Sono Luminus
高音質で知られるアメリカのレーベル。2005年に一旦倒産してしまい、その時に国内代理店が撤退してしまいたが、Sono Luminus という録音会社が権利を獲得し、2007年から再発売を開始している。レパートリーは古楽から近代まで幅広く、特に古楽の録音に力を入れており、掘り出し物も多い。
123 件 / 123件中
-
Sonic Alchemy
モーツァルト/ペルト/ヴァスクス:
ヴァイオリン、チェロとピアノのための作品集 [キム・イェウン(ヴァイオリン)/ミナ・ガイック(ピアノ)/コールマン・イツコフ(チェロ)]Violin, Cello and Piano Music - MOZART, W.A. / PÄRT, A. / VASKS, P. (Sonic Alchemy) (YuEun Kim, Itzkoff, Gajić)
発売日:2023年12月15日
NMLアルバム番号:DSL-92261
CD価格:2,100円(税込)
-
Without Words
メンデルスゾーン(1809-1847)/
ウォルデン:
無言歌集 [ブルース・レヴィングストン(ピアノ)]Songs without Words - MENDELSSOHN, Felix / WALDEN, C.P. (Levingston)
発売日:2023年12月15日
NMLアルバム番号:DSL-92269
CD価格:2,100円(税込)
アメリカ現代作品とショパンを組み合わせた「Citizen」(DSL-92228)や、リストやブラームス、ペルトなど夜にまつわる作品を集めた「Night Break」(DSL-92144)など、ユニークなアルバムを発表しているピアニスト、ブルース・レヴィングストン。 このアルバムは、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた時期に治療に当たっていた医師から、亡くなった人たちとコロナに立ち向かう人たちの記念になるものを作って欲しいとの申し出を受けて制作されたもの。彼がとりわけ愛するメンデルスゾーンの「無言歌」を中心に、彼と親しく、やはりメンデルスゾーンを愛するウォルデンに委嘱した7曲の「無言歌」を併せて演奏しています。 メンデルスゾーンの繊細な音楽と、これにインスパイアされたウォルデンの音楽は、聴き手のさまざまな感情を呼び起こします。
-
Insects & Machines - 昆虫と機械
ヴィヴィアン・フォン(1975-):
弦楽四重奏曲集 [ジャスパー弦楽四重奏団]FUNG, Vivian: String Quartets Nos. 1-4, "Insects and Machines" (The Jasper String Quartet)
発売日:2023年12月15日
NMLアルバム番号:DSL-92270
CD価格:2,100円(税込)
中学生の時にチェロを始めた作曲家ヴィヴィアン・フォン。師から幅広いレパートリーを紹介されたという彼女は、とりわけ弦楽四重奏曲の形式に魅了され、最初に書いた「ピツィカート」は、後に弦楽四重奏曲第1番の第3楽章として組み込むほどにお気に入り。現在でも自身がよく演奏するといいます。 2019年に彼女の作品を初めて演奏したというジャスパー弦楽四重奏団は、このアルバムで18年間にわたって書かれた4曲の弦楽四重奏曲を演奏、ヴィヴィアン自身の監修のもとに録音しています。 アルバム・タイトルでもある第4番「昆虫と機械」は日常に溢れる騒音をモティーフにした曲。彼女がカンボジアを訪れた際の印象からインスパイアされたという超絶技巧を駆使した作品です。
収録作曲家:
-
Evolve & Travel [インヴォーク(アンサンブル)]
発売日:2023年12月15日
CD価格:2,100円(税込)
まもなくグループ結成10周年を迎える「インヴォーク」。たまたま弦楽四重奏で出会ったという4人のメンバーたちは、歌を歌い、時にはマンドリンやバンジョーを交えながら新作を発表し続けています。 このアルバムではメンバーのカールとミックの作品を演奏。クラシック、民俗音楽などジャンルを超えた音楽を楽しめます。
-
MARROW
J.S.バッハ(1685-1750):
無伴奏チェロ組曲全曲 [サユウン・ソルステインスドッティル(チェロ)]BACH, J.S.: Cello Suites Nos. 1-6, BWV 1007-1012 (Marrow) (Thorsteinsdóttir)
発売日:2023年09月15日
NMLアルバム番号:DSL-92263
CD 2枚組価格:2,700円(税込)
バッハの無伴奏チェロ組曲全曲を「人間らしく生きる上でのエッセンス」と語るサユウン・ソルステインスドッティル。1番から6番への調の推移に必然性を感じる彼女は、その「流れ」をより強く感じるためにリピートを省いて演奏しています。
収録作曲家:
-
アンナ・ソルヴァルドスドッティル:
ARCHORA / AIŌN [エヴァ・オッリカイネン(指揮)/アイスランド交響楽団]THORVALDSDÓTTIR, A.: ARCHORA / AIŌN (Iceland Symphony, Ollikainen)
発売日:2023年08月18日
NMLアルバム番号:DSL-92268
CD+Blu-ray Audio 2枚組価格:2,400円(税込)
世界が注目するアイスランドの作曲家アンナ・ソルヴァルドスドッティル。ANCHORAは演奏時間19分ほどの作品。BBCプロムス、ロス・フィル、ミュンヘン・フィル、パリ管、アイスランド響他の共同委嘱作品であることからも、この作曲家の人気ぶりがうかがえます。2022年のBBCプロムスで当盤の指揮者オッリカイネンとBBCフィルが初演した演奏は、『ガーディアン』で「2022年クラシック音楽界のハイライト」と評されました。 AIŌNは時間の中を自由に動き回る感覚をイメージした作品。2019年にイェーテボリ交響楽団とアイスランド・ダンス・カンパニーによって初演されました。 ※アルバムには高音質フォーマットの音源を収録したBlu-ray Audio盤が同梱されています。
収録作曲家:
-
MAN UP / MAN DOWN [コンステレーション・メンズ・アンサンブル]
Vocal Ensemble Concert: Constellation Men's Ensemble - DERUS, J. / LANG, D. / MAGGIO, R. (Man Up / Man Down)
発売日:2023年06月23日
NMLアルバム番号:DSL-92266
CD+Blu-ray AUDIO 2枚組価格:2,400円(税込)
-
ATMOSPHERIQUES Vol.1 [ダニエル・ビャルナソン(指揮)/アイスランド交響楽団]
Orchestral Music (20th Century) - THORVALDSDÓTTIR, A. / MAZZOLI, M. / BJARNASON, D. (Atmospheriques, Vol. 1) (Iceland Symphony, Bjarnason)
発売日:2023年06月23日
NMLアルバム番号:DSL-92267
CD価格:2,100円(税込)
世界的に注目されているアイスランド楽壇の牽引役の一人ダニエ ル・ビャルナソンとアイスランド響によるアルバム。 タイトルの「ATMOSPHERIQUES」は大気(圏)、雰囲気といった意味を持ちますが、解説者のドイル・アームブラストによればここに収められた作品には、地球とそれをとりまく宇宙をイメージした音響世界が表現されているということです。
収録作曲家:
-
Boulder Bach Festival
ボルダー・バッハ音楽祭 [ザカリー・キャレッティン (ヴァイオリン)/キム・ユウン(ヴァイオリン)/クレア・マッカハン (メゾ・ソプラノ)/ミナ・ガイッチ(チェンバロ)/クリストファー・ホルマン(チェンバロ・オルガン) 他]BACH, J.C.: Ach, dass ich Wassers genug hätte / BACH, J.S.: Concerto for 2 Violins, BWV 1043 (Boulder Bach Festival) (Carrettín, Yu-eun Kim, McCahan)
発売日:2023年05月12日
NMLアルバム番号:DSL-92265
CD+Blu-ray-Audio 2枚組価格:2,400円(税込)
-
Ascenso
コロンビアの無伴奏チェロ作品集 [サンティアゴ・カニョン=バレンシア(チェロ)]Cello Recital: Cañón-Valencia, Santiago - ALBÉNIZ, I. / CAÑÓN-VALENCIA, S. / HOYOS, L.F. (Ascenso)
発売日:2023年05月12日
NMLアルバム番号:SLE-70028
CD価格:2,100円(税込)
コロンビア生まれのチェロ奏者サンティアゴ・カニョン=バレンシアが母国の無伴奏作品を収めたソロ・アルバム。 カニョン=バレンシアは1995年生まれ。2017年のエリザベート王妃国際コンクールで第3位、2019年のチャイコフ スキー国際コンクールでは第2位と聴衆賞を受賞。2022年にはBBCのネクスト・ジェネレーション・アーティストに選ばれるなど国際的な注目を集めており、母国はもとよりドイツとアメリカを中心にオーケストラとの共演や室内楽、リサイタル活動を展開しています。 このCDでは、自らが愛奏する「アストゥリアス」を中央に置き、自作を含むコロンビアの作品で構成しています。
収録作曲家:
-
A CHRISTMAS CAROL
クリスマス・キャロル
チャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル』による音楽物語 [サラ・ウォーカー(朗読)/マシュー・ガード(音楽監督)/スカイラーク・ヴォーカル・アンサンブル]SHEEHAN, B.: Christmas Carol (A) (Walker, Skylark Vocal Ensemble, Guard)
発売日:2023年01月27日
NMLアルバム番号:DSL-92262
Blu-ray audio価格:2,100円(税込)
チャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル』のストーリーを基に、ベネディクト・シーハンがアレンジした民謡やクリスマス・キャロル他の聖歌などの素朴な旋律を、スカイラーク・ヴォーカル・アンサンブルが歌い繋ぐというアルバム。物語と音楽の融合を探求するサラ・ウォーカーを中心とするプロジェクトから生まれた新しい1枚。合唱パフォーマンスの新たな可能性も感じられます。
収録作曲家:
-
フーギ・グズムンドソン(1977-):
Windbells 平衡 IV - 風鈴
ブロート/エントロピー [ヒルディグンヌル・エイナルスドッティル(メゾ・ソプラノ)/アウスヒルドゥル・ハラルズドウッティル(フルート)/レイキャヴィク室内管弦楽団]GUÐMUNDSSON, H.: Equilibrium IV: Windbells / Brot /Entropy (Haraldsdóttir, Einarsdóttir, Reykjavík Chamber Orchestra)
発売日:2023年01月20日
NMLアルバム番号:DSL-92259
CD +Blu-ray Audio価格:2,400円(税込)
アルバムタイトルの「平衡 IV」は2005年に日本で開催された「国際博覧会-愛・地球博」で初演された作品。コンサートステージというよりもスタジアムに近い大会場を用い、電子楽器を操作するミキサーはステージから100メートル以上離れた場所に陣取るという、通常のコンサートでは考えられない状況で演奏されたといいます。上演は成功し、以降この作品はいくつかの賞を獲得、グズムンドソンの代表作の一つとなりました。 今回は初のスタジオ録音となるレイキャビク室内管弦楽団による演奏です。作品からはどことなくジョージ・クラムとオリヴィエ・メシアンの雰囲気が感じられます。 ※アルバムには高音質フォーマットの音源を収録したBlu-ray Audio盤が同梱されています。
収録作曲家:
-
A BAROQUE CHRISTMAS
バロック・クリスマス
オルガンによるバロック・クリスマス [フェリペ・ドミンゲス(オルガン)]Organ Recital: Dominguez, Felipe - BACH, J.S. / PRAETORIUS, M. / WALTHER, J.G. / DANDRIEU, J.-F. (A Baroque Christmas at Sono Luminus)
発売日:2023年01月20日
NMLアルバム番号:DSL-92260
CD価格:2,100円(税込)
ヴァージニア州ボイスにあるソノ・ルミナス・スタジオに設置されたオルガンで演奏したクリスマスの音楽集。J.S.バッハをはじめ、プレトリウスやブクステフーデらおなじみの作曲家から作者不詳の曲まで多彩な作品が選ばれています。 オルガンを演奏しているのは1983年、チリ生まれのフェリペ・ドミンゲス。ブリガム・ヤング大学でオルガンとチェンバロを学び、その後ヨーロッパに留学、更なる研鑽を積みソリスト、アンサンブルの奏者として活躍しています。
-
私は灯をかかげよう
移民国家アメリカの輝き [ジャクリーン・シュワブ(ピアノ)]I Lift My Lamp - Illuminations From Immigrant America
発売日:2022年12月16日
CD価格:2,100円(税込)
アルバム・タイトルの“I Lift My Lamp”は自由の女神像の台座に刻まれたエマ・ラザラスの詩の結び、“I lift my lamp beside the golden door!”から採られたもの。アメリカを黄金の扉にたとえ、はるか離れた祖国から辿り着いた人々を迎え励ます言葉です。 ジャクリーン・シュワブは友人のアーティストが歌った“I belong to Glasgow”に感銘を受け、移民の人々が自らの心のよりどころとしてきた歌を集め、ピアノ・ソロにアレンジしました。そうした背景を知らずに聴いても、懐かしさやぬくもりを感じる1枚です
-
TWO SIDES
スウェーデン、イタリアのバロック音楽と、
アイスランド現代作品の出会い [ブラーク・バロックバンド]Baroque Music - AGRELL, J.J. / CORELLI, A. / SAMMARTINI, G. / STRADELLA, A. / VIVALDI, A. (Two Sides) (Barokkbandið Brák)
発売日:2022年12月16日
NMLアルバム番号:SLE-70026
CD 2枚組価格:2,700円(税込)
イタリアとスウェーデンのバロック音楽を集めた【CD1】と、アイスランドの新進作曲家たちの最新作で構成された【CD2】。そんな対照的なディスクをまとめたユニークな2枚組アルバムです。 【CD1】に登場するヨハン・ヨアヒム・アグレルはスウェーデンで生まれ、ヴァイオリニストとしてカッセル宮廷楽団に加わり、その後ニュルンベルクの宮廷楽長に就任した作曲家。世界初録音となるヴァイオリン協奏曲はギャラント様式で書かれた美しい作品。ヴァイオリンの見せ場も多く聞きごたえがあります。 また【CD2】に収録された作品は全てブラーク・バロックバンドの委嘱作で、バロック時代の楽器を想定して書かれたため、新作ながらも【CD1】と通じ合うものが感じられる不思議なアルバムとなっています。
-
ジュリアン・ブリンク:
Utility Music [ダン=リュリアン・ドゥルタック(ヴァイオリン)/ニック・レヴェル(ヴィオラ)/ジョー・ゼイトリン(チェロ) 他]BRINK, J.: Albatross / Aura for M / Miniatures / Pattern Shells (Utility Music) (Demerritt, Neidermayer, Moore, Auckland, Gralle, Rabe)
発売日:2022年12月16日
NMLアルバム番号:SLE-70027
CD価格:2,100円(税込)
ギター少年でロック・バンドにいたというジュリアン・ブリンク。映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を見てその音楽に感激し、作曲家を目指してバークリー音楽院の修士課程まで学びました。 このアルバムはブリンク名義による初のアルバムで、ある映画のために作曲した楽曲を中心に構成しています。その映画自体は無くなってしまったものの、ブリンクは曲をピアノ、ハープと弦楽三重奏のために編曲。このアルバムのために再アレンジを加え、更に旧作も加えています。
収録作曲家:
-
Confluence - コンフルエンス
グランルンド(1975-)/
タイチェヴィチ(1900-1984):
ヴァイオリンとピアノのための作品集 [ザカリー・カレッティン(ヴァイオリン)/ミナ・ガイック(ピアノ)]Violin and Piano Recital: Carrettín, Zachary / Gajić, Mina - GRANLUND, R. / TAJCEVIC, M. (Confluence)
発売日:2022年09月09日
NMLアルバム番号:DSL-92256
CD価格:2,100円(税込)
