ドリーブ(レオ)
Delibes, Leo
生没年 | 1836-1891 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ト」 | NML作曲家番号 | 27154 |
30 件 / 30件中
-
ドリーブ(1836-1891):
歌劇《ラクメ》 [サビーヌ・ドゥヴィエル(ソプラノ)/フレデリック・アントゥーン(テノール)/ステファヌ・ドゥグー(バリトン)/ラファエル・ピション(指揮)/ピグマリオン(合唱・管弦楽)]発売日:2023年10月27日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付き価格:4,950円(税込、送料無料)
ドゥヴィエル主演、ピション指揮、ペリー演出の新制作《ラクメ》 ――
初演の地オペラ=コミック座より登場!バレエ『コッペリア』の作曲家として知られるレオ・ドリーブによる歌劇《ラクメ》は、1883年パリのオペラ=コミック座で初演され、当時の楽壇と聴衆の異国趣味を反映した親しみやすい音楽とドラマティックな筋立てで大好評を博しました。以来、この作品は同劇場で現在に至るまで1600回以上の公演を重ね、フランスのオペラ・コミック(セリフ入りのオペラ)の大ヒット作となっています。 本作は、20年以上に亘って斬新な創意工夫によりオペラ演出界に新風を吹き込んで来た鬼才ロラン・ペリーの演出による、オペラ=コミック座の新制作。意表を突く無彩色を基調とした舞台美術を背景に、悲恋の物語が繰り広げられます。 タイトル・ロールは、バロック音楽に始まりベルカント・オペラ、近代作品まで幅広いレパートリーを誇る歌姫サビーヌ・ドゥヴィエル。澄み渡る美声と精確な歌唱技術が、コロラトゥーラの名アリア〈鐘の歌〉や、侍女マリカ(アンブロワジーヌ・ブレ)と共に歌う〈花の二重唱〉などで輝いています。 さらに、娘ラクメの掟破りと、信徒の指導者たる神官としての葛藤に苦しむニーラカンタ役のステファヌ・ドゥグーら充実の歌唱陣を起用。近年、その演奏活動が高い関心を集め、『マタイ受難曲』で2022年度のレコード・アカデミー賞金賞に輝いたラファエル・ピション率いる古楽アンサンブル、ピグマリオンが《ラクメ》の初演地であるオペラ=コミック座で鮮やかな歌唱と演奏を繰り広げています。収録作曲家:
-
バレエ『ラ・スルス(泉)』
ジャン=ギヨーム・バール版 [ナイラ(泉の精)リュドミラ・パリエロ/ジェミルカール・パケット/ヌレッダイザベル・シアラヴォラ他/パリ・オペラ座 コール・ド・バレエ/パリ・オペラ座管弦楽団/コーエン・ケッセルス(指揮)]発売日:2022年04月29日
Blu-ray国内仕様価格:4,400円(税込、送料無料)
鬼才バールの振付でパリ・オペラ座に蘇ったバレエ『ラ・スルス』 ― 待望の映像登場!舞台は春たけなわのコーカサス地方。若い娘ヌレッダは、兄モズドック率いるキャラバンと共に領主ラ・カーンに嫁ぐため、彼の後宮へと向かっています。その道すがらヌレッダは岩山の高みに咲いている美しい花を見つけ、それを採るようキャラバンの男たちに頼みますが叶いません。その様子を物陰から窺っていた若い狩人ジェミルが花を摘み取ってヌレッダに渡し、彼女の顔を覆うベールを取ってその顔を見てしまいます。ヌレッダの兄モズドックはそれに怒り、ジェミルを打ち据え、気を失った彼を残してキャラバンは立ち去ります。ジェミルが横たわる傍らの泉にはジェミルを密かに慕う泉の精ナイラが棲んでいました。意識を取り戻したジェミルにナイラが姿を現し彼の望みを尋ねると、「美しい娘ヌレッダと再会すること、彼に危害を加えた者たちに復讐すること」と答えます…
バレエ『ラ・スルス(泉)』は1866年にレオン・ミンクスとレオ・ドリーブの共作によるバレエ音楽により、当時ル・ペルティエ通りにあったパリ・オペラ座で初演されたものの1873年の同劇場の火災により台本や舞台図などの上演素材が焼失、その後140年近くパリ・オペラ座のレパートリーから外れていました。この作品をパリ・オペラ座で蘇演するにあたり、演出家のクレマン・エルヴュ=レジェと振付家ジャン=ギヨーム・バールが台本を復刻、バールは新たに振付を行いました。 漆黒の背景を基調としたエリック・リュフのセット・デザインに、クリスティアン・ラクロワの華麗な衣装が彩りを添え、バレエ音楽のスペシャリスト、コーエン・ケッセルスのタクトに導かれたミンクス&ドリーブ共作の優雅で躍動感溢れる音楽に合わせて踊るリュドミラ・パリエロ、イザベル・シアラヴォラ、カール・パケット、マチアス・エイマンらパリ・オペラ座バレエのエトワールによるクラシック・バレエの精華をお楽しみください。 -
The Art of Roberto Bolle
