コープランド(アーロン)
Copland, Aaron
生没年 | 1900-1990 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「コ」 | NML作曲家番号 | 27127 |
42 件 / 42件中
-
ダニエル・リーペル(ピアノ)
モーツァルト、コープランド、シューマン [ダニエル・リーペル]発売日:2023年12月22日
CD価格:2,175円(税込)
-
『ドヴォルザークの予言』第4巻
アーロン・コープランド ― アメリカのポピュリスト [さまざまな演奏家]発売日:2022年03月25日
DVD価格:1,275円(税込)
『ドヴォルザークの予言』 - アメリカ・クラシック音楽のための新しい物語アメリカ合衆国のクラシック音楽の歴史を社会的背景の中で読み直す映像ドキュメンタリー(全6巻)。台本は『ドヴォルザークの予言』及び『「黒人の魂」と黒人クラシック音楽の困難な運命』などの著書で知られる音楽史家ジョセフ・ホロヴィッツ(1948-)。 〔第4巻〕第二次世界大戦前のアメリカで国民的作曲家として名声を馳せ、戦後政治的な葛藤の渦に巻き込まれた作曲家コープランドの生涯とその作品の軌跡を追う。
収録作曲家:
-
2つの古典的政治映画の音楽
レブエルタス(1899-1940):
レデス
コープランド(1900-1990):
ザ・シティ [ポスト・クラシカル・アンサンブル/アンヘル・ヒル=オルドニェス(指揮)]REVUELTAS, S.: Redes / COPLAND, A.: The City (2 Classic Political Film Scores) (PostClassical Ensemble, Gil-Ordóñez)
発売日:2022年03月11日
NMLアルバム番号:8.574350
CD価格:1,600円(税込)
-
セプトゥーラ
〈金管七重奏音楽集 第7集〉
ガーシュウィン/コープランド [セプトゥーラ(金管アンサンブル)]Brass Septet Music, Vol. 7 - GERSHWIN, G. / COPLAND, A. (Septura)
発売日:2021年05月14日
NMLアルバム番号:8.574238
CD価格:1,600円(税込)
近年、ソリストとしても活躍するマシュー・ジーをはじめとする、ロンドンの名奏者たちが参加する金管アンサンブル“セプトゥーラ”。ロンドン王立音楽院のアンサンブル・イン・レジデンスを務める彼らによる「金管七重奏のための音楽 第7集」はアメリカを代表する2人の作曲家、ガーシュウィンとコープランドの作品集です。 「パリのアメリカ人」はガーシュウィン自身のパリ滞在に基づき、1920年代には世界で最も進んだ都市の一つパリの活気と喧騒を音で描いたもの。かたやコープランドの「静かな都会」は昼間は喧騒と活気にあふれるニューヨークの夜の静寂の中で織りなされる人間模様(もとは劇付随音楽)を描いた音楽。この対照的な2作品を彼らは絶妙なアレンジによって演奏。原曲とは異なる魅力を見せています。 そしてガーシュウィンの「3つの前奏曲」を経て、コープランドの「アパラチアの春」でアンサンブルの輝かしい妙技が炸裂。楽器の特性と各奏者の持ち味を存分に生かしたサイモン・コックスとマシュー・ナイトによるアレンジも聴きどころです。
-
A Clarinet in America
アメリカのクラリネット
コープランド、バーンスタイン、ロージャ [アレクンサンダー・フィタースタイン(クラリネット)/クリス・ホプキンズ(指揮)/イギリス室内管弦楽団]Clarinet Music (American) - COPLAND, A. / BERNSTEIN, L. / RÓZSA, M. (A Clarinet in America) (Fiterstein, English Chamber Orchestra, C. Hopkins)
発売日:2021年03月05日
NMLアルバム番号:ORC100155
CD価格:1,950円(税込)
クラリネットの哀愁を帯びた音色は、20世紀アメリカの作曲家たちにも愛好され、さまざまな作品が生まれました。1941年から42年にかけて作曲されたバーンスタインのソナタは、ラテンアメリカ音楽の影響が感じられる若き彼の出世作。 映画音楽で知られるロージャのソナチネは2楽章形式、10分程度の短い作品。第1楽章の民謡風の主題は彼の故郷、ハンガリーの音楽に由来しています。第2楽章はダイナミックな展開と、クラリネットの超絶技巧に耳が惹きつけられます。 そしてコープランドに強い影響を与えたのがジャズ、クラシックの両面で活躍した名奏者ベニー・グッドマン(1909-1986)です。彼の出現はコープランドの創作意欲をかきたて、ジャズのスタイルを巧みに取り入れた協奏曲やソナタが生まれました。 このアルバムで見事な演奏を聴かせるのは、カール・ニールセン国際コンクールの優勝経験を持つベラルーシ出身のアレクサンダー・フィタースタイン。チャールズ・ナイディックらに師事。アメリカ、フランス、イスラエル、日本などの主要ホールで演奏し、ダニエル・バレンボイム、内田光子、リチャード・グード、エマニュエル・アックスらと共演している名手です。
-
新世界より
ドヴォルザーク、バーバー、コープランド作品のオルガン編曲版 [ハンスイェルク・アルブレヒト(オルガン)]Organ Transcriptions - DVOŘÁK, A. / BARBER, S. / COPLAND, A. (From the New World) (H. Albrecht)
発売日:2020年11月27日
NMLアルバム番号:OC475
CD価格:1,950円(税込)
幅広いレパートリーを持つ名オルガニスト、ハンスイェルク・アルブレヒトの最新盤は、ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」と交響曲第9番「新世界より」、バーバーとコープランドの作品もあわせてオルガンで演奏した1枚。 「新世界より」を編曲したのはハンガリー生まれのジグモンド・サットマリー(1939-)。ヘルムート・ヴァルヒャに師事し、優れたオルガニストとして活躍する傍ら、作曲家としても高く評価を受けています。他の作品もオルガンの音色を存分に生かした編曲が施されており、オリジナルとは違う魅力が生まれました。とりわけ「新世界より」の第2楽章や、バーバーのアダージョでのゆったりとした荘厳な響きは、オルガンならではの美しさです。 アルブレヒトはハンブルクを代表する聖ミヒャエル教会の3台のオルガンを縦横無尽に操り、見事な演奏を聴かせます。
-
バーンスタイン(1918-1990):
ソングフェスト
ガーシュウィン(1898-1937):
パリのアメリカ人
コープランド(1900-1990):
