サティ(エリック)
Satie, Erik
生没年 | 1866-1925 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「サ」 | NML作曲家番号 | 21149 |
62 件 / 62件中
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年1月号)★-
音楽ドキュメンタリー映画
『Fuoco Sacro~聖なる炎』
~歌の聖なる炎を求めて~ [エルモネラ・ヤオ/バーバラ・ハニガン/アスミク・グリゴリアン]発売日:2022年10月28日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付き価格:3,960円(税込、送料無料)
いまが旬の3人のソプラノ歌手、その「魂に響く歌声」の秘密に迫る!
エルモネラ・ヤオ/バーバラ・ハンニガン/アスミク・グリゴリアン『ブルックナーの決断(1995)』、『オペラ・ファナティック(1998)』、『フルトヴェングラーの恋(2004)』などの音楽ドキュメンタリー映画で知られるヤン・シュミット=ガレ監督による最新作『Fuoco Sacro~聖なる炎(2021)』の登場です。 いまが旬の3人のソプラノ歌手、エルモネラ・ヤオ、バーバラ・ハンニガン、アスミク・グリゴリアンに密着取材。ヤン・シュミット=ガレ監督自身によるインタビューや、リハーサル風景、発声練習に取り組む姿を通じて、その「魂に響く歌声」が生まれる秘密に迫ります。3人の歌唱、他を収めた長編特典映像も併録。 -
大作曲家 エリック・サティ
朗読と音楽で綴る生涯 [ルーシー・スコット(朗読)]CADDY, D.: Great Composers in Words and Music - Erik Satie
発売日:2022年08月26日
NMLアルバム番号:8.578366
CD価格:1,600円(税込)
エキセントリックで孤独な人物でありながら、フランス音楽モダニズムの予言者として、ラヴェルやドビュッシーにその素晴らしい創造性を支持されたエリック・サティ。早くに母親を亡くし、パリ音楽院では「才能がない」と貶されるなど数々のトラウマを抱えながらも、モンマルトルのカフェ・コンセール『黒猫』に集う芸術家の1人となり、プーランクやドビュッシー、コクトーやピカソと交流。神秘結社「ばら十字教団」と関係するなどの波乱の人生から数多くの独自性ある作品を遺し、後世に多大な影響を与えました。
収録作曲家:
-
サティ(1866-1925):
ピアノ作品集 [フランク・グレイザー(ピアノ)]発売日:2022年01月21日
CD 2枚組価格:1,950円(税込)
アメリカのピアニスト、フランク・グレイザー(1915-2015)。彼は1960年代にサティの全ピアノ作品を録音したことで「サティのピアノ曲の最高の演奏者」と称されました。 この2枚組では代表的な作品を網羅。ウィットに富んだ演奏が楽しめます。
収録作曲家:
-
ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)
『エリック・サティの夜』 [ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)]発売日:2022年01月28日
Blu-ray日本語字幕付き価格:2,550円(税込)
2018年10月6日、パリのフィラルモニー・ド・パリのブーレーズ・ホールで開催された“Nuit Branche「白夜」”と題されたコンサートが開催されました。名ピアニスト、ニコラス・ホルヴァートがサティのピアノ独奏曲全曲を8時間にわたり、ノンストップで演奏するというこのコンサート、全曲を聴いた人も含め、延べ14,000人の聴衆が参加、演奏終了後にはホルヴァートを讃えて1時間にわたるスタンディング・オベーションがあったという盛況ぶり。このコンサートの模様はリアルタイムでテレビ放映されました。 本ディスクは、ティエリ・ヴィルヌーヴ監督によるこのコンサートのハイライト映像。モノクロームのホルヴァートの演奏映像をベースに、謎めいた様々なイメージ映像を挿入することでサティの音楽と相まって不思議な効果を上げています。またサティが自身の楽譜に書き込んだテキストが画面に表示されるという映像作品ならではの興味深い演出がなされています(このテキストには日本語字幕が付けられています)。
収録作曲家:
-
サティ(1866-1925):
〈ピアノ作品全集 第4集〉
1897年から1906年の作品集 [ニコラス・ホルヴァート(ピアノ)]SATIE, E.: Piano Works (Complete), Vol. 4 (New Salabert Edition) (Horvath)
発売日:2019年11月08日
NMLアルバム番号:GP823
CD価格:1,950円(税込)
「音楽界の異端児」エリック・サティのピアノ曲集 第4集。フランスで100年以上もの歴史を持つ出版社サラベールの新版を用いてサティのスペシャリスト、ニコラス・ホルヴァートが演奏しています。 今作は1897年から1906年に作曲された曲を収録。この頃はモンマルトルからパリの郊外アルクイユに引っ越し、毎日、歩いてパリの酒場までシャンソン歌手のピアノ伴奏に通う傍ら、様々な芸術家たちとも交流を持ち、数々の歌曲が生まれるなど実りの多い時期でした。アルバムにはいくつかの世界初録音を含む、劇やパントマイムのための音楽が散りばめられています。 また代表作「ジュ・トゥ・ヴー(あなたが欲しい)」も収録。サティの柔和な表情も楽しむことができます。
-
アトザカス:
ウードのための作品集 [ティミオス・アトザカス(ウード)/アヴゲリーニ・ガツィ(ヴォーカル)/ジェイムズ・ワイリー (サクソフォン/リラ)/ニコス・パラウラキス(ネイ/マントゥーラ) 他]Oud Music - ATZAKAS, T. / SATIE, E. / KEMENÇECI, N. (Udopia) (Atzakas, Gatsi, Wylie, Paraoulakis, Miliadou, Anastasiadis, Zacharakis)
発売日:2019年09月20日
NMLアルバム番号:CD-16309
CD価格:2,475円(税込)
-
フォーレ、ショーソン、サティ:
ピアノ三重奏曲集 [フィデリオ三重奏団]発売日:2019年01月25日
CD価格:2,100円(税込)
サンデータイムズ紙で「素晴らしく美しい演奏」と評されたイギリスのアンサンブル「フィデリオ三重奏団」、2016年のロイヤル・フィルハーモニック・ソサエティ音楽賞に選ばれるなど、世界中のピアノ三重奏団のなかでも傑出した存在として知られています。ロンドンのサウスバンクセンターでデビューして以来、世界中で演奏会を開くほか、古典派からロマン派、マイケル・ナイマンなどの現代曲まで幅広いレパートリーを録音、こちらも高い評価を受けました。 このアルバムではフランスの多彩な作品収録。ショーソンの抒情的な三重奏曲、晩年のフォーレによる簡潔かつ澄み切った作風の三重奏曲を軸に、サティの珍しい作品を配置することで、アンサンブルの実力を見せています。
-
サティ(1866-1925):ピアノ作品集
ユスピュ/星の息子
官僚的なソナチネ他 [ハオ・ドゥアン・ドゥアン]SATIE, E.: Piano Works (Duanduan Hao)
発売日:2018年12月07日
NMLアルバム番号:8.573796
CD価格:1,600円(税込)
サティの音楽…それはミニマリズムであり、シュールレアリズムであり、突発的な動き、そして奇妙なタイトルなどの言葉に集約されるでしょう。これらの要素が凝縮された彼のピアノ曲はどれも謎めいており、とても魅力的です。 このアルバムに収録されているのは、サティ作品の中でもとびきりの個性を持つ曲ばかり。中でもこれまでNAXOSでリリースされていなかった「官僚的なソナチネ(クレメンティの作品の完全なるパロディ)」は待望の録音。曲名をみているだけでも想像力が掻き立てられる1枚です。
収録作曲家:
-
発売日:2018年06月22日
CD価格:2,240円(税込)
-
サティ(1866-1925):