ロベルト・ボッレの芸術 [ロベルト・ボッレ 他]発売日:2021年07月16日
Blu-ray 3枚組価格:4,575円(税込、送料無料)
イタリア屈指のバレエ・ダンサー、
ロベルト・ボッレの魅力を凝縮した3枚組BOX幼い頃からダンスへの興味を示し、地元ピエモンテでバレエを学んだロベルト・ボッレは12歳でミラノ・スカラ座バレエ学校へ入学。スカラ座を訪れたルドルフ・ヌレエフが15歳のボッレの才能を見いだし、「ヴェニスに死す」の美少年タジオ役に抜擢し話題になりました。 1994年にスカラ座バレエ団に入団、1995年「ロミオとジュリエット」のロミオ役を演じ、翌年1996年にプリンシパル・ダンサーに昇格。1997年、イングリッシュ・ナショナル・バレエ「白鳥の湖」への出演で英国デビューを飾り、1999年には英国ロイヤル・バレエの「くるみ割り人形」の王子を踊ります。その後、マリインスキー劇場、ボリショイ劇場、メトロポリタン歌劇場、アメリカン・バレエ・シアターなど世界中の名だたるステージに出演。クラシックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーを持つ世界的ダンサーとして幅広く活躍しています。 1997年初来日。その後、しばしば日本を訪れ、その鍛え抜かれた肉体から生まれるダイナミックかつ精巧な踊りで観衆を魅了しています。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2021年2月号)★-
ドリーブ(1836-1891):
『コッペリア』 3幕のバレエ [ヌニェス、ムンタギロフ 英国ロイヤル・バレエ]発売日:2020年10月30日
Blu-ray国内仕様価格:5,500円(税込、送料無料)
ヌニェスとムンタギロフ、ロイヤル・バレエのスーパースター共演による《コッペリア》1870年パリのオペラ座で初演された「コッペリア」。ドリーブの手になる東欧の民族舞踊音楽を多く取り入れ、優美で生気に満ちた音楽は、チャイコフスキーのバレエ作品にも大きな影響を与えたといわれています。一方、この「コッペリア」の振付けは、初演時のサン=レオンを筆頭に優れた振付家が幾つものバージョンを創作しています。 本映像はレフ・イワノフとエンリコ・チェケッティがサンクトペテルブルク帝室劇場のために創作した原振付けに、英国ロイヤル・バレエの創始者ニネット・ド・ヴァロアが手を加え1954年に初演された格調高い伝統のプロダクションです。10年ぶりに舞台に掛けられた2019年の公演は、マリアネラ・ヌニェスとワディム・ムンタギロフという、ロイヤル・バレエのプリンシバルを代表する二人の共演となりました。ヌニェスの愛らしくも堂々とした身のこなし、ムンタギロフの軽快なダンスが何と言っても魅力です。 ギャリー・エイヴィス演じるコッペリウス博士の熱演ぶりにも注目。新しい定番と呼べそうな作品です。
収録作曲家:
-
発売日:2019年10月25日
Blu-ray 3枚組
通常価格:4,950円→ 特価!:2,090円(税込) -
-★『レコード芸術』特選盤(2019年9月号)★-
ボリショイ・バレエ
《コッペリア》
(日本語解説付き) [ボリショイ劇場バレエ団、ボリショイ・バレエ・アカデミー、パヴェル・ソロキン、ボリショイ劇場管弦楽団・合唱団]発売日:2019年05月24日
Blu-ray日本語解説付価格:4,950円(税込、送料無料)
婚約者のフランツが、毎日ベランダに座って読書をする美しいコッペリアに夢中と知ったスワニルダ。二人は破局寸前となりますが、実はコッペリアは人間でなく、コッペリウスが作ったからくり人形でした。 マリインスキー・バレエなどでダンサーとして活躍し、2017年に55歳の若さで急逝した振付師、セルゲイ・ヴィハレフが19世紀のオリジナル版を復元したボリショイ版「コッペリア」は、元気のよいスワニルダと純粋なフランツが勢いよく活躍します。色鮮やかな衣装も見もので、特にたくさんのダンサーが登場する華やかなディヴェルティスマンは、ボリショイ・バレエならではの見せ場と言えるでしょう。エネルギッシュでユーモア溢れる、見ごたえたっぷりの内容です。
収録作曲家:
-
発売日:2016年07月27日
DVD
通常価格:3,375円→ 特価!:1,390円(税込)日本のバレエ愛好家たちの垂涎の的、フランスの名門“ニース・メディテラネ・バレエ団”による2つの演目を収録した1枚。女神アフロディーテと愛の神エロスの物語を現代に置き換えて描かれた「パ・ドゥ・デュー」はガーシュウィンの軽快な音楽と優美な肉体の動きがマッチ、時にはユーモラスな動きも交えながら、高らかな愛の賛美を表現しています。 もう一作の「祭りの夜」は、ドリーブの「泉」に乗って、祭りの賑わいの中の一組の男女の踊りに焦点が当てられるという小品。バランシンの振付で知られますが、ここではレオ・スターツが新しい振付を行い(とりわけ男性ダンサーを活躍させる)現代社会にふさわしい舞台として生まれ変らせています。
