ガーシュウィン(ジョージ)
Gershwin, George
生没年 | 1898-1937 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「カ」 | NML作曲家番号 | 27204 |
46 件 / 46件中
-
「ポーギーとベス」再訪 [ニコラ・ドートリクール(ヴァイオリン)/パスカル・シューマッハー(ヴィブラフォン)/クヌート・エリク・スンドクィスト(コントラバス)]
発売日:2019年11月29日
CD 価格:1,950円(税込)
毎年春に開催される「ラ・フォル・ジュルネ」にも何度か登場、見事な演奏を披露するヴァイオリン奏者ニコラ・ドートリクール、ジャズ奏者としてデビュー後、ウィーンに留学しクラシックの奏法を身に着け、ジャズ、クラシック双方で活躍するベーシスト、クヌート・エリク・スンドクィスト。そして作曲家、アレンジャーとしても知られるヴィブラフォン奏者パスカル・シューマッハー。 この3人の「音楽の探求者たち」とジョージ・ガーシュウィンの出会いから生まれたこの全10トラックの音楽は、実験性に富み、優雅さと哀愁に満ちており、「人生はジャズによく似ています。即興演奏は最高です。」と語ったガーシュウィンの言葉をそのまま反映したかのような魅力的な雰囲気を備えています。
収録作曲家:
-
セルゲイ・ドレンスキー・リサイタル
20世紀アメリカで生まれたピアノ協奏曲
ラフマニノフ(1873-1943):
パガニーニの主題による狂詩曲
ガーシュウィン(1898-1937):
ラプソディ・イン・ブルー
バーバー(1910-1981):ピアノ協奏曲 [セルゲイ・ドレンスキー(ピアノ)、アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)、ソヴィエト文化省交響楽団、ヴィクトル・ドゥブロフスキー(指揮)、ソヴィエト国立交響楽団]発売日:2019年07月19日
CD
通常価格:2,530円→ 特価!:2,080円(税込)初CD化!ロシアの名ピアノ教師ドレンスキーによるアメリカ製協奏曲ギンズブルグに学び、モスクワ音楽院でルガンスキー、マツーエフ、ブーニンを育て、日本人では清塚信也も教えを受けた名教師にして、中村紘子との交流でも知られるロシアの大ピアニスト、ドレンスキーの初CD化音源が登場。20世紀にアメリカで誕生した協奏曲を収めたものですが、ロシアから移住したラフマニノフはもちろん、アメリカ色が強いガーシュウィンも実はロシア移民二世ということで、2曲はソヴィエトにルーツを持つという選曲となっています。 「ラプソディ・イン・ブルー」は強烈なトランペットを筆頭に主張の強い管楽器群などソヴィエトならではの骨太な演奏、「パガニーニ・ラプソディ」では少し意外なくらいのシャープな演奏を楽しむことが出来、力強さだけでなく明快なメリハリがたいへん心地よいドレンスキーのピアノが、その味わいを引き立てています。
-
グッドイヤー(1978-):
カラルー/ピアノ・ソナタ
ガーシュウィン(1898-1937):
ラプソディ・イン・ブルー [スチュワート・グッドイヤー(ピアノ)/ウェイン・マーシャル(指揮)/チネケ!オーケストラ]GERSHWIN, G.: Rhapsody in Blue / GOODYEAR, S.: Callaloo / Piano Sonata (S. Goodyear, Chineke! Orchestra, W. Marshall)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:ORC100100
CD
通常価格:2,530円→ 特価!:2,080円(税込)ORCHID CLASSICSレーベル100作目の記念アルバムは、注目のピアニスト、スチュワート・グッドイヤーをフィーチャーした1枚。今作でグッドイヤーは作曲家としての才能も披露しており、彼のルーツであるトリニダード・トバゴ共和国のカーニバルの風景を描いた「カラルー」と若々しい作風による「ピアノ・ソナタ」の2作は、これからの彼の素晴らしい活動を予見させる見事な作品です。 同時収録のガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」では、グローフェによるオーケストラ伴奏版ではなく、オリジナルのジャズ・ヴァージョンにて演奏。ウェイン・マーシャルが指揮するオーケストラ「チネケ!」は黒人少数民族のパフォーマーで構成されており、活気に満ちた演奏でグッドイヤーのピアノを盛り上げています。
-
Porgy, Preludes & Paris
ガーシュウィン作品による2台ピアノ編曲集 [Piano à Deux(ピアノ・デュオ)]GERSHWIN, G.: Porgy, Preludes and Paris (Gershwin Arrangements for Piano Duo) (Piano à Deux)
発売日:2019年05月17日
NMLアルバム番号:DDA25183
CD
通常価格:2,937円→ 特価!:2,400円(税込)Piano à Deuxという名前のストゥッドリー夫妻によるピアノ・デュオ。彼らはポップスからクラシック作品までの幅広いレパートリーを持ち、クルーズ船上で演奏することで乗客たちを大いに楽しませています。 デビュー・アルバムではフランス・ロマン派から近代までのオリジナル作品を演奏していましたが、実は彼らは名アレンジャーでもあり、ほとんどの曲は自分たちで2台ピアノに編曲、ひねりを効かせたタイトルを付けることで、オリジナル作品に楽しい味付けを施しています。 このガーシュウィン・アルバムもそんな1枚。良く知られた旋律が自由自在に繋ぎ合わされ、新たな表情を次々と見せています。
収録作曲家:
-
ホセ・セレブリエール
ガーシュウィン(1898-1937)を振る [レオポルド・ゴドフスキー3世(ピアノ)/ホセ・セレブリエール(指揮)/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団]GERSHWIN, G.: American in Paris (An) / Piano Concerto / 3 Preludes (arr. J. Serebrier for orchestra) (Royal Scottish National Orchestra, Serebrier)
発売日:2019年03月29日
NMLアルバム番号:ARIADNE5003
CD
通常価格:2,640円→ 特価!:2,160円(税込)2018年、ガーシュウィンの生誕120周年を記念して再リリースされたアルバム。原盤は1998年に「Dinemec Classics」レーベルからリリースされたもので、ロンドンで行われたガーシュウィン生誕100年記念コンサートの後、グラスゴーでの演奏が収録されています。 一連の企画をたてたのはガーシュウィンの実の妹であるフランシズ・ガーシュウィン(1906-1999)。素晴らしい歌手であった彼女は夫のレオポルド・ゴドフスキーJr.(名ピアニスト、ゴドフスキーの息子)とともに活躍していましたが、このコンサートでは夫妻の息子でピアニストであるレオポルド・ゴドフスキー3世がソリストとして登場。伯父であるガーシュウィンのピアノ協奏曲を堂々と演奏しています。 また、フランシズはこの日の指揮者としてセレブリエールをロンドンに招待、彼は自身が編曲した「3つの前奏曲」と「子守歌」を披露しました。
