オーベール(ダニエル=フランソワ)
Auber, Daniel-Francois
生没年 | 1782-1871 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「オ」 | NML作曲家番号 | 17641 |
16 件 / 16件中
-
オーベール(1782-1871):
歌劇《媚薬》(1831)(フランス語歌唱) [パトリック・カボンゴ(テノール)/エマニュエル・フランコ(バリトン)/ルイザ・ファトヨル(ソプラノ) 他/ルチアーノ・アコチェッラ(指揮)/クラクフ・フィルハーモニー合唱団&管弦楽団]AUBER, D.-F.: Philtre (Le) [Opera] (Kabongo, Franco, Di Lieto, Fatyol, Cracow Philharmonic Chorus and Orchestra, Acocella)
発売日:2023年01月20日
NMLアルバム番号:8.660514-15
CD 2枚組価格:2,500円(税込)
フランスの歌劇作曲家フランソワ・オーベール。19世紀前半のパリではワーグナーと人気を二分し、またその才能はロッシーニにも比肩するとまで賞賛されましたが、やがてオーベールの人気は下火となり、現在では《フラ・ディアヴォロ》などの一部の作品が上演されるのみです。 この歌劇《媚薬》はウジェーヌ・スクリーブの台本によるもので、フランス田園地方に住む人々の恋愛模様が描かれています。ロッシーニの《オリー伯爵》から影響を受けたとされる筋書きは、村娘テレジーネに恋するギヨームの行動と心の動きが面白可笑しく描写されており、美しい音楽と、生き生きとしたアリアとカヴァティーナで彩られています。 1831年に初演された際は200回以上も再演されるほどの大成功を収め、ベルリン、ブリュッセル、ロンドン、ミラノなどの他のヨーロッパの首都で上演され、やがてニューヨークにまで到達。またこの作品はドニゼッティの《愛の妙薬》にも大きな影響を与えました。 この演奏は2021年バート=ヴィルトバート・ロッシーニ音楽祭の上演記録です。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
〈序曲集 第5集〉
歌劇《ザネッタ》/歌劇《ツェルリーネ》 [ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団/ダリオ・サルヴィ(指揮)]AUBER, D.-F.: Overtures, Vol. 5 - Zanetta / Zerline (Janáček Philharmonic, Salvi)
発売日:2021年12月17日
NMLアルバム番号:8.574335
CD価格:1,600円(税込)
人気シリーズ、ダニエル=フランソワ・オーベールの序曲集。今回の第5集には世界初録音となる歌劇《ツェルリーネ》からのバレを中心とした作品と、《ザネッタ》の序曲と2つの間奏曲、そしてオーベールと同世代の作曲家ミュザールによる《ザネッタ》の旋律を用いたカドリーユが収録されています。 1842年にケルビーニの後任として音楽・演劇学校(現・パリ国立高等音楽院)の院長に就任してからのオーベールのキャリアは成功に満ちており、彼のオペラはパリの優雅さを持つものとして広く賞賛されました。この《ザネッタ》と《ツェルリーネ》は魅力的な女性が主人公であり、優雅さと抒情性たっぷりの音楽で彩られています。 歌劇の人気をそのまま反映したミュザールのカドリーユも聴きどころ。今作もダリオ・サルヴィのツボを心得た指揮でお楽しみください。
-
オーベール(1782-1871):
〈序曲集 第4集〉
歌劇《オロンヌ公》/歌劇《フラ・ディアボロ》
歌劇《媚薬》/歌劇《ヴェルサイユの饗宴》
歌劇《ガルベの王の婚約者》/歌劇《アクテオン》 [モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団/ダリオ・サルヴィ(指揮)]AUBER, D.-F.: Overtures, Vol. 4 - Le duc d'Olonne / Fra Diavolo / Le Philtre / Actéon / Divertissement de Versailles (Moravian Philharmonic, Salvi)
発売日:2021年05月28日
NMLアルバム番号:8.574143
CD価格:1,600円(税込)