-
名手の饗宴、三大バレエ
レ・シルフィード、コッペリア、ジゼル [フィルハーモニア管弦楽団/ロバート・アーヴィング指揮 他]CHOPIN, F.: Sylphides (Les) / DELIBES, L.: Coppelia (Nerina, Helpmann, Fonteyn, Nureyev) (NTSC)
■バレエ・ダンス音楽
発売日:2012年09月12日
DVD価格:2,370円(税込)
バレエ界における普及の三大名作「レ・シルフィード」、「コッペリア」、「ジゼル」を、当時のプリマ・バレリーナ、ナディア・ネリナとマーゴ・フォンテインが躍る歴史的映像でお楽しみいただく1枚です。「レ・シルフィード」は、ショパンの美しいピアノ曲(オーケストラ編)がふんだんに使われたもので、ストーリー性は希薄なものの、ミハイル・フォーキンによる幻想的な振付が印象的な作品です。もともとはグラズノフが編曲した「ショピニアーナ」が使われていましたが、現在ではロイ・ダグラスの華麗な編曲版が使われています。ロマンティックで空想的な雰囲気を醸し出すためには、実は大変な技術を必要とするのですが、ネリナは難なくこの役を踊りきっています。ネリナの素晴らしさは「コッペリア」でも発揮されていて、ここでは彼女の演劇能力の高さも知ることができるでしょう。そして3つ目の映像である「ジゼル」からの抜粋はマーゴ・フォンテインとルドルフ・ヌレエフとの最古のコラボレーションの記録であり、この2人は翌年の「ジゼル」の共演が話題となり、その後10年もの間パートナーとして踊り続けることになるのです。
-
ドリーブ(1836-1891):
バレエ「コッペリア」 全曲
「泉」組曲 [スロヴァキア放送響/モグレリア]DELIBES: Coppelia (Complete Ballet) / La Source Suites
■バレエ・ダンス音楽
発売日:1995年12月01日
NMLアルバム番号:8.553356-57
2)
2CD価格:2,500円(税込)
人形なんぞに愛しのお方を取られてたまるか! 恋する乙女の悪戦苦闘バレエ全曲盤ワルツが飛び抜けて有名なバレエ「コッペリア」の全曲盤です。人形師の娘の正体は自動人形。その自動人形に片思いの彼を取られそうになった近所の娘が、泥棒まがいの事をしたり、人形に化けたりしながら恋を成就させるというあらすじです。(ただ、第3幕は単なる大宴会。)曲は、実に優雅でチャーミング。この多少コミカルな物語を見事に飾り上げています。「泉」もやはり麗しいワルツで有名なドリーブの名バレエ音楽です。
収録作曲家:
-
バレエ『海賊』 マニュエル・ルグリ版
音楽 アドルフ・アダン他 [マリア・ヤコヴレワ/ロバート・ガブドゥーリン/リュドミラ・コノヴァロワ 他/ワレリー・オフシャニコフ(指揮)/ウィーン国立歌劇場管弦楽団]発売日:2023年12月01日
Blu-ray日本語字幕無し価格:3,225円(税込、送料無料)
ウィーン国立バレエ、マニュエル・ルグリ版バレエ『海賊』 ―
DVDとブルーレイの2つのフォーマットで登場!海賊の若き首領コンラッドと美しい娘メドーラの波乱に満ちた恋の物語を描いたクラシック・バレエの名作『海賊』。本作はパリ・オペラ座の名エトワールとしてその名を馳せたマニュエル・ルグリが、ウィーン国立バレエの芸術監督を務めるかたわら、初めて全幕バレエの振付を行った舞台(2016年プレミエ上演)収録です。 ルグリはマウリス・プティパのオリジナル振付を尊重しつつ、主人公の二人コンラッドとメドーラを中心に、一部のキャラクターとシーンの組み替えによりストーリーを明確化。ウィーン国立歌劇場の舞台では、ルグリの薫陶を受けた精鋭揃いのダンサーたちが、繰り出される数々の超絶技巧の踊りを見事にクリアしています。主役二人による洗練されたパ・ド・ドゥ、「華やぎの園」の幻想的な踊りの数々、男性ダンサーによる力強い群舞などスペクタクルなシーンは枚挙にいとまがありません。 このマニュエル・ルグリ版バレエ『海賊』はウィーン国立バレエの来日公演(2018年)でも上演され好評を博しました。 -
『SO ROMANTIQUE !』
19世紀フランスのオペラ・アリア集 [シリル・デュボワ、ピエール・デュムソー、リール国立管弦楽団]Opera Arias (Tenor): Dubois, Cyrille - BIZET, G. / DELIBES, L. / DONIZETTI, G. / THOMAS, A. (So Romantique !)
