中、軍楽隊でライプツィヒ・ゲヴァントハウスのフルーティスト、カール・バルトゥザット(Carl Bartužat)と親交を持ったことでフルートのための重要な作品を残しました。この「30のカプリス」は副題に“グラドゥス・アド・パルナッスム=パルナッソス山への階梯”と付けられており、芸術や学問の聖地とされるパルナッソス山へ段階を踏んで登っていくように、高度な技術を磨いていくための練習曲との意味合いを持つ曲集。フルートを愛する人ならば、ぜひ聴いていただきたい重要な作品です。 最後に置かれたバッハのチャコーナでの緊張感に満ちた音楽も聴きどころ。 -
エタンセル - Étincelle [郡恭一郎(トロンボーン)/神永睦子(ピアノ)]
Trombone Recital: Kori, Kyoichiro - ARBAN, J.-B. / SPARKE, P. / STRAVINSKY, I. (Étincelle)
発売日:2022年05月20日
NMLアルバム番号:MYCL-00014
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
アラベスク [山内敦子(ピアノ)]
Piano Recital: Yamauchi, Atsuko - BURGMÜLLER, J.F.F. / DEBUSSY, C. / GLAZUNOV, A.K. (Arabesque)
発売日:2022年05月13日
NMLアルバム番号:APK001
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年7月号)★-
戸田弥生(ヴァイオリン)
J.S.バッハ(1685-1750):
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ(全曲) [戸田弥生(ヴァイオリン)]BACH, J.S.: Violin Sonatas Nos. 1-3 / Violin Partitas Nos. 1-3 (Yayoi Toda)
発売日:2022年04月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00021
SACD-Hybrid 2枚組国内盤価格:4,400円(税込、送料無料)
深心で共鳴するバッハの世界。戸田弥生が全身全霊で奏でる創造美。1993年エリーザベト王妃国際コンクール優勝以来、日本を代表するヴァイオリニストとして活躍する戸田弥生が、20年ぶりに「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ」を再録音しました。圧倒的な高い集中力と情熱溢れる演奏で聴く者を魅了する戸田弥生の真骨頂が、このバッハ演奏です。 戸田が奏でる名器「グァルネリ・デル・ジェス」(1728年製)は、バッハがこの曲を作曲した頃のもの。その楽器を使い、戸田は甘く美しい繊細な音色から血が出るかのようなほとばしるエナジーまで表現していきます。ヴァイオリンと戸田が一体化し、再現させるバッハの完全なる創造美。偉大なる作品に正面から向かい、敬虔に全身全霊で奏でる戸田弥生のバッハをお聴き下さい。
収録作曲家:
-
Remembrance [GARDEN WINDS … 山本直人(オーボエ)、岩瀬貴浩(ピアノ)]
IWASE, Takahiro: Calling You / Friends / Recollection / Shine (Remembrance) (Garden Winds)
発売日:2022年04月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00023
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
風にそよぐメロディ。心地よく寄り添うオーボエの調べ。日々を彩るやわらかな音楽を贈る。元名古屋フィルの首席オーボエ奏者、現在ソリストで活躍する山本直人と、コンポーザーピアニストとして活躍する岩瀬貴浩のユニット「GARDEN WINDS」のデビューアルバムです。全曲岩瀬によるオリジナル作品。情感豊かなメロディが風となり、人々に優しくそよいでいきます。 人の感性に訴えかけるような美しいオーボエの音色。キラキラと星のように煌めくピアノの音粒。音楽が人に寄り添い、励まし、時に慰める。心の隙間を暖かく満たしてくれる珠玉の曲集です。
収録作曲家:
-
Brahms - Amabile - [三好孝市(ヴァイオリン)/鬼頭久美子(ピアノ)]
BRAHMS, J.: Violin and Piano Music (Amabile) (Koichi Miyoshi, Kumiko Kito)
発売日:2022年04月15日
NMLアルバム番号:SNRT2201
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
『DREAMING ~夢みる~』
トイピアノ・セレクション 川口成彦 [川口成彦(トイピアノ)]発売日:2022年03月18日
CD国内盤価格:2,200円(税込)
-
おもちゃ箱の中身 [マスターズ・ブラス・ナゴヤ]
Brass Music (21st Century) - IFUKUBE, Akira / SAEGUSA, Shigeaki / WILLIAMS, J. (Contents of the Toy Box) (Masters Brass Nagoya, Tatsuya Suzuki)
発売日:2022年03月04日
NMLアルバム番号:MBN6-2021
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
マスターズ・ブラス・ナゴヤは東海地区を中心に活動する演奏家によって2016年に結成されたプロフェショナルな吹奏楽団。吹奏楽が持つ魅力の一つである、“音楽を楽しむ”をコンセプトとし、『伝統と革新』を追求し、クラシックファンの視野をさらに広げることを目的としています。吹奏楽ファンのみならず、クラシックファンからも「吹奏楽を超えた吹奏楽!」と好評を博しています。 この録音は2021年4月25日に愛知県芸術劇場コンサートホールにて行われた第5回定期演奏会ライブ・レコーディングです。 「コロナ禍において誰もが立ち止まった時、あなたにとって、音楽の始まりはいつでしたか?
ゴジラの咆哮のバックで重厚に流れる伊福部の音楽、さまざまなSEとブレンドされた三枝サウンド。そう、ボクにとっての音楽の原点は“バイエル”でなく、おもちゃ箱にあるゴジラのフィギュアとガンプラだったんだと……」(指揮者・鈴木竜哉) エンターテインメント色の強い今回の曲目は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による演奏会やイベントの自粛を経て、2年ぶりに行われたコンサートにおいて、「音楽を楽しむ」ことを全面に押し出したもの。現代の吹奏楽団が本気で取り組んだエンターテインメントミュージックがどんな演奏だったかも含めて、お楽しみいただければ幸いです。 -
D & F (八木大輔 & 秋川風雅)
ザ・ヴィルトゥオーゾ [D & F ( 八木大輔 & 秋川風雅)]発売日:2022年02月23日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
Brass Ensemble ROSE with You [ブラスアンサンブル・ロゼ]
Chamber Music (Brass) - BOYCE, W. / EWALD, V. / KOETSIER, J. / MONNOT, M. / OLCOTT, C. (Rose Ensemble)
発売日:2022年02月18日
NMLアルバム番号:MYCL-00013
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年2月号)★-
フルート三大ソナタ
プロコフィエフ、フランク、ライネッケ
上野星矢(フルート)/岡田奏(ピアノ) [上野星矢/岡田奏]Flute Recital: Ueno, Seiya - PROKOFIEV, S. / FRANCK, C. / REINECKE, C. (Sonatas)
発売日:2022年01月21日
NMLアルバム番号:LPDCD108
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年4月号)★-
Dance
東京六人組 [東京六人組]Chamber Music (20th Century) - KHACHATURIAN, A.I. / PROKOFIEV, S. / RAVEL, M. / STRAUSS, R. (Dance) (Tokyo Sextet)
発売日:2022年01月21日
NMLアルバム番号:MYCL-00012
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
躍動する音楽!
色鮮やかに舞うメロディ!東京六人組が誘う華麗なる舞踏会!オーケストラ奏者またはソリストとして活躍著しいスーパープレーヤー6人が集い2015年に結成された東京六人組の最新アルバムです。今作のテーマはずばり「ダンス」。オーケストラの作品で人気の高い楽曲を選りすぐり、見事なアレンジも相まって、“東京六人組”色全開となりました。 バレエ音楽のもつ躍動感や心奪われるような美しいメロディ。そして喜びに満ちた東京六人組サウンド! オーケストラにも負けないような色彩感と充足感。このアルバムには音楽の要素がすべて詰め込まれていると言っても過言ではないでしょう。名手6人による圧倒的な技術と絶妙なアンサンブルは必聴です。 アンサンブル結成6年を超え、表現の幅もさらに広がり、独自の世界を創る東京六人組が舞い踊ります! -
It would be fantastic
林裕人(テューバ)/新居由佳梨(ピアノ)/川瀬賢太郎(ピアノ) [林裕人]Tuba Recital: Hayashi, Yuto - BACH, J.S. / ELGAR, E. / KOETSIER, J. / MARQUES, T. / VAUGHAN WILLIAMS, R. (It would be fantastic)
発売日:2022年01月21日
NMLアルバム番号:MYCL-00025
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
豊潤なサウンド! 圧倒的な技術!
才能溢れる若きテューバ奏者、林裕人デビュー!現在名古屋フィルのテューバ奏者として活躍する林裕人のデビュー・アルバムです。東京藝術大学在学中に名古屋フィルに入団。オーケストラ奏者だけでなくソリストとしても活躍し注目を集めるブラス・プレーヤーです。 デビュー盤には彼の多岐に渡る才能を存分に収録。完璧な技術を披露するマルケスやヤコブセン、クーツィールなどの現代音楽から、テューバという低音楽器で華麗に奏でるバッハ:イタリア協奏曲など聴く者を圧倒します。 ヴォーン・ウィリアムズで聴かせる極美のテューバサウンド! またボーナス・トラックには人気実力派指揮者のひとり、川瀬賢太郎がピアノで友情出演。「彼のテューバの音色が大好きだ。暖かい音がする。彼が名フィルに入ってオケの音も暖かくなった。それはきっと彼の心の暖かさが音に出ているのだろう。」と川瀬は語ります。 注目のテューバ奏者林裕人のサウンドをお聴き下さい! -
発売日:2022年01月19日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
4弦+6弦=10弦が奏でる、パッションとカンタービレの音の万華鏡10年以上共演を重ねてきた礒絵里子(ヴァイオリン)と河野智美(ギター)がユニットを組み、この度デュオ・パッシオーネとしてデビューしました。 弓で奏でるヴァイオリン(4弦)と、指で爪弾くギター(6弦)の合計10弦で紡ぐ千変万化の音のタペストリーは、まさにデュオ・パッシオーネの真骨頂。 ブエノスアイレス組曲や、7つのスペイン民謡、ルーマニア民俗舞曲、デュオ・パッシオーネのために編曲されたエル・ビート、2021年に生誕100年を迎えたピアソラ作品まで、スペイン・南米音楽を中心に魅惑の全23トラックを収録。
-
尾関友徳(ピアノ)
孤独の中の神の祝福 [尾関友徳]LISZT, F.: Piano Music (Bénédiction de Dieu dans la solitude) (Tomonori Ozeki)
発売日:2022年01月14日
NMLアルバム番号:Khagga-003
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
1853年出版の「詩的で宗教的な調べ」第3番と、祈りの鐘として全ての人々に捧げる「ラ・カンパネッラ(鐘)」をはじめF.Lisztの作品5作を収録したアルバム。 未知の感染症による厄災から、立ち上がろうとする人達へ届ける音楽を。すべての自分と向き合う人々へ祝福を。いつも希望を忘れぬように。 表題の『孤独の中の神の祝福』を中心として、穏やかな祈りを捧げる一枚。
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年3月号)★-
リアル・ユーフォニアムIV
波の綾 [外囿祥一郎(ユーフォニアム)/藤原亜美(ピアノ)]Euphonium and Piano Recital: Hokazono, Shoichiro / Fujiwara, Ami - DOSS, T. / FAURÉ, G. / ITO, Yasuhide / VERDI, G. (Nami no Aya - Real Euphonium IV)
発売日:2021年12月17日
NMLアルバム番号:MYCL-00015
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
さらに深みを増す音楽とサウンド。
まだ見ぬ高みへ続く外囿祥一郎とユーフォニアムの終わりなき旅。世界に誇る日本のトップ金管奏者、外囿祥一郎の久々となるピアノとのデュオ・アルバムです。外囿がライフワークとしているユーフォニアムの新たなるレパートリーと魅力を探求するシリーズ「リアル・ユーフォニアム」の続編となります。(I~III は校正出版社よりリリース) 今アルバムでも人気作曲家、加羽沢美濃と天野正道が作品を提供。二人の美しいメロディとインスピレーションによってユーフォニアムの魅力が存分にもたらされています。そして、外囿の圧倒的な技術と音楽性! その音はより深みを増し、表情豊かに音楽を表現してゆきます。 揺るぎない技術を披露する「パルス」「スコットランドの釣鐘草」は聴きもの。ユーフォニアムの美しい音色を聴かす「ロマンス」など現在の充実した音楽家、外囿祥一郎の姿が刻まれているかのようです。さらなる高みを目指す日本のトップランナー、「世界のホカゾノ」の新たなる旅の始まりです。 -
いのちの名前 [佐藤友紀(トランペット、フリューゲルホルン)/大野真由子(ピアノ)]
Trumpet Recital: Sato, Tomonori - CORBEL, C. / DENVER, J. / HISAISHI, Joe / KIMURA, Youmi / TANIYAMA, Hiroko (The Name of Life)
