スーザ(ジョン・フィリップ) Sousa, John Philip
生没年 | 1854-1932 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ス」 | NML作曲家番号 | 24864 |
27 件 / 27件中
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第23集〉
「オーヴァー・ザ・フットライツ・イン・ニューヨーク」
「メアリー、日曜日には何をする?」
「町の空想」 他 [プリマス・イギリス海兵隊バンド/キース・ブライオン(指揮)]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 23 ((Her Majesty's Royal Marines Band, Plymouth, Brion)
発売日:2022年03月25日
NMLアルバム番号:8.559881
CD価格:1,600円(税込)
大好評シリーズ、「マーチ王」スーザの吹奏楽のための作品集も、この第23集をもって完結となります。 今日知られている行進曲の形式を標準化したスーザですが、彼は決してこのジャンルに専念していたのではなく、交響詩、組曲、オペラ、オペレッタなど、200以上の作品を書き上げていました。今回の最終巻では、あまり知られていないスーザの作品の中から、ポピュラーソングやクラシック作品の親しみやすいメロディーを用いた幻想曲やユーモレスクなど、スーザの幅広い音楽的嗜好が感じられる曲が選ばれています。 トラック2の「メロディ」は第30代アメリカ副大統領に就任したチャールズ・ドーズのヴァイオリン曲をクライスラーが録音し、人気となったもの。他の作曲家によってオーケストラやポップスにアレンジされ広い人気を博しましたが、スーザは吹奏楽用に編曲しています。
-
スーザ(1854-1932):
吹奏楽のための作品集 第22集 [ゴードン・カーター(アルト・サクソフォン)/プリマス・イギリス海兵隊バンド合唱団/プリマス・イギリス海兵隊バンド/キース・ブライオン(指揮)]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 22 (Her Majesty's Royal Marines Band, Plymouth, Brion)
発売日:2022年01月28日
NMLアルバム番号:8.559880
CD価格:1,600円(税込)
大好評「マーチ王」フィリップ・スーザの吹奏楽のための作品集。シリーズ第22集となるこのアルバムでは、スーザが作曲した25曲ほどの幻想曲から5作品を紹介します。ほとんどの曲には既存のポピュラー音楽やよく知られたオペラなどの旋律や雰囲気が効果的に引用されており、どれも多くの人々の耳を引き付けることでしょう。 1曲目の「職人の集会」ではヴェルディの歌劇《イル・トロヴァトーレ》の「鍛冶屋の合唱」が高らかに響き、2曲目の「ハイブローとローブロー」では見事なワルツに変貌したヘンデルの「ラルゴ」やリストの「ハンガリー狂詩曲第2番」などの旋律が聴こえてきます。国のために戦った兵士たちへの感謝の言葉が朗々と合唱で歌われる「国家の救世主」が続き、マイアーベーアの旋律をたっぷり使った「オン・ウィズ・ザ・ダンス」、最後の「ミュージック・オブ・ザ・ミニット」はジェローム・カーンのワルツとスーザ自身のタンゴ、他さまざまな曲が用いられています。曲の終わりに奏されるノリのよいサクソフォンの音色も印象的。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第21集〉
喜歌劇《クリスと不思議なランプ》
米国の姉妹関係
ショーイング・オブ・ビフォアー・カンパニー [キャロライン・シンプキンズ(ファゴット)/リタ・シンドラー(ハープ)/王立バーミンガム音楽院ウィンド・オーケストラ/キース・ブライオン(指揮)]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 21 (Royal Birmingham Conservatoire Wind Orchestra, Brion)
発売日:2021年07月23日
NMLアルバム番号:8.559863
CD価格:1,600円(税込)