発売日:2023年03月10日
NMLアルバム番号:ALPHA924
CD価格:2,475円(税込)
シリル・デュボワが魅せる!
フランス・ロマン派の知られざる美しきアリア集バロックからロマン派まで、フランス・オペラを中心に目覚ましい活躍をみせるフランスのテノール、シリル・デュボワによる、19世紀のフランスに於けるオペラ・アリアを集めたアルバム。 ドニゼッティがパリで作曲した《連隊の娘》や、トマの《ミニョン》、ドリーブの《ラクメ》など有名な作品はほんの一握りで、現在では全曲はおろかその一部の演奏も珍しくなってしまった数々のオペラのアリアが収録されているのがポイントですが、さらには、それらがたいへん魅力的であることに驚かされます。 豊かな表現力と高度なテクニック、余裕のある高音の張りなど、デュボワの実力が作品の美しさを十二分に引き立てており、こちらもフランス・オペラのスペシャリストであるピエール・デュムソーの棒もオーケストラ全体をたっぷりと歌わせて、その歌唱にぴたりと寄り添っています。 -
-★『レコード芸術』特選盤(2023年4月号)★-
『パリの夜』
ミュージック・ホールとオペラからの舞曲集 [フランソワ=グザヴィエ・ロト、レ・シエクル]発売日:2023年01月27日
CD国内仕様 日本語解説付き価格:3,300円(税込、送料無料)
心躍る! ロトが紐解くフランス19世紀フランスの知られざる舞曲集ロト率いるレ・シエクルによる、フランスのベル・エポック期周辺の舞曲を集めたアルバムが登場。『コッペリア』などのバレエ作品、《ファウスト》などオペラからのバレエ音楽、「フォリー・ベルジェール」に代表されるミュージック・ホールの音楽といった作品を収めています。有名な『スケートをする人々』や、いわゆる《天国と地獄》のカン・カンで盛り上がるストロースのカドリーユなどのほか、華やかながらほとんど知られていない作品を発見する喜びもあり、聴きどころ満載のアルバムとなっています。 60ページを超えるカラー・ブックレット(英・仏・独語)付き。
-
ワディム・ムンタギロフの芸術
The Art of Vadim Muntagirov [ワディム・ムンタギロフ/マリアネラ・ヌニェス 他 英国ロイヤル・バレエ]発売日:2022年09月23日
Blu-ray 4枚組
通常価格:4,950円→ 特価!:3,790円(税込、送料無料)英国ロイヤル・バレエを代表するダンスール・ノーブル ―
ワディム・ムンタギロフの芸術!ロシア、チェリャビンスク出身のバレエダンサー、ワディム・ムンタギロフ。2006年、ローザンヌ国際バレエ・コンクールでスカラーシップ賞を受賞し、ロイヤル・バレエ学校に入学、卒業後2014年に英国ロイヤル・バレエにプリンシパルとして入団。また日本の新国立劇場バレエ、ウィーン国立バレエ、パリ・オペラ座バレエ、アメリカン・バレエ・シアターなど世界の名だたるバレエ団に客演し世界中にその活躍の場を広げています。その甘いマスクに端正な舞台姿、しなやかさの中に強靱さを秘めた正統派ダンスール・ノーブルとして多くのファンを魅了してやみません。 本BOXではムンタギロフが主役男性ダンサーとして出演した英国ロイヤル・バレエのクラシック・バレエ・レパートリーから3作品(《眠れる森の美女》《ジゼル》《コッペリア》)にケネス・マクミランの現代的振付による《マノン》を加えた4作品を収録。ムンタギロフ&英国ロイヤル・バレエによる華やかな舞台をお楽しみください。 -
〈Best Loved Opera Arias〉
Spectacular Soprano
スペクタクルなソプラノ [さまざまな演奏家]SPECTACULAR SOPRANO - Best Loved Opera Arias
発売日:2022年01月14日
NMLアルバム番号:8.578188
CD価格:1,000円(税込)