収録作曲家:
-
ゴールドストーン&クレモウ
ピアノ・デュオのための音楽集
ガーシュウィン&ラヴェル [ゴールドストーン&クレモウ(ピアノ・デュオ)]Piano Duo Recital: Goldstone, Anthony / Clemmow, Caroline - GERSHWIN, G. / RAVEL, M. (Music for Piano Duo)
発売日:2019年01月25日
NMLアルバム番号:DDA25055
CD
通常価格:2,937円→ 特価!:2,400円(税込)2017年にこの世を去ったピアニスト、アンソニー・ゴールドストーン。彼は長年に渡り、妻のキャロライン・クレモウとピアノ・デュオを組み、オリジナルから自身の編曲まで数多くの作品を演奏、録音して高く評価されています。 このアルバムは2007年に一度リリースされたものの、諸問題ですぐに発売が撤回されてしまった幻の1枚。今回は問題個所を削除しての再発売です。ガーシュウィンとラヴェル、近代音楽史に大きな足跡を残した2人の作品が集められており、色彩豊かな「マ・メール・ロワ」やジャズのイディオムが用いられた「ラプソディ・イン・ブルー」、あまり耳にすることのない「耳で聞く風景」など楽しい曲が並びます。なんといっても、最後に置かれたピアノ連弾版の「ボレロ」が聴きどころです。
-
Crazy Girl Crazy
バーバラ・ハニガン名唱集 [ハニガン/ルートヴィヒ管]BERIO, L.: Sequenza III / BERG, A.: Lulu Suite / GERSHWIN, G.: Girl Crazy Suite (Crazy Girl Crazy) (Hannigan, Ludwig Orchestra)
発売日:2018年07月27日
NMLアルバム番号:ALPHA293
2)
CD+DVD
通常価格:3,025円→ 特価!:2,400円(税込)2017年グラミー賞《最優秀クラシック・ソロヴォーカリスト賞》受賞アルバム!カナダ出身の異才ソプラノ、バーバラ・ハニガン。レパートリーは幅広く、モーツァルトやグルック、パーセルなどのバロック作品も得意としていますが、何より彼女の名声を高めたのは一連の現代作品であり、映像でも公開されているリゲティの《グラン・マカーブル》の情景やB.A.ツィンマーマンの《兵士たち》での人知を超越したかの歌唱は聴き手に強い衝撃を与え続けています。 様々な手法と技法が凝らされた、声のコレクションとも言えるベリオの「セクエンツァIII」で始まるこのアルバムは、ハニガンの魅力が存分に生かされているだけではなく、「ルル」組曲では指揮者としての才能も知ることができる、ハニガン入門にうってつけの1枚です。
-
スヴャトスラフ・リヒテル
シュヴェツィンゲン音楽祭 1993年コンサート [シュヴェツィンゲン音楽祭1993]SAINT-SAËNS, C.: Piano Concerto No. 5 / GERSHWIN, G.: Piano Concerto (S.Richter, Stuttgart Radio Symphony, Eschenbach) (Schwetzinger Festspiele, 1993)
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:SWR19407CD
CD
通常価格:2,343円→ 特価!:1,920円(税込) -
パ・ドゥ・デュー
「祭りの夜」 ニース・メディテラネ・バレエ団発売日:2016年07月27日
CD
通常価格:4,400円→ 特価!:3,600円(税込、送料無料)日本のバレエ愛好家たちの垂涎の的、フランスの名門“ニース・メディテラネ・バレエ団”による2つの演目を収録した1枚。女神アフロディーテと愛の神エロスの物語を現代に置き換えて描かれた「パ・ドゥ・デュー」はガーシュウィンの軽快な音楽と優美な肉体の動きがマッチ、時にはユーモラスな動きも交えながら、高らかな愛の賛美を表現しています。 もう一作の「祭りの夜」は、ドリーブの「泉」に乗って、祭りの賑わいの中の一組の男女の踊りに焦点が当てられるという小品。バランシンの振付で知られますが、ここではレオ・スターツが新しい振付を行い(とりわけ男性ダンサーを活躍させる)現代社会にふさわしい舞台として生まれ変らせています。
-
アイヴズ(1874-1954):交響曲 第2番
カーター(1908-2012):インスタンス
ガーシュウィン(1898-1937):パリのアメリカ人 [シアトル響/モルロ]IVES, C.: Symphony No. 2 / CARTER, E.: Instances / GERSHWIN, G.: An American in Paris (Seattle Symphony, Morlot)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2014年07月23日
NMLアルバム番号:SSM1003
CD
通常価格:2,772円→ 特価!:2,224円(税込)20世紀のアメリカ音楽集。こういう音楽では指揮者のバランス感覚とリズム感が問われるものですが、その点でもモルローは文句なしの素晴らしさを見せます。様々な曲のコラージュであり、下手すると「とりとめなく」曲が進んでしまうアイヴズの交響曲も全ての面をびしっと締めたスマートな演奏が楽しめます。 到底一度聞いただけでは判別しにくいほどの対位法が張り巡らされているカーターの「インステンス」は1世紀を超えて生きた大家の最後の管弦楽作品であり、この演奏が世界初公演となったのでした。ガーシュウィンでの自然な息遣いも聞き所でありこのオーケストラの底力を見せてくれる名演です。
-
ガーシュウィン(1898-1937):
ラプソディ・イン・ブルー
キャットフィッシュ・ロウ 他 [ウェイス/バッファロー・フィル/ファレッタ]GERSHWIN, G.: Rhapsody in Blue / Strike Up the Band: Overture / Promenade / Catfish Row (Weiss, Fullam, Buffalo Philharmonic, Falletta)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2013年07月24日
NMLアルバム番号:8.559750
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)現在、NAXOSアーティストの中で最も注目されているジョアン・ファレッタによる香り高いガーシュウィン・アルバムです。彼女とバッファロー・フィルの演奏はどれも外れなし! 文句なしの名演と断言できますが、今回のガーシュウィン(1898-1937)はいつにも増して伸び伸びしているようなのは、彼女の気質にぴったりマッチしているからに他なりません。まるで「おもちゃ箱」のように楽しいメロディが溢れ出してくる「ストライク・アップ・ザ・バンド」、誰もが知っている「ラプソディ・イン・ブルー」も、通常よりも即興的なテイストが強くなっています。 若手ピアニスト、オリオン・ウェイスの煌めくピアノも魅力的。映画音楽「シャル・ウイ・ダンス」~犬と歩けば」から再構築された「プロムナード」もゴキゲンな曲。そしてキャットフィッシュ・ロウでのやるせなくもガーシュウィン節全開の音。これらが混然一体となって押し寄せてくる喜びは、言葉にできないほどの快感をもたらすでしょう。