大好評シリーズ、スーザの“吹奏楽のための作品集”第21集に収録されているのは、とても珍しい3つの作品です。100曲以上のマーチを作曲し「マーチ王」と呼ばれるスーザですが、実はオペレッタや組曲なども数多く作曲しており、これらは当時、アメリカの劇場で大絶賛されました。 アルバムの冒頭を飾るのは1899年にニューヘイブンのハイペリオン劇場で初演された喜歌劇《クリスと不思議なランプ》からの音楽。この物語は有名なアラジン伝説に基づいたもので、初演の大好評を受け翌年1月1日にはブロードウェイのビクトリア劇場で再演されています。このアルバムではM.バートンによる吹奏楽版が用いられています。 「米国の姉妹関係」はニューヨーク・ヒッポロドーム劇場(ラジオシティ・ミュージックホールの前身)のショーのためのバレエ曲で、米国48州を代表する音楽が組み込まれています。 「ショーイング・オブ・ビフォアー・カンパニー」はスーザがマチネのコンサートを開く際に頻繁に演奏された曲。巧妙な仕掛けが施された楽しい作品です。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第20集〉
《エル・カピタン》より第1幻想曲
いとしきインスピレーションの花束
グッド・バイ 他 [キース・ブライオン(指揮)/英国王立ウェールズ音楽大学ウィンド・アンサンブル]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 20 (Royal Welsh College of Music and Drama Wind Orchestra, Brion)
発売日:2021年01月29日
NMLアルバム番号:8.559850
CD価格:1,600円(税込)
19世紀のバンド音楽発展に貢献した“マーチ王”スーザ。この第20集にはブロードウェイで人気を博したメロディを用いた「おお、どれほどあなたを待ったことか」をはじめ、自作のオペレッタ《エル・カピタン》からの幻想曲や、他の歌劇からの旋律を吹奏楽用にアレンジした曲、楽員たちが次々と舞台から姿を消していく、ハイドンの「告別」からアイデアを得た「グッド・バイ」(最後は、その日が給料日だったことを思い出した楽員たちが慌てて舞台に戻ってくるという趣向)など、ユーモラスな作品が並びます。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第19集〉 [キース・ブライオン(指揮)/ロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ 他]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 19 (Royal College of Music Wind Orchestra, Brion)
発売日:2019年07月26日
NMLアルバム番号:8.559839
CD価格:1,600円(税込)
「マーチ王」として知られるスーザですが、彼はワルツやオペレッタなど多くのジャンルに渡って作品を書きました。このアルバムに収録された2曲のユモレスクも珍しい作品。「On the 5.15」は1915年に流行したポピュラー・ソングを元にしており、今回の録音にあたってはD.スターン版を収録、曲の途中でブライオンの声が聞こえる楽しい作品に仕上がっています。 もう1曲のユモレスク「バンド・ケイム・バック」はロータリー・クラブでの昼食会でのバンドのメンバーたちの処遇を描いた作品。他にはトロンボーンが活躍する「ファイティング・レース」、3人の女声が声を競う「未確定の宣言」などユニークな曲を収録。よく知られる民謡「わらの中の七面鳥」で全編が締めくくられます。
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第18集〉
スタッグ・パーティ
「山師」組曲
パン・アメリカン諸国のマーチ他 [キース・ブライオン(指揮)/トリニティ・ラバン音楽大学ウィンド・オーケストラ/]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 18 (Trinity Laban Wind Band, Brion)
発売日:2019年03月29日
NMLアルバム番号:8.559812
CD価格:1,600円(税込)