タイチェヴィチによるバルカン半島の舞曲と、グランルンドのタンゴヌエボ(新しいタンゴ)。「2つの異なる地域と文化に影響を受けた舞曲からインスパイアされた音楽」の合流点としてこれらを一つのアルバムに収めたかったというヴァイオリニスト、カレッティンとピアニストのガイック。 ここに収録されたタンゴはカレッティンのために作曲された曲で、一方「バルカンの踊り」はガイックが子供時代に過ごしたユーゴスラビアの文化が反映された曲。2人は特別な思いを寄せています。 カレッティンとガイックは新型コロナウイルスのパンデミックの中、これらの曲をオンライン・ライヴで演奏しました。アルバム録音の際にはを全体の構成から即興的な装飾も含め、そのライヴでの感触が伝わるように演奏したそうです。
-
The Year That Never Was
こんな年はかつてなかった
ベートーヴェン/ショパン/
レクオーナ/D. スカルラッティ:
ピアノ作品集 [マテイ・ヴァルガ(ピアノ)]Piano Recital: Varga, Matei - BEETHOVEN, L. van / CHOPIN, F. / LECUONA, E. / SCARLATTI, D. (The Year That Never Was)
発売日:2022年09月09日
NMLアルバム番号:DSL-92258
CD価格:2,100円(税込)
-
Aerial
ソルヴァルドスドッティル(1977-):
作品集 [アンナ・ソルヴァルドスドッティル(電子楽器) 他]THORVALDSDÓTTIR, A.: Aeriality / Aura / Ró / Trajectories (Aerial) (Þorbergsson, Bernharðsson, Aarnink, Caput Ensemble, Duo Harpverk, Nordic Affect)
発売日:2022年09月09日
NMLアルバム番号:SLE-70025
CD価格:2,100円(税込)
2014年にドイツ・グラモフォンからリリースされたアンナ・ソルヴァルドスドッティルのアルバム「Aerial」を、 Sono Luminusのダニエル・ショアーズがリマスター。新たに「Aura」(トラック7)を加え、新デザインのパッケージで登場した1枚。「Aura」ではロサンゼルス・パーカッション・クァルテットの見事な演奏が楽しめます。
収録作曲家:
-
Resonance Lines
ブリテン/コロンビ/サーリアホ/ショウ
無伴奏チェロのための作品集 [ハンナ・コリンズ(チェロ)]Cello Recital: Collins, Hannah - BRITTEN, B. / COLOMBI, G. / SAARIAHO, K. / SHAW, C. (Resonance Lines)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:DSL-92252
CD価格:2,100円(税込)
このアルバムのタイトル「Resonance linces 共鳴線」は物理学用語から採られたものですが、ここでは時代を超えた作品同士の、また演奏家と作曲家との「共鳴」で生まれた作品群を指しています。 サーリアホのドリーミング・シャコンヌはコロンビのチャコーナによるもの、ショウの曲はタリスのモテットに基づく作品。サーリアホの7羽の蝶々は同郷のチェリスト、アンッシ・カルットゥネンとのコラボレーションから生まれ、ブリテンの無伴奏組曲はロストロポーヴィチに触発されて書かれました。 コチェフの曲はハイドンのト長調のチェロ協奏曲用のカデンツァとして書かれましたが、このように独立した作品として演奏することも意図されています。
-
Wild At Heart
ゴスフィールド/ホフマン/キング/イ・ユンジ
無伴奏ヴァイオリンのための作品集 [ポーリーヌ・キム・ハリス(ヴァイオリン)]Violin Recital: Harris, Pauline Kim - GOSFIELD, A. / HOFFMAN, E. / KING, J. / LEE, Yoon-ji (Wild At Heart)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:DSL-92253
CD価格:2,100円(税込)
-
チャピ(1851-1909):
弦楽四重奏曲 第3番・第4番 [ラテンアメリカ四重奏団]CHAPI, R.: String Quartets Nos. 3 and 4 (Cuarteto Latinoamericano)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:DSL-92254
CD価格:2,100円(税込)
スペインの作曲家チャピは主にサルスエラ(スペイン語によるスペイン風オペラ)作曲家として活躍しましたが、その長いとは言えない生涯の晩年に弦楽四重奏曲を4曲作曲しています。第3番はニ長調を採りながら短調に傾斜した激しく悲劇的な雰囲気の濃い作品。緩徐楽章を持たない第4番はロ短調ながら軽妙さや躍動感のある作品です。 演奏する「ラテン・アメリカ弦楽四重奏団」はその名の通り、ヴィラ=ロボスやチャベスなどの南米の音楽と、その基になったスペインの音楽を得意とするアンサンブルです。メキシコ人の3兄弟を中心として1982年に結成、以降独自のレパートリーを開拓、幾度もグラミー賞にノミネートされるほどの実力を持っています。
収録作曲家:
-
Songs of Love and Despair
ビーザー/ブラントリー/ブドシュ/シューベルト
チェロとギターのための作品集 [ボイド・ミーツ・ガール]Cello and Guitar Recital: Boyd Meets Girl - BEASER, R. / BRANTLEY, P. / BUDOŠ, M. / SCHUBERT, F. (Songs of Love and Despair)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:DSL-92255
CD価格:2,100円(税込)
Boy meets Girl ボーイ・ミーツ・ガールにギタリストの名前(Boyd)を引っかけたデュオ、ボイド・ミーツ・ガール。二人は結婚して一緒に暮らしており、スタジオも近くにあったことからパンデミックの間も新曲のリサーチ、アレンジ、リハーサルそして録音を続けることが出来ました。 そうした中で生まれたのがこのアルバム。ドビュッシーの穏やかな美しさ、ボッケリーニの楽しい躍動感といったクラシック作品のみならず、アパラチア地方に伝わったスコットランドやアイルランド民謡の哀調を帯びた世界(トラック6-9)、更には二人が大ファンだというビートルズ(同12&13)、ビヨンセ(同5)、レディオヘッド(同15)の曲も収めています。
-
エレキギター・デュオによる
ラヴェルとバルトーク [ハイ・ロー・デュオ(エレクトリック・ギター)]発売日:2022年05月27日
LP価格:3,525円(税込、送料無料)
-
エレキギター・デュオによる
ラヴェルとバルトーク [ハイ・ロー・デュオ(エレクトリック・ギター)]Electric Guitar Duo Recital: High Low Duo - RAVEL, M. / BARTÓK, B. (Ravel and Bartok)
発売日:2021年11月26日
NMLアルバム番号:SLE-70023
CD価格:2,100円(税込)
-
Last Song
ヴァイオリン作品集 [ウナ・スヴェインビャルナルドッティル(ヴァイオリン)/ティンナ・ソルステインスドッティル(ピアノ)]Violin Recital: Sveinbjarnardóttir, Una - JOHANNSSON, M.B. / SVEINBJARNARDÓTTIR, U. / SVEINSSON, A.H. / VIÐAR, J. (Last Song)
発売日:2021年11月19日
NMLアルバム番号:DSL-92248
CD価格:2,100円(税込)
女性ヴァイオリニスト・作曲家ウナ・スヴェインビャルナルドッティルのアルバム。 アイスランドのラジオ放送局“Ra's 1”で正午のニュースの直前に「Last Song」と称して放送される、アイスランドの伝統的な歌や愛の歌、子守歌、人々を畏怖させる自然への頌歌、イタリアの歌やスカンジナビアの悲歌。これに倣い、さまざまな気分を持つ曲が選ばれています。 アルバムの中心となるのはヨウルン・ヴィーザルの「アイスランド組曲」。これは1974年のアイスランド入植1100年を記念して書かれた作品で、アイスランドの伝統的な要素が多分に含まれています。彼女はヴィーザルと会った途端に意気投合し、以来、大きな影響を受けていると言います。 「3つのマリアの祈り」の作曲家スヴェインソンは彼女としばしばデュオを組むほどの友人。そして、全ての元になった「Last Song Before the News」はヴァイオリニストの友人、ヨハン・ヨハンソンの死を悼む音楽。死という避けようもない運命の前兆が音として表現されています。
-
The Sound of Black and White
白鍵と黒鍵の音
ハチャトゥリアン、レヴァント、ガーシュウィン [ラフィ・ベサリアン(ピアノ)]Piano Recital: Besalyan, Raffi - KHACHATURIAN, A.I. / LEVANT, O. / GERSHWIN, G. / WILD, E. (The Sound of Black and White)
発売日:2021年11月12日
NMLアルバム番号:DSL-92249
CD価格:2,100円(税込)
-
ソルヴァルドスドッティル(1977-):
ENIGMA エニグマ [スペクトラル四重奏団]THORVALDSDÓTTIR, A.: Enigma (Spektral Quartet)
発売日:2021年11月12日
NMLアルバム番号:DSL-92250
CD価格:2,100円(税込)
目がくらむような光と、深い暗闇。この境界を取り巻くかすかな光の輪。 ここがエニグマが住んでいるという空間です。 このアルバムは作曲家アンナ・ソルヴァルドスドッティルと、グラミー賞に3回ノミネートされたスペクトラル四重奏団の数年にわたるコラボレーションから生まれた1枚。悲痛な響きを奏でるコード進行によるゆったりとした動きの中に、弦の特殊奏法によるさまざまな摩擦音やクリック音などが出現するこの作品は、無限で広大な宇宙と人間の関係についての深い瞑想に誘うかのようです。
収録作曲家:
-
Northscapes - 北の景観
北欧のピアノ作品集 [イェヴァ・ヨコバヴィチューテ(ピアノ)]Piano Recital: Jokubaviciute, Ieva - ŠERKŠNYTÉ, R. / SØRENSEN, B. / THORESEN, L. / THORVALDSDÓTTIR, A. (Northscapes)
発売日:2021年11月12日
NMLアルバム番号:DSL-92251
CD価格:2,100円(税込)
北欧とバルト諸国の現代作曲家たちによる、北欧の自然風景、神話、伝説、民謡からインスパイアされた作品を集めた1枚。シェルクシュニューテの「ファンタジア」を除き、どれも21世紀になってから書かれたものであり、時には特殊奏法までもが用いられた多彩な作品を楽しむことができます。 演奏はリトアニアのピアニスト、イェヴァ・ヨコバヴィチューテ。五嶋みどりとの共演で日本でも知られる名手です。強靭なタッチから紡ぎ出されるきらめくような美しい音色が魅力的な演奏です。
-
クリスティン・アンナ:
I MUST BE THE DEVIL [クリスティン・アンナ(ヴォーカル 他)]発売日:2021年10月22日
CD価格:2,100円(税込)
アイスランドのエレクトロニカバンド「múm - ムーム」のメンバーとして2006年まで在籍していたクリスティン・アンナのソロ・アルバム。彼女はクラシックの基礎を身に着けたヴォーカリストであり、またアコーディオン奏者としてブルガリアのバンド「Storsveit Nix Noltes」に参加する他、キーボードやピアノ、ギターも演奏、マルチな才能で広く活躍しています。 この「シガー・ロス」のキャータン・スヴェインソンがプロデュースしたアルバムでも、鮮烈な歌声を聴かせるだけではなく、さまざまな楽器を演奏、強い印象を残しています。
-
ギスラドッティル(1989-)/
スヴェリソン(1966-):
Caeli [バラ・ギスラドッティル(コントラバス)/スクーリ・スヴェリソン(ベース・ギター)]GÍSLADÓTTIR, B. / SVERRISSON, S.: Double Bass and Bass Guitar Music (Caeli) (Gísladóttir, S. Sverrisson)
発売日:2021年10月08日
NMLアルバム番号:SLE-70020
CD 2枚組価格:2,100円(税込)
ラテン語で「天界」を意味するCaeliと題されたアルバム。「天空」と様々な「次元」が超越者の中に溶け込んでゆき、豊かで鮮明なテクスチャーが生まれる...というイメージから派生したといいます。混沌の響きの中を時折貫くベース・ギターの鮮烈な歌は神秘的であり、聴き手に深い思索をもたらすことでしょう。 演奏するギスラドッティルはコペンハーゲンを拠点に活躍する作曲家・コントラバス奏者。レイキャピク、ミラ ノ、コペンハーゲンで音楽を学び、現在はソリストとして、またElja Ensembleのコントラバス奏者として活動しています。 ベース・ギターを担当するスヴェリソン は坂本龍一ともコラボ経験のあるアイスランドの作曲家兼ベーシスト。2人は長年にわたり協力関係を築き、しばしば共演を行っています。
-
ヴァルティースドッティル:
エピサイクルII [ギーザ・ヴァルティースドッティル(チェロ)(ヴォーカル) 他]VALTYSDOTTIR, G.: Epicycle II (Hansson, Ismaily, Jónsi, Roche, Sverrisson, Valtysdottir)
発売日:2021年09月24日
NMLアルバム番号:SLE-70012
CD価格:2,100円(税込)
アイスランドで活躍するチェロ奏者・歌手で作曲家のギーザ・ヴァルティースドッティルは、実験的なバンド「múm ムーム」の創設者であり、2019年に権威ある北欧理事 会音楽賞(Nordic Council Music Prize)を受賞しました。来日経験もある彼女は、ムームでヴォーカルを 担当、有名になった後、チェリストとして活動するためにバンドを去り、バーゼル音楽院でチェロと即興演奏を学び、マルチな音楽活動をしています。 このアルバム「エピサイクルII」では仲間たちとともに同郷の作曲家たちの作品を演奏、現代的、かつ、どこか懐かしい音の世界を披露しました。
-
ヴァルティースドッティル:
エピサイクルII[LP] [ギーザ・ヴァルティースドッティル(チェロ)(ヴォーカル) 他]発売日:2021年09月24日
LP価格:3,525円(税込、送料無料)
アイスランドで活躍するチェロ奏者・歌手で作曲家のギーザ・ヴァルティースドッティルは、実験的なバンド「múm ムーム」の創設者であり、2019年に権威ある北欧理事 会音楽賞(Nordic Council Music Prize)を受賞しました。来日経験もある彼女は、ムームでヴォーカルを 担当、有名になった後、チェリストとして活動するためにバンドを去り、バーゼル音楽院でチェロと即興演奏を学び、マルチな音楽活動をしています。 このアルバム「エピサイクルII」では仲間たちとともに同郷の作曲家たちの作品を演奏、現代的、かつ、どこか懐かしい音の世界を披露しました。
-
キャータン・スヴェインソン(1978-):
歌劇《啓示の音》
DER KLANG DER OFFENBARUNG [バベルスベルク・ドイツ・フィルムオーケストラ/ベルリン・フィルム合唱団]発売日:2021年09月24日
CD価格:2,100円(税込)
アイスランドの伝説的ポストロック・バンド「シガー・ロス」の初期メンバー、キャータン・スヴェインソン。彼は1998年から2013年までバンドに在籍し、キーボードからフルート、オーボエ、バンジョーといった幅広い楽器を担当、彼が加わった翌年、1999年にリリースされたバンドの2ndアルバム『アゲイティス・ビリュン』は世界的な成功を収めています。 このアルバムには、スヴェインソンが2011年から協力者のラグナー・キャルタンソンと制作してきた4幕の歌劇《啓示の音》がされています。歌劇と言っても、目立ったソリストは存在せず、合唱とオーケストラで奏でられる音楽は、近年、多くの人の心を掴むネオ・クラシックに分類されるもの。暗く激しい第1部から希望に満ちた第4部に至るまで、祈りにも似た瞑想的でひたすら美しい旋律が繰り返し現れます。 アイスランドを中心に大ヒットを記録した作品をお楽しみください。
収録作曲家:
-
Rhízōma
ソルヴァルドスドッティル(1977-):
作品集 [カプト・アンサンブル/スノッリ・シグフース・ビルギソン(指揮)/ジャスティン・デハート(打楽器&ピアノ)/ブリンディス・ハトラ・ギルファドウッティル(チェロ)/アイスランド交響楽団/ダニエル・ビャルナソン(指揮)]THORVALDSDÓTTIR, A.: Dreaming / Hidden / Hrim / Streaming Arhythmia (Rhízōma) (DeHart, Caput Ensemble, Birgisson)