19世紀、フランスのオペラ界で強い影響力を誇ったフランソワ・オーベール。生涯に50作ほどの歌劇を作曲、当時のパリ・オペラ座ではワーグナーと人気を二分するほどに高い評価を受けました。彼の作品はどれも優雅で洗練された旋律を持ち、歌劇の序曲だけを聴いてもその特徴が強く印象に残ります。 さまざまな世界初録音作品を含み、知られざるオーベールの序曲を紹介するダリオ・サルヴィによるシリーズもこのアルバムが第4集。最もよく知られる《フラ・ディアボロ》の序曲と間奏曲から、バロック風の趣をもつ「ヴェルサイユのディヴェルティスマン」、ほとんど上演記録のない《ガルベの王の婚約者》の序曲と挿入曲まで、ロッシーニ風の色彩豊かな旋律とオーケストレーションに彩られた魅力あふれる作品が並びます。 第3集とおなじくモラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団による演奏です。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
〈序曲集 第3集〉
歌劇《舟歌、または愛と音楽》
歌劇《白頭巾》
歌劇《レストック、または陰謀と愛》
歌劇《ポルティチの唖娘》 ほか [ダリオ・サルヴィ(指揮)/モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団]AUBER, D.-F.: Overtures, Vol. 3 - La Barcarolle / Les Chaperons Blancs / Lestocq / La Muette de Portici / Rêve d'Amour (Moravian Philharmonic, Salvi)
発売日:2021年01月29日
NMLアルバム番号:8.574007
CD価格:1,600円(税込)
フランスのロマン派オペラの頂点を築いた作曲家の一人、ダニエル・フランソワ・オーベール。彼は50作ほどの歌劇を作曲しましたが、現在それらが上演されることはほとんどありません。 活躍当時はワーグナーと人気を二分するほどの評価を得ていたオーベールの歌劇から序曲と間奏曲を紹介するこのシリーズ、第3集には比較的知られる《ポルティチの唖娘》の序曲を含む、6作品からの序曲と間奏曲、そして1862年にサウスケンジントンで開催された「第2回ロンドン万博」の開幕に寄せた大序曲を収録。この曲の冒頭に現れる印象的なホルンの重奏は、ロシア出身の振付家ヴィクトル・グゾフスキーの“グラン・パ・クラシック”で効果的に用いられています。 今作もダリオ・サルヴィが振るモラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
〈序曲集 第2集〉
歌劇《宮廷の音楽会、またはデビュタント》
歌劇《フィオレッラ》
歌劇《ジュリー、または一時の過ち》
歌劇《レオカディー》/歌劇《婚約者》
ヴァイオリン協奏曲 [ダリオ・サルヴィ(指揮)チェコ室内管弦楽団パルドビツェ]AUBER, D.-F.: Overtures, Vol. 2 - Le concert à la cour / Fiorella / Julie / Violin Concerto (Čepická, Czech Chamber Philharmonic, Pardubice, Salvi)
発売日:2020年07月10日
NMLアルバム番号:8.574006
CD価格:1,600円(税込)
フランスの歌劇作曲家オーベールの序曲集。好評を博した第1集(8.574005)と同じく、ダリオ・サルヴィの指揮による第2集には、ほとんどが世界初録音となる序曲や間奏曲と、やはり世界初録音の「ヴァイオリン協奏曲」が収録されています。 明るく大胆な和音で始まる《宮廷の音楽会、またはデビュタント》序曲は、社会的陰謀を乗り越え、宮廷歌手の職を得る歌手アデルの物語。オーベールが好んで用いた“反復する音型”が至るところに現れる楽しい作品です。 他には18世紀ローマを舞台にした《フィオレッラ》序曲、オーベール最初の舞台作品《ジュリー》の簡素ながら美しい調べを持つ序曲など、エレガントで洗練された作品が並び、またタルティーニやモーツァルトを思わせる古典的な佇まいの「ヴァイオリン協奏曲」も聴きどころです。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
『青銅の馬』 3幕のオペラ・コミーク [フランツ・フックス(バリトン)、ティーノ・ディ・コスタ(テノール)、レオ・ヘッペ(バス)、クルト・エクヴィルツ(テノール)、ヴィルマ・ユング(ソプラノ)、エディト・ケルマー(ソプラノ)、ヘルタ・シュミット(ソプラノ)、クルト・リヒター(指揮)低地オーストリア・トーンキュンストラー合唱団 大ウィーン放送管弦楽団]AUBER, D.-F.: Cheval de bronze (Le) [Opera] (Fuchs, di Costa, Heppe, Tonkünstler Chorus, The Great Vienna Radio Orchestra, Kurt Richter)
発売日:2020年02月07日