スーザにおける40年の作曲生活の中で、行進曲と同じくらいに大切な位置にあったのが「オペレッタ」でした。彼自身も何曲かのオペレッタを書いただけでなく、当時流行していたオペラやオペレッタの旋律を用いて洒落た行進曲を書き上げています。冒頭の「メリー・メリー・コーラス」がその代表作品で、グノーの《ファウスト》から、ウェーバーの《魔弾の射手》など有名曲を経て、最後はヴェルディの「アンヴィル・コーラス」で幕を閉じるという楽しい曲です。 「私の思い出の中に」は一人の男の思い出話。他、世界初録音曲が多数収録されています。「パン・アメリカン諸国のマーチ」は第16集(8.559811)に収録された第1番から第13番までの続きが収録されています。
収録作曲家:
-
PEACHES AND CREAM
スーザ(1854-1932):
舞踏曲&行進曲集 [シンシナティ・ポップス・オーケストラ/カンゼル]SOUSA, J.P.: Dances and Marches (Peaches and Cream) (Cincinnati Pops Orchestra, Kunzel)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:MCD10005
CD価格:1,680円(税込)
スーザ(1854-1932)の有名行進曲だけでなく、あまり知られていないワルツ、タンゴ、フォックストロットなどの舞踊曲も収録した興味深いアルバム。指揮者のエリック・カンゼルはアメリカ議会図書館の資料を徹底的にあたり、グラミー賞を3度受賞したジュディス・シャーマンにより、1982年にオハイオ州シンシナティ音楽ホールで録音されました。アルバム・タイトル「PEACHES AND CREAM」とは“血色のよい健康的な”の意味があり、これは1920年代に、スーザが彼の孫娘の踊りからインスパイアされて作られたチャーミングな舞曲の名前です。 シンシナティ・ポップス管弦楽団は、1977年にシンシナティ交響楽団から分離したかたちで設立、メンバーはシンシナティ交響楽団員であり、経営陣も同様でした。シンシナティ・ポップスを創設したカンゼルは2009年に他界するまで30年以上に渡りこのオーケストラを率いました。MMG(Moss Music Group)原盤。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第16集〉
喜歌劇「シャーラタン」より
サーカス・ギャロップ/星条旗他 [オランダ王立海軍軍楽隊/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 16 (Marine Band of the Royal Netherlands Navy, Brion)
発売日:2017年01月25日
NMLアルバム番号:8.559746
CD価格:1,600円(税込)
100曲を超えるマーチやオペレッタを作曲した「マーチ王」スーザの第16集です。26歳でアメリカ海兵隊バンドの指揮者になったスーザは、1892年に自身の楽団を結成、全米各地からハワイ、南アフリカなどに演奏旅行し、最初の7年で3500回ものコンサートを開催したといわれています。また、当時は飛行機がなかったため、旅行は電車と船を用いるほかなく、その移動距離はほぼ40年で100万マイル以上を記録したほどの人気がありました。 この第16集には行進曲の他に、成功したオペレッタ「アイルランドのドラゴン」からのギャロップと序曲、同じく叙情的なオペレッタ「シャーラタン」からの音楽も含まれています。キース・ブライオンは、第15集と同じくオダンラ王立海軍軍楽隊を率いて、華麗な演奏を繰り広げています。
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第15集〉 [オランダ王立海軍軍楽隊/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 15 (Marine Band of the Royal Netherlands Navy, Brion)
発売日:2015年12月23日
NMLアルバム番号:8.559745
1)
CD価格:1,600円(税込)