イタリア語で「上」を指す“sopra”という言葉が元になったソプラノ。女声の一番高い声域を指し(この音域を出せる男性も存在します)、《魔笛》の「夜の女王」のような技巧的で軽やかなコロラトゥーラ、プッチーニの多くのヒロインのようにしっとりとした表現を得意とするリリコ・スピント、重厚で劇的な表現を得意とするドラマティコなど、さまざまなタイプに分類されます。 このアルバムではソプラノが歌う代表的なレパートリーを紹介しており、さまざまな歌唱を楽しむことができます。
-
『Æther エーテル』 [サラ・アリスティドゥ(ソプラノ)]
Vocal Recital (Soprano): Aristidou, Sarah - ADÈS, T. / DELIBES, L. / POULENC, F. / VARÈSE, E. / WIDMANN, J. (Æther)
発売日:2021年11月12日
NMLアルバム番号:ALPHA781
CD価格:2,475円(税込)
今ヨーロッパを沸かせる驚異のソプラノ、
サラ・アリスティドゥ待望のデビュー・アルバム!キプロス島に生まれ、現在はフランスを中心に活躍するサラ・アリスティドゥ。持ち前の驚異的なテクニックで様々な現代作品を全身で表現するほか、バロックからロマン派までの作品を豊かな表現で歌い上げる柔軟性を併せ持つ彼女は、同時代のアーティストたちから既に多くの信頼を得ており、今やヨーロッパ中のホールや歌劇場から声が掛かる存在です。 2019年にはヴィトマンの「迷宮IV」をバレンボイム指揮ブーレーズ・アンサンブルと共に初演。ヴィトマンは続けて「迷宮V」を彼女のために作曲し、これはこのアルバムでお披露目となっています。これまでラトルやロトといった指揮者たちとも共演、2020年には、このアルバムにもゲスト参加しているバレンボイムやパユらと共に、アテネ生まれの作曲家イリニ・アマルギアナキの《エウメニデス》をピエール・ブーレーズ・ザールにて上演、大きな評判となりました。 初めてのアルバムとなる今回は、バロックから最新作までの幅広い作品で彼女の実力を堪能できるもので、一見統一感のない選曲は、彼女が最も好きな国と語るアイスランドへの強い思いを軸としたイメージで繋がれています。 共演の「オルケスター・デス・ヴァンデルス(変革のオーケストラの意)」はドイツ各地から集まったアーティストで構成されており、高い演奏技術を誇るほか、環境問題への発言も行うオーケストラ。このアルバムも製作段階での二酸化炭素排出量をコントロールしており、パッケージはプラスチック素材を用いておらず、インクはオーガニックなものを使用、オーケストラが取り組むマダガスカルの森林再生事業にALPHAレーベルも協力しています。 -
英国ロイヤル・バレエ
「ザ・コレクション」BOX [英国ロイヤル・バレエ]発売日:2021年10月29日
Blu-ray 15枚組
通常価格:13,200円→ 特価!:10,490円(税込、送料無料)大好評BOX、新装版にて登場!バレエ・リュスで活躍したデイム・ニネット・ド・ヴァロワが1931年にロンドンに設立したバレエ団がいく度かの変遷を経て1956年に英国王室の詔勅(ロイヤル・チャーター)を受け、コヴェント・ガーデン王立歌劇場に本拠をおく王立バレエ団(英国ロイヤル・バレエ)となりました。設立当初からのアシュトンやマクミランに代表される演劇性の高い振付は同バレエ団の伝統として脈々と現代に受け継がれています。 本コレクションは2016年、英国ロイヤル・バレエのロイヤル・チャーター60周年を記念して、世界のバレエ界の頂点に輝く同バレエ団のクラシック・バレエの代表作にコンテンポラリー作品を加えたレパートリーを大集成。ロホ、ヌニェス、コジョカル、吉田都、カスバートソン、アコスタ、マクレー、ワトソン、ボネッリ、2016年にプリンシパルに昇格した高田茜、平野亮一も登場、綺羅星を並べるスターダンサー出演の「ザ・コレクション」の名に相応しい英国ロイヤル・バレエの精華を、すべてのバレエ愛好家にお届けします。 多くの図版、写真を含む豪華解説書付!