発売日:2021年12月17日
NMLアルバム番号:MYCL-00024
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
心癒すトランペットの美しい調べ。
艶やかなサウンドが描くジブリ映画の名曲たち。東京交響楽団首席トランペット奏者やソリストなどで活躍著しい佐藤友紀のソロ・アルバムです。「だれが聴いても、心温まるトランペット作品集を!」というコンセプトのもと、本アルバムでは久石譲のジブリ映画音楽を中心に、誰もが知る名曲ばかりをセレクトしました。人の心に優しく寄り添う美しいメロディを、艶やかで豊かな音色のトランペットが奏でます。佐藤友紀の深みのある柔和なサウンドに心癒されることでしょう。 また、クリスタルに煌めく大野真由子が奏でるピアノ。石川亮太の彩り豊かなアレンジにも注目です。音楽を愛するすべての人々に捧げる、癒しの名曲集です。 -
鶴澤 奏(ピアノ)
An die Musik
シューベルト・アルバム [鶴澤 奏(ピアノ)]SCHUBERT, F.: Piano Music - Piano Sonata No. 3 / 3 Klavierstücke / Adagio, D. 505 / Waltz, "Kupelwieser-Walzer" (An die Musik) (Kanade Tsurusawa)
発売日:2021年12月17日
NMLアルバム番号:SNRT2102
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
1994年生まれの鶴澤奏によるシューベルト・アルバム。謙虚で気負いのない自然体のピアノが、シューベルトの佳曲の魅力を清々しく引き出しており、珍しいD459のソナタを含む選曲もたいへん素敵です。 アルバム名のAn die Musikは、シューベルトの名歌曲のタイトルに、鶴澤の信条を重ね合わせたもの。凛として純度の高い音楽を奏でる、稀有な新進ピアニストのデビュー盤です。
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年4月号)★-
The Modern Étude
モダン・エチュード
[山田剛史(ピアノ)]発売日:2021年12月17日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
知性と感性が織りなす音の彩
20世紀初頭に書かれた傑作エチュード集世界各地で芸術的想像力が花開いた1910年前後。この時期に書かれた3人の作曲家による「エチュード=練習曲」を収録した1枚。 冒頭に置かれたのは、1908年、若きストラヴィンスキーによる熱気と興奮が伝わる《4つの練習曲 Op.7》。そして1916年にシマノフスキが自らの音楽語法のショーケースとして書いた《12の練習曲 Op.33》。最後に1916-17年に書かれたラフマニノフの磨きのかかったピアニズムが駆使された《絵画的練習曲集 Op.39》。 いずれの曲集も演奏家の指や技術の「練習」のために存在するのではなく、作曲家が、新しい音響、書法、発想を生み出すための「源泉」と捉える山田剛史の演奏は、各々の曲集の特徴を際立たせながらも純粋に音を紡いでいくという真摯なもの。各々の作曲家たちの想いを秘めた技巧的で複雑な総譜を、山田は丁寧に読み解き、充実した音楽へと練り上げていきます。山田の個性溢れるイマジネーション豊かな表現が聴き手の耳を魅了します。
山田剛史さんの演奏は聴き手の心を自由にしてくれる。それは、人間にとって真の自由とは何か、本当の豊かさとは何かを、透徹したまなざしで問いかけてもくるのだ。 廻由美子(ピアニスト) -
-★『レコード芸術』特選盤(2022年3月号)★-
伊藤順一(ピアノ)
プロフォンド [伊藤順一]発売日:2021年12月08日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
長きにわたりフランスで研鑽を積んだ、薫り立つフランス・エスプリ。
溜息の出るようなロマンティシズムとソット・ヴォーチェの至芸を聴く。フランスの3大音楽学校であるパリ国立高等音楽院、リヨン国立高等音楽院、パリ・エコール・ノルマル音楽院にてフランス本流のピアニズムを極めた伊藤順一のデビューアルバムです。ショパン、ラヴェル、ドビュッシー、フォーレという今まで伊藤が長きにわたり磨き上げてきた作品に発露されるそのフランス・エスプリ、究極のピアニシモ、千変万化する音のうつろいは聴く者を天上の世界へと誘います。その至極のフランス・ロマンティシズムをお楽しみ下さい。 -
ラヴェル & ファリャ [神谷悠生]
RAVEL, M. / FALLA, M. de: Piano Music (Yuki Kamiya)
発売日:2021年12月03日
NMLアルバム番号:SNRT2103
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
発売日:2021年11月19日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
異才・菊地裕介が挑む「ピアノの指揮」ー
迫りくるピアノが幽世の風景を描き出すベルリオーズの代表作「幻想交響曲」。“ある芸術家の人生における逸話”というタイトルが付されたこの作品は、自身の失恋体験を音楽に乗せて告白するというもの。各楽章にはタイトルがつけられており、彼の恋愛対象を示す旋律(イデー・フィクス idée fixe、固定観念、固定楽想)が至るところに姿を変えて現れます。ベルリオーズの持てる全ての管弦楽法の極意がつぎ込まれたこの作品、オーケストラの多彩な響きが極限まで用いられています。 この作品をピアノ1台で演奏できるように編曲(トランスクリプション)を施したのが、ベルリオーズの友人、当時のパリでピアニストとして人気を誇っていたフランツ・リストでした。「幻想交響曲」の初演を聴いたリストは、その規格外の大オーケストラでしか演奏できない「幻想交響曲」の衝撃を広く宣言するために、超絶的なピアノ独奏版を作ってみずから演奏し、作品の普及に努めたのです。 リストの編曲は、オーケストラの多彩な響きが余すことなく生かされており、この譜面を見たシューマンは「ピアノの音符からオーケストラの全ての楽器をイメージすることが出来る」と絶賛。ただし、演奏が困難であり、超絶技巧と音楽性を兼ね備えたピアニストでないと弾きこなすことは不可能な作品と言えるでしょう。 この菊地裕介の演奏は、ピアノが紡ぎ出す音のみで、幻想交響曲の持つ華やかさの中に潜む不気味さまでをも見事に表現しています。夢見るような第1部、華麗な第2部、寂寥と孤独の第3部、恐怖みなぎる第4部、狂乱の第5部…一連の流れの中から浮かび上がる恋人の姿(イデー・フィクス)は、オーケストラで聴くときよりも、聴き手の耳に鮮明な印象を与えることでしょう。 ベルリオーズとリスト、そして菊地が創り上げた興奮の1時間をお楽しみください。 -
発売日:2021年11月19日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
計算し尽くされた構造の中で自由に息をし、躍動感に溢れる多彩なバッハを表現したい音楽雑誌への連載を行うなど研究者・執筆者としても積極的な活動を繰り広げる福田ひかりが満を持して発表するゴルトベルク変奏曲。 国立音大、東京学芸大院、東京芸大院を修了。修士論文のテーマにも取り上げた福田がバッハの研究に本格的に取り組み始めたのは学生時代。ヨーロッパ各地で資料を収集するだけでなく、トロントでグールドの足跡をも巡るなど徹底した研究ぶりを見せる彼女が一作目としてとりあげたゴルトベルク変奏曲。『自分の考えるバッハ像をもっとも自由に表現できる作品』と言う点が大きな魅力であると語る。 録音で使用したピアノは「C. Bechstein Model D-282」。同社の楽器は長年福田が愛用する。調律を担当した加藤正人氏の提案により、調律は不等分律・ピッチc1=256Hzと設定された。『バリトン、バスの声部が朗々と聴こえ、ポリフォニーの響きを立体的に表現出来る』と言う。軽やかなバロックボウでの弦移動を連想させる分散和音、うごめく通奏低音、バッハの音世界を体現したかのような響きにも耳を傾けて頂きたい。 松尾采奈によるカバー・アートは福田の演奏からインスピレーションを得て書き下ろされた、色彩のイメージと「襞」。
収録作曲家:
-
ギロヴェッツ(1763-1850):
3つの弦楽四重奏曲 Op.42 [クァルテット・オチェーアノ]発売日:2021年11月19日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
ハイドンともベートーヴェンとも異なる、忘れられたウィーンの天才ギロヴェッツガット弦やオリジナル楽器による演奏スタイルを特徴とするクァルテット・オチェーアノ。第一作目のアルバムはハイドンから受け継ぎ、シューベルトに繋がっていく、忘れられたウィーンの天才作曲家アダルベルト・ギロヴェッツ (1763‒1850)後期の傑作『弦楽四重奏曲作品42』。 ハイドン、 モーツァルト、ベートーヴェンの三人と同時期に活動したギロヴェッツは、チェスケー・ブジェヨヴィツェの聖堂合唱隊の指導者を父に持ち、プラハ・ウィーン・ローマ・ロンドンやパリ・ ドイツの諸都市で活躍し、ウィーン宮廷劇場楽長にまで登りつめた。オペラ・ブッファを想起させる多彩な舞台の転換、予期しない転調の連続、突然の休止など世紀変わり目の室内楽の創作を巡る状況や様式的特徴を濃厚に持ち、19 世紀初めのヨーロッパの多様性を活き活きと伝える傑作が21世紀に蘇る。 世界初録音。
収録作曲家:
-
長谷川智之(トランペット、コルネット)
イントラーダ [長谷川智之(トランペット、コルネット)/佐野隆哉(ピアノ)/近藤薫(ヴァイオリン)]Trumpet Recital: Hasegawa, Tomoyuki - BOHME, O. / EWAZEN, E. / HONEGGER, A. (Intrada)
発売日:2021年11月19日
NMLアルバム番号:MYCL-00006
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
圧倒的なサウンドと揺るぎない技術!
長谷川智之、威風堂々ソロ・デビューアルバム!NHK交響楽団首席トランペット奏者、ソリストとして活躍する長谷川智之の待望のデビューアルバムです。 トランペットの定番レパートリーであるオネゲルやエネスク、高い技術を要求されるビッチュやベーメ、そして独特の色彩感が美しい珍しいヴァイオリンとの三重奏曲。定番から珍しい曲まで非常に中身の濃いアルバムとなりました。 長谷川の安定感のあるテクニックと輝かしいサウンドが聴く者を圧倒。そして、長谷川が奏でる美しいメロディと音楽性豊かな歌心が聴く者を虜にしていきます。柔と剛を兼ね備えた長谷川智之の圧巻のサウンドに驚くことでしょう。また、ピアノの佐野隆哉が見事なサポートで音楽に色彩を加えます。さらに東京フィルのコンサートマスターを務める近藤薫と丁々発止繰り広げる三重奏曲は必聴。 日本が世界に誇るトランペット奏者、長谷川智之の堂々たるデビュー盤です。 -
伊藤万桜
フレッシービレ [伊藤万桜]発売日:2021年11月17日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
ブーケの香りに包まれたソワレからたおやかな優しさと、凛とした芯の強さを併せ持つ伊藤のその演奏からは丁寧な楽曲分析と解釈の痕跡が随所に窺えると同時に、徒に偏った表現に走ることなく、あくまで作品に対しての素直な姿勢と敬意が際立つ。それは、単に作曲家の意思を尊重するというレベルよりもさらに深いところで、その曲が最も自然に無理なく奏でられる「あるべき姿」を模索している、極めて謙虚、かつ妥協を許さない演奏家の横顔でもある。演奏技術の高さを誇ったり、独りよがりの解釈に酔ったりするパフォーマンスとは対照的なその姿勢は、まさに音楽の「自然(じねん)」を模索する謹直さそのものだ。そして、花鳥風月という森羅万象の「法(のり)」に沿ったものが、その「自然」の美しさですべからく人を癒し慰めるように、伊藤のヴァイオリンは聴く者をして、いつまでもその音楽に身を委ねていたいと思わせる魅力に満ちている。(山田良ライナーノーツより)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2022年2月号)★-
久末航
ザ・リサイタル [久末 航]発売日:2021年11月17日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
数々の国際コンクールを制覇してきたヨーロッパ本流のピアニズムが、今ここに開花する。第66回ミュンヘン国際音楽コンクール第3位&委嘱作品特別賞、第7回リヨン国際ピアノコンクール優勝&聴衆賞、2016年度メンデルスゾーン全ドイツ音楽大学コンクール優勝他数々の国際コンクールを制覇してきたドイツ在住の若き俊英Wataru Hisasueのデビュー・アルバムです。 アーティスト自身が長年にわたり研究を重ね磨き上げてきた数多あるレパートリーの中から厳選に厳選を重ね、一夜のリサイタルのようにアルバム全体の起承転結をも俯瞰した全13トラックを収録しました。まさにWataru-Ism! を心ゆくまでご堪能下さい。
-
ニュー・ファゴット・レパートリー Vol.1
不思議な関係
ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット) [ゲオルギ・シャシコフ(ファゴット)/田中ゆりあ(ピアノ)]Bassoon Recital: Chachikov, Gueorgui - BACH, C.P.E. / BOZZA, E. / HINDEMITH, P. / TELEMANN, G.P. (New Bassoon Repertory, Vol. 1: Strange Relationship)
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00009
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
豊潤な響き。多彩な音楽のヴァリエーション。
ファゴットの魅力を追求するシリーズがスタート!名古屋フィルの首席ファゴット奏者として、またソリストとして活躍するブルガリア出身ファゴット奏者、ゲオルギ・シャシコフの初めてのソロ・アルバムです。彼自身、自分と楽器とのこれまでの惹かれ合う関係性を「不思議な関係」と語り、その演奏家生活を全て投影させたのがこのアルバムとなります。 ファゴットの定番レパートリーから現代の刺激的な楽曲まで収録。ファゴットという楽器の魅力と可能性が存分に堪能できる内容となりました。シャシコフの確固たる技術のもと、表情豊かに輪郭づけられる彩り豊かな旋律たち。古今東西の楽曲によって浮かび上がるファゴットの響きのヴァリエーション。新たなシリーズのスタートです。 -
ハンサム四兄弟
HOME [ハンサム四兄弟(宮本益光、与那城敬、近藤圭、加耒徹)]4 HANDSOME BROTHERS: Home
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00011
CD国内盤価格:2,750円(税込)
その歌声はまさに「ハンサム」!