収録作曲家:
-
ガーシュウイン(1898-1937):
ソングブック
ラプソディ・イン・ブルー 他 [エンドレス]GERSHWIN, G.: Piano Music (Songbook, Rhapsody in Blue and Other Works for Piano) (Endres)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年08月22日
NMLアルバム番号:OC418
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込)ポピュラー音楽とクラシック音楽の融合を見事になし遂げたガーシュウイン(1898-1937)。貧しい家庭に生まれた彼ですが、12歳の時に、兄のアイラのために購入したピアノに親しんだことで、音楽の道を志したのです。そんな彼の出世作となったのは、1919年に書いた歌曲「スワニー」で、これは当時の人気歌手A.ジョルソンが歌ったことで大ヒットとなり、ガーシュウインは一躍人気者となりました。1920年代以降は、兄と組んで、数多くのミュージカル・ソングを世に送り出し、これらは今でもスタンダード・ナンバーとして広く愛唱されています。 このソング・ブックはガーシュウイン自身がお気に入りを18曲選び出し、ピアノ用にアレンジしたもの。どれも短い曲ですが、その中にはウイットがたっぷり詰まっています。他にはピアノ・ソロ編の「ラプソディ・イン・ブルー」や、洒落た小品も収録。「2つの調による即興曲」では多調も試みられています。いつもと違うエンドレスにも注目。
-
ガーシュウイン(1898-1937):
へ調の協奏曲
ラプソディ 第2番
「アイ・ガット・リズム」変奏曲 [ウェイス/バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団/ファレッタ指揮]発売日:2012年04月25日
Blu-ray Audio
通常価格:2,772円→ 特価!:2,224円(税込)ガーシュウィン(1898-1937)の「もう一つのピアノ協奏曲」である「へ調の協奏曲」です。代表作「ラプソディ・イン・ブルー」に比べると、古典的な形式に近づいているのは、この曲を作るためにガーシュウィンは、わざわざ音楽理論書を購入して、楽典から学びなおしたのだとか。もちろん前作のように、オーケストレーションを他の人の手に委ねることはなく、全て自らの手でスコアを書いたというのだから、その努力の凄まじさには敬服する他ありません。初演はガーシュウィン自身のピアノと、彼にこの作品を委嘱したダムロッシュの指揮、ニューヨーク交響楽団によって行われ、ジャズでもなくクラシックでもない新しい音楽は当時の聴衆を翻弄しました。もともと映画音楽として構想された「ラプソディ第2番」はマンハッタンの街並みを音に移したもの。彼の最後のフルスコアである「アイ・ガット・リズム」変奏曲も泣かせます。
収録作曲家:
-
ガーシュウイン(1898-1937):
へ調の協奏曲
ラプソディ 第2番
「アイ・ガット・リズム」変奏曲 [ウォス/バッファロー・フィル/ファレッタ]GERSHWIN, G.: Piano Concerto / Second Rhapsody / I Got Rhythm Variations (Weiss, Buffalo Philharmonic, Falletta)
■協奏曲
発売日:2012年03月14日
NMLアルバム番号:8.559705
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)ガーシュウィン(1898-1937)の「もう一つのピアノ協奏曲」である「へ調の協奏曲」です。代表作「ラプソディ・イン・ブルー」に比べると、古典的な形式に近づいているのは、この曲を作るためにガーシュウィンは、わざわざ音楽理論書を購入して、楽典から学びなおしたのだとか。もちろん前作のように、オーケストレーションを他の人の手に委ねることはなく、全て自らの手でスコアを書いたというのだから、その努力の凄まじさには敬服する他ありません。初演はガーシュウィン自身のピアノと、彼にこの作品を委嘱したダムロッシュの指揮、ニューヨーク交響楽団によって行われ、ジャズでもなくクラシックでもない新しい音楽は当時の聴衆を翻弄しました。もともと映画音楽として構想された「ラプソディ第2番」はマンハッタンの街並みを音に移したもの。彼の最後のフルスコアである「アイ・ガット・リズム」変奏曲も泣かせます。
収録作曲家:
-
ガーシュウィン(1898-1937):
ピアノ協奏曲 ヘ長調
ラヴェル(1875-1937):
ピアノ協奏曲 ト長調 [ロジェ/ウィーン響/ド・ビリー]GERSHWIN, G.: Piano Concerto in F major / RAVEL, M.: Piano Concerto in G major (Roge)
■協奏曲
発売日:2011年02月01日
NMLアルバム番号:OC601
7)
SACD
通常価格:2,772円→ 特価!:2,224円(税込) -
ガーシュウイン(1898-1937):
クラリネットと弦楽のための作品集 [ルチエック/シンフォニア・フィンランディア/ガロワ]GERSHWIN, G.: Clarinet and Strings Music - Porgy and Bess Suite / An American in Paris / Preludes (Lethiec, Sinfonia Finlandia, Gallois)
発売日:2010年01月27日
NMLアルバム番号:8.570939
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)全てこれが原曲です! そう言い切っても誰も反論できない・・・かも知れない。ガーシュウインのゴキゲンな音楽をクラリネットで演奏することにより、作曲家のジャズへの愛、またポピュラー音楽とクラシック音楽の融合がこれほどまでに顕著となるとは誰しも思っても見なかったことでしょう。例えば、「ポーギーとベス組曲」の中のサマータイムでの泣きたくなるほどの切なさの表現力を聴いてみてください。本来クラリネットのために書かれたと言われたら信じない人はいないほどの出来栄えです。このクラリネットの能力を持ってすれば、ピアノ協奏曲にもピアノは不要。まさに恐るべき世界が広がっています。「3つの前奏曲」もスゴイの一言です。編曲者のヴィラールのセンスの良さと、クラリネットのルチエックの抜群のリズム感、そして指揮のガロワの包容力。これらが全て溶け合った奇跡の1枚の誕生です。
収録作曲家:
-
キャサリン・ガワーズ(ヴァイオリン)
ヴァイオリン小品集 [キャサリン・ガワーズ(ヴァイオリン)/チャールズ・オーウェン(ピアノ)]Violin Recital: Gowers, Katharine - MONTI, V. / FAURÉ, G. / RAVEL, M. / GERSHWIN, G. / DEBUSSY, C. / BLOCH, E. / PONCE, M.M. / KREIN, Y.