-
『オペラ・コミック』の序曲集
ボワエルデュー、ドリーブ、グノー、アレヴィ、エロール、ルコック、マイヤール、メユール、オッフェンバック [ミヒャエル・ハラース (指揮)/ウィーン放送交響楽団]Opéra-Comique Overtures - BOIELDIEU, F.-A. / DELIBES, L. / GOUNOD, C.-F. / HALÉVY, F. / HÉROLD, F. / LECOCQ, C. (Vienna Radio Symphony, M. Halász)
発売日:2020年05月29日
NMLアルバム番号:8.574122
CD価格:1,600円(税込)
『オペラ・コミック』とは、フランスを起源とする喜劇的オペラで、台詞と歌を併用しているのが特徴です。18世紀初頭に誕生した「オペラ=コミック座」で上演された歌劇をこう呼び、初期の頃は名前の通り、軽め(喜劇的)の作品が多かったものの、数多くの作曲家が作品を寄せたことにより、内容は多彩となり、後のビゼーによる《カルメン》のような悲劇的な作品も『オペラ・コミック』に含まれるようになっていきます。 このアルバムには、19世紀から20世紀にかけて作曲された『オペラ・コミック』の序曲を収録。グノーの幻想的な《血まみれの修道女》や、軽妙な旋律で知られるエロールの《ザンパ》、オッフェンバックやルコックの喜歌劇までさまざまな表情を持つウィットに富んだ作品が並んでいます。
-
ジェニー・ドリヴァラ(ソプラノ)
Songs I Love - 私が愛する歌 [ジェニー・ドリヴァラ(ソプラノ)/ニーナ・ウォーカー(ピアノ)]発売日:2019年11月22日
CD-R価格:2,025円(税込)
-
Sisters in Song - 歌の姉妹 [ニコル・キャベル(ソプラノ)/アリソン・ケンブリッジ(ソプラノ)/ウラディーミル・クレノヴィチ(指揮)/レイク・フォレスト交響楽団]
Vocal Music - OFFENBACH, J. / DELIBES, L. / MOZART, W.A. / GOUNOD, C.-F. (Sisters in Song) (Cabell, A. Cambridge, Lake Forest Symphony, Kulenovic)
発売日:2019年10月25日
NMLアルバム番号:CDR90000-181
CD価格:2,025円(税込)
2005年に開催されたBBCカーディフ国際声楽コンクールで優勝したニコル・キャベルと、彼女の親友アリソン・ケンブリッジのオペラ・デュエットアルバム。オッフェンバックの「舟歌」やドリーブの「花の二重唱」などの有名曲や、モーツァルト、オブラドルスのオリジナル曲を華麗に歌っています。 アルバムの後半は、名アレンジャー、ジョー・クラークが彼女たちのために特別にアレンジしたオーケストラの伴奏とともにフォーレ、バッハ、民謡、黒人霊歌を熱唱。まさに“夢のプロジェクト”たる1枚です。
-
ニンフたち、花たち
~ 19世紀フランスの合唱曲集 [ブノワ・ジオー、フロランス・ユビー(指揮)、ロール・デルカンプ(ソプラノ)、ギィ・パンソン(1892年製、エラール・ピアノ)、ラ・コラリーヌ]Choral Concert: La Choraline, Coeur de Jeunes de la Monnaie - FRANCK, C. / DELIBES, L. / PIERNE, G. (Nymphes and Fleurs)
発売日:2019年06月14日
NMLアルバム番号:FUG542
1)
CD価格:1,200円(税込)
-
DEUX - ふたり・ふたつ
~ヴァイオリンとピアノ、東のほうと西のほう~ [パトリツィア・コパチンスカヤ、ポリーナ・レシチェンコ]Violin and Piano Recital: Kopatchinskaja, Patricia / Leschenko, Polina - POULENC, F. / BARTÓK, B. / RAVEL, M. (Deux)
発売日:2018年12月19日
NMLアルバム番号:ALPHA387
CD国内仕様 日本語解説付価格:2,970円(税込)
2018年にリリースされたばかりのコパチンスカヤ最新版は、2019年1月の来日プログラムが続々収録されているだけでなく、共演者まで来日タッグ通りという注目必至の内容。テーマは「2」... 二重奏アルバムということもありますが、そこにはラヴェルとプーランクというフランス近代きっての作曲家にたいし、ドホナーニとバルトークというハンガリー屈指の作曲家たちの音楽が対置されている……つまり東と西のヨーロッパ両世界が交わるところ、というニュアンスも込められているようです。さらにはプーランク作品をオマージュとして捧げられたスペインの詩人ガルシア・ロルカのフラメンコ愛、ラヴェル「ツィガーヌ」でのロマ音楽への憧憬など、クラシック世界と民俗音楽世界という二つの世界の接点がここにある、といったメッセージ性も強く感じさせます。 