スター歌手4人が結成した夢のユニット「ハンサム四兄弟」デビュー!日本を代表する煌めくバリトン歌手たちが手を取り結成した夢のユニット、「ハンサム四兄弟」のデビューアルバムです。長男/宮本益光、次男/与那城敬、三男/近藤圭、四男/加耒徹という稀代の歌手による豪華な競演! オペラやコンサートなどで活躍する4人の魅力溢れる歌声とキャラクターが存分に収められています。華々しく活躍するこのメンバーたちが集まると流れる優しい空気。聴くものの心を休ませるような、まさに「Home」(=「ハンサム四兄弟」)の雰囲気を感じることでしょう。 収録曲は各々「愛」の溢れる歌曲を持ち寄り、感情豊かにソロを披露。また四重奏では高らかに歌の喜びを届けます。4人の甘く優しい歌声、美しいハーモニーをお聴きください。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2022年1月号)★-
新倉 瞳
11月の夜想曲
デビュー15周年記念アルバム
新倉瞳委嘱作品集(世界初演初録音) [新倉 瞳]Cello Music (Japanese) - FUJIKURA, Dai / HAZAMA, Miho / WADA, Kaoru (November Nocturnes) (Hitomi Niikura, Tokyo Symphony, Norichika Iimori)
発売日:2021年10月20日
NMLアルバム番号:MECO-1065
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2021年12月号)★-
鈴木大介
『ギターは謳う』 [鈴木大介]Guitar Recital: Suzuki, Daisuke - CABRAL, Á. / ELLINGTON, D. / MONNOT, M. / PIAZZOLLA, A. / TAKEMITSU, Toru (My Guitar's Story)
発売日:2021年09月22日
NMLアルバム番号:MECO-1064
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
名手・鈴木大介が、50歳の節目を迎えて満を持して放つ、全曲ニューレコーディングによる心震える究極のポピュラー名曲集。武満が鈴木のデビューのきっかけを作ったことはつとに有名だが、没後25年にあたる今年、名器イグナシオ・フレタ・エ・イーホスを用いて「ギターのための12の歌」のレコーディングに臨んだ。 その他、長くジャズ・ミュージシャンやシンガーに歌われ続けているスタンダード・ナンバーやシャンソン、生誕100周年を迎えたアルゼンチン・タンゴのアストル・ピアソラのナンバーなど珠玉の名曲全22曲が満載。
-
ポワンティエ [クインテット・ポワンティエ]
Wind Quintets (19th-20th Centuries) - IBERT, J. / LIGETI, G. / REICHA, A. / TAFFANEL, P. / ZEMLINSKY, A. (Pointillé) (Quintette Pointillé)
発売日:2021年09月17日
NMLアルバム番号:MYCL-00007
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
光のごとく煌めくアンサンブル。
クインテット・ポワンティエ、デビュー!新たな才能豊かな木管五重奏団の誕生です。「クインテット・ポワンティエ」は現在意欲的な企画と活動で日本オーケストラ界の注目を集める愛知室内オーケストラの木管楽器の主要メンバーによって構成されています。 きらめく光を描く絵画技法である「ポワンティエ」。その名の由来とおり色彩豊かで、煌めく音色がこのアンサンブルの持ち味です。古今東西の木管五重奏の名曲がずらりとならんだプログラムで威風堂々CDデビューとなりました。 ソリスティックな高い技術と絶妙なアンサンブル。若く瑞々しい表現力。その明るい響きに力強さも感じさせます。注目のアンサンブル、ぜひお聴きください。 -
祈り -pray-
所克頼(サクソフォン) [所克頼(サクソフォン)/山内敦子(ピアノ)]Saxophone Recital: Tokoro, Katsuyori - BRUCH, M. / GLASS, P. / KILSTOFTE, M. / ZAJAC, E. (Pray)
発売日:2021年08月20日
NMLアルバム番号:KTYTK001
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
「アメリカ人作曲家の作品を日本で広めたい」という想いをアメリカ、インディアナ大学での留学時から抱いていたサクソフォン奏者・所克頼のファーストアルバム。日本初録音となるキルストフテをはじめ、グラス、ウォーレイ、ゼイジャック、ブルッフの全5曲収録。古典や現代曲にとらわれず無伴奏リサイタルをはじめ、エレクトロニクスとの共演、朗読とのプロジェクト妄想会議など、様々な分野に挑戦してきた奏者ならではの意欲的なプログラムが並んでいます。また、キルストフテ氏とコンタクトを取り意見を交わせたことで作品に対するイメージや世界観を共有することができ、彼の思い描く音を作り出せたことも作品に彩りを添えました。 共演者には自身もリサイタルなど精力的な活動をしているピアニスト山内敦子。近年共演する機会を多く持ち、彼女の確かなテクニックと音楽性に支えられたレヴェルの高いアンサンブルを味わうことができます。「祈り」をテーマに、ふと目を瞑ったときに心にじわっと溢れる美しいメロディーとハーモニーを堪能できるアルバムが仕上がりました。
「なんて愉快なプログラムなのだろう。多様性とヴァラエティーに富んでいて、楽しんで聴かせてもらったよ」(オーティス・マーフィー<サクソフォン奏者、インディアナ大学教授>) 「この作品の大幅な改訂(特に第4楽章)を記録した初のスタジオ録音となる私のソナタの素晴らしい録音をしていただき、感謝したいと思います。彼らの演奏は繊細で力強いものであり、遠く離れた場所からの私のコメントや提案を快く考慮してくれた音楽性と意欲に感謝しています。」(マーク・キルストフテ<作曲家、ファーマン大学教授>) -
-★『レコード芸術』特選盤(2021年11月号)★-
カンティレーヌ [広田智之(オーボエ)/大萩康司(ギター)]
Oboe and Guitar Recital: Hirota, Tomoyuki / Ohagi, Yasuji - COSTE, N. / MERTZ, J.K. / MOZART, W. A. / SAMMARTINI, G.B. (Cantilène)
発売日:2021年08月20日
NMLアルバム番号:MYCL-00008
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
オーボエとギターの奏でる淡く美しいロマンス。
新しい世界広がるギター伴奏によるシューマン:「3つのロマンス」収録東京都交響楽団の首席奏者として、また日本を代表するソロ・オーボエ奏者として活躍する広田智之と、現在ギター界において最も活躍著しい大萩康司のデュオ・アルバムです。今作では美しいメロディが溢れるロマン派を中心とする作品集となりました。 注目は、シューマンの代表作のひとつである「3つのロマンス」(ギター伴奏版)です。オーボエの重要レパートリーである当楽曲ですが、ギターが伴奏することにより、繊細な旋律、豊潤なハーモニー、シューマンの響きが際立ち、ピアノ伴奏とは違った新たな世界を作り上げています。 その他、オーボエとギターのオリジナルのコストの作品や、ソルによるモーツァルトのオペラ・アリアなど歌心の溢れる曲ばかりです。名デュオによる名旋律集をぜひお聴きください。 -
英国ロイヤル・バレエ
『眠れる森の美女』
金子扶生&フェデリコ・ボネッリ [金子扶生/フェデリコ・ボネッリ]発売日:2021年08月06日
Blu-ray国内盤価格:5,060円(税込、送料無料)
英国ロイヤル・バレエ プリンシパルに昇進!
ロイヤル・バレエの次代を担うバレリーナ、金子扶生。華やかで瑞々しいオーロラ姫が観る者を魅了します。 王子のフェデリコ・ボネッリ、青い鳥のマシュー・ボール&ヤスミン・ナグディなど豪華キャストで贈る話題作!収録作曲家:
-
Invisible World [金森もとい(ベース)]
発売日:2021年08月06日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
金森もといのベースを聴くと、いつも“あぁ楽器がよく鳴っているなあ”と感じる。 ジャズベースの誇り高き音が、あるべき場所に立脚している。これだけしっかりと支えてくれて、“音の居場所” を教えてくれたら、共演するミュージシャンはさぞかし実力を発揮しやすいに違いない。実際に彼はライブシーンで数多くコールされているし、ジャズのみならず、ピアソラバンド「El Cielo 2020」でもその才能を存分に発揮、またアメリカやヨーロッパのミュージシャンとの交流を重ねる等、幅広い音楽性を持ち合わせているから尚更だろう。 ベーシストとして心身共に充実している金森のレギュラートリオのメンバーはピアノに田窪寛之、ドラムスに山田玲と人気実力申し分ない2人を迎えている。既に2018年にこのトリオでアルバム『My Soul Meeting』を発表し、好評を博しているのは金森のファンの方ならよくご存じの事と思う。~~ また今回のアルバムの特筆すべきアイデアは、後半3曲にストリングスを加えた事だ。ピアノトリオ+ストリングスというとこれがなかなか難しく、本来の狙いではないイージーリスニングスタイルになってしまう事や、クラシックの香りが強くなってしまう事を多々見聞する。しかし、本作ではジャズピアニストとして活躍中で、弦楽の造詣も深い魚返明未がアレンジを担当し、金森の意図するサウンドを具現化する事に成功している。"Lush Life"の導入からスケールの大きいサウンドが耳を捉えて離さない。"Invisible World"や"Star's Duty"といった精緻な構成を要する金森の曲もストリングスが効果的に加わっている。現にトリオのみの演奏でそれぞれの曲を聴いた事のある筆者もストリングスとの親和性に驚いた。 豪快なスウィングと壮美なサウンドを楽しめる本作は、このトリオを聴き続けたファンにとって感慨深い1枚になると共に、初めて聴く方にも充分アピールする魅力に満ちている。そして3人のジャズへのまっすぐな想いは、聴き手の胸にきっと深く響く事だろう。 文:小島良太(ジャズライター/ジャズフリーペーパー「VOYAGE」編集長)
ライナーノートより抜粋 -
ビーダーマイヤー
ウィーン1820 [瀬尾和紀(フルート)/松尾俊介(ギター)]Biedermeier / Wien 1820
発売日:2021年07月30日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
愉悦の音楽 ― これぞ逸品! 何気ない旋律に隠された熟練の技タイトルの「ビーダーマイヤー」とは、家庭の団欒や身の回りの食器や家具などに関心を向け、簡素で心地よいものを好み、日常的な生活に喜びを見い出すといった、19世紀前半のドイツやオーストリアを中心に流行した風潮のこと。このアルバムでは、当時活躍した2人の作曲家、ジュリアーニとシューベルトの作品に焦点をあて、その作品を瀬尾と松尾が温かい音色で描き出しています。 マウロ・ジュリアーニはウィーンで活躍した南イタリア出身の作曲家。数多くのギター作品を残し、ギターという楽器の地位と、演奏技術を確立したことで知られています。現代、彼の作品を耳にする機会が少ないのは残念ですが、アルバムに収録された2つの「協奏大二重奏曲」を聴けば、その魅力に開眼する人も多いことでしょう。2人の奏者は持てる技術を最大に駆使しながらも、決して競うことはなく親密な空気を醸し出しています。 かたや親しい友人たちとの交流をことのほか大切にしていたシューベルト、彼の作品はまさに「心の喜び」を見出すのにふさわしいものばかり。このフルートとギターで奏されるアルペジョーネ・ソナタでは、2つの楽器の音色が溶け合い、絶妙な雰囲気を醸し出します。余韻深いセレナーデも聴きどころ。 「身の回りのものに喜びを見い出すこと」は、今の時代にも共通することであり、この素晴らしいアルバムからも、大きな喜びを見い出すことができるのではないでしょうか?
-
シェエラザード [名古屋ダブルリードアンサンブル]
BORODIN, A.P.: Flight of the Bumblebee / RIMSKY-KORSAKOV, N.A.: Scheherazade (arr. for double-reed ensemble) (Nagoya Double Reed Ensemble)
発売日:2021年07月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00018
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
オーボエとファゴットによる絢爛豪華な物語絵巻!