発売日:2021年09月24日
NMLアルバム番号:SLE-70018
CD価格:2,100円(税込)
アイスランド出身のアンナ・ソルヴァルドスドッティル。2021年には彼女の新作がベルリン・フィルで演奏されるなど、世界中の注目を集める女性作曲家の一人です。 この「Rhízoma=根茎」は、2011年にInnova Recordingsからリリースされたファースト・アルバムに2016年録音の「Dreaming」(トラック4)を加えてリマスターしたもの。「詩的で魅惑的な音楽」と評されてセンセーションを巻き起こしながらも近年は絶版だったアルバムの待望の復活です。
収録作曲家:
-
シグフスドッティル(1980-):
Kom vinur
2つの合唱曲 [スコラ・カントルム/ホルズル・アウスケルソン(指揮)]SIGFÚSDÓTTIR, M.H.M.: Kom vinur / Maríuljóð (Schola Cantorum, Áskelsson)
発売日:2021年09月24日
NMLアルバム番号:SLE-70019
CD
通常価格:2,100円→ 特価!:1,125円(税込)アイスランドを拠点に活躍する女性作曲家マリア・フルド・マルカン・シグフスドッティルの合唱作品集。2017年にアイスランドで開催された“スカールホルト・サマー・コンサート”のために作曲された合唱曲「Kom vinur」とその1年後に作られた「Mariuljod」。どちらもアイスランドのモダニズム詩人ヴィルボリ・ダグビャルトスドッティル(1930年生まれ)の詩を用いています。 「Kom vinur」は、暗い冬の夜に友と同じ灯りの下で過ごしたい...そんな思いと孤独を感じさせる哀調を帯びた曲。「Mariuljod」は、季節の移り変わりと自然の変化に目を見張りつつ「マリア様ってどんな人?」と尋ねる子供の視点から生まれる優しい音楽。
収録作曲家:
-
STARA - スターラ
スマウラソン(1989-):
作品集 [シッギ弦楽四重奏団/エミリア・ロス・シグフースドッティル(フルート)/ゲイルスルーズル・アウサ・グドヨンスドッティル(ヴァイオリン)/ティンナ・ソルステインスドッティル(ピアノ)/グッリ・ビョルンソン(ギター)]SMÁRASON, H.: Stara / Draw + Play / Skúlptúr 1 / Stop Breathing (Siggi String Quartet)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92242
CD+Blu-ray-Audio価格:2,400円(税込)
アイスランドのピアニスト、作曲家ハルドール・スマウラソン。アイスランド芸術アカデミーでピアノを学び、マンハッタン音楽学校で学位を取得しています。 このデビュー・アルバムは彼の故郷であるイーサフィヨルズルで録音されています。ニューヨークでの学生時代からフリーランスの作曲家として活動する現在まで、さまざまな段階の作品を並べることで、彼のスタイルの変遷をたどることができます。 彼の作品はしばしば親しい人々に捧げられていることが多く、このアルバムの作品も「draw + play」は彼の親しい友人、「Stara」は彼の母に献呈されています。
収録作曲家:
-
OCCURRENCE - 今起きていること
アイスランドの近代音楽集 [ペッカ・クーシスト(ヴァイオリン)/マリオ・カローリ(フルート)/アイスランド交響楽団/ダニエル・ビャルナソン(指揮)]Orchestral Music (Contemporary Icelandic) - BJARNASON, D. / VAKA, V. / TÓMASSON, H. / JÓNSDÓTTIR, Þ.G. (Caroli, Kuusisto, Iceland Symphony, Bjarnason)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92243
CD+Blu-ray-Audio価格:2,400円(税込)
70年の歴史を持つアイスランド交響楽団による、アイスランドの近代作曲家たちの作品集。プロジェクトの最後を飾るこの第3弾には、指揮者ビャルナソン自身のヴァイオリン協奏曲を含む5人の作曲家の作品が収録されています。 ダニエル・ビャルナソンは2015年から2018年までオーケストラのアーティスト・イン・レジデンスを務めた後、2019年には首席客演指揮者に任命され、2021年8月からはアーティスト・イン・アソシエーションの地位に就くことで、更にオーケストラとの関係を深めています。このヴァイオリン協奏曲はハリウッド・ボウルで2017年に初演を飾り、以降、優れた作品として高く評価されています。 若き女性作曲家ヴェロニク・ヴァカの「Lendh」は2020年アイスランド音楽賞にノミネートされた注目作。 トウマソンの「第七の天国にて」はハルパ・コンサート・ホールのオープニング記念の作品。ハープの音色が効果的に用いられています。 ヨンスドッティルの「フラッター」はオリヴィエ・メシアンの生誕100周年を記念する作品。鳥の声、コオロギ、バッタの鳴き声が楽器によって模倣されています。 ヨハンソンはアイスランドで最初に十二音音楽を書いた作曲家の一人ですが、この「アダージョ」では調性感のある美しい旋律が用いられています。
-
Fermi's Paradox - フェルミのパラドックス
リュートとヴィオラ・ダ・ガンバのための作品集 [ロン・マクファーレン(リュート)/キャロリーン・アンダーソン・サリック(ヴィオラ・ダ・ガンバ)]Lute and Viola da Gamba Recital: McFarlane, Ronn / Surrick, Carolyn Anderson - DOWLAND, J. / MCFARLANE, R. / SHEPHERD, D. (Fermi's Paradox)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92244
CD価格:2,100円(税込)
2020年1月、アンサンブル・ガリレイのメンバーの一人、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のサリックは、リュート奏者マクファーレンに「4月になったら皆でコンサートをしましょう」と電話で持ちかけました。2人は比較的近所に住んでいたためすぐさまリハーサルを始めたのですが、2月になると本格的に新型コロナウイルス(COVID-19)感染症が猛威を振るい始めたため、世界中に散らばるアンサンブル・ガリレイの奏者たちを集めるのは困難になってしまいました。そのためコンサートをあきらめ、2人だけで6月にレコーディングをすることにしたといいます。 しかし、実際の2人には録音するための共通するレパートリーがあまり多くなく、レコーディング計画は頓挫するかに見えました。そこで、マクファーレンは様々な新たな曲を創り上げた他、二人がお気に入りの曲をこのアルバムのために編曲、通常の“アンサンブル・ガリレイ”のアルバムのような、フィドルやリコーダーが参加することのない、このリュートとガンバのみによる古楽と伝統音楽が融合するユニークなアルバムが完成したということです。 *1990年に設立されたアンサンブル・ガリレイは、クラシックとケルトの両方のバックグラウンドを持つプレーヤーのアンサンブルであり、アイルランドとスコットランドの旋律とダンスチューン、中世の音楽、オリジナルの楽曲を演奏、高い人気を誇ります。
-
Prelude to Dawn
夜明けへの前奏曲 [ブルース・レヴィングストン(ピアノ)]Piano Recital: Levingston, Bruce - BACH, J.S. / BRAHMS, J. / RIHM, W. (Prelude to Dawn)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92245
CD価格:2,100円(税込)
アメリカを拠点とするピアニスト、ブルース・レヴィングストンのJ.S.バッハとブラームス、リーム作品を織り交ぜた新アルバム。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック状況下、レヴィングストンは以前にも増してバッハの作品に魅せられているといい、バッハの音楽が時代を超えてブラームスとリームにインスピレーションを与えたことを、彼らの作品を並べることで確認するかのようです。 ここでのレヴィングストンは、晩年のブラームスが書いた哀愁を帯びたコラール前奏曲「わが心の切なる願い」での諦観や、リームの前奏曲での激しさと穏やかさの対比の妙を感じさせるとともに、バッハの「前奏曲、フーガとアレグロ」や「目覚めよ、と呼ぶ声あり」などの明るい作品を演奏することで、人々の再生と新しい夜明けを予感させることに成功しています。
-
Moonbow
クリスティンソン(1976-):
作品集 [インゴルフル・ヴィルヒャウルムソン(クラリネット)/カプト・アンサンブル/グウズニ・フランソン(指揮)/カプト・アンサンブルのメンバー/シッギ弦楽四重奏団/デュオ・ハープヴァーク]KRISTINSSON, G.A.: Moonbow / Patterns IIb / Roots / Sisyfos (Siggi String Quartet, Caput Ensemble, Duo Harpverk, Franzson)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92246
CD+Blu-ray-Audio価格:2,400円(税込)
レイキャビクの音楽大学でキャルタン・オラフソンとアトリ・ヘイミル・スヴェインソンに師事、その後、ケルン音楽舞踊大学でクシシュトフ・メイヤーとマルタイン・パディングに作曲を学んだグンナー・アンドレアス・クリスティンソン。このアルバムは彼がオランダからアイスランドに戻った2009年以降の5作品が収録されており、どれもアイスランドの今を牽引する音楽家たちによって演奏されています。 パーカッションを効果的に用いた「パターンズ IIb」、浮遊感ある弦の響きが印象的な「ムーンボウ」、リズムパターンがユニークな「ルーツ」など様々な音楽が展開します。
収録作曲家:
-
Metamorphosis
J.S.バッハ(1685-1750):
無伴奏チェロ組曲 第1番 - 第3番(ヴィオラ編) [ザカリー・カレッティン(ヴィオラ)]BACH, J.S.: Cello Suites Nos. 1-3, BWV 1007-1009 (Metamorphosis) (Carrettín)
発売日:2021年09月10日
NMLアルバム番号:DSL-92247
CD価格:2,100円(税込)
アメリカのヴァイオリン&ヴィオラ奏者ザカリー・カレッティンによるバッハ:無伴奏チェロ組曲。彼はこの曲に四半世紀かけて取り組む間に、バッハ時代の楽器・演奏習慣の研究が進んだ事で、自筆譜から見えてくる作品像と自分自身の作品理解の両方に大きな変化を経験したと言います。 その思いが「Metamorphosis 変容」というタイトルに込めらており、また、バッハの研究を長年共にして師と仰ぐ存在であった親友の死や、親族の相次ぐ逝去、そして新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行がもたらした変化などへの思いも込められています。 カレッティンにとってそうした変化を可能にするものが自由であり、ここでの演奏も歴史的奏法を踏まえつつ、大胆な装飾など自由度の高いもの。使用楽器は18世紀のオリジナルで、テナー・ガンバ用の弓にガットの芯線に金属を巻いた弦を用いています。 演奏されているピッチは半音ほど低いものとなっておりますが、ブックレットにはチューニングあるいは移調に関する記載がないため詳細は不明。しかしそれによって、味わい深い音色が紡ぎ出されています。
収録作曲家:
-
BOUNDLESS バウンドレス(無限の)
シューベルト(1797-1828):
ヴァイオリン・ソナチネ集 Op.137 [ザカリー・カレッティン(ヴァイオリン)/ミナ・ガイック(ピアノ)]SCHUBERT, F.:Violin Sonatas (Sonatinas), Op. 137, Nos. 1-3 (Boundless) (Carrettín, Gajić)
発売日:2020年05月22日
NMLアルバム番号:DSL-92240
CD価格:2,100円(税込)
シューベルトの死後に出版された若き日の作品、ソナチネOp.137は、アルバム・タイトルになっている“バウンドレス”の言葉通り、シューベルトらしい美しい旋律とリリシズムにあふれており、シンプルな構成による、親密な雰囲気が感じられる初期ロマン派らしい室内楽です。 ベートーヴェンの初期作品を思わせる落ち着いた雰囲気と喜びあふれる第1番、ドラマティックな厳格さをもつ第2番に、ハイドン風の劇的な表現がみられる第3番を、アメリカのヴァイオリニスト、カレッティンが演奏。彼は第2次世界大戦後に作られたフランツ・キンベルク製の楽器にガット弦を張り、1800年頃にロンドンのジョン・ドッドが作成した弓で奏でています。 ピアノは、エラールの1835年製の平行弦の貴重なコンサート・グランドを、歴史的楽器にこだわるガイックが演奏。透明感溢れる音質で当時の音楽を再現しています。
収録作曲家:
-
Atonement - 贖い
パール・ラグナル・パールソンの音楽 [カプト・アンサンブル&トゥイ・ヒルヴ]発売日:2020年05月22日
Blu-ray Audio + CD価格:2,400円(税込)
アイスランド出身の作曲家、パールソンの作品集。彼の芸術に影響を与えたのは、故郷アイスランドの冷たい潮風とエストニアのタリンの古い教会などで聴いたアカデミックなコンサートの数々。自由が謳歌できる安全な環境で、彼は自身の無限の可能性を信じ、常に瞑想的な作品を作り出しています。彼の妻トゥイも同様の考えを抱いており、出会ってすぐに意気投合。本作は2人がアイスランドに戻り、新しい視線で生活を続けていくスタンスで制作されたものです。 「ストーカーのモノローグ」はエストニアの困難な歴史が反映されたタルコフスキーの映画『ストーカー』の脚本から。「Atonement」の歌詞はアイスランドの詩人グナルスドッティルによる、自分自身の内面を見つめて平穏を求める繊細な詩で、作曲家自身の音楽と人生への取り組みが表れています。 演奏のカプト・アンサンブルの代表、フランズソンは、映画『ジョーカー』の音楽で話題のグロナドッティルの実の父親です。
収録作曲家:
-
Concurrence - 一致
(ソルヴァルドスドッティル、トウマソン、シグフスドッティル、パールソン 管弦楽作品集) [ダニエル・ビャルナソン(指揮)/アイスランド交響楽団]Orchestral Music - PÁLSSON, P.R. / THORVALDSDÓTTIR, A. / TÓMASSON, H. (Concurrence - ISO Project, Vol. 2) (Iceland Symphony, Bjarnason)
発売日:2020年04月24日
NMLアルバム番号:DSL-92237
CD価格:2,100円(税込)
2019年にアイスランド交響楽団の首席客演指揮者に就任したビャルナソン。作曲家としても活躍する彼が同楽団と取り組んだアルバム第2弾は、前作(DSL-92213)でも取り上げられたソルヴァルドスドッティルとシグフスドッティルを含む、現代アイスランドを代表する作曲家の作品集。 どれもアイスランドの広大な自然とそこに住む人間の特質などを思い起こさせるとともに、トウマソンとパールソンの楽曲では、人間の存在、関係性、コミュニティなどに光が当てられています。例えば、トウマソンのピアノ協奏曲では、ソリストとオーケストラがほどよい距離感で平等な関係性を保ち、お互いを牽制することなく、孤立もさせない絶妙なバランスで成り立っています。 派手さはなくとも、住民同士の深い絆や大地、空、そして気候との特別な関係性によって保たれているアイスランド音楽の基本のようなものが盛り込まれているアルバムです。
収録作曲家:
-
Heroine - ヒロイン [ポーリーヌ・キム・ハリス(ヴァイオリン)/スペンサー・トペル(電子楽器]
KIM, P. / TOPEL, S.: Ambient Chaconne (after J.S. Bach's Ciaccona) / Deo (after J. Ockeghem's Deo gratias) (Heroine) (P. Kim Harris, Topel)
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:DSL-92235
CD価格:2,100円(税込)