実際コパチンスカヤは故郷モルドヴァでも指折りの民俗音楽プレイヤーを両親に、民俗的な音楽世界を深く感じながら育ってきた演奏家。かたやレニングラード(現サンクトペテルブルク)出身のレシチェンコはギロリフやマルグリスら名匠たちの薫陶を受けてきたあと、アルゲリッチの激賞による世界的注目をへて躍進つづきの活躍をみせてきた俊才。縦横無尽のピアニズムは、野趣あふれるコパチンスカヤの感性の向こうを張るにふさわしい存在感がきわだちます。 迫力と洗練のはざまをゆくバルトーク作品の存在感が、優美なフランス近代のイメージを一新するプーランクやラヴェルでの名演と絶妙なコントラストをなすプログラム、演奏史は塗り替わりつづけるのだとあらためて実感させられる1枚です。
-
CONFIDENCE - 信頼
ジュリアン・ベール(テノール)
アリア集 [ジュリアン・ベール(テノール)/ピエール・ブルーズ(指揮)/リヨン国立歌劇場管弦楽団]Opera Arias (Tenor): Behr, Julian - BIZET, G. / DELIBES, L. / GODARD, B. / GOUNOD, C.-F. / MESSAGER, A. (Confidence)
発売日:2018年09月28日
NMLアルバム番号:ALPHA401
2)
CD価格:2,475円(税込)
現代フランスで最も人気のあるテノール歌手の一人、ジュリアン・ベールのアリア集。モーツァルトを歌い、2009年に権威あるADAMI最優秀オペラ歌手賞を獲得するなど評価を高めてきたベール、このファースト・アルバムでは19世紀のフランス・オペラ・アリアを熱唱しています。耳にする機会の少ないアリアも含まれた、熟考の上に厳選された収録曲ですが、彼のカリスマ・ヴォイスはどんな曲でも見事に歌い上げ、苦悩から喜び、優しさ、ヒロイズム…多彩な感情を見せてくれます。 フランス語で歌われたレハールの2作の名喜歌劇《メリー・ウィドウ》と《微笑みの国》からのアリア、シャンソンのレジェンドとして知られるトレネの「去りゆく君」も聴きどころ。ベールのレパートリーの幅広さが伺えます。若手指揮者ブルーズが振るリヨン国立歌劇場管弦楽団のサポートも完璧です。
-
Deux
ヴァイオリンとピアノのための作品集
(バルトーク/プーランク/ラヴェル) [コパチンスカヤ/レスチェンコ]Violin and Piano Recital: Kopatchinskaja, Patricia / Leschenko, Polina - POULENC, F. / BARTÓK, B. / RAVEL, M. (Deux)
発売日:2018年06月27日
NMLアルバム番号:ALPHA387
147)
CD価格:2,475円(税込)
2015年リリースの衝撃作『TAKE 2 ヴァイオリニストと二人で』(Alpha211)での斬新な演奏、シューベルト『死と乙女』をめぐる弦楽合奏アルバム(Alpha265)では指揮もこなし、グラミー賞を受賞。クラシック演奏の通念を次々と塗り替えてゆく驚異的な才能を持つヴァイオリニスト、パトリシア・コパチンスカヤの新しい1枚は、シンプルなプーランク、バルトーク、ラヴェルのソナタ的作品集。しかし、その演奏は実に刺激的で、特にバルトークでの妖艶な音色には思わずため息が出るほど。パートナーを務めるレスチェンコは、アルゲリッチが絶賛する名手。2人が紡ぎ出す独特の響きは、一度でも耳にしたら決して忘れることはできません。
-
川越塔子
パリの薫り コンセール・アペリティフ [川越塔子(ソプラノ)、細川智美(ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Kawagoe, Toko - DELIBES, L. / LISZT, F. / NAKADA, Yoshinao / POULENC, F. / SATIE, E. (Parfum de Paris - Concert Apéritif)
発売日:2017年06月01日
NMLアルバム番号:MECO-1026
SACD-Hybrid価格:3,300円(税込、送料無料)
-
ジェシカ・プラット(ソプラノ)
セレナーデ -
フランス・イタリア歌曲集Vocal Recital: Pratt, Jessica - MASSENET, J. / GOUNOD, C.-F. / DELL'ACQUA, E. / DELIBES, L. / ROSSINI, G. / BELLINI, V. / DONIZETTI, G. (Serenade)
発売日:2016年01月27日
CD価格:2,438円(税込)