発売日:2019年05月24日
NMLアルバム番号:SOMMCD064
CD
通常価格:2,640円→ 特価!:2,160円(税込)映画音楽作曲家、パトリック・ガワーズを父に持ち、幼い頃から音楽的な環境で育ったキャサリン・ガワーズ。ユーディ・メニューイン音楽院で、日本にルーツを持つ名教師でありヴァイオリニストのデヴィッド・タケノに師事、才能を開花させました。 ナイジェル・ケネディのツアーに参加したり、ジャズ・アンサンブルに参加するなど幅広い活動をしていますが、このアルバムではモンティの「チャールダッシュ」やポンセの「小さな星」など、誰もが耳にしたことのある名曲を次々に演奏。聴き手を魅了する術を知っている彼女ならではの見事な演奏を楽しめます。
-
Leichte Muse - 軽やかな女神
ツェムリンスキーからガーシュウィンまで [イルディコ・ライモンディ/ミヒャエル・レスキー/ウィーン・ユンゲ・フィルハーモニー管弦楽団]Vocal and Orchestral Music - GERSHWIN, G. / LEHÁR, F. / ZEMLINSKY, A. (Leichte Muse) (Raimondi, Junge Philharmonie Wien, Lessky)
発売日:2018年11月16日
NMLアルバム番号:Gramola99173
CD
通常価格:2,838円→ 特価!:2,320円(税込)ウィーンを中心に活躍するソプラノ、イルディコ・ライモンディが歌う20世紀初頭のウィーンで流行した歌曲とアリアを中心に収録した楽しい音楽集。十二音音楽の探求で知られるシェーンベルクの別の一面が垣間見える“キャバレー・ソング”ブレットル歌曲集をはじめ、ツェムリンスキーの世界初録音を含む一連の歌曲と管弦楽曲、ドスタルとレハールのオペレッタからのアリア。そして最後に置かれているのがガーシュウィンです。「シュトラウスの曲で」は当時大流行していたヨハン・シュトラウスの曲をモティーフに書かれた洒落た歌。「ストライク・アップ・ザ・バンド」はおなじみのノリの良い曲です。 ライモンディは20世紀の近代歌曲を得意とするソプラノ歌手で、このアルバムに収録されたレパートリーは彼女の十八番と言える曲ばかりです。オーストリアの17歳から27歳までの若手奏者によるエリート集団「ウィーン・ユンゲ・フィルハーモニー管弦楽団」の絶妙な伴奏も聴きどころ。
-
ネヴィル・マリナー
シュトゥットガルト録音集
1980-1994年[15枚組BOX]Orchestral Music -BEETHOVEN, L. van / SCHUMANN, R. / TCHAIKOVSKY, P.I. / MAHLER, G. (The Stuttgart Recordings) (Marriner) (15-CD Box Set)
発売日:2018年05月25日
CD 15枚組BOX
通常価格:6,050円→ 特価!:4,960円(税込、送料無料)イギリスの名指揮者ネヴィル・マリナー(1924-2016)。1959年にアカデミー室内管弦楽団を結成し、指揮者を務めた他、世界各国で指揮活動を行い、1985年にはナイトの称号を授与されました。マリナーは1983年から1989年までシュトゥットガルト放送交響楽団の首席指揮者を務めており、前任者チェリビダッケの築いた伝統を継承しつつも、柔軟性と敏捷性を加えたことが評価されています。またレパートリーの拡大にも務め、チェリビダッケ時代には演奏されなかったリヒャルト・シュトラウスやマーラーなどの後期ロマン派作品や、イギリス、アメリカ近代音楽なども取り上げました。 この15枚組にはマリナーとシュトゥットガルト放送交響楽団の1980年から1994年にかけての名演が収録されています。
-
ヴィルトォーゾ・ヴァイオリン小品集 [オリヴェイラ/マクドナルド]
Violin and Piano Recital: Oliveira, Elmar / McDonald, Robert - BRAHMS, J. / SARASATE, P. de / SUK, J. / DEBUSSY, C. / FUCHS, L. (The Virtuoso Violin)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:MCD10027
CD
通常価格:2,057円→ 特価!:1,680円(税込)ポルトガル移民の子としてアメリカに生まれ育ったエルマー・オリヴェイラは、1978年のチャイコフスキー・コンクールにおいてアメリカ人として初めて第1位を獲得、さらにナウムバーグ国際コンクールでも優勝するなど、世界的ヴァイオリニストとして活躍しました。2017年には「第1回エルマー・オリヴェイラ国際ヴァイオリンコンクール」をアメリカ・フロリダ州のリン大学と共同で創設、アーティスティック・ディレクターを務めています。 ヴィヴァルディから現代音楽まで幅広いレパートリーを誇るオリヴェイラですが、ここでは20世紀の偉大なヴァイオリニスト、ハイフェッツやクライスラーなどが得意とした技巧的な小品を収録。切れのあるテクニックと美しい音色を存分に披露しています。ピアノは五嶋みどりの伴奏でも知られる名手、ロバート・マクドナルドです。制作はマルク・オボール&ジョアナ・ニクレンツが担当。MMG(Moss Music Group)原盤。
-
From The New World - 新世界より
アメリカ近代音楽集 [アルプ/リヒター/シェヒトマン/ヴェダム]Orchestral Music - GERSHWIN, G. / COPLAND, A. / BERNSTEIN, L. / JOPLIN, S. (From The New World) (Arp, C. Richter, Schechtmann, Wedam)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:SWR19505CD
CD
通常価格:1,265円→ 特価!:1,040円(税込) -
ジェラード・シュワルツ&
オールスター・オーケストラ
プログラム9「ニューヨークの幻影」
プログラム10「千夜一夜物語 - シェエラザードの伝説」ALL-STAR ORCHESTRA (THE): Program 9: Visions of New York / Program 10: 1001 Arabian Nights - The Legend of Scheherazade (G. Schwarz) (NTSC)
発売日:2018年04月27日
DVD
通常価格:3,135円→ 特価!:2,560円(税込)プログラム9ではガーシュウィンの名曲「ラプソディ・イン・ブルー」、コープランドの《劇場の音楽》、現代作曲家ビーザーの「Ground“0”」の3曲を取り上げます。ラプソディ・イン・ブルーはオリジナルのジャズ版を演奏し、20世紀から連なるジャズの系譜を辿ります。 プログラム10はリムスキー=コルサコフの「シェエラザード」です。エキゾチックな物語をコンサート・マスターのディヴィッド・キムが演奏する甘い音色が引き立てます。アラビアの物語とロシアのロマン主義の融合です。
収録作曲家:
-
HORN FUSION [チャイナ・ホルン・アンサンブル]
Horn Ensemble Arrangements - STRAUSS, R. / BEETHOVEN, L. van / BACH, J.S. / BRUCKNER, A. (Horn Fusion) (China Horn Ensemble)
発売日:2017年08月30日
NMLアルバム番号:OC1870
CD