グラミー賞ノミネート経験のあるヴァイオリニスト、ポーリーヌ・キム・ハリスは、クラシックだけではなく、アヴァン・パンク・ヴァイオリン・デュオ「String Noise」として活動するほか、ヴィジュアル・アートとメディア、映像とダンスに音楽を融合させる試みが高く評価されています。また、ジョン・ゾーンやフィリップ・グラス、S.ライヒ作品の初演を行い、ジェフ・ベックやレニー・クラヴィッツなどポップ・ロックの大物たちとも多数のコラボを展開、ジャンルを超えた世界を構築しています。 ジュリアード音楽院出身のスペンサー・トペルは、「インスタレーション=作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術」に音を融合させるアーティスト。このアルバムでは、バッハのシャコンヌとオケゲムの「神に感謝せん」を新たな視点で再構築しており、「アンビエント・シャコンヌ」はライブ音源と録音がブレンドされた42分に及ぶ作品、「デーオ」は、オケゲムの「神に感謝せん」のアコースティック・エレクトロニック・バージョンとなっています。オケゲムの36のパートからなるカノンが天使の歌声を再現する部分では、それをさらに拡張させ、最終的にはメロディが響きと溶け合い、壮大なサウンドが生まれました。
-
The Etudes Project - エチュード・プロジェクト
Vol.1 アイスバーグ
(アンダーセン、バエズ、ブルツォス、クーパー、グラス、グレイフピアノ練習曲集) [ジェニー・リン(ピアノ)]Piano Recital: Lin, Jenny - ANDERSEN, D. / BAEZ, V. / BURTZOS, A. / COOPER, D. / GLASS, P. / GRAFE, M. (The Etudes Project, Vol. 1 - Iceberg)
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:DSL-92236
CD価格:2,100円(税込)
18世紀に生み出され、19世紀前半に一般的になった「エチュード(練習曲)」。ニューヨーク・タイムズ紙などで絶賛されたピアニスト、ジェニー・リンが練習曲に焦点をあてた「ジ・エチュード・プロジェクト」を立ち上げ、さまざまな作品を紹介しています。 第1弾となる本作は、ショパンやドビュッシー、ラフマニノフ、スクリャービン、メシアン、リゲティ、フィリップ・グラスに細川俊夫などのよく知られた作曲家たちの「エチュード」に、現在ニューヨークで活躍する作曲家集団“アイスバーグ”のメンバー10名による作品を組み合わせた興味深い1枚。リンの持つ世界観が、繊細で緻密な演奏によってあますところなく表現されています。
-
J.S.バッハ(1685-1750):
〔チェンバロ作品集〕
イタリア協奏曲 BWV 971
フランス風序曲 BWV 831
半音階的幻想曲とフーガ BWV 903
前奏曲、アンダンテとフーガ BWV 894 & 1003 [ジョリー・ヴィニクール(チェンバロ)]BACH, J.S.: Harpsichord Works (Vinikour)
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:DSL-92239
CD価格:2,100円(税込)
シカゴで生まれ、パリで学び、1993年にワルシャワの国際チェンバロ・コンクールで1位を獲得、94年にプラハの春音楽祭でデビューしたジョリー・ヴィニクールは、Sono Luminusより発売したラモー・チェンバロ作品全集などで過去2回、グラミー賞にノミネートされた名奏者です。2019年には北米で最古の野外音楽祭であるラヴィニア音楽祭に初出演し、バッハの「ゴルトベルク変奏曲」の演奏を披露しました。 このアルバムでは、ドイツのジルバーマン・モデルをトム&バーバラ・ヴォルフ夫妻が復元した楽器を用い、バッハの4つの名作を演奏しています。 最近では指揮者としての活動も増えているヴィニクール、ベルゲン・フィルや香港フィル、ロサンゼルス室内管などでの弾き振りのほか、パーセルやモンテヴェルディのオペラなどを指揮しており、さらなる活躍が期待されています。
収録作曲家:
-
Nordic Affect H e (a) r [ノルディック・アフェクト(アンサンブル)]
STEFÁNSDOTTIR, Halla Steinunn: H e (a) r (Nordic Affect)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92224
CD + Blu-ray Audio価格:2,560円(税込)
好評を博した前作「クロックワーキング」(SLE-70001)に続くアイスランドで活躍するアンサンブル「ノルディック・アフェクト」の新しいアルバム。自然の力からインスピレーションを得て、神秘的なサウンドを生み出すことで知られる彼らの新作には、7曲の世界初録音を含む豊かな音楽が収録されています。 器楽曲の多くは、彼らが長年取り組んできた「近年のアイスランドにおけるエキサイティングなアーティストたちとのコラボレーション」であり、なかでもシグフスドッティルは、インディーズ・バンド「amiina」と世界ツアーを行うなど、ボーダーレスな活動が際立っています。 作曲家、チェリストであるグドナドッティルの荘厳な弦の響き、数多くの賞を受賞する女性作曲家ソルヴァルドスドッティルの斬新な音、エストニア出身のタリーが描いた遊び心たっぷりの音の連なりなど、耳も楽しい1枚です。
収録作曲家:
-
Impermanence [ローレライ・アンサンブル]
Vocal Ensemble Music - TAKEMITSU, Toru / GILBERT, P. / DUFAY, G. (Impermanence) (Lorelei Ensemble)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92226
CD + Blu-ray Audio価格:2,400円(税込)
ボストンで活躍する女声ヴォーカル・グループ“ローレライ・アンサンブル”。古楽作品から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、その美しいハーモニーは高く評価されています。 Sono Luminusへのデビューとなるこのアルバムでは、ほぼ1000年の長きに渡る歴史の中から生まれた作品を取り上げ、「すべて移り変わり続けること」についての人々の精神的な拠り所を探っていきます。住処を失い彷徨う難民、また精神的な何かを求めて巡礼の旅に出る人、彼らの心に去来する「無常」は逃れる術のないことですが、同時に謙虚さと自由を手に入れることができます。 このアルバムに集められた音楽の内容も、一定のところにとどまることなく常に変化する可能性を秘めているものばかり。中でもピーター・ギルバートの「月見」は日本的な諦観と無常の心がマッチした瞑想的な雰囲気が心を捉えます。
-
Aequa
ソルヴァルドスドッティル(1977-):作品集 [インターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブル]THORVALDSDOTTIR, A.: Aequilibria / Fields / Illumine / Reflections / Scape / Sequences / Spectra (Aequa) (International Contemporary Ensemble)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92227
CD + Blu-ray Audio価格:2,560円(税込)
アイスランド出身、現在最も注目を浴びている女性作曲家アンナ・ソルヴァルドスドッティル。このアルバムは彼女の最近の作品を集めた1枚で、ピアノ・ソロから大規模な弦楽アンサンブルまで、様々な楽器編成によるユニークな音楽を聴くことができます。 彼女は多くの場合、自然からインスピレーションを得るも、直接に自然の要素を取り入れることはないといい、音そのものの構造性と、細部と全体のバランスを考えながら、全ての要素が曲の最後まで成長し続ける様子を描くことに重きをおいています。どの曲も緻密に編み込まれたサウンドで構成されており、時には調性感や抒情性も漂う変幻自在な響きが魅力的です。 演奏しているインターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブルは35人のメンバーからなるアーティストたちの集団。様々な活動を通して世界のコミュニティとの接点を図る前衛的なグループです。
収録作曲家:
-
Citizen
ブルース・レヴィングストン
ピアノ・リサイタル [ブルース・レヴィングストン(ピアノ)]Piano Recital: Levingston, Bruce - CHOPIN, F. / GASSER, N. / GROSS, A. / STILL, W.G. (Citizen)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92228
CD価格:2,240円(税込)
アメリカで活躍するピアニスト、ブルース・レヴィングストンのコンセプト・アルバム。現代作品を得意とする彼は、アルバムを制作する際、かならず「古典的な作品」と「現代作品」をバランスよく配置し、聴き手の注意を喚起します。 このアルバムは、彼の生まれ故郷であるミシシッピの「シヴィル・ライツ・ミュージアム(公民権博物館)」からコンサートの招待を受けた際、この地の複雑な歴史について思いを馳せたことがきっかけとなり生まれたもの。多くの芸術家を輩出する一方、人種差別、貧困、格差などの問題も抱え、戦いの爪痕もいたるところに残っているという地域で育った彼は、人々がお互いを認め合うことが必要だと考えアルバム・タイトルを「シチズン=市民性」とし、民族意識の高い作曲家たちの作品を選びました。多彩な曲が一堂に会し、作曲家とレヴィングストンそれぞれの想いが伝わります。
-
Vernacular
サイウン・ソルステインスドッティル
チェロ・リサイタル [サイウン・ソルステインスドッティル(チェロ)]Cello Recital: Thorsteinsdóttir, Sæunn - HALLGRÍMSSON, H. / JÓNSDÓTTIR, T. / PÁLSSON, P.R. / SMÁRASON, H. (Vernacular)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92229
CD価格:2,240円(税込)
アイスランド系アメリカ人のチェリスト、サイウン・ソルステインスドッティルのリサイタル・アルバム。アイスランド以外の国でほとんどの日々を過ごしてきたにもかかわらず、自身の言語体系はアイスランド語であり、倍音や音のテクスチュアにも敏感に反応するのも、静寂を大切にし、無駄のない表現を好むのも、アイスランドの文化の特徴であると語るソルステインスドッティル。 このアルバムでは、探求心溢れる彼女自身が選んだ“ユニークな表現や考え方を共有できる作曲家”の作品を演奏。未知の世界に果敢に挑戦する、若きチェリストの姿が鮮やかに描き出されています。
-
Edge of Youth
ジャネット・スン
ヴァイオリン・リサイタル [ジャネット・スン(ヴァイオリン)]Violin Music - BRITTEN, B. / ENESCU, G. / MAZZOLI, M. / PROKOFIEV, G. / VISCONTI, D. (Edge of Youth)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92230
CD価格:2,240円(税込)
アルバム・タイトルの「The Edge of Youth」とは「人が成長する過程に於いて、より成熟した自分自身を発見する時期」を表しており、自分自身に確信が持てるのは、自身が心地よく感じるぎりぎりの「エッジ(先端)」まで自分を持って行った時だと若きヴァイオリニスト、ジャネット・スンは語ります。 このアルバムは彼女自身の芸術的な旅の過程を示すもので、ブリテンからエネスコ、若き3人の作曲家の作品に挑戦していくと予想外のサウンドや新発見があったといい、「クラシックの伝統を踏襲しながらも、無意識の内でその伝統に異議を唱えている」作曲家たちの心の声を丁寧に拾い上げ、彼女自身の音で再現しています。 〔ジャネット・スン〕 ワシントン・ポスト紙で「魅惑的な演奏、絶妙な音色」と絶賛、強烈な知性と繊細さ、そして超絶技巧を併せ持ち、世界各地のコンサートホールや音楽祭で活躍中。
収録作曲家:
-
The Guitar [ルパート・ボイド(ギター)]
Guitar Recital: Boyd, Rupert - BACH, J.S. / BROUWER, L. / JOBIM, A.C. / PIAZZOLLA, A. (The Guitar)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92231
CD価格:2,240円(税込)
ソリスト、室内楽奏者として活躍するルパート・ボイドのカジュアルなギター・アルバム。ソルとブローウェルを除き、ここに収録されている作品のほとんどは他の楽器のために書かれたものですが、ボイドはギターの持つ可能性を極限まで引き出し、これらの曲がまるでもともとギターのために書かれたかのように軽やかに弾き切っています。 ジョビンの哀愁漂う2曲の歌は歌詞がなくとも存分に雰囲気が伝わりますし、ピアソラのタンゴでもバンドネオンとは全く違う魅力が漂います。もともとギターのためのソルとブローウェル作品は、まさに超絶技巧の嵐。最後の「ジュリア」での穏やかな歌い口も聴きどころです。
-
South of the Circle
現代北欧の弦楽四重奏曲集 [シッギ弦楽四重奏団]Chamber Music (String Quartet) - BJARNASON, D. / RAGNARSDÓTTIR, M.D. / SIGURÐSSON, V. / SVEINBJARNARDÓTTIR, U. (South of the Circle) (Siggi Quartet)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92232
CD価格:2,240円(税込)
2012年、レイキャビクで開催された「ヤング・スカンジナビア・コンポーザー・フェスティヴァル」でデビューしたシッギ弦楽四重奏団は、現代の作曲家と積極的にコラボレーションし、多くの委嘱作を初演しています。彼らはルネサンスから古典派、ロマン派の作品も演奏しますが、何より20世紀から21世紀のレパートリーに情熱を傾けており、即興演奏やエレクトロニクスなども取り入れた実験的な演奏にも力を注いでいます。 このアルバムに収録された5人の作曲家の作品は、彼らにとってまさに腕の見せ所といったもので、シャコンヌの形式を模した「Stillshot」、断片的な旋律を残しながら混沌の中にに沈んでいく旋律でアイスランドの野に咲く花を描いた「Fair Flowers」、ミニマル要素の強いスヴェインビャルナルドッティルの「Ōpacity」、アルバム中では最も旋律的なジーグルトソンの「ネブラスカ」、緊張感溢れる「セリモニア」のどれもが主張の強い音楽です。
収録作曲家:
-
The Kernis Project: Debussy
カーニス(1960-):
弦楽四重奏曲 第3番「河」
ドビュッシー(1862-1918):
弦楽四重奏曲 ト短調 [ジャスパー弦楽四重奏団]KERNIS, A.J.: String Quartet No. 3, "River" / DEBUSSY, C.: String Quartet, Op. 10 (The Kernis Project: Debussy) (The Jasper String Quartet)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92233
CD価格:2,240円(税込)
2008年に設立されたジャスパー弦楽四重奏団。設立後まもなく数々の賞を獲得し、高く賞賛されているアンサンブルです。ハイドン、ベートーヴェンからベルク、リゲティ、他現代の作曲家の作品まで幅広いレパートリーを持つ彼らにおける10年間の軌跡を示すのが、今回の「カーニスとドビュッシー」の作品集。 2010年に弦楽四重奏曲第2番を初めて演奏した時から、カーニスの作品に魅せられ、まだ見ぬ弦楽四重奏曲第3番を演奏することを夢見ていたという彼ら。遂に作品を手にし、絶え間なく変化する音楽を演奏することに大きな喜びを感じています。アルバムでは、ドビュッシーの弦楽四重奏を併せ、更に物語を膨らませました。絶え間なく姿を変える官能的な響きが印象的な作品です。
-
The Food of Love
シェイクスピアによる歌、踊り、幻想 [ボルティモア・コンソート(アンサンブル)]Chamber and Vocal Music: D'ESTREE, J. / EDWARDS, R. / HOLBORNE, A. (The Food of Love: Songs, Dances, and Fancies for Shakespeare) (Baltimore Consort)
発売日:2019年09月27日
NMLアルバム番号:DSL-92234
CD価格:2,240円(税込)
シェイクスピア時代の音楽を演奏するために、1980年に設立された「ボルティモア・コンソート」は、スコットランドからイングランド、フランスにまたがる“宮廷で奏でられた音楽”を中心に、舞曲から民謡まで幅広い曲を演奏、その関係性を探っています。 シェイクスピアの作品には、数多くの音楽についての言及があり、それらは一般的に3つのカテゴリーに分類できます。劇そのものへの付随音楽、もともとの戯曲のテキストに添えられた特定の歌(シェイクスピア自身が歌詞を付けたものも)、劇中で使われたと推測される音楽。例えばロバート・ジョンソンの2つの曲は、明らかに「テンペスト」で使われた確証があり、ジョンソン自身も「シェイクスピアの作曲家」として文書に書かれているなど、彼がシェイクスピア作品と深いかかわりがあったことは間違いないようです。 この録音では、現存する譜面の最も初期の物を使用して演奏が行われています。