圧巻の「シェエラザード」全曲収録!長年名古屋フィルの首席オーボエ奏者として活躍してきた山本直人が主宰し、意欲的な活動で注目を集める名古屋ダブルリードアンサンブルの最新アルバムです。オーボエ、オーボエ・ダモーレ、イングリッシュ・ホルン、ファゴット、コントラバスーンの9名による驚異の「シェエラザード」全曲版を収録。色彩豊かなオーケストレーションで書かれたこの曲を、山本による見事な編曲によってダブルリード楽器が全てを表現していきます。 物語を導くオーボエの艶やかな音色、表現豊かに歌うダモーレ、サウンドに深みを与えるイングリッシュ・ホルン、力強さを持ちつつ全体を包み込むファゴット、アンサンブルを支える重低音を聴かせるコントラバスーン。ダブルリード楽器だけとは思えない圧巻のサウンド、妙技の数々です。しらかわホールの豊潤な響きの中、それぞれ性格の違う楽器が、艶やかに鮮明なサウンドで描き分けられます。 またカップリングには「だったん人の踊り」「くまんばちの飛行」も収録。ロシア音楽の多彩な響きと表現をお楽しみ下さい。収録作曲家:
-
HEAVEN
内田麒麟 [内田麒麟(チェロ)/尾池亜美(ヴァイオリン)]発売日:2021年07月09日
CD国内盤価格:2,037円(税込)
クラシック、ジャズ、タンゴなどジャンルを超えて活動する作曲家・チェロ奏者の内田麒麟が、チェロ、ヴァイオリン、二胡、DTMを駆使して紡ぎあげたファースト・アルバム。 内田佳宏名義で発表された。 オリエンタルかつ抽象的なサウンドを即興を交えて追求した「呼び声高く」、エレクトリック&超絶技巧サウンドを楽しめる「SPEEDSTER」ほか、内田麒麟の表現の多彩さを堪能できる。
~この度は僕のファーストアルバム『HEAVEN』をお手に取っていただき誠にありがとうございます。 幼少の頃から物作りが好きだった僕は、小学校時代にはピアノを、高校時代にはバンド活動に励んでおりました。 そのころにDTM(いわゆるコンピューターミュージック)を覚え、いろんなサウンドを組み合わせて音楽を作ることの楽しさを知りました。そして18歳でチェロと出会い、その時から目標はチェロを使って自作自演を、またDTMと合わせて独自の音楽を作ることでした。 今回の『HEAVEN』はまさに目標の一つの達成であり、これからの新しいライフワークのスタートでもあります。これらの作品が皆さまにとって新鮮な癒しや刺激となることを願っております。(内田麒麟) -
CLASSICAL
内田麒麟 [内田麒麟(チェロ)/田口真理子(ピアノ)/鈴木舞(ヴァイオリン)/尾池亜美(ヴァイオリン)/安達真理(ヴィオラ)]発売日:2021年07月09日
CD 2枚組国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
クラシック、ジャズ、タンゴなどジャンルを超えて活動する作曲家・チェロ奏者の内田麒麟が、弦楽四重奏曲やピアノ三重奏曲などのクラシック・スタイルの作品に挑んだセカンド・アルバム。
~ファースト・アルバム『HEAVEN』に次ぐ今回のアルバム『CLASSICAL』は、様々なクラシック音楽に対する自らの愛情を、自分なりの言葉で表現したものになります。 新しい物作りへの挑戦というよりは、ただひたすら純粋に音楽への愛情と向き合い形にする、それはまるで裸の自分を他人に晒すようなもので、自分にとって決して楽しいだけのプロジェクトではありませんでした。しかし共演者をはじめ、この作品の完成を楽しみにしてくれている多くの方々のおかげで、こうして形にする事が出来ました。応援してくださった方々、そしてこのアルバムを手に取ってくださった方々に感謝いたします。これらの作品一つ一つを皆さんが気に入っていただけることを願っております。 (内田麒麟) -
-★『レコード芸術』特選盤(2021年10月号)★-
福間洸太朗(ピアノ)
バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ [福間洸太朗(ピアノ)]BACH, J.S.: Piano Transcriptions (Kotaro Fukuma)
発売日:2021年06月25日
NMLアルバム番号:NYCC-27313
CD国内盤価格:2,750円(税込)
コロナ禍の不安の中で心が自然と求めたバッハの音楽。
癒しと希望を込めて、歴史を彩る名ピアニストたちの編曲で贈る。昨年、自身初となるオール・ベートーヴェン・アルバムをリリースして日欧で高い評価を得た福間洸太朗。しかし、CD発売記念コンサートをはじめとする昨年春以降の演奏会はコロナ禍により世界中で相次いで開催延期・中止となってしまいました。 その不安の中で心が自然と求めたのがバッハの音楽。ヨーロッパの演奏会で披露したプログラムを元に録音に取り組みました。選ばれたのは、歴史に名を遺す大ピアニストたちによる「バッハの音楽に忠実な編曲」。心安らぐコラールや、仰ぎ見る山のようにそびえ立つシャコンヌやパッサカリア、そして福間自身による「マタイ受難曲」の名アリア…。大きな起伏に富んだドラマのような1枚を最後のコラールがそっと閉じて、深く穏やかな余韻で満たします。 福間、会心の一枚。 -
的場悟史(サクソフォン)
Prayer -祈り- [的場悟史(サクソフォン)/広沢愛弓(ピアノ)]Saxophone Recital: Matoba, Satoshi - BOZZA, E. / IGA, Takuro / MASHIMA, Toshio / REED, A. (Prayer)
発売日:2021年06月18日
NMLアルバム番号:MYCL-00019
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
希望の光を音に込めて。サクソフォニスト、的場悟史、デビュー!九州を中心に演奏活動をする22歳の若きサクソフォニスト、的場悟史のデビュー盤です。彼は筋ジストロフィーという大病を患いながらも、多くのコンクールにて入賞歴を持ち、現在車椅子にて演奏活動を行っています。 今回のデビュー盤には、的場が今まで日々愛し紡いできた楽曲が並びます。「シーガル」や「ニュー・シネマ・パラダイス」「想いの届く日」はじめ、ただひたすら美しいメロディを、的場が純真な気持ちと希望の力を込めて歌い上げます。その音は全ての人の心に届く強いエネルギーを内在しており感動的です。 また、多方面で活躍する伊賀拓郎が的場のために今回書き下ろした「希望は続いていく」も収録。アルバムにちりばめられた、的場悟史の熱いこだわりと想いが音楽と結びつき、広がっていきます。 多くの人の心へ届く美しいアルバムです。
-
Cappuccino
本田ゆりこ(ソプラノ) [本田ゆりこ(ソプラノ)/水野彰子(ピアノ)/植木昭雄(チェロ)/金山京介(バリトン)]Vocal Recital (Soprano): Honda, Yuriko - BACH, J.S. / KAGA, Kiyotaka / STRAUSS, R. / VERDI, G. (Cappuccino)
発売日:2021年05月21日
NMLアルバム番号:MYCL-00010
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
美しく輝く歌声。
ソプラノ界の新たなディーヴァ、本田ゆりこ待望のデビュー・アルバム!オペラやコンサートのソリストとして活躍の場を広げ、圧倒的な歌声で多くのファンを獲得する本田ゆりこの待望のデビュー・アルバムです。彼女の美しく可憐な歌声が詰まった名アリア集となりました。 バッハの「コーヒー・カンタータ」からヴェルディ、プッチーニのアリア、R.シュトラウスまで多くの人に愛されるメロディが満載。彼女の幅広いレパートリーと魅力的な歌声に心惹かれることでしょう。 また、共演者には彼女が日頃演奏を共にする、仲間たちが脇を固め、音楽に彩りを加えます。バランスよくアンサンブルをなすことによって、より味わい深くなる、まさに「Cappuccino」のような香り高い演奏をぜひお召し上がりください。 -
富川勝智
TÚ Y YO ― あなたとわたし
スパニッシュギター秘曲集 [富川 勝智(クラシックギター)]発売日:2021年05月20日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
フランシスコ・タレガ。フェレール、ボッシュ、マンホン、プラッテン夫人など、近代ギター奏法の父と呼ばれる彼と同時代に活躍したギタリスト達の作品を通じて、“スパニッシュギター” におけるロマン派音楽がどのような変遷を遂げたかを見ていく。“スパニッシュギター” のロマン派は試行錯誤の連続であった。彼らの作品には必ずギターらしさが存在し、それは“スペイン的なもの” と同義であった。彼らが求めた“スパニッシュギター” 音楽の書法や美学はその後も“ギターらしさ” として命脈を保ち続ける。 マヌエル・デ・ファリャによる“ギタリスト以外による初の本格的なギター作品”(讃歌『ドビュッシーの墓に捧げる』)の登場によって、クラシックギター音楽は20 世紀以降、数多くの近現代作品が生み出される。だが、このファリャでさえも、この時点までにギタリスト作曲家達が目指してきた“スパニッシュギター” の美学を忘れてはいない。 近現代以降のクラシックギターというジャンルを理解する上でも、タレガとその前後の時期に活動したギタリスト達の作品を知ることは必須である。彼らの葛藤と試行錯誤の過程こそが、近現代ギター音楽への《道しるべ》となったのだから……
-
山元香那子
ブーケ [山元香那子]Kanako Yamamoto / Bouquet
発売日:2021年05月19日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
Theatrical(シアトリカル)
おんがくしつトリオ [おんがくしつトリオ]Film and TV Music - HURWITZ, J. / KARAS, A. / MANCINI, H. / RODGERS, R. (Theatrical) (Ongakushitsu Trio)
発売日:2021年05月14日
NMLアルバム番号:ONGKST-003
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
たぶんあなたがイメージするよりずっと
リッチでエモーショナルで、わくわくするおんがくしつ。“おんがくしつトリオ” は、日本の学校教育でなじみ深い3つの楽器(ピアノ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ)を駆使して、クラシックの名曲からポップス、ブラジル音楽まで幅広いレパートリーを現代的なセンスで表現するアンサンブル。高度な演奏力と洒脱な編曲で聴かせるライブに定評のある彼らが、自身初となるスタジオ録音ならではの自由なアプローチで、「第三の男」(1949年公開)から「ラ・ラ・ランド」(2016年公開)まで、新旧・洋邦を問わずさまざまな映画音楽ファンに愛される作品集を完成させました。 「ムーン・リバー」(ティファニーで朝食を)「“ニュー・シネマ・パラダイス”より」「いのちの名前」(千と千尋の神隠し)ではエモーショナルに、「キャラバンの到着」(ロシュフォールの恋人たち)「雨にぬれても」(明日に向って撃て!)ではクールに、「You Can't Stop the Beat」(ヘアスプレー)「Another Day of Sun」(ラ・ラ・ランド)ではダンサブルに、そして「Part of Your World」(リトル・マーメイド)「生まれてはじめて」(アナと雪の女王)では彼らのミニマムな楽器編成を忘れるほどのスケール感で、映画と映画音楽作家への愛と敬意あふれる世界を展開しています。 -
バスクラリネットアルバム
アマービレ
船木喜行 [船木喜行(バスクラリネット)/野代奈緒(ピアノ)]発売日:2021年04月23日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
独特の渋みと存在感のある音色の低音域、温かさをたたえる中音域、パッションと張りが特徴的な高音域……こうした『広い音域それぞれに違う表情を持つ多彩な表現力』は、バスクラリネットの特筆すべき魅力の一つである。この魅力を遺憾なく発揮できる音楽性を有する作品として、クラリネット室内楽の白眉である『ブラームスのソナタ』に挑む。 バスクラリネットのオリジナル作品からは、20世紀前半のスイスの作曲家O.シェックによる当時のダンスミュージックやバロック音楽に影響を受けた『ソナタ』。ベルギーの作曲家A.ヴェルベッセルトが当代随一のソリストのために書いた十二音技法による近現代音楽『シクルス』。現代アメリカ気鋭のプレイヤーであるJ.ラッセルのジャズやフュージョンのテイスト香る『ソナタ』という、いずれも楽器の特性を存分に発揮した良曲を収録。さらに、楽器特有の音色を紹介できる作品として、美しい旋律を持つ『愛の小径』『さくらのうた』が入っている。 バスクラリネット。その新たな境地とさらなる可能性を追求した、希少なオリジナル作品を収録含むバスクラリネット作品集。
-
Licht - リヒト
-大中恩歌曲集-
春日保人(バリトン) [春日保人(バリトン)/小原孝(ピアノ)/北原聖子(ソプラノ)]OHNAKA, Megumi: Songs (Licht) (Yasuto Kasuga, Seiko Kitahara, Takashi Obara)
発売日:2021年04月23日
NMLアルバム番号:MYCL-00005
CD国内盤価格:2,750円(税込)
日本人の心を作り上げた作曲家、大中恩。
喜び溢れる音楽から照らされる優しい愛の光日本人なら誰でも口ずさめる「サッちゃん」や「いぬのおまわりさん」「おなかのへるうた」などを作った国民的作曲家、大中恩(おおなか めぐみ)の歌曲集です。2018年に亡くなられましたが、大中恩の愛唱歌はこの先も日本人の心の一部となっていくことでしょう。 当アルバムは生前親交のあった春日保人の呼びかけによって制作され、春日の強い想いが込められています。大中恩最後の歌曲となった「アマリリスに寄せて」は春日の母が委嘱初演した曲。しかし、作曲家本人は初演を聴くことなく世を去りました。当アルバムでは、大中恩の研究家であり妻である北原聖子がその作品を優しく歌い上げます。 春日がシンパシーを感じるという「おもろうて」はユーモア溢れる楽しい作品。そして、人間の葛藤と弱さを表現した大中作品中でも異色の大作「ユダ
哀しい裏切」。大中恩の作品の魅力が存分に楽しめるアルバムとなりました。ピアニストにも、長らく大中恩とも親交があり大中作品を多く演奏してきた小原孝。繊細に雄弁に彩りを加えます。 大中恩の音楽が導く優しい愛の光 ”Licht” をお受け取り下さい。収録作曲家:
-
発売日:2021年04月21日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
数々のイタリアの国際コンクールを制したYunaが奏でる、
最高に Dolce(甘く)Felice(幸せ)なイタリア小品集ピアノで奏でられる、言葉のない「歌」。一期一会のピアノと対話し、その楽器の持つ最高に美しい響きで、光や影、ぬくもりや薫り、質感や感触が伝わるような表現を引き出したい… その思いに導かれるように、歌の国イタリアで運命を感じる音楽家、師匠と出会いました。 決して技巧的なパフォーマンスに走らない、ぬくもりや薫りが感じられるような人間的な演奏に接し、私の目指す音楽がここにあると確信しました。素朴で親密な、自然と調和するような、そんな演奏を日々目指しております。 アルバム「Dolce Felice」は、私が敬愛してやまないイタリアをテーマにした珠玉の小品集です。甘く美しいオペラ・アリア、リストやプロコフィエフの名曲、珍しい編曲物も多く収録し、色彩豊かなキラキラと輝く宝石のような一枚になりました。 ぜひ一人でも多くの方にお聴き頂ければ、うれしいです!! 小林侑奈 -
-★『レコード芸術』特選盤(2021年7月号)★-
ラ・ノスタルヒア
バリオス作品集
池田慎司 [池田慎司(クラシックギター)]発売日:2021年03月26日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
収録作曲家:
-
『le miroir ミロワール』
山口佳子 [山口佳子(ソプラノ)、田中健(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Yamaguchi, Yoshiko - BIZET, G. / POULENC, F. / ROSSINI, G. / SATIE, E. (le miroir)
発売日:2021年03月24日
NMLアルバム番号:MECO-1061
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
甘さと強さを兼ね備えたオペラ界のキャンディ・ヴォイス。
藤原歌劇団の実力派ソプラノ、大注目のファースト・アルバム。藤原歌劇団の実力派ソプラノ歌手、山口佳子待望のデビュー・アルバムです。本人が若い時から永く歌い続けてきたオペラ・アリアや歌曲の名曲全14曲を心ゆくまでお楽しみ下さい。 ピアニシモからフォルテシモまで、まさに驚異的な歌唱力で魅せる超ワイドレンジの歌声を、DSD11.2MHzの超ハイレゾ・レコーディングが隅々まで余すところなく捉えました。ブックレット解説も、全てアーティスト本人の書き下ろしによる入魂の1枚です。 -