ピアノ曲全集 第3集(新サラベール版) [ホルヴァート]SATIE, E.: Piano Works (Complete), Vol. 3 (New Salabert Edition) (Horvath)
発売日:2018年06月27日
NMLアルバム番号:GP763
CD価格:1,950円(税込)
2016年に出版された、フランスで100年以上もの歴史を持つ出版社サラベールの新版を用いて録音された「サティ:ピアノ曲全集」の第3集。この曲集にも多くの“世界初録音”が含まれており、ファンにとってたまらない1枚となっています。第3集には1892年から1897年に書かれた作品が収録されており、その中には、サティの指示通り「同じメロディを840回繰り返して演奏する」と20時間ほどかかる「ヴェクサシオン=いやがらせ」(ここでは7分のみ)や、バレエ音楽「ウスピュ」、冷たい小品などユニークな作品が並びます。 ホルヴァートが演奏しているのは、コジマ・ワーグナーが所有していた歴史的なエラール。サティが活躍していた当時の音色がそのまま蘇ります。
収録作曲家:
-
サティ(1866-1925):
ピアノ作品集 [スチナルド]SATIE, E.: Gymnopédies / Gnossiennes / Je te veux / Le Piccadilly / Descriptions automatiques (Scinardo)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:CDS7820
CD価格:1,950円(税込)
後期ロマン派の時代に生まれながら、当時の音楽美学を全否定し、独自のスタイルを追求したエリック・サティ。その音楽はどれも短く単純で、誤解を招くようなタイトルを持ち、彼の友人ドビュッシーをはじめ、現代に至るまでの数多くの芸術家に多大な影響を与えています。 このアルバムでサティの多彩な作品を演奏しているのはイタリアの若手シチナルド。前回はムソルグスキーのピアノ作品全集(CDS7786)をリリースしていますが、今回は全くスタイルの違うサティ作品に挑戦。軽妙、洒脱に演奏しています。
収録作曲家:
-
Danza de la Vida - 人生のダンス
(ピアソラ/サティ) [アイヒェンベルガー/カガワエリコ]Cello and Piano Recital: Eichenberger, Jürg / Kagawa, Eriko - PIAZZOLLA, A. / SATIE, E. / BRAGATO, J. (Danza de la Vida)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:SM278
CD価格:2,080円(税込)
イタリアで生まれ、幼い頃にブエノスアイレスに移住し、チェリスト、作曲家、編曲家として活躍したホセ・ブラガート。チェリスト、ユルク・アイヒェンベルガーは2004年にルツェルン室内合唱団が南米ツアーを行った際にブラガートと知り合い、以来、親しい友人関係を続けています。 このアルバムではピアソラのタンゴをチェロ用に編曲を行い、また自作の「グラシエラとブエノスアイレス」もアイヒェンベルガーのために特別に作曲しました。そして、情熱的なタンゴに組み合わせているのが、全く対照的な雰囲気を持つサティの作品集。こちらはピアノを弾いているカガワ・エリコの夫、ダニエル・フューターが2016年に編曲したもので、サティの生誕150年を記念しています。残念なことにブラガートは録音直前にこの世を去ってしまったため、彼らはアルバムをブラガートへの思い出に捧げています。
-
サティ(1866-1925):
ピアノ作品集[5枚組BOX]SATIE, E.: Piano Works (Körmendi) (5-CD Box set)
発売日:2018年04月27日
CD 5枚組BOX
通常価格:3,675円→ 特価!:2,990円(税込)ハンガリー生まれの女性ピアニスト、ケルメンディが演奏するサティのピアノ作品全集。最近、サティの全集は新版が出版されて話題となっていますが、こちらは“旧版”による全集です。 ケルメンディはブーレーズやメシアンなど、フランス現代作品を得意とするピアニストで、このサティも彼女ならではの鋭角的なアプローチが、サティの独特なフォルムを引き立てています。お菓子、ばら十字、ナマコ、犬・・・そして夢。どの曲も奇妙なタイトルを持つ、19世紀末から20世紀初頭のフランスで花開いたサティのユニークな世界をご堪能ください。
収録作曲家:
-
エブラハムセン(1952-):
弦楽四重奏曲 第1番「10の前奏曲」 他 [アンサンブル・ミッドヴェスト]ABRAHAMSEN, H.: String Quartet No. 1, "10 Preludes" / 6 Pieces (Ensemble MidtVest)
発売日:2017年09月22日
NMLアルバム番号:8.226091
CD価格:2,325円(税込)
-
サティ(1866-1925):
ピアノ曲全集 第1集(新サラベール版) [ホルヴァート]SATIE, E.: Piano Works (Complete), Vol. 1 (New Salabert Edition) (Horvath)
発売日:2017年06月23日
NMLアルバム番号:GP761
CD価格:1,950円(税込)
GRAND PIANOレーベルの新シリーズ「サティ・ピアノ曲全集」は2016年に出版された、フランスで100年以上もの歴史を持つ出版社サラベールの新版を用いての録音です。作品によっては世界初録音であったり、またこの改訂版での初録音であったりと、サティ好きの方にとっても大変興味深いアルバムです。 ホルヴァートが演奏しているのは、コジマ・ワーグナーが所有していた歴史的なエラール。サティが活躍していた当時の音色がそのまま蘇ります。作品は年代別に収録されており、初期にみられるショパンの影響を少しずつ脱し、精緻で独自の作風を開拓していく様子も手に取るようにわかる選曲です。
収録作曲家:
-
ギターとオーケストラのためのフランス音楽集 [ガルシア/チェコスロヴァキア国立コシツェ・フィル/ブレイナー]
Romantic French Music for Guitar and Orchestra
■交響曲/管弦楽曲 ■器楽曲(ギター)
発売日:1992年03月01日
NMLアルバム番号:8.550480
CD価格:1,000円(税込)
-
ヒューズ・ボルサレッロ(ヴァイオリン)
ヴァイオリン小品集 [ヒューズ・ボルサレッロ、トマ・デュトロン、フランク・ブラレイ、ゴーティエ・カピュソン、アドリアン・ペルション、ブルターニュ国立管弦楽団]発売日:2023年09月08日
CD価格:2,475円(税込)
美しいメロディを表情豊かなヴァイオリンで味わう一枚1979年フランス生まれ、ラムルー管弦楽団のソリストと芸術監督を務めるヒューズ・ボルサレッロのヴァイオリンによる名曲集。リュリから印象派、ジャンゴ・ラインハルトまで、フランスとベルギー周辺を中心とした様々な時代の作品を並べています。 ピアノのフランク・ブラレイ、チェロのゴーティエ・カピュソン、ジャズ・ギタリスト、ヴォーカリストのトマ・デュトロンなどゲストも豪華。いかにも耳馴染みの良い美しい名曲ばかりが並ぶものの、どの曲も特性をつかんで豊かに、かつ大仰にならずにセンスよく歌い上げられており、良い意味でBGMにはならない、最後までじっくりと楽しめる一枚となっています。
-
Tranquillo III
ピアノバッソ コントラバスとピアノで奏でる名曲集 [ピアノバッソ(アンサンブル)]発売日:2023年04月28日
NMLアルバム番号:8.574555
CD価格:1,600円(税込)
-
ピアソラ、サティ、 他 [マークス・レオソン(マリンバ/ヴィブラフォン)]
Marimba Recital: Leoson, Markus - PIAZZOLLA, A. / SATIE, E. / BACH, J.S. / NAZARETH, E. / SENNEVILLE, P. de
発売日:2023年04月28日
NMLアルバム番号:dBCD208
CD価格:2,250円(税込)