戸外のための序曲 [ジェイムス・ジャッド (指揮)/ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック]BERNSTEIN, L.: Songfest / GERSHWIN, G.: An American in Paris (Wolf Trap Opera, National Orchestral Institute Philharmonic, Judd)
発売日:2020年04月10日
NMLアルバム番号:8.559859
CD価格:1,600円(税込)
近現代アメリカを代表する3人の作曲家の作品を収録した1枚。冒頭は1920年代のパリの雑多な風景をガーシュウィンが音楽で描いた名作「パリのアメリカ人」。この録音では通常演奏されるF.C=ワトソン改訂版ではなく、2019年にM.クレーグによって新たに発表された比較校訂版が用いられており、ガーシュウィンの最初の構想に近い音を聴くことができます。 バーンスタインの「ソングフェスト」はアメリカ建国200年を記念して作曲された歌曲集。ここで使われた13人の詩人の詩にはそれぞれ「創造性、愛、結婚、マイノリティたちが抱える問題」など、多岐に渡るテーマが掲げられており、これらは、バーンスタインの音楽で見事に具現化されました。 華やかなトランペットのソロで知られるコープランドの「戸外のための序曲(野外序曲)」は1938年のオーケストラ版が演奏されています。
-
Pan-American Reflections
コープランド(1900-1990):
交響曲 第3番
チャベス(1899-1978):
交響曲 第2番「インディオ」 [カルロス・ミゲル・プリエト(指揮)、オーケストラ・オブ・ジ・アメリカズ]発売日:2019年06月28日
CD国内仕様 日本語解説付価格:2,970円(税込)
南北アメリカ大陸の若き精鋭たちによる、色彩豊かな響き2002年にアメリカ・ユース管弦楽団(The Youth Orchestra of the Americas)として発足したオーケストラ・オブ・ジ・アメリカズは、南北アメリカ大陸の各国より、18歳から30歳までの若き名手たちが集まった精鋭集団。LINN RECORDSからのアルバム第1弾は、メキシコ出身の音楽監督プリエトと共に、南北アメリカをそれぞれ象徴する名交響曲2曲を収録しています。 第4楽章冒頭に「市民のためのファンファーレ」が引用されていることで有名なコープランドの交響曲第3番は、他にも「アパラチアの春」や「ロデオ」といった彼の代表作を彷彿とさせる曲想が緩-急-緩-急の構成の中に次々と現れ、その芸術の集大成のような内容となっています。 チャベスの交響曲第2番は単楽章の比較的短い作品ですが、目まぐるしく変化していく変拍子のリズムがたいへん愉快。オーケストラは、これらの作品を若者らしい溌溂としたリズム感と深い共感を持って、その色彩溢れる魅力を最大限引き出して楽しませてくれます。
-
コープランド(1900-1990):
バレエ音楽「グローグ」
「ビリー・ザ・キッド」 [レナード・スラットキン(指揮)デトロイト交響楽団]COPLAND, A.: Billy the Kid / Grohg [Ballets] (Detroit Symphony, Slatkin)
発売日:2019年03月29日
NMLアルバム番号:8.559862
CD価格:1,600円(税込)
1922年秋、コープランドは友人とともに映画を見に行きました。上演されたのはドイツで人気のあったホラー作品「吸血鬼ノスフェラトゥ」。この魔力を持った吸血鬼を主人公にした映画に魅了されたコープランドは、バレエ音楽「グローグ」を作曲。50曲ほどの中から最終的に6曲が選ばれ、この組曲となりました。幻想的な雰囲気を持ったこの作品を気に入ったのは作曲家のオリヴァー・ナッセンで、彼はこの曲を1992年と翌93年に演奏、作品の真価を広く知らしめることになりました。 もう1曲の「ビリー・ザ・キッド」は1930年代のコープランドにおける代表的作品。19世紀に存在した無法者の生涯が描かれたアメリカ初の本格的なバレエです。通常は組曲版として演奏されますが、このアルバムでは完全版を収録。スラットキン率いるデトロイト交響楽団が華麗なサウンドを高らかに歌い上げます。
収録作曲家:
-
コープランド・コンダクツ・コープランド [ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団/アーロン・コープランド指揮]
発売日:2018年04月27日
DVD価格:2,720円(税込)
このコンサート映像は1976年にロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パヴィリオンでアメリカ作曲界の長老、アーロン・コープランド(1900-1990)自身の指揮による記念すべき公演記録です。 コープランド作曲の偉大で魅力ある楽曲の数々、愛国讃歌「市民のためのファンファーレ」に始まり、活気溢れる管弦楽幻想曲「エル・サロン・メヒコ」、そして親しみやすい温もりに満ちた歌劇《入札地》による組曲など、さらにベニー・グッドマンを独奏に迎え、彼によって委嘱・初演された傑作「クラリネット協奏曲」が作曲家のタクトにより演奏されます。
収録作曲家:
-
コープランド・コンダクツ・コープランド [ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団/アーロン・コープランド指揮]
COPLAND, A.: Fanfare for the Common Man / El salón México / Clarinet Concerto (Goodman, Los Angeles Philharmonic, Copland) (Blu-ray, HD)
発売日:2018年04月27日
Blu-ray価格:2,550円(税込)
このコンサート映像は1976年にロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パヴィリオンでアメリカ作曲界の長老、アーロン・コープランド(1900-1990)自身の指揮による記念すべき公演記録です。 コープランド作曲の偉大で魅力ある楽曲の数々、愛国讃歌「市民のためのファンファーレ」に始まり、活気溢れる管弦楽幻想曲「エル・サロン・メヒコ」、そして親しみやすい温もりに満ちた歌劇《入札地》による組曲など、さらにベニー・グッドマンを独奏に迎え、彼によって委嘱・初演された傑作「クラリネット協奏曲」が作曲家のタクトにより演奏されます。
収録作曲家:
-
コープランド(1900-1990):
交響曲 第3番
3つのラテン・アメリカ・スケッチ [デトロイト響/スラットキン]COPLAND, A.: Symphony No. 3 / 3 Latin American Sketches (Detroit Symphony, Slatkin)
発売日:2017年06月23日
NMLアルバム番号:8.559844
34)
CD価格:1,600円(税込)