-
Specter
ジョージ・アンタイルの音楽集 [デュオ・オデオン]ANTHEIL, G.: Violin Sonatina / Violin Concerto (version for violin and piano) / Spectre of the Rose Waltz (Specter) (Duo Odéon)
発売日:2018年08月31日
NMLアルバム番号:DSL-92222
CD価格:2,100円(税込)
「デュオ・オデオン」は、当時アリゾナ州立大学での博士課程に在籍していたヴァイオリニストのハンナ・レランドとピアニストのエイミー・フィンチャーによって2014年に結成されたアンサンブル。古典から現代まで幅広いレパートリーを持ちますが、なかでもアメリカ近代音楽の研究と演奏に着目、ほとんど知られていない作品の発掘に力を注いでいます。 現在、彼らが魅了されているのはアンタイルのヴァイオリン作品です。このアルバムに収録された3作品は、彼の親友で協力者だったヴァイオリニスト、ヴェルナー・ゲバウアーのために書かれたもので、どれも作曲当時のハリウッドを彷彿させる濃厚なロマンティシズムを湛えており、アンタイルとゲバウアーの良きコラボレーションが伺われます。中でも、映画音楽「ばらの精」からのワルツは、ゲバウアー自身がピアノとヴァイオリンのために編曲し、ゲバウアーの息子マルクが2016年に遺品の中から発見したレアな作品です。
収録作曲家:
-
ケルティック・リュート
CELTIC Ronn McFarlane: Celtic Lute (The)
発売日:2018年08月31日
CD価格:2,240円(税込)
現代社会において、ケルト音楽は広く愛されています。しかし「ケルト音楽」が本当にケルト民族に起源を発するかどうかは実際のところわかっていません。基本的にはスコットランド音楽やアイルランド音楽が思い起こされますが、実際にはブリテン諸島からフランスのブルターニュ、スペインのアストゥリアス地方、ポルトガル、カナダまでに及ぶ広い範囲に分布するケルト民族の末裔の音楽であり、各々異なる曲想を持っています。 リュートの名手マクファーレンは、アイルランド、スコットランドの伝承曲と、17世紀に活躍したオキャロランの作品を取り混ぜて「ケルト風」のアルバムを仕立て上げました。盲目でありながら各地を旅し、ほぼ50年に渡って演奏したというオキャロランの素朴で美しい曲が聴きものです。
-
Early Departures - 早い出発 [ヴァルガ]
Piano Recital: Varga, Matei - DUMITRESCU, T. / LIPATTI, D. / JANÁČEK, L. / BACH, J.S. (Early Departures)
発売日:2018年08月24日
NMLアルバム番号:DSL-92223
CD価格:2,100円(税込)
-
Seven Words from the Cross
十字架上の七つの言葉[CD+Blu-ray Audio] [スカイラーク声楽アンサンブル]Choral Music (Sacred) - BILLINGS, W. / DISTLER, H. / POULENC, F. / SHEPPARD, J. (Seven Words from the Cross) (Skylark Vocal Ensemble)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:DSL-92219
CD + Blu-ray Audio価格:2,560円(税込)
キリストが十字架上で語ったとされる「七つの言葉」。ハイドンやシュッツをはじめ、多くの作曲家がこの言葉に基づく感動的な音楽を生み出しました。このアルバムではヒルデガルト・フォン・ビンゲンからアメリカ近代作曲家の作品、黒人霊歌など、様々な時代と地域の「七つの言葉」による作品を集め、順を追って並べています。精緻なハーモニーを聴かせるのはアメリカの精鋭ヴォーカリストたちが集う「スカイラーク・ヴォーカル・アンサンブル」。静かな感動を呼ぶ美しいハーモニーです。
-
FOR GLENN GOULD
グレン・グールドへ [グッドイヤー]Piano Recital: Goodyear, Stewart - GIBBONS, O. / SWEELINCK, J.P. / BACH, J.S. / BRAHMS, J. / BERG, A. (For Glenn Gould)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:DSL-92220
CD価格:2,100円(税込)
数多ひしめく中堅ピアニストの中に於いて、1978年カナダ生まれのスチュワート・グッドイヤーはその活躍が最も期待されている一人です。このアルバムは、彼と同郷の天才ピアニスト、グレン・グールドが大切にしていたレパートリーを再現することで、グールドへの強い思いが表明されています。 グッドイヤーが初めてグールドの名前を耳にしたのは4歳の時。初めて魅了されたのはバッハの演奏でした。魅力的で妥協のない音がまっすぐに心に届いたのだそうです。彼がこの録音を思い立ったのは、モントリオールで同じプログラムを演奏した時のことであり、グールドへの敬意を払いながらも、グッドイヤーならではの解釈も施すという、実に濃密なアルバムです。
-
Four Strings Around the World
世界を巡る4本の弦 [ムレサヌ]Violin Recital: Muresanu, Irina - ENESCU, G. / FLYNN, D. / PAGANINI, N. / KREISLER, F. / BACH, J.S. (Four Strings Around the World)
発売日:2018年05月25日
NMLアルバム番号:DSL-92221
CD価格:2,100円(税込)
ルーマニア出身のヴァイオリニスト、イリーナ・ムレサヌー。ボストン・グローブ誌で「あまりにも魅力的な」と絶賛され、そのエレガントな演奏は、すでに批評家と聴衆の心を掴んでいます。 この「世界各国の無伴奏ヴァイオリンのための作品」を集めた1枚は、彼女がマーク・オコーナーの「クリケット・ダンス」に取り組んだ時に、制作を思いついたというもの。この作品が、これまでの古典的な曲とは全く違うスタイルで書かれていると感じた彼女が、「世界にはもっと違う音楽があるのではないか」と探求を重ね、様々な様式の曲を選び抜き、出来上がった力作です。耳慣れた旋律から実験的な曲まで、興味深い作品が並んでいます。
-
エイムズ・ピアノ四重奏団
完全録音集 1989-2000[8枚組BOX] [エイムズ・ピアノ四重奏団]DORIAN RECORDINGS, 1989-2000 (COMPLETE) (The Ames Piano Quartet)
発売日:2018年03月23日
NMLアルバム番号:DSL-90908
CD 8枚組価格:5,100円(税込、送料無料)
1976年に結成された「エイムズ・ピアノ四重奏団」。創立メンバーは全てアイオワ州立大学の教員であり、ロマン派から近現代の作品まで幅広いレパートリーを持ち、アメリカをはじめ全世界で演奏活動を行い、録音にも積極的に携わったことで知られています。2012年の春、ピアニストのディヴィッドとヴァイオリニストのダーリントンの引退に伴い、30年以上に渡る四重奏団の歴史に幕を下ろしました。このBOXは彼らのDORIANレーベル録音の集大成です。
-
Latin America Alive[6枚組BOX] [エドゥアルド・マータ指揮/ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団]
発売日:2018年03月23日
CD 6枚組価格:4,650円(税込、送料無料)
-
TOUCH
ピーター・グレグソン:作品集GREGSON, Peter: Touch
発売日:2018年03月23日
CD+Blu-ray価格:2,560円(税込)
1987年生まれのチェリスト、ピーター・グレッグソンは映画音楽、バレエ音楽の作曲家としても活躍しています。このアルバムはアナログ・シンセサイザー、チェロ、ピアノ、弦楽合奏を用いた8つのトラックで構成された作品集。ゆったりとしたテンポと洗練された響きは、聴き手に様々な感情を呼び起こし、耳と心に柔軟にフィットします。
-
WINDOWS
ブルース・レヴィングストン
リサイタル [レヴィングストン]Piano Recital: Levingston, Bruce - BRUCE, D. / SCHUMANN, R. / MATHESON, J. (Windows)
発売日:2018年02月23日
NMLアルバム番号:DSL-92218
CD価格:2,240円(税込)
1枚1枚に強いメッセージを込めたアルバムを制作することで知られるイギリスのピアニスト、ブルース・レヴィングストン。これまでに“光と闇”“深い眠り”“静かな音”などのコンセプトによって、古典作品から現代作品までを網羅したアルバムをリリースしていた彼、今作では“文学や絵画など複数の芸術にインスパイアされた作曲家の作品”を集めて演奏しています。 文学性漂うシューマンの曲、ウォーレス・スティーヴンスの詩から着想を得たブルースの「The Shadow of the Blackbird - 黒鳥の影」、聖書とステンドグラスからイメージを受けたマセソンの瀟洒な「ウィンドウズ」。どれも豊かな感性に裏打ちされた美しい作品であり、レヴィングストンの楽しんで演奏している様子も伝わります。 *ブルース・レヴィングストンの名前表記について・・・以前はブルース・リヴィングストンと表記していましたが、レヴィングストンで統一します。
-
RECURRENCE [アイスランド響/ビャルナソン]
Orchestral Music - JÓNSDÓTTIR, T. / VILMARSSON, H.A. / THORVALDSDÓTTIR, A. (Recurrence - ISO Project, Vol. 1) (Iceland Symphony, Bjarnason)
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:DSL-92213
CD+Blu-ray Audio価格:2,560円(税込)
アイスランドを代表するオーケストラ「アイスランド交響楽団」は、1950年の創設以来、長きに渡って国の文化を支えていました。2008年に来日も予定されていましたが、残念なことに金融危機のあおりを受け、直前に中止となり日本のファンを落胆させたことでも知られています。現在オーケストラのアーティスト・イン・レジデンスを務めるビャルナソンは、指揮者、作曲家、指導者として様々な役割を果たすとともに、自作を含む現代音楽を意欲的に取り上げ、コンサート、録音の両面で広く称賛されています。 このアルバムでも彼自身の作品の他に、アイスランドで名高い女性作曲家ソルヴァルドスドッティルの想像力を刺激する作品や、ロックバンドのメンバーとしても知られるヴィルマーソン、電子音楽とアコースティックの響きの境界を探るヨンスドッティルの作品など、実験的な作品が並んでいます。
収録作曲家:
-
BEYOND [ロサンゼルス・パーカッション・クァルテット]
BJARNASON, D.: Qui tollis / CERRONE, C.: Memory Palace / MCINTOSH, A.: I Hold the Lion's Paw (Beyond) (Los Angeles Percussion Quartet)
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:DSL-92214
2CD+Blu-ray Audio価格:5,100円(税込、送料無料)
人種の坩堝でもあるロサンゼルス。あらゆる野心や創造的な夢がうずまく都市です。ここで活躍するロサンゼルス・パーカッション・クァルテットは、これまでにも意欲的なアルバムをリリースしてきましたが、今作でも5人の作曲家による独創的な作品を演奏しています。 ビャルナソンの「Qui Tollis=世の罪を除きたもう主よ」は爆発的なバスドラムの唸りが印象的な作品。自然の風景を音に取り込むのが巧みなソルヴァルドスドッティルの「アウラ」は砂の嵐と風のチャイム。マッキントッシュの「I Hold the Lion's Paw=私はライオンの足を握る」では長編小説のように劇的に音が変化していきます。郷愁たっぷりのギターの旋律が印象的なセローンの「メモリー・パレス」、メタリックな響きがまるで宝石の輝きのようなライドの「フィア=リリース」と、普段耳にすることのない珍しい音響が、高音質で迫力たっぷりに迫ります。
収録作曲家:
-
Dark Queen Mantra [G. ライリー/デル・ソル弦楽四重奏団]
RILEY, T.: Dark Queen Mantra / The Wheel and Mythic Birds Waltz / SCODANIBBIO, S.: Mas Lugares (G. Riley, Del Sol String Quartet)
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:DSL-92215
CD価格:2,240円(税込)
2017年に結成25周年を迎える“デル・ソル弦楽四重奏団”。設立当初から20世紀~21世紀の作品ばかりを好んで演奏し、これまでに委嘱作を含め、100曲以上の新作を世界初演しています。時にはサンフランシスコ交響楽団とコラボしたり、大学での講義を行うなど、新しい音楽の普及に力を尽くす彼ら、今作ではミニマル・ミュージックの大家であるテリー・ライリーの80歳を記念し、新作を演奏しています。また、素晴らしい才能を有していたにもかかわらず、ほとんど知られることなく2012年に亡くなったイタリアの作曲家ステファノ・スコダニッビオの作品を紹介することにも力を注ぎました。 ギャン・ライリーのギターを伴うライリーの「Dark Queen Mantra」での切れの良い音楽、モンテヴェルディの音楽を変容させたスコダニッビオの音楽、どちらも聴き手の心に懐かしい感情を呼び起こします。東洋的な雰囲気を持つ「The Wheel and Mythic Birds Waltz」も不思議な音楽です。
-
IMAGINE CHRISTMAS
IMAGINE CHRISTMAS (McFarlane, C. Bates, Goodyear, Levingston, Skylark Vocal Ensemble, Ensemble Galilei, American Contemporary Music Ensemble)
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:DSL-92216
2)
CD価格:2,240円(税込)
-
Boyd Meets Girl [ボイド・ミーツ・ガーツ]
Cello and Guitar Recital: Boyd Meets Girl - ZENAMON, J. / FAURÉ, G. / BACH, J.S. / EDWARDS, R. / GNATTALI, R. / PIAZZOLLA, A. / FALLA, M. de
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:DSL-92217
CD価格:2,240円(税込)
オーストラリア出身のギタリスト、ルパート・ボイドと、アメリカ出身のチェリスト、ローラ・メトカーフ。この2人によるアンサンブル「boyd meets girl」。バロックから現代まで幅広いレパートリーを持ち、時には自身で作品をアレンジ、独創的な演奏を繰り広げています。 このアルバムでも、バッハからピアソラ、ゼナモンなど多彩な曲を用意。色彩感豊かなボリビアの作曲家ゼナモンの「リフレクション」をはじめ、フォーレの「パヴァーヌ」の斬新なアレンジや、楽しいバッハの「インヴェンション」、癒し系の代表作でもあるペルトの「鏡の中の鏡」など、目の覚めるような素晴らしい演奏を楽しめます。
-
J.S.バッハ(1685-1750):
無伴奏チェロ組曲 第1番-第6番 [ナロウェイ]BACH, J.S.: Cello Suites Nos. 1-6, BWV 1007-1012 (Narroway)
発売日:2017年11月24日
NMLアルバム番号:SLE-70010
3)
CD 2枚組価格:2,700円(税込)
1台のチェロのみで奏でるバッハの深淵なる世界。全てのチェリストが一度は演奏したいと憧れる究極の名曲が「無伴奏チェロ組曲」です。シンプルな音で構成されているにもかかわらず、演奏は大変に困難であるとともに、最初の音を弾いただけで、チェリストの力量が判断されてしまうこともあるという試練の曲でもあります。 ここでその難曲に取り組んでいるのは1991年生まれ、オーストラリア出身の若手ナロウェイ。幼いころからチェロを学び、数多くのコンクールで入賞、最近ではクラシック音楽を幅広い聴衆に聴いてもらうためのプロジェクトにもり組んでいます。