数々の受賞歴を持ち、これまでにもクセナキスをはじめとする現代作品のアルバムを数多く発表しているスウェーデンのパーカッション奏者、マークス・レオソン。このアルバムではピアソラ、サティ、バッハなど彼のお気に入りの作品を演奏しています。作品のほとんどは彼自身がマリンバとヴィブラフォンのためにアレンジ、原曲とは違った華やかな響きを備えた作品として生まれ変わったものです。 レオソンは1970年生まれ。15歳でストックホルム王立音楽大学に入学、4年後の1989年に卒業した後はソリストとして、またオーケストラの奏者としてスウェーデン国内外で活躍。1996-97年にはスウェーデン放送のアーティスト・イン・レジデンスとしてコンサートやラジオ放送の録音などを行い、現在はワイマールのHochschulzentrum am Hornで教授を務めるなど広範囲にわたる活動をしています。
-
イントゥ・ザ・ウッズ
ドイツ、フランス、アメリカの歌曲 [ダミアン・パス、アルフォンス・スマン]Vocal Recital (Bass-Baritone): Pass, Damien - BRITTEN, B. / LOEWE, C. / SATIE, E. / SONDHEIM, S. (Into the Woods)
発売日:2023年04月28日
NMLアルバム番号:LBM050
CD価格:2,475円(税込)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2023年4月号)★-
アンソニー・ロマニウク
『Perpetuum ~無窮動』 [アンソニー・ロマニウク]発売日:2023年02月10日
CD国内仕様 解説日本語訳付き価格:3,300円(税込、送料無料)
アンソニー・ロマニウクのソロ第2弾、鍵盤作品縦横無尽!バロックからロマン派、現代に至るまで幅広い時代の作品を、広く深い知見とテクニックに裏打ちされた類まれな適応力で演奏し、世界各地のアーティストから篤い信頼を得ているアンソニー・ロマニウク。来日公演でもその個性で聴衆を魅了した彼のセカンド・ソロ・アルバムは、前作『BELLS 鐘』(NYCX-10300/ALPHA631)の方向性をさらに推し進めたものといえ、古楽器から現代楽器、そして電子楽器までを操り、バロックから現代音楽、ポップスに至るまでを、まさに縦横無尽に行き交う内容となっています。一見ばらばらな選曲ですがその流れが極めて自然なことにまず驚かされ、聴き進むほどに、それぞれの作品を引き立てる楽器選択の素晴らしさにも気付かされることでしょう。 これからの鍵盤楽器のありようを提案しつつ、際立って優れた構成力で全体を美しくまとめ上げた、新しい魅力に溢れるアルバムです。
-
『私の中のゴッホ』
ゴッホとクリムトの時代を巡るア・カペラ・コーラスの旅 [ペーター・ダイクストラ、オランダ室内合唱団]Choral Concert: Netherlands Chamber Choir - DEBUSSY, C. / MAHLER, G. / SAINT-SAËNS, C. / SCHOENBERG, A. / STRAUSS, R. (Van Gogh in Me)
発売日:2022年10月21日
NMLアルバム番号:ALPHA638
CD価格:2,475円(税込)
極上の美しさ! ダイクストラが導くア・カペラの世界ペーター・ダイクストラ率いるオランダ室内合唱団による、ゴッホとクリムトが生きた19世紀末近辺のフランスとドイツの音楽を集めたア・カペラ・アルバム。 サン=サーンス、ドビュッシー、リヒャルト・シュトラウス、シェーンベルクといった大家の合唱作品が聴けますが、サティの「ジムノペディ第1番」(この編曲による世界初録音)などの合唱編曲版などが収録されているのが嬉しいところ。中でも、妻アルマの作品と会話のように交互に収められたマーラーの編曲版に注目で、彼らならではの高純度のア・カペラで歌われる「原光」や交響曲第5番「アダージェット」の美しさは、まさに天国的と言えるでしょう。合唱編曲の多くは、この分野で定評のあるドイツの作曲家クリトゥス・ゴットヴァルトによるものです。 またこの作品はイタリアのアート集団「fuse*」とのコラボレーションとなっており、実演では、ステージ上の大きなスクリーンにゴッホとクリムトの絵を元にしたイメージを投影し、それが観客と演奏者の生体反応をリアルタイムに反映して次々と変化していく、インスタレーションの要素を導入していました。その様子もブックレットにカラーで掲載されています。
-
発売日:2022年06月10日
CD 6枚組価格:5,100円(税込、送料無料)
Grand Pianoレーベル10周年記念企画!まずはサン=サーンス、サティ、ドビュッシーの曲目に注目。世界初録音曲がずらっと並んでいます。録音にあたって演奏者や研究者が徹底的な楽譜の捜索や校訂を行い、「過去のCD企画を超えるものを!」とこだわり抜いた成果です。ちなみにサティでは最新の研究によって多くの過ちが修正された2016年出版のサラベール版を使用しています。さらに知名度の低い作曲家のセレクションもユニーク。ベルリオーズがその無名を嘆いたグヴィの初期ロマン派風の連弾ソナタ、ジョスランの子守歌のイメージしかないゴダールを見る目が変わる堂々の3楽章幻想曲、ひたすらに深遠で巨大なダンディのソナタなど、フランスピアノ音楽史の路傍の銘花をじっくりと堪能できるBOXセットです。 ――吉池拓男(監修)
-
〈20世紀のフォックストロット集 第4集〉
フランス&ベルギー編 [ゴットリープ・ヴァリッシュ(ピアノ)]Piano Music - SAINT-SAËNS, C. / SATIE, E. / MILHAUD, D. / CLIQUET-PLEYEL, H. (20th Century Foxtrots, Vol. 4: France and Belgium) (G. Wallisch)
発売日:2022年04月15日
NMLアルバム番号:GP855
CD価格:1,950円(税込)
「フォックストロット」とはアメリカで生まれたダンス音楽の一種で、ラグタイムから派生したと言われています。これらの音楽は2つの世界大戦の狭間である1920年代から1930年代のいわゆる「狂騒の20年代」のアメリカで、ジャズや、同じ系統であるシミー(音楽にあわせて肩を揺らすダンス)やチャールストンなどとともに大流行、ゲルマン的なワグネリズムから自由になろうとするヨーロッパの作曲家たちにも定着し、レコードや映画のヒットの波に乗って瞬く間に広まっていきました。 さまざまなフォックストロットを追求するピアニスト、ゴットリープ・ヴァリッシュは、これまでに3枚の「フォックストロットと周辺の音楽」のアルバムを発表していますが、この第4集では聴き手を当時のパリとブリュッセルへといざないます。サン=サーンスやサティ、ミヨーらおなじみの作曲家をはじめ、あまり耳にすることのないベルギーの作曲家の知られざる作品をたっぷりお楽しみいただけます。
-
Lockdown Blues
ロックダウン・ブルース [ピーター・ディキンスン(ピアノ)]Piano Recital: Dickinson, Peter - DICKINSON, P. / ELLINGTON, D. / POULENC, F. / SATIE, E. (Lockdown Blues)
発売日:2021年12月17日
NMLアルバム番号:SOMMCD0644
CD価格:2,025円(税込)
イギリスの作曲家・ピアニスト、ディキンスンの選曲によるピアノ小品集。新型コロナウイルス感染症の影響によるロックダウンで気分が沈みがちな人々の気持ちに寄り添うように企画されました。 サティやプーランクのメランコリックな作品をはじめ、ピアノを愛する人にはおなじみのマクダウェルの「野ばらに寄す」を元にディキンソンが作曲した「青いばら」やグーセンスの「哀歌」などの憂いに満ちた曲が収録されています。 とりわけ注目したいのがデューク・エリントンの「12のメロディ」。ジャズとクラシックが融合した洗練された旋律が楽しめます。
-
ハンサム四兄弟
HOME [ハンサム四兄弟(宮本益光、与那城敬、近藤圭、加耒徹)]4 HANDSOME BROTHERS: Home
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:MYCL-00011
CD国内盤価格:2,750円(税込)
その歌声はまさに「ハンサム」!