NMLアルバム番号:C986192
CD 2枚組価格:2,250円(税込)
フレンチ・オペラの忘却の大家、オーベールの貴重な録音を復刻!ケルビーニに作曲を師事し、1842年に現在のパリ音楽院の院長に就任、1852年にはナポレオン三世の王室礼拝堂楽長にも就任したオーベール。当時パリ・オペラ座で人気を博したその作品ですが、現在では全曲で演奏されることはほとんどありません。台本作家ウジェーヌ・スクリーブとの共作で作られた代表作の一つを、1953年にオーストリア放送で録音した貴重な放送用音源より復刻。歌唱はドイツ語となっており、ウィーン伝統の響きで楽しむことが出来ます。 物語は『アラビアン・ナイト』に含まれる物語を発展させ、舞台を中国としたもの。その背に乗った男全てを、美しいステラ姫率いる女性たちの待つ金星へと連れていく青銅の馬。そこで課された問題を解決すれば、美しい女性たちのうち一人を選び共に地球へ帰れますが、解決できなければ一人で追い返され、その体験を他人に話すと石になってしまいます。この青銅の馬をめぐる、王子や老官吏たちの物語。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
〈序曲集 第1集〉
歌劇《石工》/歌劇《レスター》
歌劇《兵隊屋敷》/歌劇《雪》
歌劇《女羊飼いの城主》 [ダリオ・サルヴィ(指揮)/チェコ室内管弦楽団パルドビツェ]AUBER, D.-F.: Overtures - Le maçon / Leicester / Le séjour militaire / La neige (Czech Chamber Philharmonic Orchestra, Pardubice, D. Salvi)
発売日:2019年12月27日
NMLアルバム番号:8.574005
CD価格:1,600円(税込)
フランスのロマン派オペラの頂点を築いた作曲家の一人、フランソワ・オーベール。生涯に50作ほどのオペラを作曲、当時のパリ・オペラ座ではワーグナーと人気を二分するほどに評価が高かったにもかかわらず、現在ではその作品がすっかり忘れられてしまいました。しかしそのオペラは、華麗かつエネルギッシュなスタイルを持ち、登場人物の卓越した性格描写だけではなく、随所に散りばめられた舞曲風の洒落た音楽など聴きどころが満載です。 このアルバムには、7つの歌劇の序曲と間奏曲が収録されており、歌がなくとも、ロッシーニ風の色彩豊かな旋律とオーケストレーションを聴くだけでオーベール作品の素晴らしさの一端を知ることができます。 演奏は珍しいオペラの研究家でもある指揮者ダリオ・サルヴィが指揮するチェコ室内管弦楽団パルドビツェ。素朴な響きが作品を引き立てています。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
歌劇《石工》(ドイツ語歌唱) [ヴァルター・アンドン・ドッツァー(テノール)/フランツ・フックス(バリトン)/ヘラクレス・ポリティス(テノール) 他 クルト・テンナー(指揮)/ニーダーエルターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団&合唱団]AUBER, D.-F.: Maçon (Le) [Opera] (Sung in German) (Dotzer, Fuchs, Politis, Rössel-Majdan, Tonkünstler Chorus and Orchestra, Tenner)
発売日:2019年12月13日
NMLアルバム番号:C985191
CD価格:1,575円(税込)
19世紀フランスで最も成功した歌劇作曲家の一人、オーベールの知られざる歌劇《石工》。フランス革命から連綿と続く“救出オペラ(主人公が不当な危機に陥るも周囲の人々によって助けられる)”であり、ボワエルデューなどのフランス歌劇の伝統に則った様式を持ちながら、ロッシーニを思わせるイタリア風の華やかさも備えた作品で、初演当時は絶大な人気を獲得した作品で、1825年の初演時から1896年まで、実に525回も上演されたという記録がありますが、現在では全く演奏されることがありません。 この録音は1950年にウィーンで上演された際の記録であり、ウィーン伝統の響きを備えたニーダーエースターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団(ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団)と歌手たちが絶妙の演奏を繰り広げています。
収録作曲家:
-
オーベール(1786-1871):