宮本益光(バリトン)
“白鳥の歌” 四題
シューベルト、ブラームス、ヴォルフ、マーラー [宮本益光(バリトン)/髙田恵子(ピアノ)]Vocal Recital (Baritone): Miyamoto, Masumitsu - SCHUBERT, F. / BRAHMS, J. / WOLF, H. / MAHLER, G. (Vier "Schwanengesänge")
発売日:2021年02月19日
NMLアルバム番号:MYCL-00003
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
日本を代表するバリトン歌手、宮本益光3年ぶりのソロ・アルバムで、初のリート・アルバムです。「“白鳥の歌”四題」と題し、ロマン派を代表する4人の作曲家、シューベルト、ブラームス、ヴォルフ、マーラーが円熟期から最晩年にかけて書いた淡く崇高な歌曲を集めました。各作曲家が行きついた「音楽の精神」がこれらの作品であり、苦難を強いる今の時代に問うような、人間の「死」と「生」を見つめる深い普遍的な作品集です。 このプログラムは宮本の師である高橋大海が1985年10月に行ったリサイタルへのオマージュとなっています。宮本は、師への敬意を払い、師と寄り添い対話しつつも、自らの魂を解放させ音楽の真髄へと向かって行きます。宮本の心の琴線に触れる深い歌声が全編にわたり聴くものの心を揺さぶり、一筋の希望の光を射すかのような「楽に寄す」でアルバムを終えます。宮本益光の覚悟と精神と師への愛情が詰まった渾身の作品です。
-
バレエ映画
『ロミオとジュリエット』 [フランチェスカ・ヘイワード/ウィリアム・ブレスウェル/マシュー・ボール/英国ロイヤル・バレエ団員 他]発売日:2021年02月05日
Blu-ray国内盤
通常価格:4,500円→ 特価!:3,490円(税込、送料無料)16世紀のヴェローナを舞台に言葉を超え、躍動するダンスで描かれる
ー 映画『ロミオとジュリエット』英国ロイヤル・バレエが誇る傑作、巨匠ケネス・マクミラン振付のバレエ『ロミオとジュリエット』が劇場の舞台を飛び出し、今までになかった姿でスクリーンに登場しました。 シェイクスピアの戯曲にプロコフィエフが才気溢れるバレエ音楽を付け、さらにマクミランが振付けた名作バレエが、16世紀のヴェローナを再現したオープンセットを背景に、スピーディな演出と劇場用映画ならではのカメラワークによって、さらにドラマティックな姿に生まれ変りました。この映画のためにメイン・キャストとして選抜された、ウィリアム・ブレイスウェル(ロミオ)フランチェスカ・ヘイワード(ジュリエット)マシュー・ボール(ティボルト)マルセリーノ・サンベ(マキューシオ)らの若々しくシャープでスタイリッシュなダンスに加え、ロイヤル・バレエのベテラン陣の迫真の演技も見もの。この映画の創造過程を詳しくたどった特典映像も必見です。 【初回限定特典:ポストカード3種】(封入特典/なくなり次第終了となります)収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2021年4月号)★-
軒下ランプ [佐藤采香(ユーフォニアム)]
Euphonium Recital: Sato, Ayaka - BACH, J.S. / BEETHOVEN, L. van / KATO, Masanori / MENDELSSOHN, Felix (Nokishita Lamp)
発売日:2021年01月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00004
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
響きという温かい希望の灯り。ユーフォニアムが奏でる美しい追憶の旋律。2018年リエクサ国際コンクール(フィンランド)にて日本人初の優勝を果たし、一躍管楽器界のスター奏者として活躍著しい佐藤采香。2年間のスイスでの留学を終え、より音楽性豊かになって日本での本格的活動を開始しました。その第一弾となるのが、このアルバムです。佐藤の最大の魅力である、包み込むような表情豊かな美しい音色と縦横無尽に躍動する技術を、十二分に堪能出来る内容となりました。注目は、バッハの無伴奏。ユーフォニアムの豊かな音色がバッハの音楽と結びつき、崇高で温かみのある世界を構築しています。またアルバム・タイトルであり、佐藤より委嘱して作られた「軒下ランプ」は、「帰宅時に見た軒下にホンワカと灯る燈に、ユーフォニアムの音をイメージした」佐藤の経験より着想されて生まれた叙情的な作品です。その他技術的に高度なものを要求するヴェースピなど、聴きどころ満載のです。あらゆるジャンルの音楽を真正面から受けとめ、自身の豊かな感性のもと昇華し表現する佐藤采香の今と輝かしいと未来を感じるアルバムです。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2021年3月号)★-
リスト(1811-1886):
巡礼の年「スイス」 [三舩優子(ピアノ)]LISZT, F.: Années de pèlerinage, 1st year, Switzerland (Yuko Mifune)
発売日:2020年12月25日
NMLアルバム番号:MYCL-00001
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
デビュー30周年を迎え、ソリストやユニット「Obsession」など多岐に渡り活躍をする三舩優子の8年ぶりとなるソロ・アルバムです。収録曲はピアニズムの頂点を位置するリストの「巡礼の年」。三舩が子供のころより向き合い、大事にしてきた作曲家がリストです。長年演奏し続け到達した、確固たるピアニズムが広がります。これまで積み上げてきた音楽的経験が、リストの深淵なる旋律に共鳴し合い、重厚に響き渡ります。三舩の意志の強さが昇華していくかのような見事な演奏です。デビューから30年を迎え、また新たなスタートに相応しい「巡礼の年」。三舩の新たな音楽への旅路が始まる渾身のアルバムです。
収録作曲家:
-
ブラームス(1833-1897):
ヴィオラ・ソナタ 第1番&第2番
ヨアヒム(1831-1907):
ヘブライの旋律 作品9 [成田寛(ヴィオラ) 上野真(フォルテピアノ)]BRAHMS, J.: Viola Sonatas Nos. 1 and 2 (Hiroshi Narita, Makoto Ueno)
発売日:2020年12月25日
NMLアルバム番号:MYCL-00002
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
『ブラス・クロニクル』 [N-crafts エヌ-クラフツ]
Chamber Music (Brass) - BACH, J.S. / CALVERT, M. / CHARPENTIER, M.-A. / HANDEL, G.F. / LANGFORD, G. / MACDONALD, I. (Brass Chronicle) (N-crafts)
発売日:2020年12月04日
NMLアルバム番号:NC0001
CD国内盤価格:2,750円(税込)
NHK交響楽団メンバーによる金管五重奏団、N-crafts初のCDが登場!2008年にNHK交響楽団のメンバーで結成された金管五重奏団、N-crafts(エヌ - クラフツ)。これまで全国で単独公演を行い人気を博して来ましたが、今回満を持して初めてのCDがリリースとなりました。シャルパンティエやバッハの名曲、金管五重奏の定番作品のほか、吹奏楽の名曲「たなばた」を、作曲者の酒井格自身が金管五重奏に編曲した版も収録しています。 たった5人による演奏とは思えない豊かな音色と、卓越したテクニック。日本が誇るトップ・プレイヤーたちによる、輝かしい響きをお楽しみください。
-
Klangfarben ~響きの彩~
東紗衣 [東 紗衣、守重結加]Clarinet Recital: Higashi, Sae - SCHUBERT, F. / SCHUMANN, C. / SCHUMANN, R. (Klangfarben)
発売日:2020年12月01日
NMLアルバム番号:NYCC-13017DG
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
クラリネットとピアノで生み出す、Klangfarben 〜響きの彩〜
ドイツ・ケルンで研鑽を積み、多岐にわたって活躍する若手クラリネット奏者 東紗衣が
30歳のロベルト・シューマンに真正面から対峙する。
クラリネットによって新たな彩りが添えられた、薫り高きロマン派の響き。若手実力派クラリネット奏者、東紗衣のファーストアルバムがリリースされる。 東京藝術大学卒業後、兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て渡独。2017年に帰国後は首都圏を拠点に、多岐にわたって活躍する東紗衣の “今” に迫る。 ロベルト・シューマン:歌曲集『ミルテの花』作品25、同『愛の春』作品37のドイツ歌曲の世界、クララ・シューマン:3つのロマンス 作品22の色彩の調べ、フランツ・シューベルト:アルペジョーネ・ソナタD821の孤独と憧れの音楽。1840年30歳のロベルト・シューマンを軸としたこれらの作品に、2020年30歳を迎える東紗衣が対峙する。 彼女の最大の魅力とも言えるクラリネットの表情豊かな響きによって翻訳された音楽は、当時のシューマンが知る由もなかった、未知なる彩りの世界へと聴衆を誘うだろう。 「東紗衣さんは、私が芸術監督をつとめる兵庫芸術文化センター管弦楽団で2年間活躍し、そしてさらにドイツのケルンで研鑽を積みました。さえちゃんの良さは、とにかく真っ正面から音楽に向き合い、自分のものにする努力を惜しまないことです。ケルンでの勉強、そしてシューマンの作品を中心に組んだこのアルバムは、ひとまず今の時点での彼女の集大成といえるでしょう!」
指揮者
佐渡裕 -
〈パトリック・ガロワの芸術・2〉
フランス・ロマン派ソナタ集
フランク、ピエルネ、ヴィドール [パトリック・ガロワ(フルート)/瀬尾 和紀(ピアノ)]発売日:2020年11月27日
CD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
漲る緊張感の中から立ち昇る甘き香り 名手ガロワが全身全霊かけて音楽に立ち向かうこのアルバムには、19世紀後半のフランスで活躍したフランク、ピエルネ、ヴィドールによる3つの作品が収められています。いずれもフルーティストのレパートリーに重要な位置を占める存在であり、そのうち2曲はもともとヴァイオリン・ソナタとして書かれたものですが、フルートのための編曲版もオリジナルの形に劣らぬだけの人気と演奏頻度を誇っています。 ガロワは3つの作品にじっくり向き合い、これらの曲をフルートで演奏することの意義を探求。19世紀から20世紀に移り変わる時代の音楽が持つ繊細なハーモニーを生かし、巧みな息使いで作品に新しい命を与えました。 ピアノを担当するのは、ガロワの信頼厚い瀬尾和紀。前作「パリ音楽院卒業試験曲集」ではフルーティストがピアノを演奏するという驚きを持って迎えられた瀬尾、今作でもフルートを知り尽くした彼ならではの「伴奏の域を超えた」細やかなアンサンブルを披露します。
-
新倉瞳
ダンツァ [新倉瞳]Cello Recital: Niikura, Hitomi - ALBÉNIZ, I. / BARTÓK, B. / FAURÉ, G. / HANDEL, G.F. / POULENC, F. / SAINT-SAËNS, C. / TCHAIKOVSKY, P.I. (Danza)
発売日:2020年11月25日
NMLアルバム番号:MECO-1060
SACD国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
-
河野智美
アランフェス [アランフェス]RODRIGO, J.: Concierto de Aranjuez / Fantasía para un gentilhombre / BACH, J.S.: Overture (Suite) No. 3: II. Air (Aranjuez) (Tomomi Kohno)
■器楽曲(ギター)
発売日:2020年10月21日
NMLアルバム番号:MECO-1059
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
第1級のギタリスト/芸術家として私は河野智美を見ているが、このライブ盤こそ、
その証左となるものに違いない。濱田滋郎河野智美の演奏は終始、誠に見事なものだった。オーケストラに対する音量の関係から PA を用いたが、これは不自然さを伴わぬよう周到に配慮された用い方で、マイナス面は皆無だった。そして彼女は、作品に湛えられた旋律美を決して表面的になぞるのではなく、心底からの共感を込めて表現し尽くしたのである。ギター奏者及び愛好家のサークルのみならず、あらゆる音楽ファンの胸に喜びと感動を伝え得る第1級のギタリスト/芸術家として私は河野智美を見ているが、このライブ盤こそ、その証左となるものに違いない。 濱田滋郎
河野智美のギターは、聴き手の想像力と創造力を喚起する。その演奏は作品が生まれた場所へといざない、作曲家の意図したところへと近づけてくれる。彼女が作り出す音楽は、非常にていねいで繊細かつ情感豊か。どんなに急galなテンポを要する箇所も、強音を必要とする部分もけっして弾き飛ばさず、自身が納得のいく音色と表現力で慈しむように奏でていく。ひとつひとつの弦の響きがこまやかな糸で織りあげられていくタペストリーにも似て、それまで要してきた時間と努力の積み重ねという空気をまとっている。だが、実際の音楽は、努力の痕跡は微塵も感じさせず、各々の音は幾重にも変容し、ひとつの絵巻物を描き出す。この録音は新たなスペイン作品との邂逅を意味するかもしれない。 伊熊よし子 -
河西麻希
『風の旋律』 [河西麻希(クラシカルサクソフォーン)、 石橋衣里(ピアノ)]発売日:2020年08月21日
CD国内盤価格:2,800円(税込)
邦人作曲家に焦点をあてた、大切なレパートリー河西麻希(かさいまき) サクソフォーン 昭和音楽大学卒業。同時に特別賞受賞。昭和音楽大学音楽専攻科修了。同時に学長賞受賞。第12回日本クラシック音楽コンクール第1位。その他受賞歴多数。2004年初のソロアルバム「風の旋律」をリリース。2007年ラトビアで行われた第5回国際サクソフォーンフェスティバル「サクソフォニア」に日本人初で招聘される。オープニングコンサートではソリストとして演奏。またラトビアの各地でリサイタルを行い好評を得る。2008 年ラトビアで行なわれた国際宗教音楽祭に出演。自身のユニット「Laluna」オリジナルのミニアルバム「Naturalious」をリリース。 2010年作曲家である船橋登美子氏との新曲アルバム「猫・ねこ・ネコ」をリリース。2011年「Laluna」セカンドアルバム「ワイデンワールド」をリリース。2015年プラハ音楽院(チェコ)に短期留学。2017年T-TOCRECORDSより2ndソロアルバム「音楽の鳥~pássaro de música~」をリリース。サクソフォーンを渡辺美輪子、岡崎美絵子、宗貞啓二、福本信太郎、田中靖人、Pavel Fiedler の各氏に師事。室内楽を彦坂眞一郎、武藤賢一郎の各氏に師事。 現在、ソロ活動の他、自身のユニット「ハッピー☆マッキーSAXカルテット」(サクソフォーン4重奏)、「トリオ・リラ」(サクソフォーン・チェロ・エンジェルハープ)、「ラルナ」(サクソフォーンとピアノ)等でも活動中。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師。
-
ハッピー☆マッキー SAX カルテット
『アイム・ソー・ハッピー』 [ハッピー☆マッキー SAX カルテット]発売日:2020年08月21日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
ハッピー☆マッキーSAX カルテット サキソフォンカルテット 2010年に結成された女性サクソフォーンカルテット。同時期に昭和音楽大学と洗足学園音楽大学で研鑽を積んだ、河西麻希・木藤良朝子・北嶋恭子・石岡公恵により構成。 カテゴライズされない演奏スタイルと100曲を超える豊富なレパートリーから生み出される幅の広い音楽こそが最大の魅力。結成当時からこだわり続けている“女性としての華やかさと優しさのある演奏”が、聴衆のハッピーな気持ちを創り出すとして好評を博している。 当カルテットの為に委嘱・編曲された作品も多く、特にジャズサクソフォーン奏者松元啓祐氏の編曲作品を中心に「取り組みやすいポピュラーアレンジ」としてフォスターミュージックより発売している。
-
El Cielo 2020
ASTOR PIAZZOLLA [El Cielo 2020]発売日:2020年06月26日
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