スター歌手4人が結成した夢のユニット「ハンサム四兄弟」デビュー!日本を代表する煌めくバリトン歌手たちが手を取り結成した夢のユニット、「ハンサム四兄弟」のデビューアルバムです。長男/宮本益光、次男/与那城敬、三男/近藤圭、四男/加耒徹という稀代の歌手による豪華な競演! オペラやコンサートなどで活躍する4人の魅力溢れる歌声とキャラクターが存分に収められています。華々しく活躍するこのメンバーたちが集まると流れる優しい空気。聴くものの心を休ませるような、まさに「Home」(=「ハンサム四兄弟」)の雰囲気を感じることでしょう。 収録曲は各々「愛」の溢れる歌曲を持ち寄り、感情豊かにソロを披露。また四重奏では高らかに歌の喜びを届けます。4人の甘く優しい歌声、美しいハーモニーをお聴きください。 -
『le miroir ミロワール』
山口佳子 [山口佳子(ソプラノ)、田中健(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Yamaguchi, Yoshiko - BIZET, G. / POULENC, F. / ROSSINI, G. / SATIE, E. (le miroir)
発売日:2021年03月24日
NMLアルバム番号:MECO-1061
SACD-Hybrid国内盤価格:3,300円(税込、送料無料)
甘さと強さを兼ね備えたオペラ界のキャンディ・ヴォイス。
藤原歌劇団の実力派ソプラノ、大注目のファースト・アルバム。藤原歌劇団の実力派ソプラノ歌手、山口佳子待望のデビュー・アルバムです。本人が若い時から永く歌い続けてきたオペラ・アリアや歌曲の名曲全14曲を心ゆくまでお楽しみ下さい。 ピアニシモからフォルテシモまで、まさに驚異的な歌唱力で魅せる超ワイドレンジの歌声を、DSD11.2MHzの超ハイレゾ・レコーディングが隅々まで余すところなく捉えました。ブックレット解説も、全てアーティスト本人の書き下ろしによる入魂の1枚です。 -
フランス6人組
オーリック、デュレ、オネゲル、ミヨー、プーランク、タイユフェールのピアノ曲と歌曲 [フランツィスカ・ハインツェン(ソプラノ)/ベンジャミン・ミード(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Heinzen, Franziska - AURIC, G. / DUREY, L. / HONEGGER, A. / MILHAUD, D. / POULENC, F. (Les Six)
発売日:2021年03月19日
NMLアルバム番号:SM357
CD価格:1,950円(税込)
20世紀前半のフランスで活躍した作曲家たちの集団「フランス6人組」。サティを中心に『新青年』を結成した若き作曲家たちの中から、詩人コクトーが選んだオーリック、デュレ、オネゲル、ミヨー、プーランク、タイユフェールの6人は、第一次世界大戦後のフランスにおいて、ドビュッシーの後継者として音楽界を主導する役割を担いました。 このアルバムでは6人の名前をアルファベット順に並べ、サティも加えた各々のピアノ曲と連作歌曲を収録。彼らの美的アイデアと個性、そして生涯にわたる友情のつながりが垣間見えるユニークな1枚です。 美しい歌声を披露するのは、スイス出身、宗教曲を得意とするソプラノ歌手フランツィスカ・ハインツェン。長年共演を務めるピアニスト、ベンジャミン・リードと息の合った演奏を聴かせます。
-
LE TOMBEAU DE CLAUDE DEBUSS
『ドビュッシーのトンボー』と関連作品 [トマー・レフ(ピアノ)/ヤンナ・ガンデルマン(ヴァイオリン)/ドミトリ・ヤブロンスキー(チェロ)/ルーベン・セルッシ(ギター)/シャロン・ロストルフ=ザミール(ソプラノ)/テルアヴィヴ大学ブフマン=メータ交響楽団/ゼーヴ・ドルマン(指揮)]Tombeau de Claude Debussy (Le) - Musical Tributes to Debussy by Various Composers (Lev, Rostorf-Zamir, Gandelman, D. Yablonsky, Seroussi, Z. Dorman)
発売日:2021年01月15日
NMLアルバム番号:8.573935
CD価格:1,600円(税込)
1918年に55歳でこの世を去ったドビュッシー。その早すぎる死から2年を経た1920年12月、パリで同年創刊されたばかりの音楽雑誌「La Revue musicale」がドビュッシーの思い出に捧げる特集号を発行しました。ドビュッシーから影響を受けた9人の作曲家がそれぞれ作品を寄稿、これらはドビュッシーの美学を反映させながらも、各々のスタイルが強く打ち出されており、当時のパリの音楽界を象徴する作品集となったのです。 このアルバムは「ドビュッシーのトンボー」編纂100年を記念し録音されたもの。これまで断片的に知られていた作品を完全に網羅し、またそこには含まれていない「ドビュッシーの思い出」に捧げられた3つの作品も添えて、100年前のパリを想起させます。
-
Paris Boulevard - パリの大通り
FIN-DE-SIÈCLE PIANO MUSIC 世紀末のピアノ音楽 [ダリオ・ミュラー(ピアノ)]Piano Recital: Müller, Dario - DEBUSSY, C. / MILHAUD, D. / POULENC, F. / SATIE, E. (Paris Boulevard)
発売日:2020年11月27日
NMLアルバム番号:CDS7877
CD価格:1,950円(税込)
この「パリの大通り」と題されたアルバムでは、主に19世紀末から20世紀の初頭のパリで流行した多彩な作品をお聴きいただけます。 当時のパリは、ドビュッシーらが推し進める印象派の作風による音楽、ワーグナーを起点とする“崩壊する機能和声”を用いた音楽、そしてアメリカからもたらされたポピュラー音楽やジャズ、サティが提唱する“家具としての音楽”が混然一体となり、コンサートホールやキャバレー、ビストロなど知識人と芸術家が出会う場所で奏されていました。これら人々を刺激した作品を並べた1枚は、当時の洒落た空気を想起させます。 アメリカ近代作品を得意とするミュラーの洒脱な演奏で。
-
20th Century TANGO
20世紀のタンゴ [クラウディオ・コンスタンティーニ(バンドネオン)/ルイザ・ハマディ(ピアノ)]Bandoneon and Piano Recital: Constantini, Claudio /Hamadi-Ovskaya, Louiza - ALBÉNIZ, I. / PIAZZOLLA, A. / RAVEL, M. / SATIE, E. (20th Century Tango)
発売日:2020年06月19日
NMLアルバム番号:IBS-32020
CD価格:2,250円(税込)
タンゴはブエノスアイレスの郊外で誕生したと言われていますが、そこは売春宿やナイフ、悪党、そして失恋で傷ついた英雄などであふれる、ローカル性と外国からの影響が交差する、特殊な環境でした。 そんな環境で生まれたタンゴが、ヨーロッパの貴族のサロン文化ばかりでなく、20世紀の最も重要な作曲家にも影響を与えたことはあまり知られていません。官能的で躍動感あふれるリズムに誘われ、多くの作曲家がタンゴの曲を作ったほどです。 彼らはピアノ独奏、室内アンサンブル、そしてオーケストラと、さまざまな編成で、タンゴを自分たちのヴィジョンと音楽語法に変換しました。アルベニスやストラヴィンスキーのタンゴは定番作品となり今でも演奏家を魅了していますが、シュニトケ、サティ、ミヨーなどの多くの作品は、あまり演奏される機会がないままです。そこに、タンゴを代表する楽器であるバンドネオンを投入すると、一気に20世紀のクラシック音楽と革新的なタンゴの世界観が融合され、ピアノとの珍しくも素晴らしい掛け合いが響いてきます。
-
プレリュード、ラグとケークウォーク
エリック・クリースによる金管アンサンブル版
(スコット・ジョプリン、ドビュッシー、ミヨー、オーリック) [エリック・クリース(指揮)、シンフォニック・ブラス・オブ・ロンドン]SYMPHONIC BRASS OF LONDON (THE): Preludes, Rags and Cakewalks
発売日:2020年06月19日
NMLアルバム番号:MPR005
CD価格:2,175円(税込)
元フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルのクリースが贈る、