通常価格:2,530円→ 特価!:2,080円(税込)「チャイナ・ホルン・アンサンブル」は2015年、中国の中央音楽院の教授ハン・シャオメイが設立した21名のホルン奏者からなるアンサンブル。世界中で活躍する中国のホルン奏者たちをメンバーとして集め「ホルン音楽を中国国内に広める」ことを目的に活動しています。2015年に北京で最初のコンサートを行い、翌年には香港とシンセンにツアーに出かけ、2016年の夏にはドイツとオーストリアでコンサートを行い、すでに世界的な称賛を得ています。クラシックだけでなく、ジャズ、タンゴ、映画音楽と幅広いレパートリーを持つ彼ら、ここでもユニークなパフォーマンスを披露しています。
-
ラッセル:
動物の謝肉祭(原曲 : サン=サーンス) [シンシナティ・ポップス・オーケストラ/ラッセル]RUSSELL, J.M.: Carnival of the Animals (after C. Saint-Saëns) (Cincinnati Pops Orchestra, Russell)
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:FC-004
3)
CD
通常価格:2,750円→ 特価!:2,240円(税込) -
-
ラスト・ナイト・オブ・プロムス [パーハム/ロイヤル・フィル]
Orchestral Music - ROSSINI, G. / TCHAIKOVSKY, P.I. / SOUSA, J.P. / MASCAGNI, P. (Last Night of The Proms) (Parham, Royal Philharmonic, Ellis)
発売日:2017年02月24日
NMLアルバム番号:RPOSP009
CD 2枚組
通常価格:2,530円→ 特価!:2,080円(税込)「ラスト・ナイト・オブ・プロムス」
ロイヤル・フィルがエキサイティングな夏の音楽祭の音楽を演奏!1895年の夏、「クラシック音楽をもっと気楽に聴いてもらおう」とロバート・ニューマンが提唱し、指揮者ヘンリー・ウッドが演奏した“BBCプロムス”。ロイヤル・アルバート・ホールを中心に2ヶ月間に渡って開催される100年以上の歴史を持つこの音楽祭、なかでも最終夜の「ラスト・ナイト・オブ・プロムス」での盛り上がりは素晴らしく、激しいチケット争奪戦に敗れた人は、テレビの前で歓声を上げるのが慣わしとなっています。エルガーの「威風堂々 第1番」は必ず演奏される曲で、合唱の入る部分はアンコールされるのが決まりです。 プロムスでの演奏はBBC交響楽団が中心ですが、同じく英国を代表するオーケストラであるロイヤル・フィルも、これらの名曲に強い愛着を抱いており、本家BBC交響楽団とはまた違うアプローチで華麗に演奏しています。 -
Melody's Mostly Musical Day ‐
朝から夜までメロディいっぱい! [リン]Melody’s Mostly Musical Day
発売日:2016年11月23日
NMLアルバム番号:Steinway30043
CD
通常価格:2,530円→ 特価!:2,080円(税込)Steinway and Sonsレーベル初の「子供向け」のコンピレーション・アルバムの登場。演奏はレーベルを代表する名手ジェニー・リンによるもので、もちろんお子様からその親、祖父母の世代まで、全ての人々にお楽しみいただける内容です。朝起きてから夜眠るまで、一日ずっとステキなメロディに包まれていたい・・・そんな人にもオススメします。珍しい曲もありますが、全て解説(英語)が付けられています。
-
America Again ‐ アメリカよ、再び [ララ・ダウンズ]
Piano Recital: Downes, Lara - GOULD, M. / HARRISON, L. / BEACH, A. / BLOCH, E. / GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / BERLIN, I. (America Again)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92207
CD
通常価格:2,750円→ 特価!:2,240円(税込)Steinway and Sonsレーベルからアメリカのピアノ作品を中心にアルバムをリリースしている女性ピアニスト、ララ・ダウンズ。このDorianレーベルへのデビュー盤も、彼女が最も得意とするアメリカ近現代の小品を集めたもので、およそ100年の間に渡って書かれた多様な作品からは、黒人たちの苦難の歴史や、多くの人々が抱いた愛と憧れ、自由を求めての戦い、マーティン・ルーサー・キング牧師の活躍など、たくさんの事が読み取れます。そして、現在の混沌とした世界に住む人々がもういちど夢を見ることを願った彼女は、希望の象徴である「Over the Rainbow」でこのアルバムを締めくくっています。
-
RHAPSODY
ガーシュウィン(1898-1937):
ラプソディ・イン・ブルー(F.グローフェ編)
シャブリエ(1841-1894):
狂詩曲「スペイン」 他 [マツーエフ/バイエルン放送響/ヤンソンス]Orchestral Music - CHABRIER, E. / GERSHWIN, G. / ENESCU, G. / RAVEL, M. / LISZT, F. (Rhapsodies) (Matsuev, Bavarian Radio Symphony, Jansons)
発売日:2016年08月26日
NMLアルバム番号:900146
CD
通常価格:2,750円→ 特価!:2,240円(税込)異なる地域で活躍した5人の作曲家による、地元風味たっぷりの5曲の“狂詩曲(ラプソディ)”を集めた楽しいアルバム。シャブリエの代表作である狂詩曲「スペイン」は豊かな色彩に支えられたメロディが特徴で、1882年に彼がこの地を旅行した際に受けた印象を元に作曲されたと言われています。ラヴェルの「スペイン狂詩曲」は、彼自身のルーツでもあるバスクの民謡も取り入れたエスニックな作品。2台ピアノ版も知られていますが、精妙なオーケストレーションによるこちらの管弦楽版は、また格別な雰囲気を持っています。 2曲あるエネスコの「ルーマニア狂詩曲」は、なんと言っても第1番が人気曲。リストのお馴染のハンガリー狂詩曲も曲が進むにつれて熱狂が高まります。アメリカの民族音楽ともいうべきジャズ要素たっぷりの「ラプソディ・イン・ブルー」のソロはロシアのピアニスト、マツーエフが担当。全ての曲を熱狂的に指揮するヤンソンスの解釈も楽しめる、素晴らしいライヴ録音です。
収録作曲家:
-
マンハッタン・インテルメッツォ [ビーゲル/ブラウン大学管/フィリップス]
Piano and Orchestral Works - SEDAKA, N. / EMERSON, K. / ELLINGTON, D. (Manhattan Intermezzo) (Biegel, Brown University Orchestra, P. Phillips)
発売日:2016年02月24日
NMLアルバム番号:8.573490
8)
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)NAXOSから、時折リリースされる一連のクロスオーヴァー(?)アルバムは「この手のもの」が好きな人から大絶賛されています。たとえばオールソップの一連のアルバムや、伝説のベーシスト、マグヌス・ローゼンをフィーチャーしたアルバム(8.572650)とか。 さて、このアルバムの4つの作品もなかなか個性的なものです。シンガーソングライターとしてお馴染みニール・セダカ(10代の頃はクラシックを学んでいた)の麗しい「マンハッタン・インテルメッツォ」。イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド「エマーソン・レイク・アンド・パーマー」のメンバー、キース・エマーソンの熱狂的な「ピアノ協奏曲」、デューク・エリントンの名作「ニュー・ワールド・ア・カミン」(カデンツァが聴き所)、そしてお馴染みガーシュウインの「ラプソディ・イン・ブルー」。どれもジャンルを越えた華やかな音楽として楽しめます。 今回ピアノを演奏しているのは、驚くほど幅広いレパートリーを持つことで知られるジェフリー・ビーゲル。これらの作品に全く新しい命を吹き込んでいるところはさすがです。
