カタラーニ(アルフレード)
Catalani, Alfredo
生没年 | 1854-1893 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「カ」 | NML作曲家番号 | 25938 |
-
カタラーニ(1854-1893):
交響詩「エーロとレアンドロ」
コンテンプラツィオーネ/イル・マティーノ他 [ローマ響/ラ・ヴェッキア]CATALANI, A.: Ero e Leandro / Contemplazione / Il Mattino (Rome Symphony, La Vecchia)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2014年02月19日
NMLアルバム番号:8.573072
CD価格:1,900円(税込)
カタラーニ(1854-1893)というと、悲恋オペラ「ワリー」の1曲のみで知られている作曲家と言っても過言ではありません。プッチーニやヴェルディと言った大御所の影に隠れてしまったとはいえ、その美しいメロディや劇的な管弦楽法は存分に人々の心を捉えるものであることは間違いありません。そんなカタラーニ、実はオペラ以外にもいくつかの作品を残していました。とりわけ、ギリシア神話を題材にした「エーロとレアンドロ」は1884年の夏に作曲された交響詩で、登場人物たちや情景の的確な描写と、音楽の構造の見事さが評価される作品です。 塔に籠もり、愛する人レアンドロが海を泳いでくるのを待つエーロ。しかしある嵐の日、彼は波に呑まれてしまいます。彼らの逢瀬を描く音楽はまるでワーグナーを思わせる重厚なものです。これとは対照的なスケルツォ イ長調は簡素で古典的な音楽。そして彼の恐らく最初の作品の一つであるアンダンティーノには、若き作曲家の野心が満ち溢れています。フランス音楽の影響が感じられるコンテンプラツィオーネ、自由な楽想が魅力的な「シンフォニア・ロマンティカ」。どれも素晴らしい作品です。
収録作曲家:
-
愛ゆえに
19-20世紀転換期のオペラ・アリア集 [ヴァニナ・サントニ、ジャン=マリー・ゼイトゥニ、フランス国立リール管弦楽団]Opera Arias (Soprano): Santoni, Vannina - ALFANO, F. / CATALANI, A. / GOUNOD, C.-F. / MASSENET, J. / PUCCINI, G. / TOMASI, H. / VERDI, G. (Par amour)
発売日:2025年02月14日
NMLアルバム番号:ALPHA1118
CD価格:2,775円(税込)
気鋭歌手と実力派指揮者の美質が最大限に活かされた充実のアリア集この10年ほどで躍進めざましく、ヨーロッパで着実に活躍の場を拡げつつあるコルシカ出身のソプラノ歌手ヴァニナ・サントニ。19世紀末から20世紀初頭にかけてのイタリアとフランスを賑わせた数々の傑作から、サントニの当たり役を中心に愛の強さゆえ自ら運命を決するオペラの主人公たちが歌う名ナンバーを厳選、充実したプログラムのアリア集を制作しました。 指揮はマスネ《グリセルディス》の全曲録音(2025年1月発売、BZ1058)でもサントニと共演しているフランス語圏カナダの俊才ジャン=マリー・ゼイトゥニ。サントニがしなやかに繰り広げる縦横無尽の歌唱表現をよく受け、オペラ本編から切り離された名場面それ自体で完結する精緻な小宇宙を織り上げてゆきます。 リール国立管弦楽団の緻密なアンサンブルも見事なもの。プッチーニ《トゥーランドット》の補筆者として以上のアルファーノの真価に気づかされるトルストイ原作の意欲作《復活》に始まり、サントニのルーツにもつながる最後のトマジ歌曲の管弦楽伴奏版まで、欧州歌劇界最前線の充実に目を見張る瞬間がそこかしこに詰まった1枚に仕上がっています。
-
〈Best Loved Opera Arias〉
Spectacular Soprano
スペクタクルなソプラノ [さまざまな演奏家]SPECTACULAR SOPRANO - Best Loved Opera Arias
発売日:2022年01月14日
NMLアルバム番号:8.578188
CD価格:1,900円(税込)
イタリア語で「上」を指す“sopra”という言葉が元になったソプラノ。女声の一番高い声域を指し(この音域を出せる男性も存在します)、《魔笛》の「夜の女王」のような技巧的で軽やかなコロラトゥーラ、プッチーニの多くのヒロインのようにしっとりとした表現を得意とするリリコ・スピント、重厚で劇的な表現を得意とするドラマティコなど、さまざまなタイプに分類されます。 このアルバムではソプラノが歌う代表的なレパートリーを紹介しており、さまざまな歌唱を楽しむことができます。
-
発売日:2020年08月28日
CD 10枚組価格:6,300円(税込、送料無料)
1979年にミュンヘンで設立されたORFEOレーベル。40周年を記念したBOXセット。前作の「指揮者」(C200011)たちに続く今作には、歴史を彩った「歌手」たちの名演奏を集めています。 ギリシャ出身のメゾ・ソプラノ、バルツァの清楚な歌声を始め、ベルゴンツィとフィッシャー=ディースカウのデュオ、ボニゾッリのイタリア民謡集、バンブリーが歌う迫力あるアリア集、ドイツが誇る屈指ノメゾ・ソプラノ、ファスベンダー、目を見張るようなコロラトゥーラの技術が素晴らしいグルベローヴァ、重鎮ヴァラディのチャイコフスキー、注目のストヤノヴァとピエチョンカ、人気テノール、ベチャワまで、輝かしい歌唱を楽しめます。 ORFEOならではの素晴らしい内容です。
-
オペラ A-Z [セカンド・エクスパンデッド・エディション]
A TO Z OF OPERA (The) (2nd expanded edition)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:8.558216-17
2CD
通常価格:2,850円→ 特価!:990円(税込)以前リリースされていた、「オペラA-Z」(8.555037-38)の改訂版登場です。1096ページからなるブックレット(英語のみ)には各々のオペラの粗筋と、2枚のCD。さらに指定されたページにアクセスすることで、130曲のボーナストラックも試聴可能という資料的価値も大きいものです。新たな発見をお届けいたします。
-
イタリアのソプラノ・アリア集 [ボルシ]
Opera Arias (Soprano): Borsi, Maria Luigia - PUCCINI, G. / VERDI, G. / CATALANI, A. / RESPIGHI, O. (Italian Soprano Arias)
発売日:2014年10月22日
NMLアルバム番号:8.573412
CD価格:1,900円(税込)
そんな疑問を感じた方ぜひ聴いてみてください。恐らくこの作品は、ソプラノ歌手マリア・ルイジア・ボルシが自身の真価を問うものなのだと思うのです。あまりにも美しくあまりにも切ない歌。本来は弦楽四重奏とメゾ・ソプラノのための作品ですが、ここではオーケストラの伴奏に載って切々と歌われます。 音の一つ一つに意味があるようなこの静かな叫びの意味を知りたくて、テキストを読み込んでみたくなりました。元々は英語の詩をイタリア語に翻訳した文章…最初はよくある男女の物語だと思いました。気の弱い男が憧れの女性に思いを告げ、嬉しい返事をもらい、そのまま夕暮れの道を歩み、一夜を共にする…なるほど、タイトルの「日没」はそこから来ているのだな。しかし物語は一転します。その内容を知った時、この曲をもう一度繰り返して聴いてみたくなりました。そんな強い訴求力を持つ歌を歌うこの歌手。日本にも度々来日して、聴衆を魅了している若手です。本当に素晴らしい歌い手の登場です。もちろん全ての曲が極上です。