第二次世界大戦が終わる一年前の1944年に着手され、その2年後に初演された「交響曲第3番」。コープランドはこの曲を「戦時期の作品、正確には当時のアメリカの華麗な精神を反映させたもの」と呼び、曲の中で「個人の反省と集団の戦いがあってこそ、初めて幸福感を得ることができる」と示唆しています。素朴な抒情性を感じさせる第1楽章、打楽器が活躍する活力に満ちた第2楽章、瞑想的な楽想と舞曲が渾然一体となった第3楽章。第4楽章にはよく知られた「市民のためのファンファーレ」の輝かしいフレーズも登場します。コープランドより一世代前のアイヴズは、交響曲の中で郷愁を呼び起こすために賛美歌を取り込みましたが、コープランドは“征服なしの勝利”を表現するために賛美歌を用い、これが曲の終わりで絶大な効果を上げています。 「3つのラテン・アメリカ・スケッチ」は、カルロス・チャベスと訪れたナイトクラブ“エル・サロン・メヒコ”で着想を得た作品。伝統的なメロディを斬新なオーケストレーションで飾っています。
収録作曲家:
-
Hallowed Ground - 聖なる土地 [アンジェロウ/ワイアット/ラングレー]
COPLAND, A.: Lincoln Portrait / LANG, David: mountain / MUHLY, N.: Pleasure Ground (Hallowed Ground) (Angelou, Wyatt, Langree)
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:FC-003
CD価格:2,240円(税込)
-
コープランド(1900-1990):
バレエ音楽「アパラチアの春」(完全版)
バレエ音楽「聞け!汝ら!」 [デトロイト響/スラットキン]COPLAND, A.: Appalachian Spring / Hear Ye! Hear Ye! (Detroit Symphony, Slatkin)
発売日:2016年09月21日
NMLアルバム番号:8.559806
CD価格:1,600円(税込)
コープランド(1900-1990)の珍しいバレエ「聞け!汝ら!」。この作品は、才能ある女性ダンサー、ルース・ページ(1899-1991)のために書かれました。ルース・ページは1925年にアメリカ人ダンサーとして初めてディアギレフのバレエ・リュスで踊り、コープランドを含めた当時のアメリカの作曲家たちは、彼女のために競って曲を書くなど、20世紀アメリカのバレエ・ダンスの発展に寄与した人です。 「聞け!汝ら!」は地元のナイトクラブで発生した殺人事件を裁く法廷を舞台とした奇妙なお話で、目撃者はホステス、ウェイター、その時店にいた新婚夫婦。各々の食い違う証言から犯人を導き出すまでがバレエで描かれていきます。 同時収録の「アパラチアの春」はコープランドの最も有名な作品の一つ。1800年代のペンシルベニア州で、アメリカ開拓民達が新しいファームハウスを建てた後の春の祝典を描写したバレエで、タイトルはストーリーに直接の関係がないことでも知られているユニークな作品でもあります。
収録作曲家:
-
コリリアーノ(1938-):
交響曲 第1番
トーク(1961-):
明るく青い音楽
コープランド(1900-1990):
バレエ組曲「アパラチアの春」 [ナショナル祝祭管/ミラー]CORIGLIANO, JR. J.: Symphony No. 1 / TORKE, M.: Bright Blue Music / COPLAND, A.: Appalachian Spring Suite (D.A. Miller)
発売日:2016年07月27日
NMLアルバム番号:8.559782
CD価格:1,600円(税込)
近現代アメリカの3人の作曲家をフィーチャーした作品集。演奏している「ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック」は、毎年6月にメリーランド大学で開催するコンサートのために、世界中から厳しいオーディションを経て集められた音楽家たちのアンサンブルです。 亡き友人たちの思い出のために書かれたというコリリアーノの交響曲第1番は、怒りと不満の感情の炸裂でありながらも、遠くから聞こえてくる「アルベニスのタンゴ」(これは友人の一人のお気に入りだった曲)が絶妙な雰囲気を醸し出すというユニークな第1楽章で始まります。 タイトル通りの明るさを持つマイケル・トークの「明るく青い音楽」、そして良く知られる「アパラチアの春」と、いかにも20世紀のアメリカという感じを表している1枚です。
-
ランドスケープ [カンザス大学ウィンド・アンサンブル/ポピエル]
Wind Band Music - TORKE, M. / TICHELI, F. / COPLAND, A. (Landscapes) (University of Kansas Wind Ensemble, Popiel)
■吹奏楽
発売日:2013年05月22日
NMLアルバム番号:8.573104
34)
CD-R価格:1,600円(税込)
「風景」と題された、アメリカの吹奏楽曲で巡る様々な地域の旅の印象をタペストリーにした1枚。トーキーの「ジャベリン」はご存知、アトランタ・オリンピック委員会の委嘱によって作曲された曲(アトランタ交響楽団創設50周年の記念演奏会もかねて)で、これは1996年の夏季大会の開会式で演奏され大人気を博したものです。 当時の公式CDも大ヒットしたものを、パターソンが吹奏楽へと編曲しています。マリンバが大活躍する「モハーヴェ」は砂漠に咲く花の美しさをミニマル風の音で讃えます。ティケリの「アメリカン・エレジー」は1999年に起きたコロンバイン高校銃乱射事件を悼んで書かれ、「シェイクスピアによる4つの作品」は自然を賛美しています。 コープランドの「静かな都会」は説明不要の名曲で、「変奏曲」はティケリと同じくシェーカー教徒の歌をモティーフにしたものです。
-
コープランド(1900-1990):
クラリネット協奏曲
オールドリッジ(1954-):
クラリネット協奏曲/サンバ [シンガー/ア・ファー・クライ/上海クァルテット]COPLAND, A.: Clarinet Concerto / ALDRIDGE, R.L.: Clarinet Concerto / Samba (D. Singer, A Far Cry, Shanghai Quartet)
■協奏曲 ■器楽曲
発売日:2010年09月15日
NMLアルバム番号:8.559667
CD-R価格:1,600円(税込)
オルフェウス室内管弦楽団で長年活躍してきたクラリネット奏者、デイヴィッド・シンガーをソリストに迎えたこの協奏曲集。作品と演奏、この両方の素晴らしさに酔えること間違いありません。ベニー・グッドマンの依頼によって書かれたコープランドの協奏曲は、1950年にフリッツ・ライナー指揮のNBC交響楽団でグッドマンの演奏により世界初演されました。随所にジャズらしさが感じられる小粋な作品です。オールドリッジの作品はクラリネットの名人芸を要求される演奏効果の高い曲。ジャズあり古典的な雰囲気ありの、「21世紀のコープランド」と評される作品です。目のくらむようなカデンツァが聴きものです。
-
コープランド(1900-1990):