-
ウミ・ギャレット - Music in Life
ミュージック・イン・ライフ [ウミ・ギャレット]■器楽曲(ピアノ)
発売日:2015年07月20日
NMLアルバム番号:NYCC-10004
CD 価格:2,547円(税込)
確かなテクニックと豊かな音楽性、清く澄みわたる音楽の化身 ウミ・ギャレットの日本デビュー盤登場ジャケットでにっこり微笑む可憐な少女・・・ウミ・ギャレット。 しかし、この少女の指から生まれてくる「力強い音と類い稀なる表現力」には、誰もが震撼せずにはおれないでしょう。これがなんと、ウミ12歳の時の録音というのですから感嘆する他ありません。 アメリカ在住の彼女、4歳でピアノを始め、すぐに世界各国のオーケストラと共演する他、多くの音楽祭で演奏、2013年の「浜松ピアノ・アカデミー」にも参加するなど、その才能を着々と進化させています。また、2011年の震災の惨状を目の当たりにした彼女は、すでにいくつかの被災地で演奏会を行うなど、復興に向けて力を注いでいることも忘れてはなりません。 まだまだ日本での評価は未知数の彼女ですが、このアルバムを一度でも聴けば、これからの輝かしい将来が目に浮かぶことは間違いありません。私たちは「素晴らしい才能と未来」をこのCDで発見することができます。10年後、間違いなく彼女は世界を席巻することでしょう。
-
FLOW
ジャズとルネッサンス - イタリアとブラジルから [ジーグメト/ヴォルフ]Saxophone and Lute Music (FLOW - Jazz and Renaissance from Italy to Brazil) (Siegmeth, Wolf)
発売日:2015年05月27日
NMLアルバム番号:OC1826
21)
CD
通常価格:2,772円→ 特価!:2,224円(税込)「現代とルネッサンスの融合」このような試みは、しばしば現れ多くの聴き手に新鮮な喜びを与えてくれます。このアルバムでは名リュート奏者ヴォルフとサックス奏者ジークメトのコラボによる、新しい音楽を楽しむことができます。現代的なスタイルとサウンドに彩られたダウランドの名旋律がこんなにも心に染みるなんて・・・。また、曲によっては火花が散るようなインプロヴィゼーションの応酬があったり。また典雅なリュートの音色とジャズの融合にも目が覚めるようです。オシャレでラグジュアリーな空間にもぴったりの1枚です。
-
ドゥーニャ・ラフロヴァ
My Dusty Gramophone [ラフロヴァ]Violin Recital: Lavrova, Dunja - ALBENIZ, I. / DEBUSSY, C. / DRIGO, R. / FALLA, M. de / GERSHWIN, G. / HALFFTER, E. (Lapshin) (My Dusty Gramophone)
発売日:2015年04月22日
NMLアルバム番号:SM216
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込)このアルバムで素晴らしい演奏を聞かせるヴァイオリニスト、ラフロヴァは幼い頃から家族が所有していたLPレコードで聞くヴァイオリニスト、ジネット・ヌヴー、イダ・ヘンデル、そしてヤッシャ・ハイフェッツの演奏に魅了されたといい、これらが彼女にヴァイオリニストへの道を歩ませたといいます。 その時代の録音は独特の味わいがあり、とりわけその音色には現在のCDとは全く違う響きがあると感じた彼女は、このアルバムでもその時代の音色を再現するために、可能な限りヴィンテージの機器を使用して、ポルタメントを多用した演奏も含めて、当時の音色に近づけたのだそうです。確かに出来上がったアルバムからはデジタル録音では得られないふくよかで優しい味わいが感じられます。この時代を知らない人にも懐かしい気持ちが届くことでしょう。
-
クレール=オプスキュール・
サクソフォン四重奏団
室内楽作品集 [クレール=オプスキュール・サクソフォン四重奏団]Chamber Music - GERSHWIN, G. / BACH, J.S. / BOZZA, E. / WEILL, K. / MEYERS, A.B. / PIAZZOLLA, A. (Clair-Obscur Saxophone Quartet)
発売日:2015年04月22日
NMLアルバム番号:SM218
1)
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込) -
マリー=クロディーヌ&
ディミトリー・パパドプーロス
ヴァイオリンとピアノのための作品集
(シューベルト、ガーシュウィン、ディネスク、ラヴェル) [マリー=クローディーヌ&ディミトリ・パパドプーロス]Violin and Piano Duo Recital: Papadopoulos, M.-C. and D. - SCHUBERT, F. / GERSHWIN, G. / DINESCU, V. / RAVEL, M.
■器楽曲
発売日:2014年06月25日
NMLアルバム番号:OC433
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込)1987年生まれの若きヴァイオリニスト、マリー=クロディーヌ・パパドプーロスのデビュー・アルバムです。名前からわかる通り、シリアとギリシャの血を引く彼女ですが、生まれはフランス、ストラスブールで、この地の国立音楽院に学び、14歳で金メダルを獲得し卒業しています。2002年からはカールスルーエ音楽大学でウルフ・ヘルシャーの下で学び、2011年に修士号を取得し、ソリストとしての活動を始めています。このアルバムでは、シューベルトからラヴェル、ガーシュウイン、ディネスクという幅広い年代の作品を収録。一つ違いの兄ディミトリーと共に、瑞々しい感性と確かな技巧で、これらの作品を的確に表現しています。シューベルトで見せる端正な表情と、ガーシュウインでの妖艶さのギャップがステキです。
-
Mosh Pit - モッシュ・ピット [ZOFOデュエット]
Piano Duo Recital: ZOFO Duet - GERSHWIN, G. / NANCARROW, C. / BARBER, S. / CORIGLIANO, J. / SHAWN, A. (Mosh Pit)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:DSL-92167
CD+Blu-ray
通常価格:2,772円→ 特価!:2,224円(税込)モッシュ・ピットとは「モッシュ」を行う場所のこと。「モッシュ」とは、ロック・コンサートにおいて興奮した観客が、密集した状態で無秩序に体をぶつけあうこと。そんなタイトルを持つこのアルバム。たしかにこれらの曲を連弾で演奏した場合、2人のピアニストは知らず知らずのうちに体を激しくぶつけ合うことは必至でしょう。ガーシュウインのリズミカルな「キューバ序曲」ではじまり、各々の作曲家たちがジャズ、ロック、タンゴなど様々な時代のリズムからインスピレーションを得た作品が並ぶこの1枚。魅力的で興奮を誘う音楽が詰まっているのです。これはすごい。連弾の限界を感じさせてくれること間違いありません。
-
「ベニーを待ちながら」
ベニー・グッドマンを讃えて [エルヴェ]Chamber Music with Clarinet - POULENC, F. / BERNSTEIN, L. / STRAVINSKY, I. / GOULD, M. / BARTOK, B. (Waiting for Benny) (J. Herve)