“マーチ王”フィリップ・スーザ(1854-1932)の膨大な作品をくまなく録音している指揮者ブライオンによる第15集のアルバムはオランダ王立海軍軍楽隊を率いての演奏です。今作にも世界初録音の曲が含まれるなど、ファンにとっても嬉しいものとなっています。20世紀末前後のアメリカで、驚くべき人気を得たスーザ・バンドは7年間で3500回ものコンサートをこなしながら常にレパートリーを拡大し、また楽器編成もハープを加えるなど多彩なものとなっていきます。 時には社会情勢を反映し、時々のエピソードも盛り込みながら書かれた行進曲やオペレッタは実にユニークで洗練されたものであり、こんなことまで題材にするのかと驚いてしまうのではないでしょうか? トラック7の「ショパンの夜想曲」の吹奏楽版の編曲では、舞台裏に金管楽器を配置し、夢のような響きを紡ぎだしていますし、収録曲の中で一番長い(13分を越える)トラック3の「バンド・ケイム・バック」には「幻想的エピソード」の副題がつけられていて、途中には聞き覚えのあるメロディがいくつも聞こえてくるなど凝った作りになっています。 この大人気シリーズも、残り1作を数えるのみになりました。ぜひお楽しみください。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第11集〉 [王立スウェーデン海軍バンド/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 11 (Royal Swedish Navy Band, Brion)
■吹奏楽
発売日:2013年02月20日
NMLアルバム番号:8.559690
CD価格:1,600円(税込)
大人気シリーズ、スーザのマーチ集です。今回もパワーに満ち溢れた14曲があなたをお待ちしております。もちろんどれもが魅力的なことは言うまでもありません。愛国心に溢れた曲もあり、ちょっと面白い曲もあり、どこから聴いても楽しさ満載です。 例えばトラック10の「リバティ・ローン」は、第1次世界大戦中に販売された米国債の名前で、曲中では「自由」を表現する鐘の音が使われていますが、これが大好評で、なんと初期のビクター盤が40万枚も売れたのだとか。収録曲で一番長い「パーラーとストリート」幻想曲はオペラやオペレッタの名曲がコラージュされたもので、途中で聴いたことがあるメロディが次々と現れます。またトラック14はタイトル通り、有名な民謡がモチーフとして使われています。 ブライオン率いる王立スウェーデン海軍バンドは、いつもの通り冴えた演奏を聴かせます。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
〈吹奏楽のための作品集 第10集〉 [ノルウェー王国海軍軍楽隊/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 10 (Royal Norwegian Navy Band, Brion)
■吹奏楽
発売日:2012年02月15日
NMLアルバム番号:8.559397
CD-R価格:1,600円(税込)
「マーチ王」ジョン・フィリップ・スーザ(1854-1932)の作品集、第10集です。今回のアルバムにも胸躍る行進曲など、たくさんの名曲が収録されています。中でも珍しいのがトラック13のユモレスクです。この曲はP.D.Q.バッハの作品にも匹敵するほどのユーモアにあふれたもの。ミュージカルのスタンダード・ナンバーで知られるジェローム・カーンのヒット曲のもじりで、T型フォードを酩酊状態で運転すること(ダメですよ)についての作品とのことで、曲は様々な楽器で演奏されます。「温室に住む人々」はいろいろなアルコール飲料についての音楽。聴いているだけで幸せな気分になれそうな組曲です。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
吹奏楽作品集 第9集 [ノルウェー王国海軍軍楽隊/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 9 (Royal Norwegian Navy Band, Brion)
発売日:2011年08月17日
NMLアルバム番号:8.559396
CD-R価格:1,600円(税込)