舞踏交響曲 [ボーンマス響/オールソップ]COPLAND, A.: Dance Symphony / Symphony No. 1 / Short Symphony (Bournemouth Symphony, Alsop)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2008年12月10日
NMLアルバム番号:8.559359
6)
CD価格:1,600円(税込)
君も見たいか。オールソップの絶対領域コープランドの特徴とも言える、複雑で不規則なリズム、および明確な音形。それらが余すことなく発揮されたのが、ここに収録された「舞踊交響曲」といえるでしょう。1921年のドイツ映画「ノスフェラトゥ」に励起され書かれた初期のバレエ音楽「グローグ(Grehg)」より編曲されたもので、優美な第1部、美しい第2部、暴力的で切迫するリズムが特徴的な第3部からなる刺激的な音楽です。オールソップのきわどい指揮が魅力的。
収録作曲家:
-
コープランド(1900-1990):
ピアノ協奏曲 [パスターナック/エルジン響/ハンソン]COPLAND: The Tender Land Suite / Piano Concerto / Old American Songs (arr. for chorus)
■協奏曲 ■オペラ
発売日:2008年08月06日
NMLアルバム番号:8.559297
1)
CD価格:1,600円(税込)
華やかな管弦楽法、素朴なアメリカ民謡、そのどちらもが楽しめるコープランドの楽しい曲集コープランドの書いたオペラ「入札地」は当時の新しい手法を取り入れたおかげで、グランド・オペラと言うよりミュージカルに近い作品となりました。ここでは3つの印象的な曲が並べられています。他には都会的なピアノ協奏曲、そして懐かしいアメリカの歌、これらはどれもが強烈な個性を放つ作品群です。広く知られる「シンプル・ギフト」も含まれます。何とも味わい豊かな歌に思わず心が熱くなります。
収録作曲家:
-
アメリカの協奏曲と管弦楽組曲集
コープランド/クレストン/ケイ/ピストン [アンナ・マティクス(コールアングレ)/ティモシー・マカリスター(アルト・サクソフォン)/ジョアン・ファレッタ(指揮)/ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック]COPLAND, A.: Tender Land Suite (The) / CRESTON, P.: Saxophone Concerto / PISTON, W.: The Incredible Flutist Suite (Mattix, T. McAllister, Falletta)
発売日:2023年11月24日
NMLアルバム番号:8.559911
CD価格:1,600円(税込)
20世紀半ばのアメリカ音楽の形成に貢献した4人の傑出した作曲家たちの作品を集めたアルバム。 コープランドの「入札地」は高校卒業を間近に控えた少女を巡る、米国中西部の農家の出来事を題材にした歌劇からの組曲。のどかな牧場風景と都会への憧れがコープランドらしい明快な曲調で描かれています。歌劇では合唱が入る「The Promise of Living 生活の約束」もここではオーケストラのみで奏されます。 クレストンの「サクソフォン協奏曲」は、1930年代のアメリカにサクソフォンを広めた奏者セシル・リーソンのために書かれた曲。ジャズ・バンドで活躍することの多かったこの楽器の“本当に美しい音色と可能性”を追求した作品として評価されています。 コールアングレと弦楽オーケストラのための「ピエタ」を作曲したユリシーズ・ケイはローマ賞を受賞した初の黒人作曲家。彼がローマに赴いた際、現在バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂に安置されているミケランジェロの有名な同名彫刻にインスピレーションを得た作品とされています。ソリスト、アンナ・マティクスがこの作品を発見し、ファレッタに演奏を持ちかけたというものです。 ピストンの「不思議な笛吹き」は、1938年にアーサー・フィードラーがボストン・ポップス・オーケストラのために依頼した作品。聞く人の悲しみを癒すことができる魔法の音楽家が率いる旅するサーカス団を描いたバレエ音楽です。 ファレッタの巧みな指揮が各作品のすばらしさを際立たせています。
-
American Choral Classics
アメリカン・コーラル・クラシックス
アメリカの合唱作品集 [バーバラ・ネイラー(メゾ・ソプラノ)/アルバン・ヴォイシズ(合唱)/ピーター・ジェイケル(ピアノ)/ロビン・ホワイト(指揮)]Choral Concert: Alban Voices - BARBER, S. / COPLAND, A. / IVES, C. / WHITACRE, E. (American Choral Classics)
発売日:2023年06月30日
NMLアルバム番号:DDX21106
CD価格:2,250円(税込)
-
Reflections
リフレクションズ [リナ・ニーベリ(ヴォーカル)/ヴェステロース・シンフォニエッタ/サイモン・クロフォード=フィリップス(指揮)]Orchestral Music (20th Century) - COPLAND, A. / LINDGREN, M. / NILSSON, A. (Reflections) (Västerås Sinfonietta, Crawford-Phillips)
発売日:2022年08月26日
NMLアルバム番号:dBCD203
CD価格:2,250円(税込)
ストックホルムを拠点に活躍するイギリスの指揮者サイモン・クロフォード=フィリップスが指揮するさまざまな作品を集めた1枚。アルバムはコープランドの『アパラチアの春』で幕を開け、ガーシュウインの「アイ・ガット・リズム」変奏曲が続きます。 メインとなるのはスウェーデンの伝承曲「Visa från Utanmyra ウタンミラからの眺望」の旋律を元に、7人の現代作曲家が書き上げた曲集で、各々5分未満の小品ですが、作曲家の個性が生かされた聴きごたえのあるものとなっています。 アルバムの最後には『アパラチアの春』の終曲の異稿版を収録。こちらも興味深い選曲になっています。 ヴェステロース・シンフォニエッタは1883年創設された、現在33人のメンバーからなるオーケストラ。定期コンサートや子供、若者向けのコンサートなどを含めた幅広い活動で多くの聴衆を魅了しています。
-
Favourite Orchestral Classics
オーケストラ名曲集 [フィルハーモニック・コンサート・オーケストラ/イアン・サザーランド(指揮)]Favourite Orchestral Classics - BACH, J.S. / CHARPENTIER, M.-A. / GRIEG, E. / PROKOFIEV, S. (Philharmonic Concert Orchestra, I. Sutherland)