■器楽曲
発売日:2013年05月22日
NMLアルバム番号:8.573032
1)
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)クラリネット界の巨匠、「スウィングの王様」ベニー・グッドマン(1909-1986)。彼はスウィング・ジャズの代表的存在であり、伝説的なバンドリーダーですが、クラシック音楽にも深い愛情を注いでおり、例えばモーツァルトの「クラリネット協奏曲」などの録音も存在し、また同世代であったバルトークとは親しい友人で、このアルバムに収録されている「コントラスツ」を献呈された時は、ヴァイオリニストのシゲティとともにこの曲を録音、これはNAXOSでも聴くことができる歴史的名演として存在しています(8.111343)。 そんなグッドマンに触発された作曲家は数多く、例えばバーンスタインは自作の「前奏曲とフーガ」を捧げていますし、映画音楽で知られるモートン・グールドもグッドマンの友人で、彼のために2つの作品を書いています。プーランクのソナタは厳密にはグッドマンに捧げられたものではありませんが(オネゲルの墓前に捧げられたとされる)初演はバーンスタインの伴奏でグッドマンが行っています。ガーシュウインの「前奏曲」はジェームズ・コーンがグッドマンのためにクラリネット用に編曲したものです。
-
ヴァイオリン・ララバイ [レイチェル・バートン・パイン/マシュー・ヘイグル]
VIOLIN LULLABIES
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2013年04月24日
NMLアルバム番号:CDR90000-139
5)
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込)名手レイチェル・バートン・パインはプライヴェートにおいて、2011年9月に母になったばかり。その輝くばかりの喜びと深い愛情を反映させたこの25曲の子守歌が詰まったアルバムは、世界中の「母と子」へのまたとない贈り物となることでしょう。もっともシンプルな子守歌は母親が乳児をあやしながらハミングするものであり、またゆりかごを揺らしながら歌って聞かせるもの。子どもたちは、それを記憶の片隅にしまいこみ、大人になってから懐かしく思い出すのです。このアルバムの子守歌は、芸術的でありながらもきわめて素朴であり、たくさんの人の幸せを願いながらヴァイオリンでそっと奏されています。世界初録音も含まれています。
-
アメリカーナ [モダン・マンドリン・クァルテット]
Mandolin Quartets - COPLAND, A. / DVORAK, A. / BERNSTEIN, A. / GERSHWIN, G. / MARSHALL, M. (Americana) (Modern Mandolin Quartet)
■室内楽
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92157
2)
CD
通常価格:3,080円→ 特価!:2,600円(税込)アメリカを象徴する様々な作品を、マンドリン四重奏で演奏するという魅力的なコンセプトアルバムです。もともと、ピアノと弦楽のための作品はマンドリン・アンアンブルに置き換えることは比較的可能に思えますが、やはり実際に演奏するには、持続音が出せないなどのそれなりの苦労があったはず。しかし、ここではそんな難所を全く感じさせることなく、見事に「アメリカン・スピリッツ」を再現しています。誰もが知っているドヴォルザークの「アメリカ」から、フィリップ・グラスまで新鮮な驚きを味わえます。 モダン・マンドリン・クァルテットは1985年に設立されたアンサンブルで、20世紀初頭の楽器(2台のマンドリン、サイズが一回り大きいマンドラ、低音が出せるマンドロン・チェロ)を用いることで、通常の弦楽四重奏と同じ、もしくはそれ以上の作品の演奏が可能です。すでに様々な形態の90作品を演奏しています。このアルバムにもblu-rayディスクが同梱されており、5チャンネルのサラウンドで豊かな音場をお楽しみいただけます。
-
シリアス・キャバレー [カレウェ]
Vocal Recital: Carewe, Mary - BARRY, J. / WEILL, K. / DUKE, J. / HOLLAENDER, F. / COWARD, N. / BARBER, S. / VINE, C. / BOLCOM, W. (Serious Cabaret)
■声楽曲
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:ORC100021
CD
通常価格:2,310円→ 特価!:1,824円(税込)「人生はキャバレーである」と誰かが言ったとか。その逆もまた真なり。キャバレーは人生です。そもそもキャバレーとは、ダンスやコメディショーなどを演じることができる舞台のあるレストランやナイトクラブのことであり、19世紀のフランスには伝説的な名店「シャ・ノワール(黒猫)」に夜な夜な芸術家たちがたむろしていました。そこでは人々は知的な会話と美味しいお酒を楽しみ、揺蕩うパイプの煙の中を、美しい女性たちがきわどい姿で踊るという、まさに夢と頽廃の世界が繰り広げられていたのです。このアルバムには20世紀のほぼ全域に渡る時代のキャバレー・ソングが収録されています。もちろん作曲家の国籍も多彩ですが、どの曲にも夜の妖しい雰囲気がもれなく感じられます。カレウェのソプラノは澄み切った響きと思いがけない官能性に満ちた声であり、一度聴いたら思わず釘付けになるほどの魅力に溢れています。
-
グレート・ピアノ協奏曲 [10枚組BOX]
GREAT PIANO CONCERTOS (10-CD Box Set)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年05月30日
10CD
通常価格:5,500円→ 特価!:4,800円(税込、送料無料)大人数のオーケストラを向こうに回し、たった一人で華麗な技巧をこれでもかと見せつけるピアニストの姿にうっとりとした方も多いことでしょう。それがピアノ協奏曲です。もともと作曲家が自分のピアノ(鍵盤楽器)の腕前のデモンストレーションとして自作自演することが多く、これでもかとばかりに難所を盛り込み、それだけでは飽き足らず「カデンツァ」と呼ばれる「オーケストラを休ませておいて、ピアノの見せ場を作る」場面も用意されています。このBOXには、超有名なピアノ協奏曲が21曲収録されています。モーツァルトの時代からラフマニノフ、プロコフィエフの時代まで、その技術の変遷をじっくり楽しむことができるというものです。ガーシュウインの「ラプソディ・イイン・ブルー」も協奏曲とは名づけられていませんが、間違いなくピアノ協奏曲の名曲の1つです。
-
グレート・ヴァイオリニスト・シリーズ
ハイフェッツ
小品集 第1集 [ハイフェッツ - 録音:1944年-1946年]Heifetz, Jascha: Miniatures, Vol. 1 (1944-1946)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2011年12月14日
NMLアルバム番号:8.111379
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)あのハイフェッツがこんなにすてきな小品集を。1943年から44年にかけてハイフェッツは、米軍慰問のために、当時人気のあった小品やアメリカに所縁のある作品をまとめて録音します。彼はどんな小さな曲でも、大曲と同じだけの情熱を注いだおかげで、どれもがこの上ない輝きを放っています。彼自身が編曲したガーシュウイン作品や、大エンタテイナー、ビング・クロスビーとの共演も聞きもの。本当に素晴らしい曲集となっています。この「奇跡の瞬間」が新しいマスターで、聴きやすい音に生まれ変わりました。ぜひお確かめください。