シンプル・イズ・ベスト! これがスーザのマーチの魅力!スーザの行進曲もこれが第9集となります。このアルバムに収録された行進曲は、彼自身のミュージカルから取られた旋律が使われていたり、いろいろな国歌が使われていたりと、興味深いものばかりです。トラック5−7の「西世界の人たち」は、3つの楽章でネイティヴ・インディアン、黒人音楽、アメリカ音楽を描き出すことで、特有の文化の違いを表現しています。スーザが行った1911年の世界ツアーで大好評を収めた作品です。トラック13の「ハーモニカの魔法使い」はスーザがフィラデルフィア・ハーモニカ・バンドを指揮した時に書いた曲。スコアにはハーモニカが含まれていませんが、曲の中ではハーモニカ奏法を模した音を使っています。その後、有名なホーナー・ハーモニカ・カンパニーが「スーザ・モデル」を発表。大々的に売り出したということです。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
吹奏楽曲作品集 第7集 [ロイヤル・アーティレリー・バンド/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol. 7 (Royal Artillery Band, Brion)
■吹奏楽
発売日:2009年02月25日
NMLアルバム番号:8.559247
12)
CD価格:1,600円(税込)
スーザを笑う者はスーザに泣く? これぞ行進曲の見本市「行進曲の王」として世界に君臨するジョン・フィリップ・スーザは19世紀と20世紀の変わり目のアメリカに横溢する溌剌たるエネルギーを擬人化することに成功した作曲家です。彼の作品はアメリカを代表するだけではなく地球上のあらゆるものを元気にしてくれます。この第7集には、あまり聴く機会のない「大統領ポロネーズ」や、まるでJ.シュトラウスの作品のように洒落た「インタリオ・ワルツ」、スーザの自信作「50年祭」が収録されています。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
吹奏楽曲作品集 第6集 [ロイヤル・アーティレリー・バンド/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol.6 (Royal Artillery Band, Brion)
■吹奏楽
発売日:2007年05月01日
NMLアルバム番号:8.559132
78)
CD価格:1,600円(税込)
自由の鐘、剣闘士・・・人気シリーズ第6弾アメリカの「マーチ王」スーザの業績をご紹介する第6弾で、マーチに限定せず、他のジャンルの作品も聴けるのが嬉しいシリーズです。セオドア・ルーズベルト大統領夫人に捧げられた葬送行進曲「ゴールデン・スター」。ジューン・ブライドをテーマにしたオペレッタからの抜粋「六重奏曲」。世界演奏旅行のために作曲された壮麗な「イギリス連邦」。スーザの全行進曲の中でも特に有名な作品で、モンティ・パイソンのコメディでも使用された「自由の鐘」。作曲者自身もお気に入りで、行進曲に慣れた耳を突如ワルツで驚かせる「海の女王」。大胆で映画音楽的と言える「戦車競争」。作曲者の生前に特に人気の高かった「剣闘士」。スペインの闘牛をテーマにした「ピカドール」。スーザのスペシャリストの指揮でお届けします。
収録作曲家:
-
スーザ(1854-1932):
吹奏楽曲作品集 第1集 [ロイヤル・アーティレリー・バンド/ブライオン]SOUSA, J.P.: Music for Wind Band, Vol.1 (Royal Artillery Band, Brion)
■吹奏楽
発売日:2001年05月01日
NMLアルバム番号:8.559058
98)
CD-R価格:1,600円(税込)
永遠の命を持つマーチ王の楽しく元気な傑作集「マーチ王」の称号を戴くスーザの作品は、そのごく一部は極めて広く知られ親しまれ、さらには実用にも供されていますが、そういった曲以外にもスポットを当てるのが当シリーズです。組曲「上を向いて」では、正調クラシック風の楽想も沢山現れ、ブラスバンドだけでフル・オーケストラばりに豊かな展開を見せたり(途中でムリヤリ?行進曲が挿入されたりするのが、またご愛嬌で楽しいかも)するあたりは、隠れた彼の才覚に触れる感があります。それにしても 20世紀の前半に量産的に書かれた音楽でありながら、21世紀になってもちっとも古びることなく、世界中の聴衆を鼓舞するパワーを持続させているということは、物凄いことではないでしょうか?
収録作曲家:
-
『エンゲルブルク・エクスペリエンス』
エンゲルブルク修道院のオルガン [マルクス・キューニス]Organ Recital: Kuhnis, Markus - ROSSINI, G. / BACH, J.S. / DVOŘÁK, A. / BIZET, G. (Engelberg Experience)