発売日:2021年07月16日
NMLアルバム番号:ARIADNE5012
CD価格:2,025円(税込)
1936年、グラスゴー出身の指揮者イアン・サザーランド。1966年からBBCスコティッシュ・ラジオ・オーケストラの指揮者に就任、1972年にオーケストラが改変されるまで、軽音楽を中心とした演奏で幅広い人気を獲得しました。 その後はBBCコンサート・オーケストラにたびたび客演し、BBCラジオの「フライデー・ナイト・イズ・ミュージック・ナイト」に定期的に出演するなど幅広いレパートリーで聴衆を魅了しました。1980年代にはBBCラジオ・オーケストラに初の首席指揮者として就任し、1991年にオーケストラが解散するまで、バロック、クラシック、ロマンティック、コンテンポラリーの作品に加え、ハリウッドやブロードウェイのミュージカルまで数多くの作品を演奏した功績で知られています。 このアルバムには、1988年と1992年にフィルハーモニック・コンサート・オーケストラと行った録音が収録されており、3世紀にわたる16人の作曲家のさまざまな作品を聴くことができます。祝祭的なシャルパンティエの「テ・デウム」からの前奏曲や、あまり耳にすることのないコールリッジ=テイラーの「ナネットの奇想曲」、熱狂的なハチャトゥリアンの「剣の舞」など、耳に楽しい名曲が次々と聞こえてくる楽しい1枚です。
-
WORKS FOR CLARINET
クラリネット作品集
ドビュッシー、ニールセン、ルトスワフスキ、コープランド [ブラージュ・シュパロヴェツ(クラリネット)/オーデンセ交響楽団/アンナ・スクリレヴァ(指揮)/ヴィンチェンツォ・ミレターリ(指揮)]Clarinet and Orchestra Works - DEBUSSY, C. / NIELSEN, C. / LUTOSŁAWSKI, W. / COPLAND, A. (Sparovec, Odense Symphony, Skryleva, Milletarí)
発売日:2021年07月23日
NMLアルバム番号:ORC100168
CD価格:1,950円(税込)
2019年に開催された「カール・ニールセン国際音楽コンクール」の受賞記念アルバム。こちらはクラリネット・コンクールの優勝者ブラージュ・シュパロヴェツのリサイタル・アルバム。2015年からケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団の首席奏者に加えて、ベルリン芸術大学の准教授を務めているシュパロヴェツ。このコンクールに優勝したことで更なる知名度を獲得しました。 審査員を務めたマイケル・コリンズが「1位が当然と思える。最初から抜きんでていたし、聴衆と音楽の喜びを分かち合うことが出来る。テクニックとあたたかなサウンドは、彼の個性となるだろう。」とコメントしています。 このアルバムではオーデンセ交響楽団と4つの作品を演奏。ドビュッシーがパリ音楽院の卒業試験作品として書いた第1狂詩曲、ニールセンのクラリネット協奏曲、民謡風のテイストを持つルトスワフスキの「舞踏前奏曲」、どれも息を呑むような見事な演奏です。 そしてコープランドの協奏曲は、ベニー・グッドマンが提案したカデンツァと終結部のパッセージを簡略化した短縮版ではなく、演奏至難な初稿版にて演奏されています。
-
『LONG TIME AGO』
アメリカとイギリスの近現代歌曲集 [アデル・シャルヴェ(メゾ・ソプラノ)、スーザン・マノフ(ピアノ)]Vocal Recital (Mezzo-Soprano): Charvet, Adèle - BARBER, S. / BRITTEN, B. / BOLCOM, W. / COPLAND, A. (Long Time Ago)
発売日:2019年12月20日
NMLアルバム番号:ALPHA556
CD価格:2,475円(税込)
注目の若手メゾ アデル・シャルヴェ、名手スーザン・マノフのサポートを得てデビュー!2017年にヴェルビエ音楽祭アカデミーで最優秀賞を得たほか数々の受賞歴を誇り、ジョディー・デヴォスのオッフェンバック作品集(ALPHA437/国内盤:NYCX-10039)へのゲスト参加やヨーロッパ各地の歌劇場への出演、ル・ポエム・アルモニークやピグマリオンとの共演、ガーディナー指揮『ヴェンベヌート・チェッリーニ』公演への参加など、活動の場を広げているメゾ・ソプラノ、アデル・シャルヴェのソロ・デビュー盤。親交の篤いスーザン・マノフの伴奏を得て、アメリカとイギリスの近現代歌曲を収録しています。 歌劇場での活発な活動のなか歌曲への強い情熱も持ち合わせているシャルヴェは、マノフと共演するデビュー盤作成にあたり、幼い頃ニューヨークで過ごした記憶という共通点を拠りどころとして、アメリカの王道的なレパートリーからキャバレー・ソング、そしてイギリスにもちょっと寄り道するといったプログラムを構成しました。アメリカの片田舎の風景から教会のゴスペル、裏町の猥雑さまで、様々な情景が目に浮かぶような素晴らしい表現力を堪能することが出来ます。
-
「線路のリズム」
~ 鉄道をめぐるクラシック [イルジー・スターレク(指揮)、南西ドイツ放送カイザースラウテルン管弦楽団]Orchestral Music - LUMBYE, H.C. / COPLAND, A. / HONEGGER, A. (Railroad Rhythms) (South West German Radio Kaiserslautern Orchestra, Stárek)
発売日:2019年02月22日
NMLアルバム番号:SWR19401CD
CD-R価格:2,320円(税込)
長らく入手不能になっていたSWRレーベルの人気タイトル。鉄道をめぐる管弦楽作品を一堂に集め、世界中のクラシック・ファン、鉄道ファンを狂喜させたアルバムが待望の再登場です。 ヴィラ・ロボス「カイピラの小さな汽車」、オネゲル「パシフィック231」、J.シュトラウス「観光列車」、ドヴォルザーク「ユーモレスク」などの有名曲はもちろん、コープランドやレブエルタスの残したマイナー作品を聴くことが出来るのがなんとも嬉しいところ。収録作品の多くで用いられる、鉄道ならではのリズムに乗りに乗った楽しい演奏で、最後まで飽きさせることありません。
-
ネヴィル・マリナー
シュトゥットガルト録音集
1980-1994年[15枚組BOX]Orchestral Music -BEETHOVEN, L. van / SCHUMANN, R. / TCHAIKOVSKY, P.I. / MAHLER, G. (The Stuttgart Recordings) (Marriner) (15-CD Box Set)
発売日:2018年05月25日
CD 15枚組BOX価格:4,650円(税込、送料無料)