超絶技巧と灼熱のサウンドを放つ、ピアソラ専門のクラシックバンド、"El Cielo 2020”デビュー!アルゼンチン・タンゴ、クラシック、ジャズ、ロック、電子音楽……様々な音を融合し、進化させた、今やひとつのジャンルともいうべき“アストル・ピアソラ”の世界。 エルシエロ2020は作曲家ピアソラの楽曲を演奏するスペシャリスト集団として2015年に結成された、ヴァイオリン・チェロ・コントラバス・ピアノによる四重奏団。およそ5年間の“巡業”を経て、名のとおり2020年、待望の初アルバムをリリースする。 ピアソラの正統な流れをくみつつも、バンドネオンを解体・分配した斬新なスタイル。独特の哀愁にはバンドネオンが確実に息づき、たった4つのアコースティクスでありながら、アンサンブルのひしめきは交響曲のコーダやポスト・ロックの轟音を思わせる、極めて熱量の高い重厚なサウンドを放つ。2021年、ピアソラ生誕100年に向けてアルゼンチン側からも期待され、このアルバムで拍車をかける。 (CD帯より)『背筋の伸びたロマンチックな音に魅せられた。』織田哲郎
収録作曲家:
-
W. A. モーツァルト(1756-1791):
バリエーション ソナタ [稲岡千架(ピアノ)]発売日:2020年05月29日
CD国内盤価格:2,800円(税込)
モーツァルトピアノソナタ全曲に取り組む稲岡千架の第二弾
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年9月号)★-
W. A. モーツァルト(1756-1791):
ファンタジー ソナタ [稲岡千架(ピアノ)]発売日:2020年05月29日
CD国内盤価格:2,800円(税込)
モーツァルトピアノソナタ全曲に取り組む稲岡千架の第三弾
収録作曲家:
-
英国ロイヤル・ バレエ
「ドン・キホーテ」
高田茜&アレクサンダー・キャンベル [高田茜&アレクサンダー・キャンベル]発売日:2020年05月23日
Blu-ray国内盤価格:5,060円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年8月号)★-
福間洸太朗(ピアノ)
ベートーヴェン(1770-1827):
〈ピアノ・ソナタ集〉
第17番 ニ短調 Op.31, No.2「テンペスト」
第24番 嬰ヘ長調 Op.78
第32番 ハ短調 Op.111 [福間洸太朗(ピアノ)]BEETHOVEN, L. van: Piano Sonatas Nos. 17, 24 and 32 (Kotaro Fukuma)
発売日:2020年04月29日
NMLアルバム番号:NYCC-27312
35)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
満を持して世に問う、初のベートーヴェン・アルバム!日本を代表するピアニストの一人として、ヨーロッパを中心に世界各地で活躍する福間洸太朗。楽聖ベートーヴェンの生誕250年となる今年(2020年)、自身にとって初めてのオール・ベートーヴェン・アルバムをリリースいたします。その弛まぬ探求力で磨きをかけたテクニックと表現力はもとより、ベルリンでの暮らしで培われた感性を瑞々しく生かした、力強さと気品が高度に融合する彼ならではのベートーヴェンです。 「14歳の時にウィーンにあるベートーヴェンの墓石の前に立った時、ベートーヴェンから音楽家になる覚悟を問われた気がしました。あれから20年余りを経て、ついにベートーヴェン・アルバムをリリースします。私が特別な畏敬の念を抱いて来たベートーヴェンの独創的で幅広い芸術性が皆様にも伝わりますように。」 -- 福間洸太朗
収録作曲家:
-
フランス・月世界マーチ
高橋ドレミ & 實川風 (ピアノ1台4手) [高橋ドレミ & 實川風(ピアノ1台4手)]Marche Franco-Lunaire / Doremi Takahashi & Kaoru Jitsukawa (1 piano 4 hands)
発売日:2020年03月27日
CD国内盤価格:2,200円(税込)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年6月号)★-
鈴木大介
シューベルトを讃えて [鈴木大介]Guitar Recital: Suzuki, Daisuke - SCHUBERT, F. / LANZ, W.J. / PONCE, M.M. (Hommage a Schubert)
発売日:2020年03月18日
NMLアルバム番号:MECO-1058
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
万感の思いを馳せて奏でる、シューベルトへのオマージュ 異才、鈴木大介が長年あたためてきたシューベルトと、シューベルト由来の名曲を編んだオマージュ・アルバムです。本人曰く「夢幻のニュアンスや色彩と空間の広がりを音楽に息づかせることを最重要なテーマとし続ける“クラシック・ギター”という楽器とその役割の真髄へと、僕を導いてくれそうな気がする」というシューベルトへの万感の想いが、あたたかく慈愛に満ちた旋律、端正で優美な官能、幽き無限の情念をもって奏でられます。 わずかな期間ではあったが、留学時代、僕はザルツブルクから20数キロ離れたハラインという街に住んでいた。ハラインは「きよしこの夜」を作曲したことで有名になったフランツ・グルーバーが後半生を暮らした任地であった。「きよしこの夜」はその作詞者ヨーゼフ・モールのギター伴奏によって1818年に初演されているが、モールの遺産としてグルーバーが受け継いだギターがハラインの博物館には保存してあり、クリスマス・イヴにはそのギターの伴奏によって、街の人々による「聖夜」の歌声が響いた。 意外なことかもしれないが、「きよしこの夜」の例からもわかるように、オーストリアではギターは日常的な和声楽器だった。19世紀のウィーンでマウロ・ジュリアーニやヨハン・カスパル・メルツ、ヴェンツェスラウス・トマス・マティエカをはじめとする多くのギタリストが活躍できたバックグラウンドもそのような土壌にあったのだろう。 1918年にリヒャルト・シュミットがライプツィヒで出版した「10のシューベルト歌曲~ある音楽史的なスケッチ“ギタリストとしてのシューベルト”付きの~(10 Schubert=Lieder für Gitarre mit einer musikhistorischen Skizze Franz Schubert als Gitarrist)」に寄せた長大な巻頭序文に端を発したとされる論争は、フランツ・シューベルトの作品に分類番号を与えた音楽学者オットー・エーリヒ・ドイチュによる論述「シューベルトにギターはない(Schubert ohne Gitarre)」ほか様々な研究者によって当初から否定されたにもかかわらず、シューベルトがギターを愛した、というステレオタイプは多くの人々に根強く支持されている。シューベルトとギターの距離を近づける論拠には、以下のような事実が基になっていると考えられる。
1. 1821年に自身もギタリストであったアントン・ディアベリがシューベルトにとって初の歌曲集を出版した際、4曲を選んでギター伴奏版を編曲し出版したこと。その後もディアベリやメルツ、ナポレオン・コストらによる歌曲のギター伴奏編曲が出版されていたこと。 2. シューベルト自身がギターを所有していたこと。ギターのチューニングで6本の弦を持つチェロのような形状の“アルぺジョーネ”という楽器の開発者ヨハン・ゲオルク・シュタウファーのギターもその中にあり、シューベルトの弟のヴァイオリニスト、フェルディナンドを経由して前述のシュミットの父へと譲られていたこと。またそのアルペジョーネのために有名な「アルペジョーネ・ソナタ」をシューベルトが作曲していること。 3. 1918年に発見されたフルート、ヴィオラ、チェロ、ギターのための「カルテットD.96」やシューベルトが父の聖名祝日のために書いた「カンタータD.80」などのギター・パートの存在(しかしながら1931年にD.96は先述マティエカによるフルート、ヴィオラ、ギターのための「ノットゥルノ」にチェロ・パートを書き加えた編作であることが判明)。 4. 「セレナーデ」や「アヴェ・マリア」にみられるような複声による分散和音の歌曲伴奏音形が、ギターの典型的な奏法を彷彿とさせる語法と感じられること。
ドイチュが若干の強引さまでをも動員して徹底論破したシューベルトとギターの親密さは、しかしながら上記のようなギター愛好家サイドの言い分を含めてこのCD録音のテーマとはまったく関係がない。むしろ、なぜ人々はギターとシューベルトの幸福な結びつきを信じたくなるのか、シューベルトの音楽にはそう思わせるだけの、他のドイツ系の作曲家にはない何かしらの要因があるのではないか、ということに僕の興味はあるからだ。そしてその“何らかの要素”は、非常に限定された機能の中で、夢幻のニュアンスや色彩と空間の広がりを音楽に息づかせることを最重要なテーマとし続ける“クラシック・ギター”という楽器とその役割の真髄へと、僕を導いてくれそうな気がするためでもある。 解説:鈴木大介 -
瀬尾 和紀(フルート)福井 麻衣(ハープ)
Couleurs à la française
彩光 ア・ラ・フランセーズ [瀬尾 和紀(フルート)福井 麻衣(ハープ)]発売日:2020年03月18日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
フルートとハープ。モーツァルトの協奏曲でもおなじみの、この楽器の組み合わせから生まれる極上の響きは、とりわけ18世紀以降のフランスで人気を博し、2つの楽器のために数多くの作品が生まれてきました。このアルバムでは、ともにパリ音楽院で学んだフルートの瀬尾和紀とハープの福井麻衣が共演、「フランスのエッセンス」を知り尽くした2人が多彩な響きと音色を駆使し、フランス近代のデュオ作品を心行くまで聴かせています。 アルバムの収録曲は、どれもフルートとハープのための基本的なレパートリーですが、作曲家の生年をほぼ追って並べられた1曲1曲には、強いこだわりと優れたセンスが感じられます。サン=サーンスやフォーレのふんわりとした優しい曲から、随所に東洋的な雰囲気も含むラヴェルやサティ、ハープの特殊奏法がふんだんに用いられたアンドレスの「ナルテックス」まで、19世紀から20世紀フランス近代音楽の流れも体験できることでしょう。 お互いの個性を尊重しながら、対話と主張を繰り広げる瀬尾と福井の演奏は、聴き手の心を遥か遠い世界へと誘います。
-
Piano Album
高木 梢 [高木 梢(ピアノ)]Piano Recital: Takagi, Kozue - CHOPIN, F. / MAXWELL, R. / RAVEL, M. (Ebb Tide)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD003
CD国内盤価格:2,829円(税込)
-
ママと子供のためのピアノアルバム
高木 梢(ピアノ) [高木 梢(ピアノ)]Piano Recital: Takagi, Kozue - DEBUSSY, C. / GILLOCK, W. / MOZART, W.A. / ODA, Kazumasa / SATIE, E. / SCHUMANN, R. (Piano Album for Moms and Kids)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD006
CD国内盤価格:1,100円(税込)
宮崎県生まれ。東京学芸大学大学院修了。本格的なクラシック音楽からポピュラー音楽まで幅広く手がけつつラジオやテレビ番組にも登場する等、多方面で活動を展開。三人の子の母として“ママ・ピアニスト”と呼ばれ親しまれています。(というのは一つの顔で、現在、バンドEl Cielo 2020にてクラシック・ジャズ界の猛者たちと超絶のサウンドを繰り広げている!) 本作は子育てをするママや小さな子供たち、また胎教に向けて選曲した全6曲のミニ・アルバム。高鳴りを優しく抑えた、透明感のあるピアノが響きます。ジャケット装丁は絵本「おかあさん」などでおなじみのイラストレーター江頭路子さんが担当。
-
Widmung(献呈)
小田 裕之(ピアノ) [小田 裕之(ピアノ)]Piano Recital: Oda, Hiroyuki - DEBUSSY, C. / LISZT, F. / JANACEK, B. / SCHOENBERG, A. / SCHUMANN, R. / SUK, J. (Widmung)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD007
CD国内盤価格:2,500円(税込)
小田裕之は札幌市出身のピアニスト。桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。NTT docomo賞受賞。同大学研究科を経てプラハに留学し、2003年に帰国。シマノフスキ、スク(スーク)をはじめとした東欧作品のスペシャリストとして知られる他、多彩な活躍を誇っています。 このアルバムには西欧の作品が多く収録されていますが、ところどころヤナーチェクやスクなどの得意曲もはさまれており、いずれの曲でも研究肌の確固たる強さを感じさせるだけではなく、技術的洗練と詩的な音楽表現が溢れています。冒頭の「イゾルデ愛の死」の強烈な響き、「おやすみ」「トロイメライ」「子守歌」の優しい歌い口など印象的な瞬間に彩られた魅力的な演奏をお楽しみください。
-
DANZA
佐野隆哉(ピアノ) [佐野 隆哉(ピアノ)]Piano Recital: Sano, Takaya - CHOPIN, F. / GINASTERA, A. / LISZT, F. / POULENC, F. / RAVEL, M. / SAINT-SAËNS, C. (Danza)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD010
CD国内盤価格:2,500円(税込)
1980年東京生まれのピアニスト、佐野隆哉が弾く舞曲集。東京芸術大学を経て、同大学院修士課程を修了、パリのスコラ・カントルム高等課程を最優秀で修了。その後、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院「第三課程研究科」(博士課程)からの入学を許可され、2008年修了したという才人による1枚。 最初に置かれたインパクトたっぷりの「メフィスト・ワルツ」、迫力あるヒナステラの「アルゼンチン舞曲」、恐ろしいまでに研ぎ澄まされた「死の舞踏」。これらの曲間には、魅力的なプーランクや、サン=サース、ショパン、ラヴェルなど様々な趣向を持つ曲が組み合わされ、アルバム全体が構成されています。太い音から繊細な音まで、音色の豊かさと曲の造形の確かさには驚くばかりです。
-
フレンチ・ロマンチシズム
尾池亜美(ヴァイオリン) [尾池 亜美(ヴァイオリン)]Violin Recital: Oike, Ami - DEBUSSY, C. / FRANCK, C. / SAINT-SAËNS, C. (French Romanticism)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD012
CD国内盤価格:2,750円(税込)
-
風の記憶
原 永里子(チェロ) [原 永里子(チェロ)]Cello Recital: Hara, Eriko - BACH, J.S. / ELGAR, E. / FAURÉ, G. / MENDELSSOHN, Felix / PARADIS, M.T. von / SCHUMANN, R. (Remembering Wind)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD013
CD国内盤価格:2,750円(税込)
……「風の記憶」はこのCDのために書き下ろされた新曲で、女性作曲家の森田花央里さんによる作品です。元々この曲には題名が付けられていませんでした。何度も演奏を重ねる中で、低音から始まり徐々に高音のメロディーへと向かう様が、大自然に吹く風が人生の記憶を思い起こさせてくれるように感じ、「風の記憶」と名付けました。音楽というと普段私たちは高い音のメロディーを想像しますが、この曲はチェロならではの低音が存分に表現された曲となっています。メロディーがマイナー(短調)でアンニュイな雰囲気を持って現れ、そして徐々に目覚めていくようなフレーズの後に、同じメロディーが今度はメジャー(長調)の明るい日差しの中で登場します。
-
Day to Day
原 永里子(チェロ) [原 永里子(チェロ)]Cello Recital: Hara, Eriko - CHAPLIN, C. / IZUMI, Taku / MYERS, S. / NEWMAN, R. / PIAZZOLLA, A. / WORK, H.C. (Day to Day)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD016
CD国内盤価格:2,750円(税込)