発売日:2021年07月30日
NMLアルバム番号:WHR066
CD価格:2,175円(税込)
-
イーストボーン聖救世主教会のオルガン [アレクサンダー・イードン(オルガン)、ポール・コリンズ(オルガン)]
Organ Recital: Eadon, Alexander - FRANCK, C. / HARRIS, W. / WILLAN, H. / GOSS-CUSTARD, R. / MENDELSSOHN, Felix (Eastbourne Experience, Vol. 1)
発売日:2020年01月31日
NMLアルバム番号:WHR060
CD価格:2,175円(税込)
-
クラウン・インペリアル
20世紀英国戴冠式のための行進曲集 [トム・ヒギンズ(指揮)/ロンドン・シンフォニック・コンサート・バンド]CROWN IMPERIAL (THE) - Marches for 20th Century British Coronations (London Symphonic Concert Band, Higgins)
発売日:2019年06月28日
NMLアルバム番号:SOMMCD0138
CD価格:2,160円(税込)
-
アメリカのオール=スター・バンド
《アメリカ海兵隊バンド》
(シンフォニック・バンドのためのマスター・ピース集 プログラム1-3) [ジェラード・シュワルツ(指揮) ジェイソン K.フェティグ大佐(指揮) アメリカ海兵隊バンド]発売日:2019年01月25日
DVD価格:2,400円(税込)
“The President's Own=大統領のために”を精神に掲げるアメリカで最も長い歴史を持つ「アメリカ海兵隊バンド」。1798年に活動を始め、アメリカ建国とともに歩んできた由緒あるバンドです。 現在はジェイソン K.フェティグ大佐が指揮者として演奏を行っておりますが、この映像ではジェラード・シュワルツを客演指揮者に迎え、3つの革新的なプログラムを披露しています。第1部でグレインジャーの名作「リンカーンシャーの花束」を中心に、自作とヒグドンの作品を。第2部では近代アメリカ音楽の立役者の一人、ウィリアム・シューマンの作品や、パーシケッティの作品、第3部はホルストの名作「組曲 第1番」とヒンデミット、ブライト・シェンの作品を取り混ぜてシュワルツが極めてスマートに演奏しています。映像にはアメリカ海兵隊バンドのショート・ストーリーも挿入されるなど、ファンにとってもうれしい内容です。
-
発売日:2017年12月22日
CD価格:2,547円(税込)
9人でも紛れもない吹奏楽団・・・ シュピール室内合奏団
木管だけのアンサンブルでも、金管だけのアンサンブルでもない新感覚吹奏楽サウンド!テューバ奏者本橋隼人と作編曲家高橋宏樹を中心に吹奏楽の名曲をよりたくさんの人に伝えたい思いからフルート、クラリネット、2本のサクソフォン、ホルン、ユーフォニアム、テューバ、ピアノ、打楽器といった最大9人編成の今までにありそうでない新しいスタイルで2010年に結成した、今一番刺激的な楽団であるシュピール室内合奏団のデビューアルバム。 たった8名(ポップス系は9名)の極小編成でありながら大編成と遜色ないサウンドを響かせたくさんの方を魅了し癖になるくらい心地よいサウンドが特徴。これまでに国内外の著名なアーティスト達とも共演を含め歩んできたシュピールのサウンドを「体感」出来て吹奏楽ファンにはまた違った響きでお楽しみ頂けること、あまり吹奏楽に馴染みのない方でもこれをきっかけに興味を持って頂けるディスクです。 大人気作曲家アルフレッド・リード作品、高橋宏樹作品を含む全9曲収録。 小編成の活動を余儀なくされている…少子化の進む現代、様々な学校・楽団でこのような状況を本当によく目にします。吹奏楽の歴史に燦然と輝く名曲たちに、もしかしたら今の子供たちは触れ合う機会が少ないかもしれません。私たちは名曲を通じて、皆さんと一緒に吹奏楽の新しい扉を開いていきたいと考えています。 CD収録曲の楽譜はASKS Windsから入手可能です。
・・・大人気吹奏楽作家オザワ部長よりコメントを頂きました。・・・ わずか9人という「極小編成(ごくしょうへんせい)」で大編成にも劣らない脅威の「吹奏楽」サウンドを生み出してしまうプロ楽団、シュピール室内合奏団。吹奏楽ファンをうならせるその斬新で味わい深い音楽は、全国の迷える小編成バンドの希望の星、理想の道しるべともなることでしょう! 吹奏楽作家・オザワ部長 -