歌劇《水の精》 [レ・メタボール/オルケストレ・ド・ フリヴォリテ・パリジェンヌ/ダヴィド・ライラント]AUBER, D.-F.: Sirène (La) [Opera] (Crousaud, Lorthiois, Flabat, Les Métaboles, Orchestre des Frivolités Parisiennes, Reiland)
発売日:2019年04月26日
NMLアルバム番号:8.660436
CD価格:1,600円(税込)
1844年3月26日にパリのオペラ・コミークで初演され、すぐさま大成功を収めたオーベールの歌劇《水の精》。引き続きドイツをはじめとした地方公演にかけられ、1887年までに164回(1865-66年のテアトル・リリクでの17回公演を含む)が行われるほどの人気を獲得、アダンはこの作品の旋律を用いた「ポプリ」を作り、詩人ハイネも高く賛辞するほどでした。台本を制作したのは、オーベールと長きに渡り共同作業を行ったスクリーブ。オーベールと彼は、実に38作品に及ぶ作品を創り上げています。 「山の中で素晴らしい歌声が聞こえる」という噂を耳にしたイタリアの歌劇場支配人ボルボヤ、歌声の主であるツェルリーナ、冒険者(密輸業者)スコペット、若い水兵スキーピオン…彼らが織りなす、愛と幻想に満ちた物語をお楽しみください。
収録作曲家:
-
オーベール(1782-1871):
序曲集 第1集 [カンヌ管/デルナー]AUBER, D.-F.: Opera Overtures, Vol. 1 (Orchestre Régional de Cannes, Dörner)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:8.573553
CD価格:1,600円(税込)
フランスに生まれた偉大な作曲家オーベール(1782-1871)。彼は、ケルビーニに作曲を学び、19世紀前半のオペラ・コミーク作曲家として広く名声を博し、また数多くの管弦楽、合唱作品を書き、ロマン派オペラに広範囲に渡って影響を及ぼしました。彼の名はパリの地下鉄の駅や、ガルニエ宮の通りに冠せられるほどに、パリでは重要視されているにもかかわらず、残念なことにその作品自体は現在ほとんど演奏されることがなく、いくつかの歌劇の序曲が細々と演奏会のプログラムに掲載されるのみとなっています。 当時はワーグナー作品と人気を分け合うほどの人気者だったオーベールの作品。まずは序曲から楽しんでみてはいかがでしょうか? 例えば、「コーカサスから来た娘」は、よくある「女性が男性に扮する」のではなく「男性が女性に扮する」物語。若い将校アレクシスが娘に扮してコーカサス、モスクワで冒険するというストーリー。他の歌劇もタイトルを見ただけで、なんとも面白そうなものばかりではありませんか。
収録作曲家:
-
『SO ROMANTIQUE !』
19世紀フランスのオペラ・アリア集 [シリル・デュボワ、ピエール・デュムソー、リール国立管弦楽団]Opera Arias (Tenor): Dubois, Cyrille - BIZET, G. / DELIBES, L. / DONIZETTI, G. / THOMAS, A. (So Romantique !)
発売日:2023年03月10日
NMLアルバム番号:ALPHA924
CD価格:2,475円(税込)
シリル・デュボワが魅せる!
フランス・ロマン派の知られざる美しきアリア集バロックからロマン派まで、フランス・オペラを中心に目覚ましい活躍をみせるフランスのテノール、シリル・デュボワによる、19世紀のフランスに於けるオペラ・アリアを集めたアルバム。 ドニゼッティがパリで作曲した《連隊の娘》や、トマの《ミニョン》、ドリーブの《ラクメ》など有名な作品はほんの一握りで、現在では全曲はおろかその一部の演奏も珍しくなってしまった数々のオペラのアリアが収録されているのがポイントですが、さらには、それらがたいへん魅力的であることに驚かされます。 豊かな表現力と高度なテクニック、余裕のある高音の張りなど、デュボワの実力が作品の美しさを十二分に引き立てており、こちらもフランス・オペラのスペシャリストであるピエール・デュムソーの棒もオーケストラ全体をたっぷりと歌わせて、その歌唱にぴたりと寄り添っています。 -
『失われた宝石の数々』
19世紀フランス歌劇のコロラトゥーラ秘曲集 [ジョディ・デヴォス、ピエール・ブルーズ、フランダース放送合唱団、ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団]Opera Arias (Soprano): Devos, Jodie - ADAM, A. / AUBER, D.-F. / MASSÉ, V. / MEYERBEER, G. (Bijoux perdus)
発売日:2022年09月30日
NMLアルバム番号:ALPHA877
CD価格:2,475円(税込)
どれ一つとっても、忘却されたことが嘘のよう!