……「優しく話しかけるよう」と音楽関係者から絶賛される、原永里子のチェロの音色を存分に活かしたセカンドアルバム。釧路市立博物館創立80周年記念コンサート出演のために書き下ろされた「クシロハナシノブ」など、コンサートでも好評の原永里子オリジナル作品5曲を収録。また自身による編曲を加えた映画音楽やおなじみのスタンダード曲では、雰囲気に合わせてギターやヴァイオリン、コントラバス、ピアノが交わり、柔らかに香るチェロの音色をいっそう引き立てています。あたたかな人柄がにじむオリジナル曲と、豪華共演陣との特別編成によるスタンダード作品、“癒し”と“聴きごたえ”が共存する、スペシャルな1枚。
-
ウィリアム・バード&ジャパン
中村恵美(チェンバロ) [中村 恵美(チェンバロ)]BYRD, W.: Keyboard Music (William Bird and Japan) (Emi Nakamura)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD018
CD国内盤価格:3,058円(税込、送料無料)
-
発売日:2020年03月13日
CD 2枚組国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
ピアソラを奏する楽団「El Cielo 2020」での活動をはじめ、多彩な技巧を極めるヴァイオリニスト、桜井大士。バッハ演奏にも極めて深い瞑想と熱量があります。《無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ》の『全曲演奏会』といえば、かつてエネスコやメニューイン、シゲティといった巨匠によって行われてきた伝説的なプログラムですが、全曲演奏の大いなる意義に反し、その至難さゆえ2回に分けて演奏するのが通例となっています。 演奏時間にして約2時間半、時間だけでもリサイタル2つ分に相当し、単曲でも最高難易度に部類する曲たちを、たった一夜で演奏する。本作は度々の『全曲演奏会』を通してバッハの世界を自ずと探求してきた桜井が満を持して挑んだ録音です。
収録作曲家:
-
Telemann Twelve Fantasias for Flute Solo
テレマン(1681-1767):
無伴奏フルートのための12の幻想曲 [上野 星矢(フルート)]TELEMANN, G.P.: 12 Fantaisies (Seiya Ueno)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD104
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
-
W.F.バッハ(1710-1784):
2本のフルートのための6つの二重奏曲 [上野 星矢(フルート)/アレキシ・ロマン(フルート)]BACH, W.F.: 6 Duets for 2 Flutes (A. Roman, Seiya Ueno)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD105
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
大バッハ=ヨハン・セバスチャン・バッハの長男として生まれたヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ。父から溢れんばかりの愛情と手厚い音楽教育を受け「バッハの息子たちの中では最も才能に恵まれた」と言われたにもかかわらず、夢想家で放埓な性格であったためか、ハレの教会オルガニストを務めたほかは、宮廷に仕えることなどはなく、晩年には大変な苦労をしたことで知られています。しかし、残された作品はどれも個性的で、当時の作風とは一線を画すユニークなものが多く、この「2本のフルートのための《6つの二重奏曲》」も極めて即興的な旋律と、大胆な和声進行など、多くの革新的な工夫が施された魅力的な作品です。 この作品での2本のフルート・パートは対等に扱われており、上野とロマンのフルートは、お互いの旋律を引き立て合いながら、幻想的な世界を作り上げていきます。力強く美しい音色と、息のあった掛け合いから生まれる演奏からは、極上のセンスと音楽性が感じられることでしょう。
収録作曲家:
-
伊藤 亜美 「A」
ヴァイオリン無伴奏作品集 [伊藤 亜美(ヴァイオリン)]発売日:2020年03月13日
CD国内盤価格:2,699円(税込)
「バッハからバルトークへ、その自然な移行に驚く。二人の作曲家の200年の隔たりを、いとも平然と超越してしまっている。とはいえ、それぞれの様式感へのアプローチは、極めて正鵠を射ている。素直で知的な感性と技術だ。」(作曲家 池辺晋一郎) 2019年末リリースされた「ZINGARO!!!」で超人集団「Ensemble FOVE」を従え、超絶的なヴァイオリンを披露した伊藤亜美(尾池亜美)。この2016年にリリースされた「A」では、バッハからバルトークに連なる「無伴奏ヴァイオリン作品」の流れを紐解いています。端正な表情を見せるバッハでは、長大なシャコンヌを頂点に見事な音による世界を構築、かたやバルトークでは「ZINGARO!!!」の奔放さを先取りするかのようなパワー溢れる演奏を繰り広げています。
-
藤枝守(1955-):
ルネサンスの植物文様 [藤枝守(作曲)/西山まりえ(ルネサンスハープ、イタリアンチェンバロ)]Marie Nishiyama plays PATTERNS OF PLANTS on the Renaissance. Harp and the Italian Harpsichord
発売日:2020年03月06日
CD国内盤価格:2,800円(税込)
アルカイックな音色によって奏でられる「植物文様」のなかに秘められた植物の神秘の声……。 その声の始原の運動を聞くには、私たちの耳を古代人の耳へと調律し直さなければならない。 今福龍太(文化人類学者)
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年5月号)★-
椿三重奏団
メンデルスゾーン&ブラームス:
ピアノ三重奏曲 第1番 [椿三重奏団(高橋多佳子/礒絵里子/新倉瞳)]MENDELSSOHN, Felix / BRAHMS, J.: Piano Trios / MONTI, V.: Csárdás (Tsubaki Trio)
発売日:2020年02月19日
NMLアルバム番号:MECO-1057
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
満を持しての椿三重奏団のデビュー盤である。 高橋多佳子(ピアノ)、礒絵里子(ヴァイオリン)、新倉瞳(チェロ)――この3人はそれぞれソリストとしての活動も充実している一方で、今回のトリオ結成に至るまでに10年以上の共演の積み重ねがあるという。特に礒と高橋はデュオとしては 2004年頃から続けてきた。新倉と高橋はショパンのチェロ・ソナタのレコーディングもあった。3人での演奏回数も多い。これは、決して一朝一夕のものではなく、お互いの音楽性をよく知りぬき、息の合ったアンサンブルに確信を持った上でのトリオ結成なのである。 「椿三重奏団」のネーミングは、愛知県幸田町のつばきホールに由来する。そこでコンサートをおこなった後の打ち上げで、「やっぱりこの3人でぜひ続けていこう」と一致したことがきっかけになっているとのこと。椿は日本原産の花であり、特に白い椿には「完璧な美しさ」という花言葉もある。トリオではなく三重奏団にしたのは、渋いと言われる室内楽のフィールドで本格的にやっていこうという気持ちの表れでもある。 「この7年くらいで、ヴァイオリンを弾くこと、音の乗せ方が、少しわかってきたような気がする。昔に比べると、音を出すことがいい意味でラクになってきた」と礒は言う。一方の高橋も「若い頃とは何かが違う。感覚的には今がバランスがとれていて一番巧いと思う。歳をとることもいいと感じている」。 近年ますます充実した活動を繰り広げている2人から見ると、より若い世代の新倉の演奏は、常にインスピレーションと刺激を与えられるものだったという。それは筆者にも納得できる、思い当たる点がある。2018年10月に Hakuju ホール15周年記念コンサートで彼女が藤倉大作曲の「osm」を弾いたとき、その鬼気迫るような音楽に、こんなすごい演奏をする人になったのかと圧倒された。 新しいことにどんどんチャレンジしていく新倉のポテンシャルは、周囲に大きな影響を与える。今回、レコーディングの様子も拝見させていただき、思ったことは、3人ともリラックスしながらの音楽への集中の持って行き方が見事で、さすがに場数をたくさん踏んできたプロならではの仕事ぶりだなということである。 今後は、レパートリーとしてピアノ三重奏曲の古今の本格派の名作をどんどん増やし、アンサンブ ルの面白さをライヴで楽しめるようにしていきたいという。「元気なら90歳まで弾きたい」という彼女たちのこと、東京だけでなく全国津々浦々にまで、時間をかけて、本物の室内楽を届けていってくれることだろう。 解説:林田直樹
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年5月号)★-
朝吹園子(バロックヴァイオリン)
G.B.ヴィヴィアーニ(1638-1692):
教会と室内のための
カプリッチョ・アルモニコ 作品4
[朝吹園子(バロックヴァイオリン)/西山まりえ(チェンバロ、バロックハープ)/懸田貴嗣(バロックチェロ)]G. B. VIVIANI:CAPRICCI ARMONICI, DA CHIESA, E DA CAMERA, OP. 4
発売日:2020年02月07日
CD国内盤価格:2,800円(税込)
17世紀後半ハプスブルク宮廷楽長ヴィヴィアーニ。
秘曲のヴァイオリンと通奏低音のための作品集収録作曲家:
-
アルプス交響曲
~トラップ一家のその後~ [鈴木竜哉(音楽監督&指揮)&マスターズ・ブラス・ナゴヤ]Wind Music (Brass) - RODGERS, R. / STRAUSS, R. (Eine Alpensinfonie - After the Trapp Family) (Masters Brass Nagoya, Tatsuya Suzuki)
■吹奏楽
発売日:2020年02月07日
NMLアルバム番号:MBN5-2019
58)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
編曲作品(アレンジもの)かく語りき
マスターズにしかできない、超弩級のライブ録音!
“音楽を楽しむ” をコンセプトに『伝統と革新』を追求するマスターズ・ブラス・ナゴヤ。マスターズ・ブラス・ナゴヤは2016年に結成された、東海地区のオーケストラ奏者、音楽大学の講師、フリーランス奏者によって構成される吹奏楽団です。2016年華々しくデビューし、吹奏楽ファンのみならず、クラシックファンからも吹奏楽を超えた吹奏楽!と好評を博しています。このCDは2019年4月28日に愛知県芸術劇場コンサートホールで行われた第4回定期演奏会をライブ録音したもの。 プログラムのサブタイトルは「トラップ一家のその後」。マエストロ鈴木竜哉氏いわく、『このプログラムはマスターズ・ブラス・ナゴヤによるポップス・ステージなのです。』 もしもアルプス交響曲の登山者がトラップ一家だったとしたら?という架空のストーリーのもと、祖国を後にして旅立った彼らのその後の道のりはいかなるものだったかを想像しながら(おそらく大変なものだったにちがいないが)このアルバムをお楽しみいただければ幸いです。 -
関根悠乎(クラリネット)、渡辺かや(ハープ)
『メッセージ』 [関根悠乎(クラリネット)、渡辺かや(ハープ)]Clarinet and Harp Music - Sekine, Yuko / Watanabe, Kaya - DEBUSSY, C. / MASSENET, J. / RAVEL, M. / SATIE, E. / HANDEL, G.F. / BACH, J.S. (Message)
発売日:2019年12月20日
NMLアルバム番号:YSC0002
1)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
クラリネットとハープで紡ぐ 珠玉のクラシック名曲集ソロ・クラリネット奏者として各方面で活躍する、関根悠乎のセカンド・アルバム。阪神淡路大震災のあるチャリティーコンサートで、その素晴らしさを実感して以来大切にしてきたハープとのアンサンブルという形で、クラシックの名曲を収録しました。彼女が絶大な信頼をおいている渡辺かやとの息の合ったデュオで、曲の美しさを十二分に引き立てる素晴らしい演奏を聴かせています。ラストには、関根悠乎自身がバッハの平均律クラヴィーア第1巻第1番プレリュードを元に作詞・作曲し、リサイタルではアンコールで必ず演奏する「Message」を収録。
「誰もが一度は聴いたことのあるクラシックの名曲というのは、本当に美しく芸術的な曲だからこそ、名曲として語り継がれる曲です。そして、フルートとハープの二重奏曲はたくさんありますが、私はクラリネットとハープも同じように、あるいは全く違う魅力で、素晴らしく芸術的なアンサンブルができることを知っています。見た目は地味ですが、柔らかい木の独特な温もりのあるクラリネットは、華やかな装いで元気にしてくれるというよりは、ゆっくり隣で寄り添って話を聞いてくれる、そんな存在なのだと思います。 収録している18曲のクラシック作品のうち、1曲でもあなたの心に届いて、一緒に生きていこうと、ささやいてくれる曲が見つかりますように。」 ~関根悠乎(ライナーノーツより) -
砂川涼子
ベルカント [砂川涼子(ソプラノ)/園田隆一郎(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Sunakawa, Ryoko - BIZET, G. / DONAUDY, S. / OFFENBACH, J. / PUCCINI, G. / ROSSINI, G. / VIVALDI, A. (Bel Canto)
発売日:2019年12月11日
NMLアルバム番号:MECO-1056
SACD Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
人気・実力を極めるディーヴァ、待望のデビュー・アルバム!名実共に今のオペラ界を牽引するディーヴァ、砂川涼子、待望のデビュー・アルバムです。砂川が長い間歌い、かつ本人もこよなく愛するオペラ・アリア、歌曲の中から全16曲を厳選。イタリア・オペラの《ラ・ボエーム》のミミ、《トゥーランドット》のリュー、《ジャンニ・スキッキ》のラウレッタ、フランス・オペラの《カルメン》のミカエラ、《ホフマン物語》のアントニア、そして端麗極まるドナウディの歌曲他、珠玉の名曲をDSD11.2MHz の超ハイレゾ・レコーディングで収録。 共演は盟友、園田隆一郎。お互いのリスペクトにより醸成された天上の響きを、心ゆくまでお楽しみ下さい。
-
尾関友徳(ピアノ)
PRINCIPES - プランシップス
(C.P.E.バッハ、ベートーヴェン) [尾関友徳(ピアノ)]Piano Recital: Ozeki, Tomonori - BACH, C.P.E. / BEETHOVEN, L. van (Principes)
発売日:2019年12月06日
NMLアルバム番号:Khagga-001
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
独自の道を歩む尾関友徳が示すピアノ哲学。
録音から編集までのすべてを自身で監修した異色のアルバム。ピアニスト・尾関友徳の自主レーベルからの第1弾! アーティスト自らのプロデュースによる、C.P.E.バッハとベートーヴェンをお愉しみください。 バロック期から古典派へ。時代の過渡期に活躍したC.P.E.バッハのギャラント様式による端正な作品と、その影響を強く受けながら、自身のスタイルの確立を目指すベートーヴェンの初期の作品。尾関友徳は両者から共通項を見出しながらも、様式も楽器も大きく変化していく時代を見据え、その特色を生かす中で豊かな表現を聴かせています。ロマン派の作品のように大きく歌うのではなく、あくまでも切れ味の鋭いタッチで作品を克明に描き出していくことで、ムダのない引き締まった音楽を生みました。 録音から編集まで自身で監修したという「こだわりの音」にも注目です。 -
日本音楽集団
創立55周年記念CD BOX
『 己 - ki - 』 [日本音楽集団]発売日:2019年09月07日
CD 6枚組国内盤価格:11,000円(税込、送料無料)
日本音楽集団 創立55周年記念BOX日本音楽集団は2019年に創立55周年を迎えました。それを記念して、CD BOX「己 - ki - 」を発売いたします。 これまで多くの作曲家に委嘱し、また団に作曲家を擁し、新たな音楽を作ってきた日本音楽集団。その300を超す新作初演の中から、ライブ録音を中心に、長澤勝俊「颯踏」や 三木稔「くるだんど」などの名曲、未だCDなどでは発表されていなかった「夏の一日」、伊福部昭作品のアレンジで日本音楽集団ならではの大合奏「交響譚詩」「日本狂詩曲」、中村八大・信長貴富・権代敦彦など現代に煌めく作曲家の委嘱作品、そして新録音にて「フランス音楽メドレー」「日本民謡メドレー」など聞きなじみのある曲の邦楽器アレンジ、そして団内作曲家による新共作「 己 - ki - 」!!