イギリスの名指揮者ネヴィル・マリナー(1924-2016)。1959年にアカデミー室内管弦楽団を結成し、指揮者を務めた他、世界各国で指揮活動を行い、1985年にはナイトの称号を授与されました。マリナーは1983年から1989年までシュトゥットガルト放送交響楽団の首席指揮者を務めており、前任者チェリビダッケの築いた伝統を継承しつつも、柔軟性と敏捷性を加えたことが評価されています。またレパートリーの拡大にも務め、チェリビダッケ時代には演奏されなかったリヒャルト・シュトラウスやマーラーなどの後期ロマン派作品や、イギリス、アメリカ近代音楽なども取り上げました。 この15枚組にはマリナーとシュトゥットガルト放送交響楽団の1980年から1994年にかけての名演が収録されています。
-
From The New World - 新世界より
アメリカ近代音楽集 [アルプ/リヒター/シェヒトマン/ヴェダム]Orchestral Music - GERSHWIN, G. / COPLAND, A. / BERNSTEIN, L. / JOPLIN, S. (From The New World) (Arp, C. Richter, Schechtmann, Wedam)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:SWR19505CD
CD価格:1,040円(税込)
-
ラッセル:
動物の謝肉祭(原曲 : サン=サーンス) [シンシナティ・ポップス・オーケストラ/ラッセル]RUSSELL, J.M.: Carnival of the Animals (after C. Saint-Saëns) (Cincinnati Pops Orchestra, Russell)
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:FC-004
3)
CD価格:2,240円(税込)
-
America Again ‐ アメリカよ、再び [ララ・ダウンズ]
Piano Recital: Downes, Lara - GOULD, M. / HARRISON, L. / BEACH, A. / BLOCH, E. / GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / BERLIN, I. (America Again)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92207
CD価格:2,240円(税込)
Steinway and Sonsレーベルからアメリカのピアノ作品を中心にアルバムをリリースしている女性ピアニスト、ララ・ダウンズ。このDorianレーベルへのデビュー盤も、彼女が最も得意とするアメリカ近現代の小品を集めたもので、およそ100年の間に渡って書かれた多様な作品からは、黒人たちの苦難の歴史や、多くの人々が抱いた愛と憧れ、自由を求めての戦い、マーティン・ルーサー・キング牧師の活躍など、たくさんの事が読み取れます。そして、現在の混沌とした世界に住む人々がもういちど夢を見ることを願った彼女は、希望の象徴である「Over the Rainbow」でこのアルバムを締めくくっています。
-
世界の民謡集 [バーベリアン]
Vocal Recital: Berberian, Cathy - BARTÓK, B. / LEBEDEFF, A. / OBRADORS, F. / HAYDN, J. / BEETHOVEN, L. van / RAVEL, M. (Folk Songs of the World)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:SWR19010CD
CD価格:2,240円(税込)
驚異のヴォーカルテクニックに支えられた多彩な表現力、そして恵まれた語学力の全てを駆使し、前衛音楽から民謡までと幅広い曲を歌いこなしたアルメニア系アメリカ人歌手、キャシー・バーベリアン。1950年代、作曲家ルチアーノ・ベリオと結婚していた頃には、ベリオをはじめ、ケージやヘンツェ、ストラヴィンスキーによる多くの曲が彼女のために書かれたことでも知られています。 このアルバムは、そんな彼女が得意とした民謡集ですが、各々の曲は原語で歌われ(なんと17カ国)例えば、スイスの歌ではヨーデルの技法が用いられていたり、コープランドでは「猫の声」をはじめ、動物の声を模倣していたりと変幻自在。まさに前代未聞の「声の芸術」です。
-
Some Other Time [ベイリー]
Cello Recital: Bailey, Zuill - BARBER, S. / COPLAND, A. / BERNSTEIN, L. / FOSS, L. (Some Other Time)
■器楽曲(チェロ) ■器楽曲(ピアノ)
発売日:2014年06月25日
NMLアルバム番号:Steinway30025
CD価格:1,824円(税込)
このアルバムに収録されているのは、どこか懐かしいアメリカ音楽の数々です。バーンスタインを始めとした、バーバーやルーカス・フォスが紡ぎ出す美しいメロディは、人間の根底にある何かをくすぐり、聴き手の遊び心や冒険心を引き出すことでしょう。ここでチェロを演奏しているズィル・ベイリーは、以前ピアニストのディナースタインとの共演でベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集で高い評価を受けた人。バッハの無伴奏を始め、サン=サーンスやドホナーニなどのロマン派の作品でも的確な解釈による演奏をする人ですが、このような、ちょっとゆるやかな音楽でも、抜群の冴えを見せています。
-
はるかに超えて [アメリカ海兵隊バンド/シュワルツ]
Wind Band Music - CRESTON, P. / SCHWARZ, G. / GRAINGER, P. / COPLAND, A. (Above and Beyond) (The President's Own United States Marine Band, Schwarz)
■吹奏楽
発売日:2014年04月23日
NMLアルバム番号:8.573121
1)
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:390円(税込)1798年に創設され、1801年にはホワイト・ハウスで演奏、その年の3月、トーマス・ジェファーソン大統領の就任式で演奏を行い「大統領直属=President's Own」の称号を与えられた由緒あるバンドが、このあ「アメリカ海兵隊バンド」です。1880年にはスーザが隊長を務め、レパートリーと技術の大改革を行い、同時に数多くのスーザの作品も演奏。一層力を付けました。 NAXOSにもいくつかのユニークな作品の録音がありますが、このシュワルツが指揮したアルバムも素晴らしいの一言に尽きるでしょう。吹奏楽好きならたまらない「リンカンシャーの花束」を始め、コープランドやバーバーなどのお馴染みの曲から、シュワルツの自作「はるかに超えて-Above and Beyond」など、どれも安心して楽しめる極上の演奏です。
-
至福と私の間