収録作曲家:
-
Unbound
現代の弦楽四重奏曲集 [ジャスパー弦楽四重奏団]Chamber Music - SHAW, C. / MAZZOLI, M. / GOSFIELD, A. / GREENSTEIN, J. / LANG, D. / DENNEHY, D. / HEARNE, T. (Unbound) (The Jasper String Quartet)
発売日:2017年05月26日
NMLアルバム番号:DSL-92212
CD価格:2,100円(税込)
-
Thrive on Routine ‐ 規則上の繁栄 [アメリカン・コンテンポラリー・ミュージック・アンサンブル]
Chamber Music - BURHANS, C. / SHAW, C. / ANDRES, T. / ADAMS, J.L. (Thrive on Routine) (American Contemporary Music Ensemble)
発売日:2017年03月24日
NMLアルバム番号:DSL-92211
CD+Blu-ray Audio価格:2,560円(税込)
現代アメリカを代表するコンテンポラリー・アンサンブル「ACME(アメリカン・コンテンポラリー・ミュージック・アンサンブル)」のSono Luminusデビュー・アルバム。彼らはコンサートだけでなく、ダンスやバレエ、映画ともコラボ、常に新鮮な驚きを聴衆に与えています。ここで選ばれた作品は、彼らにとっては作曲家も含め、極めて深い愛情と親密さを感じている大切な曲ばかりです。 20世紀から21世紀にかけてのアメリカで生まれた新しいパーカッション作品は、驚くほどの多様性を持ち、また、通常の録音では収まらないほどの多彩な音色を駆使した曲が多く、このアルバムでもその素晴らしい響きを完璧に捉えるために、現代における最高の録音技術を用い、磨き上げられた音が収録されています。中でも、グラミー賞受賞作曲家、ジョン・ルーサー・アダムズ作品の、美しいヴィヴラフォンと弦が作り出す響きは、まるで天上の音楽を聞いているような美しさです。
-
RAIN DAMAGE
アイスランドの現代室内楽作品集 [ノルディック・アフェクト]Chamber Music - SIGURÐSSON, V. / HANSSON, Ú. / VILMARSSON, H.A. (Raindamage) (Nordic Affect)
発売日:2017年03月24日
NMLアルバム番号:SLE-70008
CD価格:2,240円(税込)
アイスランドの自然からインスパイアされた音楽集。長い年月が自然にもたらす影響は、人間の行動をはるかに凌駕し、思いもよらない風景を創り上げます。このアルバムに収録されている6曲の音楽は、電子楽器を用い、これまでの親しみ深い音楽の形式を根本的に崩すことで、まるで見知らぬ風景を見たときのような驚きを与えてくれます。懐かしさの中に突然現れる刺激的な音は、確かに衝撃的です。 ここで素晴らしい音楽風景を創り上げた「Nordic Affect」は2005年に設立。2014年“アイスランド音楽賞“のPerformer of the Year賞を獲得した気鋭のアンサンブルです。
-
バッハ(1685-1750):
パルティータ全曲 [ヴィニクール]BACH, J.S.: Clavierübung, Part I - 6 Partitas, BWV 825-830 (Vinikour)
発売日:2017年01月25日
NMLアルバム番号:DSL-92209
CD価格:3,300円(税込、送料無料)
グラミー賞ノミネート・アーティストであり、バッハやヘンデル、ラモーなどのバロック期の作品を得意とするピアニスト、ヴィニクールによるバッハの「パルティータ」全曲盤。バッハの一連の鍵盤作品の中で最初に出版されたこの組曲は、バッハの時代に流行していたイタリア風の様式で書かれており、その完成度の高さも含めて「ゴルトベルク変奏曲」に並ぶ人気を誇っています。各々の曲は詩的なものから牧歌的なものまで、多様な性格を持っており、まさに“小宇宙”と呼ぶにふさわしい作品です。 ヴィニクールの演奏は、優雅さと叙情的な感覚を兼ね備え、曲の自然な流れに沿うものです。また、Sono Luminusレーベルが誇る迫真の録音はまるでハープシコードの傍で演奏を聴いているような臨場感を味わえます。
収録作曲家:
-
DREAMING AWAKE ‐ 夢見る目覚め
グラス(1937-):
ピアノ作品集 [リヴィングストン/ホーク]GLASS, P.: Dreaming Awake / Etudes, Books 1 and 2 (excerpts) / The Illusionist Suite / Metamorphosis II (Levingston, Hawke)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92205
CD 2枚組価格:2,880円(税込)
フィリップ・グラス(1937-)と長く親交のあるアメリカのピアニスト、ブルース・リヴィングストンによるグラス作品集。2004年、グラスが長年の親友である画家チャック・クロースのために書いた作品を初演したのがリヴィングストンであり、その翌年には、リヴィングストンが友人で俳優のイーサン・ホークをフィーチャーしたデュオ・コンサートを開催しました。グラスはピアノ・デュオに加わり、ホークはこのCDに収録されている「Wichita Vortex Sutra」の朗読を担当したのでした。他にも、グラスとリヴィグストンは「浜辺のアインシュタイン」のフィナーレを演奏したり、2014年にはリヴィングストンがニューヨークでグラスの「エチュード」完全版の初演を行うなど、絶賛されました。 この世界初録音を含む2枚組は、名ピアニストによる現代最高の作曲家に捧げる個人的な賛辞でもあり、21世紀における新しい音楽を模索するための必須アイテムです。
収録作曲家:
-
バヴォタ:
Out of the Blue [バヴォータ]BAVOTA, B.: Piano Music (Out of the Blue) (Bavota)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92206
CD価格:2,240円(税込)
来日経験もあるイタリア、ナポリ出身のアンビエント・ピアニスト、ブルーノ・バヴォタ。ヤン・ティルセンや坂本龍一から影響を受けたと言う彼の作品は、いわゆる「ポスト・クラシカル」に分類されるものであり、自由な着想と夢幻的で静かな音に満たされています。 前作は“海”をモティーフにしたアルバムをリリースしていたバヴォダですが、今作はもっと抽象的で謎めいた言葉「Out of the Blue」がモティーフです。英語のイディオムであるこの言葉、日本語にすると「思いがけなく」や「予告なしに」と言った意味になるでしょうか。この言葉から導き出される音楽は、穏やかさの中にほんの少しだけ刺激的なサウンドを内包しています。
収録作曲家:
-
America Again ‐ アメリカよ、再び [ララ・ダウンズ]
Piano Recital: Downes, Lara - GOULD, M. / HARRISON, L. / BEACH, A. / BLOCH, E. / GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / BERLIN, I. (America Again)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92207
CD価格:2,240円(税込)
Steinway and Sonsレーベルからアメリカのピアノ作品を中心にアルバムをリリースしている女性ピアニスト、ララ・ダウンズ。このDorianレーベルへのデビュー盤も、彼女が最も得意とするアメリカ近現代の小品を集めたもので、およそ100年の間に渡って書かれた多様な作品からは、黒人たちの苦難の歴史や、多くの人々が抱いた愛と憧れ、自由を求めての戦い、マーティン・ルーサー・キング牧師の活躍など、たくさんの事が読み取れます。そして、現在の混沌とした世界に住む人々がもういちど夢を見ることを願った彼女は、希望の象徴である「Over the Rainbow」でこのアルバムを締めくくっています。
-
Parthenia ‐ パーセニア [ロタル]
Parthenia-byrd, J.bull, Gibbons
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92208
CD価格:2,240円(税込)
このアンソロジー《Parthenia ‐ パーセニア》は1613年、プファルツ選帝侯フリードリヒ5世とジェイムズ1世の娘であるエリザベス・ステュアートの結婚を祝して出版された曲集で、ギボンズ、バード、ブルの作品が21曲収録されています。タイトルの語源は「純潔な乙女」を意味するギリシャ語です。 今日のヨーロッパで最も著名なハープシコード奏者の一人で、ルネサンス期からバロック期の鍵盤音楽を手中に収めているアリーナ・ロタルは、この曲集に以前から強い興味を抱き、作品に隠されたたくさんの「E(エリザベス)」と「F(フリードリヒ)」の音を探し出す楽しみや、精緻なポリフォニーを解きほぐしつつ全曲を演奏していくことで、17世紀に存在した若い王女の姿を描き出すことに夢中になったと語っています。喜びと賛美に包まれた曲集です。
-
Barley Moon [AYREHEART]
AYREHEART: Barley Moon
発売日:2016年09月21日
CD価格:2,560円(税込)
1960年代は音楽的にも数多くの新しい物が生み出されました。イギリスにおける「フォークロック」の動きもそんなひとつです。、フェアポート・コンヴェンション、スティーライ・スパン、ペンタングル、インクレディブル・ストリング・バンドなど多くのバンドがイギリスの伝承音楽にエレクトリックギターの音響を取り入れ、独特の世界を作り上げていきます。ただし、彼らは「古楽」と言われる音楽には手を出すことはなく、あくまでもオリジナルの音楽に目を向けていました。とは言え、最近ではもっと音楽のジャンルは流動的であり、例えばスティングが演奏したダウランドのアルバムは世界的なヒットになるなど、ミュージシャンたちも「古楽」というジャンルの自由さに気がつき始めてきたのではないでしょうか。 この「AYREHEART」もそんなバンドの一つ。ヴォーカルを担当するブライアン・ケイは現代の吟遊詩人であり、歌、リュート、コムズ(キルギス発祥の三弦楽器)を巧みに操り、ジャンルレスの音楽を奏でています。他のメンバーもそれぞれユニークで、なんとも楽しい音楽を聴くことができます。
-
Re:Imagined
シューマン&ベートーヴェン
チェロ四重奏のための編曲集 [ベイリー/イン四重奏団]Chamber Music – SCHUMANN, R. / BEETHOVEN, L. van (Re: Imagined) (Bailey, Ying Quartet)
発売日:2016年09月21日
NMLアルバム番号:DSL-92204
CD価格:2,100円(税込)
チェロ奏者と弦楽四重奏団の共演というと、大抵の人はボッケリーニの五重奏か、シューベルトのハ長調の弦楽五重奏曲を思い起こすことでしょう。しかしチェリスト、ズィル・ベイリーは既存の曲を編曲することで、新しいレパートリーを生み出すことに成功しました。 このアルバムでもシューマンとベートーヴェンという意表をつく作品を取り上げ、納得の行く演奏を行っています。シューマンのチェロ協奏曲は作曲家であるフィリップ・ラッサーに助言を求めつつ、自身らで編曲を行うことで、シューマンの複雑な響きを余すことなくサイズダウン、緊密なアンサンブルを繰り広げています。かたやベートーヴェンの「クロイツェル」は1832年にアレンジされた(編曲者は不明)、いわばベートーヴェンと同時代の作品。こちらは原曲を拡大したもので、緊張が張り巡らされた原曲が幾分緩やかな曲調になっているところが面白いものです。
-
Laura Metcalf - First Day [メトカーフ/ヴァルガ]
Cello and Piano Recital: Metcalf, Laura / Varga, Matei - BRAGATO, J. / MARTINŮ, B. / BURHANS, C. / GINASTERA, A. / ENESCU, G. / MARAIS, M. (First Day)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:DSL-92201
CD価格:2,224円(税込)
ワシントン・ポスト誌で「ゴージャスなチェロのレガート奏法」、ブログ・クリティクス・マガジンでは「繊細でメロディアスなタッチ」と絶賛されている若手チェリスト、ローラ・メトカーフのSONO LUMINUSレーベルへのデビュー盤。彼女は弦楽五重奏アンサンブル「Sybarite5」のメンバーであり、こちらではジャンルを越えた作品を演奏、そのアルバムはビルボードのチャートTOP10にも入るほどの人気を博しています。 今回のソロ・アルバムのタイトルは、プーランクの「愛の小径」の一節から取られたもので、新しい一歩を踏み出す彼女の感情を端的に捉えたものと言えるでしょう、マラン・マレから現代までと、様々な作品が選ばれたこのアルバムでは、彼女の多彩な才能が見事に表出されています。
-
Michael Nicolas - Transitions [ニコラス]
Cello Recital: Nicolas, Michael - DAVIDOVSKY, M. / REICH, S. / FULMER, D. / GOSFIELD, A. / THORVALDSDÓTTIR, A. / OLIVER LA ROSA, J. (Transitions)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:DSL-92202
CD価格:2,224円(税込)
ニューヨークで活躍するチェリスト、マイケル・ニコラス。彼は国際現代アンサンブル(ICE)のメンバーとして、常に新しい音楽を追求しています。世界中の現代作曲家たちは彼のために新作を書き、それらを初演すること、また即興と電子音を組み合わせ新たな音を創造することなど、彼が投げかける斬新な音楽は、聴き手に驚きを与えています。 このSONO LUMINUSレーベルへのデビュー・アルバムに収録された6つの作品は、ほぼ50年に渡る作曲年代の開きがありながらも、どれもが無機質で機械的な響きを音楽に取り入れるという実験的な手法が凝らされており、人類とコンピュータの平和的共存について、そして音楽の変遷についての彼の考察が示されているというものです。
収録作曲家:
-
Crossing Over - 20世紀の合唱作品集 [スカイラーク声楽アンサンブル/ガード]
Choral Music - ELDER, D. / TAVENER, J. / KEDROV, N. / LEIFS, J. / VUICHARD, R. / SCHUMAN, W. (Crossing Over) (Skylark Vocal Ensemble, Guard)
発売日:2016年05月25日
NMLアルバム番号:DSL-92200
Blu-ray Audio+CD価格:2,224円(税込)
このアルバムのコンセプトは「人生の最後に見る夢の世界」。選択された全ての作品が死を匂わせており、来たるべき最期の時への心構えのようなものを感じさせます。アルバムの中心となるのは、2003年に作曲されたジョン・タヴナーの「バタフライ・ドリームズ」で、この作品のアメリカにおける初の商業的録音です。 演奏している「スカイラーク」は2011年に創設されたヴォーカル・アンサンブル。マシュー・ガードによってアメリカの各地から集められたプロのソリストと音楽教育者たちによって結成されており、コンサートツアー中には学生たちの指導を積極的に行うなど、活発な活動をしています。 SONO LUMINUSレーベルが誇る優秀録音は、この合唱団の澄み切った響きを的確に捉えたもの。(同梱されたBlu-ray AUDIOディスクでは、更に素晴らしい音をお楽しみいただけます)
-
ヒルズ(1981-):
ドラム・ファクトリー [ヒルズ]HILLS, C.: Drum Factory (Hills)
発売日:2016年04月27日
NMLアルバム番号:DSL-92199
CD価格:2,224円(税込)
パーカッション奏者で作曲家、その他マルチな才能を持つコリー・ヒルズ(1981-)。彼のファースト・アルバム「失われた自転車」はアメリカ国内で幾つかの賞を獲得、とりわけ子供を持つ親御さんたちから絶大な評価を受けています。彼はグラミー賞にノミネートされた「ロサンゼルス・パーカッション四重奏団」のメンバーでもあり、こちらのアルバムもBlu-ray AUDIOを用いた革新的な音響も含め、広範囲に影響を与えています。 この「ドラム・ファクトリー」も子供たち向けのアイデアが凝らされており、すでに8カ国で400回も公演を行い、トータルで50,000人の子供たちがこの物語を楽しんだというものです。多彩なパーカッションの音色はもちろん大人が聞いても充分楽しめます!