-
「もりでねてた」
music for diffusing sleepy environment
~ chapter harp ~ [Matsusaka Daisuke]Harp and Electronic Music - DEBUSSY, C. / LISZT, F. / RAVEL, M. / SATIE, E. (Music for Diffusing Sleepy Environment) (Daisuke Matsusaka)
発売日:2019年08月28日
NMLアルバム番号:OTCD001
36)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
ハープによる有名クラシック曲を再構築した、眠れるアンビエント・ミュージックDJ、作曲家、エンジニアであるMatsusaka Daisukeによる環境音楽(アンビエント・ミュージック)アルバム。2014年にナクソス・ジャパンがリリースしたデジタル配信アルバム「眠れる森のハープ」収録の音源を元に、様々な方法で再構築を行った音源を収録。収録曲のほとんどは誰でも聞き覚えのあるメロディで、「なじみやすい音楽で癒されることで『いつでも音楽のある生活』を楽しんでほしい」というコンセプトのもと、原曲の構成を尊重しつつも大胆なアレンジを加え、音への没入感など「眠れる」要素は大幅にアップしています。 おやすみ前はもちろん、お風呂やおやつタイムなど、あらゆる「ホッとしたい」時に、そして気負いのない上質さを感じてほしい場所のBGMとしてもおすすめの、いま世界が注目している「日本の環境音楽」に新たな一石を投じる一枚です。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2019年10月号)★-
J.S.バッハ(1685-1750):
トッカータ集 BWV 910-916 [西山まりえ(チェンバロ)]発売日:2019年07月26日
CD国内盤価格:2,750円(税込)
17世紀には教会のミサや典礼の最初に演奏され、ファンファーレ風な役目を負うこともあるトッカータ。 オルガンやチェンバロなど鍵盤楽器のみならず、ハープのような撥弦楽器などの様々な発音機構の音色を操り、バッハ以前の中世・ルネサンス音楽のレパートリーを持ち、実際に即興演奏や17世紀宗教曲でトッカータを演奏してきた西山。彼女ならではの「切り口」は、楽譜からの音楽を受け身として弾くだけではない、生命を宿した音の連なりと力強い響きに満ちている。 若さみなぎるバッハの情熱と野望を感じずにいられない7つの傑作トッカータ集。
収録作曲家:
-
-★『レコード芸術』特選盤(2019年9月号)★-
QUARTET HAYATE
クァルテット颯 [クァルテット颯]Instrumental Ensemble Music (Saxophone Quartet) - ITO, Yasuhide / KURACHI, Tatsuya / SAKAI, Itaru / TAMURA, Shuhei (Quartet Hayate)
発売日:2019年06月12日
NMLアルバム番号:NYCC-13007
CD国内盤価格:3,080円(税込、送料無料)
QUARTET颯による、現代(いま)を生きる邦人作曲家作品集クラシックサクソフォーンの黎明期、世界を席巻したフレンチサウンドと音楽。その伝統的なフレンチサウンドを源流とした輝かしいサウンドを特徴とするQuartet颯の意欲作が登場。円熟期にある伊藤康英と、若き日の倉知竜也の情熱的な四重奏曲が、30年の時を超えて再プロデュース、新たな威光を放ちます。新進気鋭の鬼才、田村修平の委嘱作品は独特の世界観で内面を投影。吹奏楽界で絶大な人気を誇る酒井格の委嘱作品は、チャーミングな魅力にあふれています。現代を生きる作曲家による心のこもった珠玉の作品集となりました。
〈Quartet颯
プロフィール〉 颯(ハヤテ)とは、風が颯爽と吹く、爽やかで勇ましい様。2016年にテナー・サクソフォーンに大貫比佐志が加入したことを機に、未来の発展をみすえるべく、また過去の活動を尊重し「はやぶさ四重奏団」から現在の名前に改名。結成時より、リサイタル開催、東京交響楽団主催コンサート、日本サクソフォーン協会主催サクソフォーンフェスティバルに出演するなど、コンサート活動を精力的に行う。2015年CD「VARIATIONS」をリリースし、優秀録音盤に推薦されるなど好評を得る。往年のフランスと日本の四重奏団の煌めく音をもとめ、未来志向の音楽性との融合を図るべく、活動を展開している。 -
ラ・モッラ
ドゥルチェード [ラ・モッラ(古楽ユニット)… コリーナ・マルティ(クラヴィシバルム)/ミハウ・ゴントコ(中世リュート)/ 西山まりえ(中世ハープ)]発売日:2019年05月24日
CD国内盤価格:3,056円(税込、送料無料)
-
ヴァンデルロースト [鈴木竜哉(音楽監督&指揮)/マスターズ・ブラス・ナゴヤ]
VAN DER ROOST, J.: Wind Band Music - Credentium / Sinfonia Hungarica / Minerva (Masters Brass Nagoya, Tatsuya Suzuki)
発売日:2019年02月22日
NMLアルバム番号:MBN4-2018
CD国内盤価格:2,750円(税込)
ヤン・ヴァンデルロースト作品の決定盤!
あの日、だれもが興奮し涙した、奇蹟のライブ録音!!“音楽を楽しむ”をコンセプトに『伝統と革新』を追求するマスターズ・ブラス・ナゴヤ。 マスターズ・ブラス・ナゴヤは音楽監督・指揮者に鈴木竜哉を迎え、2016年に結成された東海地区のオーケストラ奏者・音楽大学教師・フリーランス奏者によって構成される吹奏楽団です。華々しくデビューし、吹奏楽ファンのみならず、クラシックファンからも吹奏楽を超えた吹奏楽! と好評を博しています。 このCDは2018年4月30日刈谷市総合文化センター大ホールにて行われた第4回定期演奏会ライブ録音。日本でも人気の高いヤン・ヴァンデルローストの作品3曲を収録しました。ヴァンデルロースト作品の魅力は西洋音楽の歴史に根ざした構成と持続です。指揮者鈴木竜哉が音楽の持続と楽団のポテンシャルを最大に引き上げた名演ぞろい。このCDの演奏・作品から吹奏楽表現の可能性の幅広さが実感されることでしょう。収録作曲家:
-
パデレフスキ(1860-1941):
ピアノ名曲集 [横山幸雄/黒木雪音/藤田真央]PADEREWSKI, I.J.: Piano Master Pieces (Mao Fujita, Yukine Kuroki, Yukio Yokoyama)
発売日:2018年11月28日
NMLアルバム番号:NYCC-27307
CD国内盤 日本語解説付価格:2,750円(税込)
~日本パデレフスキ協会公式CD~2018年11月11日、ポーランドは独立回復100周年を迎えます。これを記念しナクソス・ジャパンでは日本パデレフスキ協会の協力のもと、【ポーランドを独立に導いたパトリオットであり、世界的なピアニストとしても活躍したイグナツィ・ヤン・パデレフスキ】の作曲家としての功績を称えるアルバムを企画いたしました。 2019年は日本・ポーランド国交樹立100周年のアニヴァーサリー・イヤーとなり、ここに収録された曲もショパンの系譜を受け継ぐ作品として、今までに以上に演奏される機会が増えるでしょう。
ピアニストとして世界的な名声を獲得、圧倒的な人気とカリスマ性で新生ポーランドを独立に導き、初代首相となったパデレフスキ。ショパン演奏を分かりやすく解説した楽譜「パデレフスキ版」の編集者、愛らしいピアノ曲「メヌエット」の作曲者としても知られます。 ショパン生誕から50年後、1860年(マーラーと同年)に生まれたパデレフスキの作風は、ロマンの香りを湛えた詩情豊かなもの。当アルバムに収録された2曲の「ミセラニア」の可憐な美しさは一度聴いたら忘れられません。一方、3楽章構成の「ピアノ・ソナタ」はドラマティックな進行と憂愁漂う曲想とが印象的な本格的作品で、演奏には高度な技術が求められます。 日本を代表するピアニストであり日本パデレフスキ協会会長でもある横山幸雄と、将来を嘱望される2人の若手、黒木雪音、藤田真央が演奏しているのも大きな魅力です。収録作曲家:
-
Fantaisie de Servais -
ファンタジー ドゥ セルヴェ
《Cellist - Composer Collection II》 [林 裕]Cello and Piano Recital: Hayashi, Yutaka / Satake, Yusuke - GREGOIR, G. / POORTEN, A. / SERVAIS, A.F. (Fantaisie de Servais)
発売日:2018年11月16日
NMLアルバム番号:NYCC-13008
CD国内盤価格:2,860円(税込)
【平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 参加作品】
初版から150年の時を経て世界初録音
チェロが歌い上げるオペラ・ファンタジーの世界―― セルヴェ音楽大使の林 裕さんは、今や誰よりもセルヴェを知る人です。
(セルヴェ協会会長 ペーター・フランソワ) チェロのパガニーニと呼ばれたセルヴェは、オペラの旋律を使ったヴィルトーゾ・ファンタジーを数多く作曲しました。彼の演奏はストラディヴァリで朗々と歌わせ、高い技術で驚かせるだけでなく、優雅でうっとりさせるスタイルだったそうで、ベルリオーズも絶賛しています。1842年3月28日のウィーンフィルの創立記念演奏会でソリストを務めた事や、生まれ故郷の教会広場に8メートルもある像が聳え立っている事から、当時の人々からの尊敬の大きさを伺い知る事ができます。
林 裕 YUTAKA HAYASHI(チェリスト)
東京芸術大学音楽学部卒。1992年第52回日本演奏連盟新人演奏会で名古屋フィルと共演し、日本演奏連盟賞、中日賞を受賞。1993年大阪フィルハーモニー交響楽団首席チェロ奏者に就任。(~1996年)同年に開かれた、62回日本音楽コンクールで第1位・黒柳賞を、さらに読売新人音楽賞も受賞し、一躍注目を集めた。
これを契機に、ソリストとして活発な演奏活動を展開。協奏曲のソリストとしての起用も数多く国内外びオケと多数共演。中でも、94年朝比奈
隆指揮=大阪フィル定期演奏会における、ドヴォルザーク・チェロ協奏曲の演奏は絶賛を博した。
1996年アフィニス文化財団及びローム・ミュージックファンデーションの奨学生に選ばれ、ドイツ・フライブルク音楽大学大学院留学、首席修了。青山音楽賞、松方ホール音楽大賞、兵庫県芸術奨励賞、名古屋市民芸術祭賞、神戸市文化奨励賞、神戸灘ライオンズ音楽賞、名古屋音楽ペンクラブ賞、大阪文化祭賞グランプリ、音楽クリティッククラブ賞本賞、文化庁芸術祭新人賞、文化庁優秀賞(2回)を受賞。また兵庫県芸術文化センターシリーズの年間支持率No.1になった。
CD「SOLO ist」にシュタルケルが賛辞を寄せた他、レコード芸術の特選盤になった。チェロを林
良一、堀江
泰氏、三木
敬之、R・フラショ、B・ペルガメンシコフ、C・ヘンケルの各氏に師事。「いずみシンフォニエッタ大阪」のメンバー。相愛大学、神戸女学院大学非常勤講師。泉の森コンクール審査員。チェリストが書いた作品を広める“Cellist-Composers Collection”をライフワークにしている。