大編成金管アンサンブルによるラグタイムの世界フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル(P.J.B.E.)でトロンボーンを担当し、当時から現在までアレンジャーとして活躍するエリック・クリースの編曲と指揮によるアルバム。スコット・ジョプリンのラグタイムを中心に、大編成(総メンバー数 14Tp、5Hr、8Tb、6Tu、2Per)の金管楽器アンサンブルで演奏しています。 英国伝統のサクソルン族の金管バンドが持つ柔らかさとはまた違う魅力の、拡大P.J.B.E.とも言える輝かしいサウンドが大きな魅力。とにかく楽しい一枚です。 -
クラシック・ベスト30 [さまざまな演奏家]
CLASSICAL MUSIC - 30 of the Best
発売日:2020年04月24日
NMLアルバム番号:8.578355-56
CD 2枚組価格:1,300円(税込)
クラシック音楽のエキサイティングな世界を紹介する2枚組。ここには長い年月を経て、多くの人々に愛され続けた名作が30曲収録されています。エキサイティングな「夜の女王のアリア」や「ワルキューレの騎行」、心を癒す「カノン」、「愛の夢」。祈りに満ちた「涙の日」、「ピエ・イエズ」。心躍る「美しく青きドナウ」、「ハレルヤ・コーラス」など、さまざまな場面を彩る名曲ばかりです。
-
『アレクセイ・リュビモフの芸術』
(18世紀から現代までのピアノによる)[7枚組 BOX] [アレクセイ・リュビモフ(ピアノ)、ユーリ・マルティノフ(ピアノ)、ヴャチェスラフ・ポプルーギン(ピアノ)、マリアンネ・ヘンケル(フルート)]発売日:2020年03月13日
CD 7枚組価格:3,525円(税込、送料無料)
名手リュビモフが古典から近代までを時代に応じた楽器で奏でる、
歴史的ピアノの見本市のようなBOXが登場!1944年モスクワに生まれ、モスクワ音楽院でネイガウスとナウモフに師事したのち、西側の同時代音楽をソビエト国内に広めたことで当局の批判を浴びたリュビモフ。古楽器、歴史的ピアノに打ち込んだのはその後で、現在では当時の楽器を使用した古典派からモダン楽器による現代作品まで、幅広いレパートリーにおいて作品の本質に寄り添う求道的な演奏が高い評価を得ています。また2019年には突然の「引退宣言」を行い、世界中のファンを驚かせました。 そんな彼が2010年前後からZig-Zag TerritoiresとAlpha Classicsで製作してきた、作品に応じた楽器を使用した特色あるアルバムを集めたBOXセットが登場します。ピアノよりむしろチェンバロに近い音色を持つタンジェント・ピアノによるハイドンから、1909年のベヒシュタインを使用したプリペアド・ピアノによる面白さ抜群のサティまでを収録。また7枚目には1990年代終わりのライヴが収録されており、使用楽器は明記されていませんが、リュビモフならではの集中力による研ぎ澄まされた素晴らしい演奏を聴くことが出来ます。 -
ママと子供のためのピアノアルバム
高木 梢(ピアノ) [高木 梢(ピアノ)]Piano Recital: Takagi, Kozue - DEBUSSY, C. / GILLOCK, W. / MOZART, W.A. / ODA, Kazumasa / SATIE, E. / SCHUMANN, R. (Piano Album for Moms and Kids)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:LPDCD006
CD国内盤価格:1,100円(税込)
宮崎県生まれ。東京学芸大学大学院修了。本格的なクラシック音楽からポピュラー音楽まで幅広く手がけつつラジオやテレビ番組にも登場する等、多方面で活動を展開。三人の子の母として“ママ・ピアニスト”と呼ばれ親しまれています。(というのは一つの顔で、現在、バンドEl Cielo 2020にてクラシック・ジャズ界の猛者たちと超絶のサウンドを繰り広げている!) 本作は子育てをするママや小さな子供たち、また胎教に向けて選曲した全6曲のミニ・アルバム。高鳴りを優しく抑えた、透明感のあるピアノが響きます。ジャケット装丁は絵本「おかあさん」などでおなじみのイラストレーター江頭路子さんが担当。
-
フランス・月世界マーチ
高橋ドレミ & 實川風 (ピアノ1台4手) [高橋ドレミ & 實川風(ピアノ1台4手)]Marche Franco-Lunaire / Doremi Takahashi & Kaoru Jitsukawa (1 piano 4 hands)
発売日:2020年03月27日
CD国内盤価格:2,200円(税込)
-
瀬尾 和紀(フルート)福井 麻衣(ハープ)
Couleurs à la française
彩光 ア・ラ・フランセーズ [瀬尾 和紀(フルート)福井 麻衣(ハープ)]発売日:2020年03月18日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
フルートとハープ。モーツァルトの協奏曲でもおなじみの、この楽器の組み合わせから生まれる極上の響きは、とりわけ18世紀以降のフランスで人気を博し、2つの楽器のために数多くの作品が生まれてきました。このアルバムでは、ともにパリ音楽院で学んだフルートの瀬尾和紀とハープの福井麻衣が共演、「フランスのエッセンス」を知り尽くした2人が多彩な響きと音色を駆使し、フランス近代のデュオ作品を心行くまで聴かせています。 アルバムの収録曲は、どれもフルートとハープのための基本的なレパートリーですが、作曲家の生年をほぼ追って並べられた1曲1曲には、強いこだわりと優れたセンスが感じられます。サン=サーンスやフォーレのふんわりとした優しい曲から、随所に東洋的な雰囲気も含むラヴェルやサティ、ハープの特殊奏法がふんだんに用いられたアンドレスの「ナルテックス」まで、19世紀から20世紀フランス近代音楽の流れも体験できることでしょう。 お互いの個性を尊重しながら、対話と主張を繰り広げる瀬尾と福井の演奏は、聴き手の心を遥か遠い世界へと誘います。
-
完璧なピアノ
Best Loved Classical Piano Music [さまざまな演奏者]PERFECT PIANO - Best Loved Classical Piano Music
発売日:2020年02月28日
NMLアルバム番号:8.578180
CD価格:1,000円(税込)
コンサート会場に鎮座するピカピカのグランドピアノから、パブやバーでエンターテインメントを提供する、少々音の狂ったアップライトピアノまで、ピアノは全ての楽器の中で最も普遍的な人気を持つ楽器です。もちろん作品数も多く、チェンバロからピアノへと移行した古典派以降のほとんどの作曲家がピアノを用いた作品を書いています。 ベートーヴェンの「エリーゼのために」で幕を開けるこのアルバムは、ショパン、リスト、ラフマニノフ、サティなどピアノ曲を楽しむ上ではなくてはならないレパートリーを集めました。
-
本を愛する人のための音楽 [さまざまな演奏家]
MUSIC FOR BOOK LOVERS - Classical Music for Reading
発売日:2019年12月27日
NMLアルバム番号:8.578359
CD価格:1,000円(税込)
-
RENOUVEAU 新しい時
フランスの「歌曲集」 - 声とギターのための [デュオ・ヴァルヌラン]Vocal Recital (Soprano): Varnerin, Stephanie - DEBUSSY, C. / FAURÉ, G. / HAHN, R. (Renouveau) (arr. M. Varnerin and T. Hoppstock)
発売日:2019年12月20日
NMLアルバム番号:MU033D
CD価格:2,475円(税込)
もともとは“ピアノと歌”のために書かれたフランス近代のさまざまな「la mélodie=歌曲」を“ギターと歌”に置き換えたアルバム。洗練された表情を持つ作品が、ギターの繊細なタッチを得ることで更に魅力的な表情を加え、詩と音楽の融合が一層深まるかのようです。 フォーレやアーン、ドビュッシーなどの有名曲や、あまり知られていないセヴラックの歌曲に、ヴィエルヌとファリャのギター独奏曲を加え、最後はサティの「エンパイア劇場のプリマドンナ」で締めくくるという洒落た選曲は、長年に渡ってこれらのレパートリーを追求するデュオ・ヴァルヌランならではのプログラム。姉と弟による親密な演奏は、これらの歌に魅力的な輝きを与えています。
-
関根悠乎(クラリネット)、渡辺かや(ハープ)
『メッセージ』 [関根悠乎(クラリネット)、渡辺かや(ハープ)]Clarinet and Harp Music - Sekine, Yuko / Watanabe, Kaya - DEBUSSY, C. / MASSENET, J. / RAVEL, M. / SATIE, E. / HANDEL, G.F. / BACH, J.S. (Message)
発売日:2019年12月20日
NMLアルバム番号:YSC0002