エミリー・ディキンソンの詩による歌曲集 [ジュリア・フラウクナー/マルタ・フィッシャー/リー・ホイビー]Vocal Recital: Faulkner, Julia - Between the Bliss and me… Songs to Poems by Emily Dickinson
■声楽曲
発売日:2013年02月20日
NMLアルバム番号:8.559731
CD-R価格:1,600円(税込)
アメリカ北東部ニュー・イングランドの田舎町に生まれ育ち、その外にでることはめったになく、そして人生の半ばからは家の外にも殆ど出ることなく、ただただ詩を書いていたエミリー・ディキンソン。生前出版されたのはたった10篇。それも自らが進んで発表したわけではなくあくまでも匿名だったそう。そんなディキンソンの詩が認められたのは何時頃からなのでしょう? 彼女の詩は極めて簡潔で易しい言葉で書かれていますが、だからこそ深い思いと真実をたくさん秘めています。彼女が“Why…”と呟くだけで、その言葉は翼を得て大空へ舞い上がっていくかのようです。 そんなディキンソンを愛する作曲家も数多く19世紀の作曲家だけでなく現代の作曲家も彼女の詩に美しい音楽をつけています。ソプラノのフラウクナーの透明感に満ちた歌唱でこの「孤独な世界」を味わってください。
-
ストリート・ソング [ジョージア大学ウィンド・アンサンブル/リンチ]
Wind Band Music - THOMAS, M.T. / STRAVINSKY, I. / COPLAND, A. / VAUGHAN WILLIAMS, R. (Street Song) (University of Georgia Wind Ensemble, Lynch)
■交響曲/管弦楽曲 ■器楽曲
発売日:2012年11月21日
NMLアルバム番号:8.572917
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:490円(税込)街並みに流れる様々な音を拾い集めたかのような、楽しい管楽アンサンブルの作品集。オーキンの「タワー・アセンディング」は、建築中の高層ビルディングを描いた作品。高く昇っていく様子をクラリネットが表現し、土台となる基礎の部分の工事風景も丁寧に描いています。スペイン語の「壁」を現す「エル・ムロ」、指揮者としても名高いティルソン・トーマスによるノリの良い「ストリート・ソング」、古典的名曲、RVWの「勇壮なトッカータ」、モバーリーの思惑ありげな「愛の言葉」、ちょっと古いスタイルのストラヴィンスキーのピアノ協奏曲、そして最後はおなじみ「市民のためのファンファーレ」というプログラム。これ1枚でぶらり散歩終了です。
収録作曲家:
-
アメリカーナ [モダン・マンドリン・クァルテット]
Mandolin Quartets - COPLAND, A. / DVORAK, A. / BERNSTEIN, A. / GERSHWIN, G. / MARSHALL, M. (Americana) (Modern Mandolin Quartet)
■室内楽
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92157
2)
CD価格:2,438円(税込)
アメリカを象徴する様々な作品を、マンドリン四重奏で演奏するという魅力的なコンセプトアルバムです。もともと、ピアノと弦楽のための作品はマンドリン・アンアンブルに置き換えることは比較的可能に思えますが、やはり実際に演奏するには、持続音が出せないなどのそれなりの苦労があったはず。しかし、ここではそんな難所を全く感じさせることなく、見事に「アメリカン・スピリッツ」を再現しています。誰もが知っているドヴォルザークの「アメリカ」から、フィリップ・グラスまで新鮮な驚きを味わえます。 モダン・マンドリン・クァルテットは1985年に設立されたアンサンブルで、20世紀初頭の楽器(2台のマンドリン、サイズが一回り大きいマンドラ、低音が出せるマンドロン・チェロ)を用いることで、通常の弦楽四重奏と同じ、もしくはそれ以上の作品の演奏が可能です。すでに様々な形態の90作品を演奏しています。このアルバムにもblu-rayディスクが同梱されており、5チャンネルのサラウンドで豊かな音場をお楽しみいただけます。
-
夜想曲 [ランドラム]
Piano Recital: Landrum, Michael - FIELD, J. / CHOPIN, F. / RESPIGHI, O. / SCRIABIN, A. / FAURE, G. / FRANCAIX, J. (Nocturnes)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92158
1)
2CD価格:2,600円(税込)
「夜想曲」という形式は、一般的にアイルランドの作曲家ジョン・フィールドが最初に確立したと言われています。これは単一楽章からなるピアノのための小品で、それ以前の「ノットゥルノ」や「セレナーデ」とは若干趣きが異なり、どちらかというと夜の感傷的な気分を前面に押し出したものでした。この形式をとりわけ愛したのがショパンであり、現代では「夜想曲」と言うと、ショパンの美しいメロディを思い出す人も多いのではないでしょうか? もちろん後世の作曲家たちも、この名前を使って、夜のもたらす神秘的な雰囲気を描き出しています。この2枚のCDに収録された「夜の風景」のなんと多彩なこと。どれもが一つのストーリーを秘めたステキな32曲です。 ジョージア州出身のピアニスト、マイケル・ランドルムは美術の修士号も持つ俊英であり、映画にも深い知識を有しているアーティストです。
-
ガルフストリーム
アメリカの室内楽作品集 [エンヘイク]Chamber Music (American) - LARSEN, L. / LIEUWEN, P. / SCHICKELE, P. / COPLAND, A. (Gulfstream) (enhake)
■室内楽
発売日:2012年01月18日
NMLアルバム番号:8.559692
CD価格:1,600円(税込)
編成は小さくても中身はぎっしり
21世紀のアメリカのステキな室内楽作品集現代アメリカの4つの室内楽作品を集めた小粋な1枚です。最初のラーセンの曲は「マドンナと銃」という絵画からインスピレーションを受けたもので、まさに暴れ馬を連想させるようなパワーある音楽です。2曲目はリーウェンの作品。タイトルの「ガルフストリーム」とはメキシコ湾流の意味。カリブ海からメキシコ湾に入り、フロリダ海峡を通って大西洋に流出するという複雑な流れをとります。地球温暖化の一端をも担っているといわれる極めてスリリングな海流で、音楽も負けずに劇的です。シックリーの四重奏曲は、ちょっぴり憂鬱なフォーク・ミュージックであり、コープランドの六重奏曲は、生命力溢れる元気のよい作品です。この上なく刺激的で、どことなく懐かしい・・・そんな音楽を聴きたい方にぴったりです。 -
ガーシュウィン: 組曲『ポーギーとベス』
バーンスタイン: ピアノ・トリオ