イタリア、ガッテオで1983年に制定された「シオラ・ドーロ(黄金のツバメ)」オペラ賞は、名歌手リーナ・パリューギを記念し、若き才能あるオペラ歌手に贈られる名誉です。これまでに、ルチアーナ・セッラ、ジューン・アンダーソン、マリエラ・デヴィーア、スミ・ジョー、パトリツィア・チオーフィ、ステファニア・ボンファデッリ、エレナ・モシュクなど錚々たる顔ぶれの女性歌手たちがこの栄誉ある賞を授与されていますが、2013年にこれを獲得したのがこのコロラトゥーラ・ソプラノ、ジェシカ・プラットです。 イギリスで生まれ、イタリアで生活する彼女は、2007年にヨーロッパ・デビューを飾って以来、多くの劇場で歌い、国際的な名声を獲得しています。彼女が歌うフランスとイタリアの美しい歌曲の数々からは、類い稀なる才能を感じることができるでしょう。
-
発売日:2015年10月28日
CD 4枚組価格:4,800円(税込、送料無料)
現在こそ「オペラ」は声とオーケストラの掛け合い、物語、そして演出の全てを楽しむものですが、20世紀までは、なんと言っても歌手が主役。例え物語が進行していたとしても、アリアの聞かせどころがきたら、指揮者はオーケストラをストップしてでも、歌手がその美声を披露し終えるのを待っていたりしたのでした。そんな時代の歌手たちは、現在よりも更に個性的であり、人々はお気に入りの歌手の歌に心から酔いれしれたのです。 この4枚組は、69人の偉大な歌手の歌声が名前のABC順に収録されています。また添付の850ページを越えるブックレットには、300人を越える歌手たちのバイオグラフィと代表的な録音が記されていて(英語のみ)、ファンにとってはまたとない資料にもなっています。やはり人の声は、心からの感動を呼ぶものです。
-
オペラ A-Z [セカンド・エクスパンデッド・エディション]
A TO Z OF OPERA (The) (2nd expanded edition)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:8.558216-17
2CD
通常価格:1,300円→ 特価!:990円(税込)以前リリースされていた、「オペラA-Z」(8.555037-38)の改訂版登場です。1096ページからなるブックレット(英語のみ)には各々のオペラの粗筋と、2枚のCD。さらに指定されたページにアクセスすることで、130曲のボーナストラックも試聴可能という資料的価値も大きいものです。新たな発見をお届けいたします。
-
THE BEAUTY OF BALLET
バレエの美 - オーストラリア・バレエ団
[5DVD BOX]BEAUTY OF BALLET (THE) (Australian Ballet, 1986-1995) (5 DVD Box Set) (NTSC)
発売日:2014年11月26日
DVD 5枚組字幕なし価格:4,080円(税込、送料無料)
1962年に創設されたオーストラリア・バレエ団は、もともとロシアのバレエ・リュスの伝統を引き継ぐダンサー、エドゥアール・ボロヴァンスキーがオーストラリアで立ち上げた「ボロヴァンスキー・バレエ」が発祥。これを引き継ぎ発展してきた団体です。日本にも度々来日し、その華やかで壮観な舞台は反響を巻き起こし数多くのファンが存在することでも知られています。 このBOXは5つの古典的な作品を収録したもので、その見事な舞台や振付、そして最高のダンサーたちという視覚的な魅力に魅了されることは間違いありません。伝統の因習に縛られることのない自由なバレエは確かにエキサイティングです。
-
グレート・バレエ [10枚組BOX]
GREAT BALLET (10-CD Box Set)
■バレエ・ダンス音楽
発売日:2012年05月30日
10CD
通常価格:4,500円→ 特価!:2,890円(税込)西ヨーロッパで発生し、広まった舞台舞踊のことを「バレエ」と言います。貴族たちが歩きながら広間の床に図形を描き、それをバルコニーから眺める「BALLO」というダンスが起源と言われています。最初の頃はオペラの一部として発達しましたが、ロマン派の時代になると、歌は必要なくなり、舞踊のみで劇として成立する作品が中心となります。ここでは18世紀後半に人気を博した「ロマンティック・バレエ」の代表作、アダンやドリーブの作品から、「バレエと言えばこれ!」のチャイコフスキーの3つのバレエ作品、そして近代ロシアのストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ハチャトゥリアン、フランスの人気作、ラヴェル「ダフニスとクロエ」まで、バラエティに富んだ演目を収録しています。美しい身体が踊る様子が目に見えるのではないでしょうか?
-
モンサルバーチェ、グァスタビーノ、
ニン、オブラドルス、グリンカ他:
声楽作品集 [グリゴリアン/ドイチュ]Vocal Recital: Grigorian, Stella - MONTSALVATGE, X. / GUASTAVINO, C. / NIN, J.OBRADORS, F. / GLINKA, M.I. / TCHAIKOVSKY, P.I.
■声楽曲
発売日:2011年02月01日
NMLアルバム番号:OC719
CD
通常価格:1,710円→ 特価!:390円(税込)