1)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
クラリネットとハープで紡ぐ 珠玉のクラシック名曲集ソロ・クラリネット奏者として各方面で活躍する、関根悠乎のセカンド・アルバム。阪神淡路大震災のあるチャリティーコンサートで、その素晴らしさを実感して以来大切にしてきたハープとのアンサンブルという形で、クラシックの名曲を収録しました。彼女が絶大な信頼をおいている渡辺かやとの息の合ったデュオで、曲の美しさを十二分に引き立てる素晴らしい演奏を聴かせています。ラストには、関根悠乎自身がバッハの平均律クラヴィーア第1巻第1番プレリュードを元に作詞・作曲し、リサイタルではアンコールで必ず演奏する「Message」を収録。
「誰もが一度は聴いたことのあるクラシックの名曲というのは、本当に美しく芸術的な曲だからこそ、名曲として語り継がれる曲です。そして、フルートとハープの二重奏曲はたくさんありますが、私はクラリネットとハープも同じように、あるいは全く違う魅力で、素晴らしく芸術的なアンサンブルができることを知っています。見た目は地味ですが、柔らかい木の独特な温もりのあるクラリネットは、華やかな装いで元気にしてくれるというよりは、ゆっくり隣で寄り添って話を聞いてくれる、そんな存在なのだと思います。 収録している18曲のクラシック作品のうち、1曲でもあなたの心に届いて、一緒に生きていこうと、ささやいてくれる曲が見つかりますように。」 ~関根悠乎(ライナーノーツより) -
映画「蜜蜂と遠雷」
藤田真央 plays 風間塵 [藤田真央(ピアノ)]Piano Recital: Fujita, Mao - BARTÓK, B. / CHOPIN, F. / DEBUSSY, C. / FUJIKURA, Dai / MENDELSSOHN, Felix / MOZART, W.A. (Listen to the Universe)
発売日:2019年09月04日
NMLアルバム番号:NYCC-27310
UHQCD価格:3,300円(税込、送料無料)
藤田真央が弾く、「蜜蜂と遠雷」風間塵インスパイアード・アルバム!156回直木賞&2017年本屋大賞をダブル受賞した恩田陸『蜜蜂と遠雷』がついに実写映画化! 映像化不可能と言われたこの作品で鈴鹿央士演じる”謎めいた少年”風間塵のピアノ演奏を担当するのは、2019年チャイコフスキー国際ピアノ・コンクールで第2位入賞に輝いた藤田真央。まさに『蜜蜂と遠雷』の世界とシンクロするかのようにモスクワでの日々を過ごした藤田の両手から、軽やかな「サティ:ジュ・トゥ・ヴ」、色彩豊かな「ドビュッシー:版画」、初の協奏曲の録音となる「バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 第2、3楽章」と楽曲の響きの美しさを際立たせた演奏が生み出されます。 藤倉大の書き下ろし「春と修羅」の残虐で、凶暴性を帯びたカデンツァも聴き所です。
-
「もりでねてた」
music for diffusing sleepy environment
~ chapter harp ~ [Matsusaka Daisuke]Harp and Electronic Music - DEBUSSY, C. / LISZT, F. / RAVEL, M. / SATIE, E. (Music for Diffusing Sleepy Environment) (Daisuke Matsusaka)
発売日:2019年08月28日
NMLアルバム番号:OTCD001
36)
CD国内盤価格:2,750円(税込)
ハープによる有名クラシック曲を再構築した、眠れるアンビエント・ミュージックDJ、作曲家、エンジニアであるMatsusaka Daisukeによる環境音楽(アンビエント・ミュージック)アルバム。2014年にナクソス・ジャパンがリリースしたデジタル配信アルバム「眠れる森のハープ」収録の音源を元に、様々な方法で再構築を行った音源を収録。収録曲のほとんどは誰でも聞き覚えのあるメロディで、「なじみやすい音楽で癒されることで『いつでも音楽のある生活』を楽しんでほしい」というコンセプトのもと、原曲の構成を尊重しつつも大胆なアレンジを加え、音への没入感など「眠れる」要素は大幅にアップしています。 おやすみ前はもちろん、お風呂やおやつタイムなど、あらゆる「ホッとしたい」時に、そして気負いのない上質さを感じてほしい場所のBGMとしてもおすすめの、いま世界が注目している「日本の環境音楽」に新たな一石を投じる一枚です。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2019年8月号)★-
福間 洸太朗
France Romance [福間 洸太朗(ピアノ)]Piano Recital: Fukuma, Kotaro - DEBUSSY, C. / FAURÉ, G. / RAVEL, M. / SATIE, E. / POULENC, F. (France Romance)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2019年04月17日
NMLアルバム番号:NYCC-27308
93)
CD価格:2,750円(税込)
印象派からシャンソンまで フランスリリシズムの奥義
世界を舞台に活躍するピアニスト、福間洸太朗。
彼の人生とリンクした”フランスのロマンス”をベヒシュタインの美しい響きで!
日本・ヨーロッパ同時発売このアルバムは、単に自分の好きなフランス音楽の小品を集めたわけではありません。私のピアノ人生にとって欠かせない出来事とリンクした作品がちりばめられており、そのすべてをここで語ることができないのが惜しまれるほどです。- ブックレット序文より
入念に考えられたアルバム・コンセプトに沿って選ばれた一連の曲は、心地よい流れに乗り聴き手の心を満たします。文字通り夢心地の雰囲気溢れる「夢」、ためらいがちに始まりながら少しずつ親しさを増していく「レントより遅く」、そして柔和で流麗なフォーレを経て、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」で一息ついたあと、最初のクライマックスともいえる「ラ・ヴァルス」の音の奔流! 小粋なサティ、プーランクからアルバムの白眉ともいえるワイセンベルクの「シャルル・トレネによる6つの歌の編曲」、最後は名曲「聞かせてよ、愛の言葉を」で余韻を残してそっと消えていく・・・。音楽性、技術の粋が結実した珠玉の演奏をじっくりとお聞きください。 各曲を彩るベヒシュタインの深みのある音色も聴きどころ。録音の素晴らしさも相俟って、聴き手を“福間洸太朗の内なる世界”へといざなってくれます。 -
フレデリック・アシュトン・コレクション Vol.1 [Blu-ray 3枚組BOX]
英国ロイヤル・バレエ
(コヴェントガーデン王立歌劇場) [ナタリア・オシポワ、スティーヴン・マックレイ、ローレン・カスバートソン、ワディム・ムンタギロフ、ラウラ・モレーラ、平野亮一、高田茜、マリアネラ・ヌニェス、ゼナイダ・ヤノウスキー、ロベルト・ボッレ、小林ひかる、平野亮一、サマンサ・レイン、ベネット・ガートサイド、ヘレン・クロフォード、ブライアン・マロニー、リャーン・ベンジャミン、ワレリー・ヒリストフ、崔由姫、アレクサンダー・キャンベル、エマ・マグワイア、高田茜、ダヴィド・チェンシーメフ、ネマイア・キッシュ、エドワード・ワトソン、タマラ・ロホ、セルゲイ・ポルーニン、ヴァスコ・ヴァシレフ(ソロ・ヴァイオリン)、ロバート・クラーク(ソロ・ピアノ)、ポール・ストバート(ソロ・ピアノ)、バリー・ワーズワース(指揮)、エマニュエル・プラッソン(指揮)、コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団]発売日:2019年01月25日
Blu-ray 3枚組字幕なし