コープランド: ヴィテブスク他 [パシフィック・トリオ]Chamber Music (20th Century)- GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / COPLAND, A. / MUCZYNSKI, R. (American Composers) (Pacific Trio)
■室内楽
発売日:2010年03月03日
NMLアルバム番号:MAR-1805
SACD価格:2,600円(税込)
1939年にハーバード大学、カーティス音楽院を卒業した若きバーンスタインは、並々ならぬ野心を友人であるコープランドに向けて手紙にしたためました。「既存の民謡に頼ることなく、新しい形式でアメリカの精神を示すこと」この考えに同調したのは、当時ほんの数人の作曲家でしたが、彼が予知したその精神はガーシュウィンやコープランド、そしてポーランド系の作曲家ムチンスキーに拠って顕在化されました。モダンな響きとスタイリッシュなメロディ。ジャズなど多ジャンルの様式を巧みに取り入れた作品は、今聴いても常に新しさを感じさせてくれます。 演奏しているのは、1979年に設立されたパシフィック・トリオ。1986年にリンカーン・センターでニューヨーク・デビューを飾った彼らは、ブラームス、ショスタコーヴィチを始めとした作品の演奏で高く評価されていますが、今回のアメリカ音楽集に於いても、その確固たる解釈は冴え渡っており、これらの音楽を彼ら以上に適切に演奏できる団体は他にはないと言ってしまっても過言ではないと思われます。
-
サザン・ハーモニー [オハイオ州立大学ウィンド・シンフォニー]
Wind Band Music - KABALEVSKY, D. / STEVENS, J. / GRANTHAM, D. / LAURIDSEN, M. / COPLAND, A. (Southern Harmony) (Ohio State University Wind Symphony)
■吹奏楽
発売日:2010年02月17日
NMLアルバム番号:8.572342
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:490円(税込)気持ち良くなるサウンド、原曲とはまた違った味わいを楽しんでくださいオハイオ州立大学ウィンド・シンフォニーは現在最も素晴らしいと評されるアンサンブルです。彼らはミッケルソン教授の下、日夜新たなレパートリーの拡充に励んでいます。今回のNAXOSへの録音は、これまた吹奏楽ファンにはたまらない選曲となっています。カバレフスキーの最初のオペラである「コラ・ブルニョン」の序曲での溌剌としたリズムと多彩な音色が見事なまでに再現されているのを聴いて驚かない人はいないでしょう。また、誰もが知っているコープランドの「エル・サロン・メヒコ」も最初からこの編成で書かれていたと思わせるほどの見事な演奏。もちろん神聖さに満ちたローリゼンの作品も素晴らしい出来栄えです。スティーヴンスとグランサムの曲はオリジナルです。楽しさに満ちたスゴイ1枚です。
収録作曲家:
-
「隠された空き地に」他 [ミズーリ大学シンフォニック・ウィンド・アンサンブル]
STAMP, J.: In this hid clearing… / COPLAND, A.: Lincoln Portrait / GERSHWIN, G.: Catfish Row (University of Missouri Symphonic Wind Ensemble)
■吹奏楽
発売日:2009年07月29日
NMLアルバム番号:8.572108
CD
通常価格:1,600円→ 特価!:490円(税込)うま味がぎゅっと濃縮された響き、そこにさらにまろみを醸した吹奏楽編曲集最近のNAXOSが力を入れている「吹奏楽」のジャンルにまた新たな名盤が登場いたしました。今作もマニアにはたまらない選曲となっています。ジェイコブの「組曲」は最初ブラスのために書かれましたが、後にもう少し大きな編成へと書き直されたもので、何とも親しみやすい作品です。「隠された空き地に」は、このバンドの指揮者オニールのために書かれた作品。作曲家と指揮者の友情を描いたということです。他の編曲集はまさに妙技の一言。グレインジャー、スーザ、バッハ、ガーシュウインらの才能が混然一体となったスゴイ音が楽しめます。
-
エイブラハム・リンカーンの肖像 [ナッシュヴィル響/スラットキン]
Orchestral Music - IVES, C. / PERSICHETTI, V. / HARRIS, R. / BACON, E. / GOULD, M. / McKAY, G.F. / TUROK, P. (Lincoln Portraits) (Slatkin)
■交響曲/管弦楽曲 ■合唱曲
発売日:2009年04月22日
NMLアルバム番号:8.559373-74
CD-R 2枚組価格:2,500円(税込)
人民の人民による人民のための政治、偉大なるリンカーン、音による肖像2009年は「偉大な解放者」エイブラハム・リンカーンの生誕200年にあたります。第16代大統領リンカーンの存在は文学、芸術、音楽の分野において多くの名作を励起させたことでも知られていて、それは彼の理想に基づくものであったり、彼によって霊感を受けた詩人の言葉を使ったものであったりと多岐に渡るものです。このアルバムはスラットキンとナッシュビル交響楽団という最良の表現者を得て、輝かしい功績を存分に讃えたものとなっています。新しい指導者を得たアメリカにふさわしき「マイルストーン」と言えるでしょう。
-
ディスカヴァー・ザ・シンフォニー(2008年版) [2008年版]
DISCOVER THE SYMPHONY (2008 edition)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2008年09月10日
NMLアルバム番号:8.558208-09
2CD
通常価格:1,300円→ 特価!:690円(税込) -
吹奏楽のためのモニュメンタルな名曲集 [大統領直属アメリカ海兵隊軍楽隊]
MONUMENTAL WORKS FOR WINDS
■吹奏楽
発売日:2007年04月01日
NMLアルバム番号:8.570243
115)
CD-R価格:1,600円(税込)
吹奏楽の人気曲を集めた快感コンピレーション難しい理屈は要りません! 吹奏楽の人気曲を集めた当盤、かっこよくて快感だから、吹奏楽に知識が無くても、誰でも楽しめます。ヴェルディで威勢よく幕開け。ドビュッシーの思い出に捧げられたストラヴィンスキー作品(初版で演奏)。アメリカの吹奏楽の雄、パーシケッティの代表作。ヴァインベルガー唯一の有名曲の吹奏楽版。「アメイジング・グレイス」として有名な旋律がこだまするコープランド作品。リフレインの可愛さがたまらないグレインジャーの小曲。そして最後は極めつけ、これが無くちゃ始まらない、ウォルトンの行進曲。演奏はアメリカのホワイトハウスを拠点とする18世紀末創設の名門楽団です。