華麗なコロラトゥーラがデヴォスの名歌唱で甦るイタリアのベルカント作品やワーグナーの楽劇などの傍ら、フランス19世紀のオペラは近年までやや日陰の存在に甘んじていましたが、21世紀に入って急速に復権が進み、かつてヨーロッパ全域の歌劇世界を牽引した当時の勢いが生々しく思い起こされつつあります。現代蘇演される幻の名作も少なくありませんが、ここではそうした19世紀の知られざる声楽作品の再発見に大きく寄与している新世代の名歌手ジョディ・デヴォスの独唱で、オーベール、マイアベーア、トマらをはじめとする重要作曲家たちの作品に盛り込まれた華麗なコロラトゥーラ・ソプラノのためのナンバーを厳選。 中には《ディノーラ》の影の歌のようにモッフォ、サザーランド、ダムラウら新旧の名歌手たちが歌いこなした作品もありつつ、多くは滅多に録音されない稀少作品ばかり。18世紀の名カストラート、ファリネッリを主人公にしたオーベール《悪魔の取り分》や、バレエ《ジゼル》の作曲者アダンの秘作でタイトルの元にもなっている《失われた宝石》など、多くは他ではまず聴けない稀少さでありながら、デヴォスの伸びやかな歌唱もあり、どの曲も第一級のイタリア・オペラにもひけをとらない抜群の存在感で耳を捉えてやみません。 ブルーズ率いるブリュッセル・フィルも、作品の魅力をよく捉えた迫力満点の演奏で好サポートを聴かせます。ロマン派フランス音楽の面白さを再認識させ、未知の音楽への探求心を改めて掻き立ててくれる1枚です。 -
エトワール・ガラ
ミラノ・スカラ座2015GALA DES ÉTOILES (La Scala Ballet, 2015) (NTSC)
発売日:2016年10月28日
DVD価格:3,525円(税込、送料無料)
-
エトワール・ガラ
ミラノ・スカラ座2015GALA DES ÉTOILES (La Scala Ballet, 2015) (Blu-ray, HD)
発売日:2016年10月28日
Blu-ray価格:4,350円(税込、送料無料)
-
偉大なる喜劇のための序曲集 [ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管/フリーデル]
GREAT COMEDY OVERTURES (Royal Scottish National Orchestra, Friedel)
発売日:2015年05月27日
NMLアルバム番号:8.573418
1)
CD価格:1,600円(税込)
18世紀のイタリアで全盛を誇ったオペラ・ブッファ(滑稽な登場人物による楽しい喜劇)は、パイジェッロやチマローザ、そしてモーツァルトにより完成され、その後、ロッシーニを経てドニゼッティへと引き継がれて行きます。またフランスやドイツでも独自の進化を遂げ、愉快な作品が次々と生まれていきました。しかし19世紀後半には衰退してしまい、現在では一部の作品を除き、ほとんど上演されることもありません。 とは言え、これらの序曲は今でも変わらず愛されています。例えばエロールの「ザンパ」序曲は、昔FMのクラシック番組のオープニングテーマとして使われていたので、中間部の軽やかなメロディは広く知られているのではないでしょうか? どの曲も、これから起こる物語を想起させるが如く、ワクワク感に満たされたステキなものばかり。ついついメロディを口ずさんでしまうかもしれません。まずは極上のサウンドでお楽しみください。
-
発売日:2015年05月27日
Blu-ray Audio価格:2,224円(税込)
18世紀のイタリアで全盛を誇ったオペラ・ブッファ(滑稽な登場人物による楽しい喜劇)は、パイジェッロやチマローザ、そしてモーツァルトにより完成され、その後、ロッシーニを経てドニゼッティへと引き継がれて行きます。またフランスやドイツでも独自の進化を遂げ、愉快な作品が次々と生まれていきました。しかし19世紀後半には衰退してしまい、現在では一部の作品を除き、ほとんど上演されることもありません。 とは言え、これらの序曲は今でも変わらず愛されています。例えばエロールの「ザンパ」序曲は、昔FMのクラシック番組のオープニングテーマとして使われていたので、中間部の軽やかなメロディは広く知られているのではないでしょうか?どの曲も、これから起こる物語を想起させるが如く、ワクワク感に満たされたステキなものばかり。ついついメロディを口ずさんでしまうかもしれません。まずは極上のサウンドでお楽しみください。