通常価格:4,950円→ 特価!:1,990円(税込)英国ロイヤル・バレエ草創期の振付家フレデリック・アシュトンの秀作を集めたお買い得BOX。それぞれ2013年(DISC3)、2016年(DISC1)、2017年(DISC2)と発売され、大ヒットしたものです。 ラフマニノフ作曲の『ラプソディ(パガニーニの主題による)』は、バリシニコフの主演で1980年8月エリザベス皇太后の80歳の誕生日を祝うコンサートで初演されたプロットのない超絶技巧の名作。オシポワとマックレイの人気コンビが、見事な踊りを披露します。一方のアンドレ・メサジェ作曲『二羽の鳩』は19世紀後半にパリ・オペラ座で初演、人気を博した作品にアシュトンが1961年に新たな振付を施して以来、ロイヤル・バレエの定番人気作となりました。名手カスバートソン、ムンタギロフ、モレーラに加えこの年(2016年)同バレエ団のプリンシパルに昇格した平野亮一も登場、軽快なタッチのラブ・ロマンスを演じます。 「真夏の夜の夢」は、シェイクスピアの戯曲にメンデルスゾーンが作曲した劇音楽に、アシュトンが新たに振付けた魅力溢れる魔法の世界。2008年、ローザンヌ国際バレエ・コンクール入賞により、英国ロイヤル・バレエに研修生として入団、2016年にプリンシパルに昇格した高田茜がティターニアを演じた話題の上演。「シンフォニック・ヴァリエーションズ」はアシュトン初期の抽象的で純粋な美に満ちた振付が印象的な佳作。ヌニェス、ムンタギロフの名コンビが織りなす幻想的な舞いをご堪能ください。「マルグリットとアルマン」は、アシュトンにより、ヌレエフとフォンテーンのために振付された作品。本映像は元ロイヤル・バレエのプリンシパル・ダンサー、ゼナイダ・ヤノウスキーの引退公演の模様。ゲストのロベルト・ボッレとの親密なパ・ド・ドゥは美しさの極みです。 抽象から悲恋ものまで5作品が次々と登場するDISC3は、アシュトンの没後25年を記念して制作されたもの。中でもロホの引退公演であった「マルグリットとアルマン」は必見です。
-
テオルボに霊感をくれるのは
~17世紀のテオルボ音楽、21世紀に~ [ブリュノ・エルストロフェール]Theorbo Recital: Helstroffer, Bruno - CASTALDI, B. / HELSTROFFER, B. / KAPSBERGER, G.G. / PICCININI, A. / SATIE, E. (Calling the Muse)
発売日:2018年09月28日
NMLアルバム番号:ALPHA391
CD国内仕様 日本語解説付き価格:2,970円(税込)
ル・ポエム・アルモニークやエルヴェ・ニケのル・コンセール・スピリチュエルなどをはじめ、フランス最前線の古楽グループでの活躍がめだつ新世代リュート&テオルボ奏者ブリュノ・エルストロフェール。エレキ含む各種ギターを弾きこなす活躍スタイルは、古楽のプロでありながらジャンルの壁などにこだわらない21世紀型のミュージシャンらしい頼もしさを感じさせます。 このアルバムを彼は「logbook=日誌」ととらえ、ヨーロッパからアメリカまで数千キロメートルに及ぶ旅の印象から生まれた自作も交えながら「テオルボのドイツ人」と言われた17世紀の名匠カプスベルガーの作品やバッハなど、古楽作品と新作楽曲や編曲作品を分け隔てなく弾きこなし、聴き手の想像力を強く刺激します。現代の田舎と都市の風景、昔日のイタリアの歌、さりげなく混じり合うサティの「グノシエンヌ」、そしてインドを思い描く曲も……エルストロフェールの感性を通じて生まれた作品も聴きどころです。 セルパン(古い低音管楽器)の異才ミシェル・ゴダールの参加にも注目。
-
CALLING THE MUSE - ミューズ召喚
テオルボのための古い曲と新しい曲 [ヘルシュトロッファー]Theorbo Recital: Helstroffer, Bruno - CASTALDI, B. / HELSTROFFER, B. / KAPSBERGER, G.G. / PICCININI, A. / SATIE, E. (Calling the Muse)
発売日:2018年08月29日
NMLアルバム番号:ALPHA391
CD価格:2,475円(税込)
ドイツの若手テオルボ奏者、ブルーノ・ヘルシュトロッファー。17世紀以前の音楽と現代の音楽を自由に弾きこなす逸材として知られています。 このアルバムは彼自身が「logbook=日誌」と呼ぶもので、ヨーロッパからアメリカまで、数千キロメートルに及ぶ旅の印象から生まれた自作と、様々な時代に書かれた小品が並べられており、聴き手の想像力を強く刺激します。現代の田舎と都市の風景、16世紀のイタリアの人々の歌、突然混じり合うサティの「グノシエンヌ」、そしてインドを思い描く曲までも聴くことができます。ヘルシュトロッファーの感性を通じて生まれた作品も聴きどころです。LP盤には、選りすぐりの作品がセンス良く並べられており、テオルボの深みのある音色が良く捉えられています。
-
発売日:2018年08月29日
LP価格:2,400円(税込)
ドイツの若手テオルボ奏者、ブルーノ・ヘルシュトロッファー。17世紀以前の音楽と現代の音楽を自由に弾きこなす逸材として知られています。 このアルバムは彼自身が「logbook=日誌」と呼ぶもので、ヨーロッパからアメリカまで、数千キロメートルに及ぶ旅の印象から生まれた自作と、様々な時代に書かれた小品が並べられており、聴き手の想像力を強く刺激します。現代の田舎と都市の風景、16世紀のイタリアの人々の歌、突然混じり合うサティの「グノシエンヌ」、そしてインドを思い描く曲までも聴くことができます。ヘルシュトロッファーの感性を通じて生まれた作品も聴きどころです。LP盤には、選りすぐりの作品がセンス良く並べられており、テオルボの深みのある音色が良く捉えられています。
-
CINEMA
ピアノで聴く映画音楽史 [パロンビ]Piano Recital: Palombi, Luigi - ZAMECNIK, J.S. / SATIE, E. / MILHAUD, D. / AURIC, G. / PETERSON, O. / GRUSIN, D. (Cinema - Original Film Soundtracks)
発売日:2018年03月23日
NMLアルバム番号:CDS7805
CD価格:2,080円(税込)
19世紀の終わりに、フランスのリュミエール兄弟によって映画装置「シネマトグラフ・リュミエール」が発明された時にはまだ音声は付いておらず、人々は映像と音楽を結び付けることに関心を抱くようになりました。最初の頃の映画館ではピアノやオーケストラが別に音楽を演奏していましたが、1920年代にトーキーが発明されてから「映画音楽」というジャンルが生まれ、ハリウッドを中心に一大勢力として発展していきます。 このアルバムでは、初期の映画のための音楽が少しずつ発展していく様子がパロンビのピアノ独奏のみで表現されています。
-
川越塔子
パリの薫り コンセール・アペリティフ [川越塔子(ソプラノ)、細川智美(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Kawagoe, Toko - DELIBES, L. / LISZT, F. / NAKADA, Yoshinao / POULENC, F. / SATIE, E. (Parfum de Paris - Concert Apéritif)
発売日:2017年06月01日
NMLアルバム番号:MECO-1026
SACD-Hybrid価格:3,300円(税込、送料無料)
-
発売日:2017年05月26日
CD 2枚組価格:2,200円(税込)
恩田陸書き下ろしエッセイ収録!『蜜蜂と遠雷』の世界を彩る音楽が、ついにCD化!第156回直木賞&2017年本屋大賞をW受賞した恩田陸による話題作『蜜蜂と遠雷』。 累計販売部数30万部になろうとするこの小説は、3年毎に開催される国際ピアノコンクールを舞台に、才能ある若者たちが「音楽を競うこと」に逡巡しながらも、大切なものを掴み取っていくという物語です。 もちろん大きなファクターとなるのは、彼らが演奏する音楽。彼らが演奏する曲を聴くことで、臨場感が増すだけでなく、この迫真の物語が現実のものとなり、全ての登場人物に拍手を贈りたくなるでしょう。 たった一人で演奏する第1次予選から第3次予選、大人数のオーケストラと立ち向かわなくてはならないファイナルと、ストーリーに沿った選曲が物語を盛り上げます。 【内容紹介】 『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎刊)は、第156回直木三十五賞を受賞に加え、2017年本屋大賞も受賞したことで注目を集めている恩田陸の小説。ピアノコンクールを舞台に繰り広げられる群像劇は、文芸ファンはもとより、多くの音楽ファンの共感を呼んでいます。 「蜜蜂と遠雷 音楽集」は、小説の登場人物たちがコンクールで演奏する楽曲から、物語の核となる19曲を厳選したコンピレーションアルバム。読書の楽しみを大きく広げる楽曲の数々のみならず、著者恩田陸による書き下ろしエッセイや、小説の装丁を担当した鈴木成一によるデザイン、この小説をメディアで推薦した音楽評論家・青澤隆明による楽曲解説など、直木賞受賞後も反響が続くこの小説をより深く味わえる要素満載の、ファン必携アイテムです。
-
Melody's Mostly Musical Day ‐
朝から夜までメロディいっぱい! [リン]Melody’s Mostly Musical Day
発売日:2016年11月23日
NMLアルバム番号:Steinway30043
CD価格:1,950円(税込)