ラスト・ナイト・オブ・プロムス [パーハム/ロイヤル・フィル]
Orchestral Music - ROSSINI, G. / TCHAIKOVSKY, P.I. / SOUSA, J.P. / MASCAGNI, P. (Last Night of The Proms) (Parham, Royal Philharmonic, Ellis)
発売日:2017年02月24日
NMLアルバム番号:RPOSP009
CD 2枚組価格:2,080円(税込)
「ラスト・ナイト・オブ・プロムス」
ロイヤル・フィルがエキサイティングな夏の音楽祭の音楽を演奏!1895年の夏、「クラシック音楽をもっと気楽に聴いてもらおう」とロバート・ニューマンが提唱し、指揮者ヘンリー・ウッドが演奏した“BBCプロムス”。ロイヤル・アルバート・ホールを中心に2ヶ月間に渡って開催される100年以上の歴史を持つこの音楽祭、なかでも最終夜の「ラスト・ナイト・オブ・プロムス」での盛り上がりは素晴らしく、激しいチケット争奪戦に敗れた人は、テレビの前で歓声を上げるのが慣わしとなっています。エルガーの「威風堂々 第1番」は必ず演奏される曲で、合唱の入る部分はアンコールされるのが決まりです。 プロムスでの演奏はBBC交響楽団が中心ですが、同じく英国を代表するオーケストラであるロイヤル・フィルも、これらの名曲に強い愛着を抱いており、本家BBC交響楽団とはまた違うアプローチで華麗に演奏しています。 -
4 Hands EVOLUTION ~進化系ピアノ連弾~ [伊賀あゆみ & 山口雅敏 ピアノデュオ]
Piano Duo Recital: Iga, Ayumi / Yamaguchi, Masatoshi - SOUSA, J.P. / RACHMANINOV, S. / KHACHATURIAN, A. / GAVRILIN, V.A. (4 Hands Evolution)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2013年10月23日
NMLアルバム番号:VTS-002
39)
CD価格:3,143円(税込、送料無料)
フルーティスト瀬尾和紀 独自レーベル VIRTUS CLASSICS 第2弾
超絶×2!! 華麗×2!! 連弾ヴィルトゥオーゾ時代到来 アクロバッティックな4手の交差、ダイナミックな体の動き、そして個と個による異次元への化学反応。視覚をも魅力する連弾作品のみならず、オリジナル編曲や知られざる作曲家の作品を手掛ける伊賀あゆみ&山口雅敏ピアノデュオによるデビューアルバム。そのエンターテイメント性と鍵盤上のバトルともいえる演奏スタイルは正に“進化系連弾”。 収録曲の核となる連弾ヴィルトゥオーゾ(超絶技巧)曲は、銘器と謳われた1912年製ニューヨーク・スタインウェイによりその輝きを一層増している。話題のデュオ”アンダーソン&ロウ”による斬新な編曲、現代ロシアバレエ音楽の名匠ガヴリーリン、ロシア・ジャズのツファスマン、そしてクラシックとジャズを融合させたローゼンブラット、ビカノフらの作品にも光を当てる。 2人が敬愛するホロヴィッツの超絶ピアノ独奏用編曲をさらに華麗にリメイクさせたオリジナル連弾編曲など、数多くの作品が世界初録音!!! ピアノ連弾の新時代、今はじまる・・・ -
Entendre - 聞く [デュオW]
Violin and Cello Recital: duoW - KODALY, Z. / HALVORSEN, J. / LEONARD, H. / SERVAIS, A.F. / RAVEL, M. / SOUSA, J.P. (Entendre)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92171
3)
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
デュオW…ヴァイオリンとチェロの組み合わせから生まれる無限の可能性。彼らの眩いばかりの技術と高い音楽性、そして思いもよらない曲の変容。聴いているだけで新鮮な驚きと、わくわくするような楽しさが溢れてくる1枚です。選ばれている曲は、一見「普通のクラシック」のようですが、どれも少々ひねった編曲が施されており、それはジャズや民族音楽のイディオムであったりと、ひと時も息つく暇なく華麗な音の世界を堪能することができるのです。 白熱のアンサンブルを繰り広げるのは、ヴァイオリニストのアリアンナ・ワルソー=ファンとチェリストのメタ・ウェイス。彼女らは共にジュリアード音楽院の卒業生で、その美しい容姿と音楽性を武器に高い評価を受けています。最高の音楽を最高の音で聴く喜びがここにあります。