収録作曲家:
-
チャールズ・ウェスレーの詩による讃歌集 [ワシントン・コーラル・アーツ・ソサエティ/ルイス/タッカー]
Choral Music - Hymns of Charles Wesley (Lift Up Your Voice) (Washington Choral Arts Society, J.R. Lewis, Tucker)
発売日:2016年02月24日
NMLアルバム番号:DSL-92196
CD価格:2,224円(税込)
イングランド国教会における信仰覚醒運動である「メソジスト」の指導者だったチャールズ・ウェスレー(1717-1788)。彼の兄ジョンも同じく司祭でしたが、その信念は微妙に違っていたそうです。チャールズの一番の功績は、なんと言っても数千曲に及ぶ賛美歌の歌詞を書いたことであり、神の教えを歌うためのこれらの歌詞は神の教えを説くために大きな役割を果たしました。彼の詩に基づいて多くの賛美歌が作曲されましたが、中にはメンデルスゾーンの「天には栄え」など誰もが知っている曲も含まれています。 1965年に設立されたワシントン合唱芸術協会は50年の歴史の中で、多くの賞を獲得し、また世界中のオーケストラと共演しています。また合唱を広めるためにボランティア活動にも力をいれているという団体です。
-
シリアス・ビジネス
スペクトラル弦楽四重奏団 [スペクトラル四重奏団]Chamber Music - MACKLAY, S. / REMINICK, D. / HAYDN, J. / FISHER-LOCHHEAD, C. (Serious Business) (Spektral Quartet)
発売日:2016年02月24日
NMLアルバム番号:DSL-92198
Blu-ray Audio+CD価格:2,085円(税込)
このアルバムの解説に「“シリアス・ビジネス”は面白いアルバムではありません」と書いてありますが、これをそのまま鵜呑みにするわけにもいかないでしょう。これらの曲が周到に集められた意図を読み取ることはとても難しいのですが、とりあえずは色々な視点から眺めた(彼らによる)音楽というものを楽しんでみるほかありません。各々の作品のタイトルも随分思わせぶりですが、これもどうも聴き手を混乱させて楽しんでいるような雰囲気です。最も耳触りのよいハイドンの弦楽四重奏曲も「冗談」というのも出来すぎています。あまりにもよい音で収録されているのも・・・これも何かの冗談なのかもしれませんね。 スペクトラル弦楽四重奏団の演奏は恐ろしいほどに正確で精緻です。時折聞こえる歌声ももちろん彼らのものです。
収録作曲家:
-
Scrapyard Exotica ‐
エキゾチックなスクラップ置き場 [デル・ソル弦楽四重奏団]String Quartet Recital: Del Sol String Quartet - BATES, M. / UENO, Ken / FAIROUZ, M. (Scrapyard Exotica)
発売日:2015年11月25日
NMLアルバム番号:DSL-92193
CD + Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
デル・ソル弦楽四重奏団によるsono luminusレーベル第3番目のアルバムです。現代音楽を主なレパートリーとしている彼らのアルバムには、常に刺激的な音が満ちていて、聴き手に新鮮な驚きを与えてくれます。 3人の作曲家の作品はそれぞれ独特な味わいをもっており、作曲家自身も参加した「バガテル(つまらないもの)」での絶妙な電子音や、スリリングなウエノ・ケンの「ペラダム」でのノイズと美音の境界線の認識、イスラム教とキリスト教に登場する天使たちの融合体とも言えるフェイルーズの「名付けられた天使」の東洋的な風味など、ユニークで深遠な音楽が詰まっています。肉感に溢れた音色を克明に捉えた素晴らしい録音も併せてお楽しみください。
-
From Whence We Came ‐
そこから私たちは来ました [アンサンブル・ガリレイ]Chamber Music - PICCARD, G. / MARAIS, M. / REID, J. / MORAN, J. / MELL, D. / RICHARDS, S. (From Whence We Came) (Ensemble Galilei)
発売日:2015年11月25日
NMLアルバム番号:DSL-92194
CD + Blu-ray Audio価格:2,224円(税込)
この1枚を聴き始めてすぐに、あなたの感覚は何か懐かしいものを捉えることでしょう。各々のトラックには独自の物語があり、それらにはスウェーデン、アイルランド、スコットランド、そしてアメリカの長い歴史が刻まれています。1990年に設立された「アンサンブル・ガリレイ」はジャンルを越えた音楽を演奏するアンサンブルで、地域だけでなく、時代をまたいだ自由さが魅力的。多くの曲はメドレー形式になっていて、過去と現代を行き来しながら、無限の時の流れを思い起こさせます。 フィドルのふくよかな音はもちろんのこと、ケルティック・ハープのきらきらした音やイリアン・パイプス(バグパイプの一種)などの、独特な音色も丁寧に捉えられています。
-
Starry Night - 星月夜
ドビュッシー:
前奏曲 第1集他 [レヴィン]DEBUSSY, C.: Préludes, Book 1 / Estampes / Arabesque / Golliwogg's Cake-Walk / Nuit d'etoiles (Starry Night) (Lewin)
発売日:2015年09月23日
NMLアルバム番号:DSL-92190
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
第1集(DSL92175)に続く、ピアニスト、マイケル・レヴィンのドビュッシー(1862-1918)作品集です。今作はメインに前奏曲第1集をおき、他に3つの「版画」とアラベクス第1番、そして「子どもの領分」からゴリウォッグのケークウォーク、あまり耳にすることのない「燃える炭火」、18歳の時に作曲された歌曲から編曲された「星の夜」という組み合わせです。 録音のよさも相俟ってか、まず、彼のピアノの音色のすばらしさに感嘆です。ドビュッシーの音楽の持つ流線型的なメロディと、目も眩むような響きの陰影が丁寧に刻まれています。もちろんこれはレヴィンの高い技巧に裏打ちされたものであり、深みのある低音から煌く高音までが、まるで光の束のように耳になだれ込んでくる瞬間は、音楽を聞く喜びに心が打ち震えることでしょう。
収録作曲家:
-
ノルディック・アフェクト
クロックワーキング [ノルディック・アフェクト]Chamber Music - SIGFÚSDÓTTIR, M.H.M. / GUÐNADÓTTIR, H. / BJARNDÓTTIR, H. / JONSDÓTTIR, T. / THORVALDSDÓTTIR, A. (Clockworking) (Nordic Affect)
発売日:2015年09月23日
NMLアルバム番号:SLE-70001
CD価格:2,224円(税込)
アイスランドの現代作曲家たちの多種多彩な音楽。それぞれに思い思いのタイトルが付され、聴くだけでいくつもの新奇な世界を体験することができるものです。電子音の刺激的な響きは、仄かな夢の記憶に強烈な楔を打ち込み、各々の楽器の対話からは、夢のような響きを聞き取ることができるでしょう。思いもよらない響きを発見する楽しみにも満ちています。音楽に美しさを求めるか、それとも刺激を求めるか・・・。ヴァイオリンの音色と“赤ちゃんの声”のようなものが交錯するトラック4などがオススメです。
-
Permutations ‐ 順列
エリーシャ・ネルソン ヴィオラ・リサイタル [ネルソン]Viola Recital: Nelson, Eliesha - KAPUSTIN, N. / WILLIAMS, J.M. / FINNEY, R.L. / MUMFORD, J. / WALKER, G. (Permutations)
発売日:2015年06月24日
NMLアルバム番号:DSL-92186
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
現代アメリカ音楽の膨大なレパートリーの中から選ばれた5つのヴィオラのための作品は、どの曲も驚くほどに違った性格を持っています(もちろん、5人の作曲家の中ではカプースチンだけがアメリカ人ではありませんが、誰もが知っているように、その作品の中には明らかにジャズ要素が含まれているので、これもアメリカ音楽なのです)。グラミー賞受賞経験を持つウィリアムズの艶かしくも美しいソロ作品、このアルバムの中では最も初期に書かれたフィニーの12音に基づくソナタ、名ヴィオラ奏者ウェンディ・リッチマンの名に基づく作品。そして最後のジョージ・ウォーカーはアフリカ系アメリカ人のピアニスト、作曲家として、多くの障壁を乗り越え活躍した人で、その曲にも不思議な厳しさが宿っています。グラミー賞にノミネートされたヴィオリスト、エリーシャ・ネルソンは優れた解釈と、ヴィオラへの熱い愛情を持つ人であり、まろやかな音色を鋭い響きを縦横無尽に使い分けています。これまでのリリースも世界的に高く評価されています。
-
The Return ‐ 帰還
ラッフィ・ベサリアン ピアノ・リサイタル [ベサリアン]Piano Recital: Besalyan, Raffi - RACHMANINOV, S. / BABADJANIAN, A.H. (The Return)
発売日:2015年06月24日
NMLアルバム番号:DSL-92187
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
「ホロヴィッツらのロシアンピアニズムの正統を受け継ぐ存在」とショパン誌でも絶賛されたアルメニア系のアメリカ人ピアニスト、ラッフィ・ベザリアンのリサイタル・アルバムです。カーネギー・ホールで正式なニューヨーク・デビューを果たし、日本にも来日、その技巧と音楽性を存分に見せつけた若手です。 このアルバムでは、彼が得意としているラフマニノフの前奏曲、練習曲、変奏曲と、ラフマニノフから強い影響を受けたアルメニアの作曲家ババジャニアンの小品が収録されています。彼の強靭な打鍵から生まれる音は、ラフマニノフ作品に底知れぬパワーと奥行きを与えるとともに、メロディにも滴り落ちるような哀愁を与えています。近年人気が高まっているババジャニアンの作品は、ロシアのイディオムにアルメニアの伝統を加え、時に現代的なジャズ風な動きを与えたもの。ハチャトゥリアンの思い出のために書かれたトラック37の「エレジー」は一度聴いたら忘れられないほどの魅力を有しています。
-
海の風景
ジャニス・ウェーバー ピアノ・リサイタル [ウェーバー]Piano Recital: Weber, Janice - SMETANA, B. / BORTKIEWICZ, S. / GUILLAUME, E. / ROWLEY, A. / SAUER, E. von / BLUMENFELD, F. (Seascapes)
発売日:2015年06月24日
NMLアルバム番号:DSL-92188
CD価格:2,085円(税込)
ピアノの88鍵を全て使って、海の風景を表現すること……古今東西の作曲家たちが幾度となく試み、それぞれの世界を描き出して来ました。このアルバムでは、そんな様々な「海の風景」を楽しむことができます。どちらかと言うと、嵐の海や、迫り来る波などが描写されることが多く、冒頭のスメタナの作品を聴いただけでも、その鮮やかさに驚くことでしょう。空の色を克明に写した海、多くの川が溶け込む海、海に漂う海藻、そして船頭の歌。どこまでもイメージが広がるステキな1枚です。 ピアニストのジャニス・ウェーバーはニュージャージー州生まれ。早くから音楽の才能を顕し、イーストマン音楽学校を首席で卒業しています。数多くのリサイタルを開いていますが、中でもリストの「超絶技巧練習曲の第2稿(1838年版)」の世界初演はタイム誌でも絶賛されました。また彼女は作家という別の顔を持っており、1985年、最初に出版された「エヴァ・アサウェイの秘密の生活」は多くの読者の心を掴んだようで、現在は6作目までが出版されています。
-
ZOFO・プレイズ・テリー・ライリー [ZOFOデュエット]
RILEY, T.: Heaven Ladder, Book 5 (The) / Half-Wolf Dances Mad In Moonlight / G Song (ZOFO Duet)
発売日:2015年06月24日
NMLアルバム番号:DSL-92189
1)
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
独自の道を歩んでいる孤高のピアノ・デュオ「ZOFO」。これまでのアルバムも革新的で挑戦的、そして見事な技巧に支えられたある意味「意表をつくもの」でした。この最新盤は最初から作曲家テリー・ライリーとコラボレーションし創り上げた1枚。まるでオーケストラで音を鳴らすように、4つの手がピアノを奏でていきます。もともとクロノス・カルテットのために書かれた「Half-Wolf Dances Mad in Moonlight」や「シモーヌの子守歌」などの見事なアレンジはもちろんのこと、ZOFOのために作曲された「カマキリのラグ」など、今回も多彩な響きを味わうことができます。連弾曲の可能性に挑戦し続ける彼ら、これからも楽しみです。
収録作曲家:
-
Heavy Sleep - 深い眠り
ブルース・リヴィングストン
ピアノ・リサイタル [リヴィングストン]Piano Recital: Levingston, Bruce - ANDRES, T. / BACH, J.S. / FAIROUZ, M. (Heavy Sleep)
発売日:2015年02月25日
NMLアルバム番号:DSL-92183
CD価格:2,224円(税込)
常に思慮深く演奏し、また凝ったプログラムで聴き手を魅了するピアニスト、ブルース・リヴィングストンの最新アルバムです。1枚目のアルバム(DSL-92137)ではシューマンのクライスレリアーナと現代曲を併せ、2枚目(DSL-92148)ではシューベルト、ショパン、サティとペルトなどのやはり現代曲を組み合わせるという意欲的なプログラムを用意した彼、今作は更に踏み込み、バッハ作品と、最近人気の若手作曲家フェイルーズ、そしてアルバム・タイトルである「深い眠り」の作者ティモ・アンドレスを組み合わせ、1枚のアルバムとしたのです。どの曲も瞑想的でありながらも刺激的な表情を持ち、間に挟まれた耳慣れたはずのバッハ作品でさえ、なんとなくいつもと違った味わいを醸し出しているところが面白いものです。ピアノの残響を丁寧に捉えた録音にもご注目ください。
-
シューマン(1810-1856):
弦楽四重奏曲集 第1番-第3番 [イン四重奏団]SCHUMANN, R.: String Quartets Nos. 1-3 (Ying Quartet)
発売日:2015年02月25日
NMLアルバム番号:DSL-92184