Steinway and Sonsレーベル初の「子供向け」のコンピレーション・アルバムの登場。演奏はレーベルを代表する名手ジェニー・リンによるもので、もちろんお子様からその親、祖父母の世代まで、全ての人々にお楽しみいただける内容です。朝起きてから夜眠るまで、一日ずっとステキなメロディに包まれていたい・・・そんな人にもオススメします。珍しい曲もありますが、全て解説(英語)が付けられています。
-
IMAGO [ロー・ビアンコ]
Piano Recital: Lo Bianco, Moira - COUPERIN, L. / SATIE, E. / LO BIANCO, M. / PÄRT, A. (Imago)
発売日:2016年05月25日
NMLアルバム番号:Steinway30060
CD価格:1,824円(税込)
「IMAGO」とは画像や肖像画を意味するラテン語です。その言葉をタイトルにしたアルバム「IMAGO」では、イタリアのピアニスト、作曲家モイラ・ロー・ビアンコの創造的な世界が表現されています。冒頭のクープランから、まるで現代音楽のような雰囲気をかもし出し、サティのオリジナルの作品には自由な即興を付け加えつつ、オリジナル作品やアレンジものを並べるという手法は、確かに彼女の個性を際立たせるものでしょう。 即興を得意とするピアニストは数多く存在しますが、彼女が創り出す音楽には、時代と地域を越えた不思議な魅力が漂っています。
-
リント
Bijoux - 宝石 [リント]Vocal Recital: Lind, Eva - MASSENET, J. / FAURÉ, G. / DEBUSSY, C. / SATIE, E. (Bijoux)
■声楽曲
発売日:2014年08月27日
NMLアルバム番号:SM208
CD価格:1,710円(税込)
インスブルックで生まれ、ウィーン大学で哲学を学びながら声楽の道を志したエヴァ・リント。彼女は19歳のときにウィーン国立歌劇場で「夜の女王」を歌いセンセーショナルなデビューを果たしました。その後、バーゼルで「ランメルモールのルチア」のルチア役を歌い、この2つの上演の成功をもとに、世界中の歌劇場で活躍を始めます。彼女の透き通った声と優しい歌い口は多くの人に愛されており、これまでも「春の声」などのウィーン音楽などで高い人気を博しています。 このアルバムで彼女が歌うのはフランス歌曲の数々。彼女はフォーレ、ドビュッシー、サティ、そしてマスネという4人の作品に漂う繊細な感情を見事に歌い分けています。何といってもその美しい声は、まさにジャケット写真で彼女が身につけている「宝石」そのものです。なおこのアルバムの収益金の一部はホセ・カレーラスが主催する「ホセ・カレーラス国際白血病財団」へ寄付されます。
-
■室内楽
発売日:2013年04月24日
CD価格:1,117円(税込)
収録曲は全25曲。サティと彼をとりまく音楽家たちの作品を、人生のさまざまなエピソードに紐づける形で収録しています。センスの光るカフェ・ミュージックとして気軽に楽しむことも、フランス音楽の秘曲集としてじっくり堪能することも可能です。 また、当アルバムの裏テーマは「おかし(お菓子)」。作曲家たちが愛した料理をレシピ付きで紹介する、ナクソスの大人気ブログ「巨匠たちの晩餐」と連動して、サティがよく食べたというシュークリームのレシピイラストをブックレット上で紹介。「アーモンド入りチョコレート」「ピエスモンテ(シュークリームなどを積み重ねた飾り菓子)」ほか、食にまつわるモチーフの作品も多数収録されています。 そしてやはり目玉はバレエ音楽「エッフェル塔の花嫁花婿」。詩人ジャン・コクトーからの依頼を受け、フランス6人組のうち5人が合作を手がけた実験的バレエ音楽。“これぞパリ!”というべき、現代のアヴァン・ポップにも通じるテイストが魅力。当アルバムでは、5人の楽曲およびコクトーのテキストに基づく「蓄音機の対話」を抜粋で収録しています。若いアーティストによるユーモラスな演奏、フランスの著名俳優2人の粋なお喋りのムードを楽しめる。フランス音楽ファンなら必聴の音源です。
-
夜想曲 [ランドラム]
Piano Recital: Landrum, Michael - FIELD, J. / CHOPIN, F. / RESPIGHI, O. / SCRIABIN, A. / FAURE, G. / FRANCAIX, J. (Nocturnes)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92158
1)
2CD価格:2,600円(税込)
「夜想曲」という形式は、一般的にアイルランドの作曲家ジョン・フィールドが最初に確立したと言われています。これは単一楽章からなるピアノのための小品で、それ以前の「ノットゥルノ」や「セレナーデ」とは若干趣きが異なり、どちらかというと夜の感傷的な気分を前面に押し出したものでした。この形式をとりわけ愛したのがショパンであり、現代では「夜想曲」と言うと、ショパンの美しいメロディを思い出す人も多いのではないでしょうか? もちろん後世の作曲家たちも、この名前を使って、夜のもたらす神秘的な雰囲気を描き出しています。この2枚のCDに収録された「夜の風景」のなんと多彩なこと。どれもが一つのストーリーを秘めたステキな32曲です。 ジョージア州出身のピアニスト、マイケル・ランドルムは美術の修士号も持つ俊英であり、映画にも深い知識を有しているアーティストです。
-
びっくり箱 ~ 楽しいクラシック名曲集
JACK-IN-THE-BOX - A Collection of Amusing and Entertaining Works by Classical Composers
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年09月15日
2CD価格:2,500円(税込)
この曲聴いたことある?ささやかな挑戦状をお送りいたします!フチークの「剣士の入場」は、誰もが一度は聴いたことがあるはず。しかし曲名を知っている人はほんの一握りのファンでしょう。このアルバムに収録されているのは、そんな曲ばかり。曲名を伏せてクイズを楽しむのも「通」のやり方です。もちろん相当の通でもあまり聴くことのない曲も混じっています。ゴットシャルクってこんなにいい曲を書いていたんだ。そんな感激にむせぶのも楽しいものですね。
-
マスネ、クライスラー、ヘンデル、
シューベルト、モーツァルト:
ヴァイオリンとギターのための作品集 [陳怡/ハンニバル]Violin and Guitar Recital: Chen, Yi / Hannibal, Lars - MASSENET, J. / KREISLER, F. / HANDEL, G.F. / SCHUBERT, F. / MOZART, W.A. (Melodies)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2010年05月26日
NMLアルバム番号:6.220602
SACD価格:1,988円(税込)
このアルバムに収録された何とも静かで濃密な響きを聴いてみてください。ギターの柔らかい音色とヴァイオリンのロマンティックな魅力。これらが合わさることにより、より一層親密な音楽が作りあげられます。お互いに高め合う2人の音は、まるでセレナーデのように夜のしじまに溶けていくかのような妖艶さと儚さを持っています。午後のまどろみのひととき、または眠りに就く前には、このような幸せな音色がぴったりです。ヴァイオリンを演奏するチェンは、2008年の中国国際ヴァイオリン・コンクールの金メダリスト。現在、北京で人気急上昇中の若手です。
-
発売日:2009年05月20日
CD価格:2,530円(税込)
クラシックってこんなにSNAZZY!?
クラブジャズシーンのトップDJ小林径による、クラシックコンピレーション!
数々のジャズ・コンピを生みだした小林径がクラシックを解き放つ世界最大のクラシックレーベル NAXOS(ナクソス)と、「Routine Jazz」シリーズでおなじみ、日本を代表するクラブジャズDJ「小林径」による新感覚コラボレーション。時代や作風・編成のカテゴリーを超えてMIXされた画期的なアルバムが完成! クラブジャズDJとして高いステータスを持つ小林径のクラシックに対する感性と、世界規模で展開するNAXOSのカタログが生んだ、クラシック音楽の固定観念を超越するラウンジ系クラシックオムニバス。世界中のクラシックシーンを驚愕させてきたNAXOSが放つ新シリーズ第1弾。 -
エリーゼのために
ロマンティック・ピアノ名曲集 [ビレット/ヤンドー/ソコライ]FUR ELISE - ROMANTIC PIANO MUSIC
■器楽曲(ピアノ)
発売日:1994年01月01日
NMLアルバム番号:8.550647
12)
CD価格:1,600円(税込)