-
びっくり箱 ~ 楽しいクラシック名曲集
JACK-IN-THE-BOX - A Collection of Amusing and Entertaining Works by Classical Composers
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年09月15日
2CD価格:2,500円(税込)
この曲聴いたことある?ささやかな挑戦状をお送りいたします!フチークの「剣士の入場」は、誰もが一度は聴いたことがあるはず。しかし曲名を知っている人はほんの一握りのファンでしょう。このアルバムに収録されているのは、そんな曲ばかり。曲名を伏せてクイズを楽しむのも「通」のやり方です。もちろん相当の通でもあまり聴くことのない曲も混じっています。ゴットシャルクってこんなにいい曲を書いていたんだ。そんな感激にむせぶのも楽しいものですね。
-
アーバン・レクイエム [ヤングスタウン州立大学シンフォニック・ウィンド・アンサンブル/ゲージ]
SAINT-SAENS, C.: Introduction et rondo capriccioso / SHOSTAKOVICH, D.: Overture on Russian and Kyrgyz Folk Themes / SOUSA, J.P.: Nobles of the Mystic
■吹奏楽
発売日:2008年08月06日
NMLアルバム番号:8.570946
CD価格:1,600円(税込)
陽気な作品から熱い作品まで多彩な取り合わせ。275人以上の学生たちによる若き汗と情熱の発散!吹奏楽ファンのみなさま、お待たせしました。またまた注目新譜です。ヤングスタウン州立大学では、毎年275人以上の学生が、室内楽からジャズまで各々好きなジャンルのバンドに参加、多くの作曲家に作品を委嘱したり演奏したりと精力的に活動を行うユニークな活動を行っています。メイン収録曲の「アーバン・レクイエム」を作曲したのはピューリツァー賞を受賞したコルグラス。サクソフォン・カルテットに限界までの技術を要求した鮮烈な作品です。
-
アメリカン・タペストリー [ローンスター・ウィンド・オーケストラ/コーポロン]
BENNETT, R.R.: Suite of Old American Dances / GERSHWIN, G.: Rhapsody in Blue (American Tapestry)
■吹奏楽
発売日:2008年08月06日
NMLアルバム番号:8.570968
CD価格:1,600円(税込)
-
ビゼー/セレブリエール編:
カルメン・シンフォニー他 [セレブリエール/アメリカ海兵隊バンド]BIZET / SEREBRIER: Carmen Symphony and other works
■吹奏楽
発売日:2008年06月11日
NMLアルバム番号:8.570727
2)
CD価格:1,600円(税込)
-
ストライク・アップ・ザ・バンド(マーチ名曲集) [スウェーデン王立空軍軍楽隊/ヨハンソン]
STRIKE UP THE BAND!
■吹奏楽
発売日:2006年06月01日
NMLアルバム番号:8.557545
317)
CD価格:1,600円(税込)
世界のマーチ名曲てんこ盛りで気分爽快!これは文句無しに楽しい! 聴けば気分爽快! イェーテボリを拠点に活躍するスウェーデンの吹奏楽団による、世界中のマーチの名曲集です。古くはシューベルトの「軍隊行進曲 第1番」から網羅。日本の体育行事でお馴染みの「旧友」・「双頭の鷲の旗の下に」・「ボギー大佐」・「錨をあげて」、映画で有名になった「ダムバスターズ」、ミュージカル・ナンバーの「ストライク・アップ・ザ・バンド」、モンティ・パイソンのコメディ番組で使われた「自由の鐘」、モスクワのラジオ放送愛聴者にはお馴染みの「モスクワへの挨拶」、ベルリンフィルの野外演奏会で必ず登場する「ベルリンの風」など、名曲が並びます。「これはこういう題名だったのか」と発見する曲もあることでしょう。超有名曲だけではない選曲が嬉しいではありませんか。