-
ジャズ・ノクターン
ジャズ・エイジのアメリカ協奏曲集 [ローゼンバーグ]JOHNSON, J.P.: Yamekraw / RESER, H.: Suite / GERSHWIN, G.: Rhapsody in Blue (Jazz Nocturne - American Concertos of the Jazz Age) (Rosenberg)
発売日:2011年04月13日
NMLアルバム番号:8.559647
30)
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)はっきり言って「イケテます」
20世紀初頭のアメリカではこんな音楽が流行していました元々は西洋音楽とアフリカ音楽の融合であり、19世紀末のニューオーリンズで一応の誕生を見たとされるジャズ。瞬く間に世界中にブームを巻き起こしたことは誰しもがご存知でしょう。ジャズ・エイジとはアメリカ合衆国の1920年代を表す象徴的な言葉です。F.スコット.フィッツジェラルドが1922年に書いた「ジャズ・エイジの物語」が発端であり、当時のアメリカの享楽的な雰囲気を的確に表現したこの言葉は1929年の世界恐慌まで時代を席巻したのです。1924年にはガーシュウインの「ラプソディ・イン・ブルー」が書かれ、また「ガール・ガーシュウイン」の異名を取ったダナ・シュッスの「ジャズ・ノクターン」のテーマはビング・クロスビーが口ずさんだことで爆発的な人気を得ました。ま、そんなことはおいといて。とにかく楽しんでくださいませ。 -
ガーシュウィン: 組曲『ポーギーとベス』
バーンスタイン: ピアノ・トリオ
コープランド: ヴィテブスク 他 [パシフィック・トリオ]Chamber Music (20th Century)- GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / COPLAND, A. / MUCZYNSKI, R. (American Composers) (Pacific Trio)
■室内楽
発売日:2010年03月03日
NMLアルバム番号:MAR-1805
SACD
通常価格:3,080円→ 特価!:2,600円(税込)1939年にハーバード大学、カーティス音楽院を卒業した若きバーンスタインは、並々ならぬ野心を友人であるコープランドに向けて手紙にしたためました。「既存の民謡に頼ることなく、新しい形式でアメリカの精神を示すこと」この考えに同調したのは、当時ほんの数人の作曲家でしたが、彼が予知したその精神はガーシュウィンやコープランド、そしてポーランド系の作曲家ムチンスキーに拠って顕在化されました。モダンな響きとスタイリッシュなメロディ。ジャズなど多ジャンルの様式を巧みに取り入れた作品は、今聴いても常に新しさを感じさせてくれます。 演奏しているのは、1979年に設立されたパシフィック・トリオ。1986年にリンカーン・センターでニューヨーク・デビューを飾った彼らは、ブラームス、ショスタコーヴィチを始めとした作品の演奏で高く評価されていますが、今回のアメリカ音楽集に於いても、その確固たる解釈は冴え渡っており、これらの音楽を彼ら以上に適切に演奏できる団体は他にはないと言ってしまっても過言ではないと思われます。
-
「隠された空き地に」 他 [ミズーリ大学シンフォニック・ウィンド・アンサンブル]
STAMP, J.: In this hid clearing… / COPLAND, A.: Lincoln Portrait / GERSHWIN, G.: Catfish Row (University of Missouri Symphonic Wind Ensemble)
■吹奏楽
発売日:2009年07月29日
NMLアルバム番号:8.572108
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)うま味がぎゅっと濃縮された響き、そこにさらにまろみを醸した吹奏楽編曲集最近のNAXOSが力を入れている「吹奏楽」のジャンルにまた新たな名盤が登場いたしました。今作もマニアにはたまらない選曲となっています。ジェイコブの「組曲」は最初ブラスのために書かれましたが、後にもう少し大きな編成へと書き直されたもので、何とも親しみやすい作品です。「隠された空き地に」は、このバンドの指揮者オニールのために書かれた作品。作曲家と指揮者の友情を描いたということです。他の編曲集はまさに妙技の一言。グレインジャー、スーザ、バッハ、ガーシュウインらの才能が混然一体となったスゴイ音が楽しめます。
-
クラシックってこんなにSNAZZY!?
クラブジャズシーンのトップDJ小林径による、クラシックコンピレーション!
数々のジャズ・コンピを生みだした小林径がクラシックを解き放つ世界最大のクラシックレーベル NAXOS(ナクソス)と、「Routine Jazz」シリーズでおなじみ、日本を代表するクラブジャズDJ「小林径」による新感覚コラボレーション。時代や作風・編成のカテゴリーを超えてMIXされた画期的なアルバムが完成! クラブジャズDJとして高いステータスを持つ小林径のクラシックに対する感性と、世界規模で展開するNAXOSのカタログが生んだ、クラシック音楽の固定観念を超越するラウンジ系クラシックオムニバス。世界中のクラシックシーンを驚愕させてきたNAXOSが放つ新シリーズ第1弾。 -
アメリカン・タペストリー [ローンスター・ウィンド・オーケストラ/コーポロン]
BENNETT, R.R.: Suite of Old American Dances / GERSHWIN, G.: Rhapsody in Blue (American Tapestry)
■吹奏楽
発売日:2008年08月06日
NMLアルバム番号:8.570968
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込) -
古き良き時代のアメリカの愛の歌 [ファーリー/コンステイブル]
ARLEN / GERSHWIN / WEILL / SCHWARTZ: Classic American Love Songs
発売日:2008年03月05日
NMLアルバム番号:8.559314
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込) -
ストライク・アップ・ザ・バンド(マーチ名曲集) [スウェーデン王立空軍軍楽隊/ヨハンソン]
STRIKE UP THE BAND!
■吹奏楽
発売日:2006年06月01日
NMLアルバム番号:8.557545
317)
CD
通常価格:1,320円→ 特価!:1,200円(税込)世界のマーチ名曲てんこ盛りで気分爽快!これは文句無しに楽しい! 聴けば気分爽快! イェーテボリを拠点に活躍するスウェーデンの吹奏楽団による、世界中のマーチの名曲集です。古くはシューベルトの「軍隊行進曲 第1番」から網羅。日本の体育行事でお馴染みの「旧友」・「双頭の鷲の旗の下に」・「ボギー大佐」・「錨をあげて」、映画で有名になった「ダムバスターズ」、ミュージカル・ナンバーの「ストライク・アップ・ザ・バンド」、モンティ・パイソンのコメディ番組で使われた「自由の鐘」、モスクワのラジオ放送愛聴者にはお馴染みの「モスクワへの挨拶」、ベルリンフィルの野外演奏会で必ず登場する「ベルリンの風」など、名曲が並びます。「これはこういう題名だったのか」と発見する曲もあることでしょう。超有名曲だけではない選曲が嬉しいではありませんか。