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
ロベルト・シューマン(1810-1856)の音楽における高い人気は誰もが知るところでしょう。劇的な展開を経たクララとの関係が安定した1840年にまとめて書かれた歌曲、その翌年は交響曲と、波乱に満ちた2年間を過ごした次の年は、シューマンはひたすら静かに内面を見つめる「室内楽の年」を過ごしました。素晴らしく充実した時期であるこの年に書かれた「3つの弦楽四重奏曲 Op.41」ですが、同年のピアノ五重奏曲やピアノ四重奏曲に比べ、なぜかなぜかあまり省みられることなく、演奏も録音も比較的少ないのが不思議なところです。しかし実際に聴いてみれば、主題のメロディはいかにもシューマンらしさに溢れていますし、全体を覆う「憂鬱さ」のようなものも、シューマン好きにとってみれば限りない魅力に映るのではないでしょうか? ここで緊密な演奏を披露するイン四重奏団は、アメリカを中心に世界中で演奏を重ねているアンサンブルです。彼らの活動の場所はホールにとどまらず、職場、学校、ホワイトハウスなど多岐に渡り、時には少年刑務所へ慰問に行くなど、常に人々の心に訴えかける音楽を奏でることに力を注いでいるのです。
収録作曲家:
-
チャピ(1851-1909):
弦楽四重奏曲 第1番&第2番 [ラテン・アメリカ弦楽四重奏団]CHAPÍ, R.: String Quartets Nos. 1 and 2 (Cuarteto Latinoamericano)
発売日:2015年02月25日
NMLアルバム番号:DSL-92185
CD価格:2,224円(税込)
この「ラテン・アメリカ弦楽四重奏団」はその名の通り、ヴィラ=ロボスやチャベスなどの南米の音楽と、その基になったスペインの音楽を演奏することにかけては右に出る者がないほどの実績を持つアンサンブルです。メキシコ人の3兄弟を中心として1982年に結成、以降独自の路線を貫き、幾度もグラミー賞にノミネートされるほどの実力を持っています。独特の高揚するリズムや色彩感を出すには、これらが体に染み付いていないと難しいのだな。と思わせるだけの強い説得力を持つ彼らが今作で選んだのは、サルスエラ作曲家として名高いスペイン生まれのルペルト・チャピ(1851-1909)の2曲の弦楽四重奏曲です。曲の冒頭から明るさ全開の第1番(もちろんリズムはノリノリ)、ちょっとエキゾチックな始まり方がワクワクさせてくれる第2番と、どちらもなかなかの名曲です。録音の素晴らしさもいつもの通りです。弦の響きを心行くまでご堪能ください。
収録作曲家:
-
スカルソープ(1929-2014):
ディジュリドゥを伴う弦楽四重奏曲全集 [ケント/デル・ソル弦楽四重奏団]SCULTHORPE, P.: String Quartets with Didjeridu (Complete) (Kent, Del Sol String Quartet)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:DSL-92181
1)
2CD+Blu-ray Audio価格:3,960円(税込、送料無料)
ピーター・スカルソープ(1929-2014)はオーストラリアの現代作曲家です。彼は7歳から作曲を始め、その作品はオーストラリアの伝統と自然に起因したものが多く、この弦楽四重奏曲も、ディジュリドゥを巧みに配した印象的なものです。 ディジュリドゥ(Didgeridoo, Didjeridu)とは、オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器です。木製ではあるが発音原理から木管ではなく金管楽器に分類される楽器ですが、とにかく実際の音は印象的なもので、一度聴いたら耳から離れないほどの強烈な音色を持っています。従来の弦楽四重奏の音色と対比させたこの楽器の音色、とにかく聞いてみてください。 ここでこのディジュリドゥを演奏しているスティーヴン・ケントは英国でう案れ、東アフリカで若き時代を過ごした人です。フレンチホルンの名手ですが、アボリジニの文化に触れたことでディジェリドゥを学び、この楽器のスペシャリストになりました。この楽器のための作品を20曲以上も録音しています。
収録作曲家:
-
ドビュッシー(1862-1918):
前奏曲集 第2集
ピアノ作品集 [レヴィン]DEBUSSY, C.: Piano Music (Lewin)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2014年07月23日
NMLアルバム番号:DSL-92175
CD+Blu-ray Audio価格:2,224円(税込)
現在、アメリカでカリスマ的人気を誇るピアニスト、マイケル・レヴィン。1984年にリンカーン・センターで行われたデビュー・コンサートにおいて、ニューヨーク・タイムズ誌が「はかり知れない才能と技術は、彼に際立った成功をもたらす」と絶賛したことでも知られています。彼は40曲以上のピアノ協奏曲のレパートリーを持ち、世界中のオーケストラと共演、着々と大家への道を歩んでいるのです。 そんな彼の新作は「美しき夕暮れ」と題されたドビュッシー(1862-1918)の前奏曲第2巻をメインとした作品集です。メインとなる前奏曲第2集の完成度の高さはもちろんのこと、彼自身がセレクトしたという小品の表現力が半端なく素晴らしいのです。例えば、ついつい聞き流しがちな「レントよりもおそく」。ここでの不思議な旋律の、行間に張り巡らされた緻密な和声についてここまで丁寧に解きほぐした演奏があるでしょうか? もちろんこのレーベルが自慢する素晴らしい録音技術も手伝って、ピアノが放つ無限の響きの色がきちんと捉えられているからこその、この浮遊感ある美しさが実現したに違いありません。ドビュッシーの磨きこまれた音が聞きたい人にオススメしたい1枚です。
収録作曲家:
-
ルクレール(1697-1764):
2台のヴァイオリンのためのソナタ全集 Op.3&Op.12 [イーワー/ラモッテ]LECLAIR, J.-M.: Sonatas for 2 Violins (Complete) - Opp. 3 and 12 (Ewer, LaMotte)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2014年07月23日
NMLアルバム番号:DSL-92176
3)
2CD+Blu-ray Audio価格:3,960円(税込、送料無料)
現在、このフランスバロック音楽の大家であるジャン=マリー・ルクレール(1697-1764)の音楽はどれ程の人々が愛しているのでしょうか? フランス=ベルギー・ヴァイオリン楽派の創始者であり、いくつもの素晴らしいヴァイオリン作品を残すも、私生活は謎が多く、その最期も悲惨なものであったとされる彼。そんな彼の作品は演奏される機会さえ増えれば、もっと広まって行くはずです。 このアルバムはそんなルクレールを認知させる手がかりとなるものです。アメリカの2人の若手ヴァイオリニストによる親密、かつ緊張感溢れるこれらのソナタ。ヴァイオリンの音のみが静かな火花を散らすものですが、ここでは最新の技術により、この微妙で繊細な音がくっきりと捉えれらており、特にBlu-rayディスクには、ホールの空気感も含めた全てが余すことなく収録されています。一度聞いたら忘れられない美音。そんな言葉がぴったりのアルバムです。
収録作曲家:
-
フェイルーズ(1985-):
作品集
交響曲 第3番「詩と祈り」
タハリール [クック/クラヴィッツ/クラカウアー/スタルバーグ]FAIROUZ, M.: Symphony No. 3, "Poems and Prayers" / Tahrir (S. Cooke, D. Kravitz, Krakauer, UCLA Performing Groups, Stulberg)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2014年07月23日
NMLアルバム番号:DSL-92177
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
現代アメリカの作曲家の中で、最も注目されている若手作曲家モハメド・フェイルーズ(1985-)。名前からわかる通り、彼のルーツは中東にあり、常に作品の中で「イスラエルとパレスチナの対立」を主題の一つに置き、「紛争から発する怒り、悲しみ」を音楽で表現することで、広く世界に問題提起を行っている人としても知られています。 彼の作品は、既に何枚かリリースされていますが、今回のアルバムは彼の作風を端的に表すものであり、例えば最初の「タハリール」はアラビア語の解放の意味で、この名前がつけられたカイロの広場では、現在でも様々な抗議行動が行われることで知られています。フェイルーズはこの作品で、世界的なクラリネット奏者クラカウアーをフィーチャーし、異国的な味付けと、どこかコミカルな雰囲気を持たせることで、様々な事象を伝えようと試みています。 大規模な「交響曲第3番」では、ドクター・アトミックでの素晴らしい演技が評価されたメゾ・ソプラノ、サーシャ・クックと現代音楽も得意とするバリトン歌手クラヴィッツを招き、彼らと合唱とオーケストラで壮大な物語を作り上げていくプロセスが興奮を呼ぶものです。Blu-ray AUDIOには合唱、オーケストラ、ソリスト、この大規模な響きが全て余すことなく捉えられているところも聴きものです。
収録作曲家:
-
ZOFORBIT - スペース・オデッセイ [ZOFOデュエット]
Piano Duo Recital: ZOFO Duet - SISASK, U. / HOLST, G. / LANG, D. / CRUMB, G. (Zoforbit: A Space Odyssey)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2014年07月23日
NMLアルバム番号:DSL-92178
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
グラミー賞にもノミネートされたZOFOアンサンブル。卓越した技術を持つピアノ・デュオである彼らによる新しいアルバムは、「スペース・オデッセイ」と名付けられた心躍るもの。メインはホルストの「惑星」(ピアノ連弾版)ですが、それを彩る小惑星や恒星たちの姿も聞き逃せません。 シサスクの「ミルキー・ウェイ(天の川)」は、キラキラと煌く最初のメロディが少しずつ増幅し、低音の不気味な響きがここにアクセントを付けていくという印象深い始まり方。基本的なメロディは変わらないのですが、曲が進むに従い、柔軟に変化するリズムが心地よくなっていきます。まるでマイナスイオンがでているかのような音の流れは快感としかいいようがありません。 ジョージ・クラムの「天界の力学」では、既にピアノの音は超越してしまったかのよう。この不思議な響きは刺激的過ぎるものです。熱狂的なファンを持つデイヴィッド・ラングの作品は瞑想的であり、宇宙をさまよっているかのような不安感と、大いなるものに包まれているような安心感のどちらも感じさせる音楽です。Blu-ray DISCでは、ピアノの響きを余すことなくとらえた高音質がお楽しみいただけます。
-
トッカータ
ハープシコードのための近代アメリカ音楽集 [ヴィニクール]Harpsichord Recital: Vinikour, Jory - POWELL, M. / COWELL, H. / ROREM, N. / ADLER, S. (Toccatas: Modern American Music for Harpsichord)
■器楽曲(ハープシコード)
発売日:2014年02月19日
NMLアルバム番号:DSL-92174
2)
CD+Blu-ray Audio価格:2,085円(税込)
Sono Luminusレーベルの名ハープシコード奏者、ヴィニクールをフィーチャーした興味深い1枚です。バッハやラモー、クープランなどのバロックの作曲家に愛されたハープシコードですが、古典派からロマン派の時代は、ピアノの勢いに押されて活躍の場を失っていました。しかし20世紀の初めになると、この楽器に魅せられたポーランドの奏者ワンダ・ランドフスカによって近代ハープシコードが生まれ、新たな楽器としての可能性が広がることになります。ファリャやプーランクを始めとした新しい作品も書かれ、人々はこの楽器の音色に着目しました。 このアルバムはヴィニクールが作曲家の友人たちに曲を委嘱した新作も含め、魅力的で斬新な作品が並んでいます。ミニマル的な音楽、驚くほどロマンティックな音楽など様々な表情をお楽しみいただけます。この先鋭的な音色を存分に捉えた高音質Blu-ray盤も同梱されています。ハープシコードの音色はこのメディアの特質を見事に具現化しています。
-
Nine Notes that Shook the World -
世界を揺るがす9つの音NINE NOTES THAT SHOOK THE WORLD
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92169
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
2人の名手が、各々お気に入りの音楽を持ち寄って作り上げた珠玉の作品集。書かれた時代はルネサンスから初期バロックに及び、様々なスタイルを持った曲は、どれも静かでありながら強く存在を訴えかけてきます。バッハ、ヘンデルなどの良く知られた曲、スコットランドの伝承曲、名前も知らない作曲家の曲…どれにも奏者たちの優しい眼差しが注がれているのを感じることでしょう。 ここで心にしみいるリュートを奏でているのは、グラミー賞ノミネート経験もあるロン・マクファーレン。フルートからバグパイプまでこなすのはボルティモア・コンソートの創設メンバーとして活躍するミンディ・ローゼンフェルト。この親密で艶やかな艶やかな響きを余すことなく捉えた録音にも注目してください。
-
Sprung Rhythm - 弾んだリズム [スプラング・リズム]
Chamber Music - LINCOLN-DECUSATIS, N. / HALLMAN, J. / BOYER, J. (Sprung Rhythm)
■現代音楽
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92170
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
Sono Luminusレーベルが追求する高音質。このアルバム、とりわけBlu-ray Audioディスクには理想的とも言える音が収録されています。パーカッションを含む多彩な楽器群が奏でる音。ピアノやハープの煌めく響き、自在に飛び回る木管楽器、キレの良い弦…。時に破壊的、時には全てを覆い尽くすかのような包容力のある残響。これは本当に刺激的であり、少し聴いただけでも新しい世界が開けること間違いありません。 この演奏をしているのは、芸術監督リチャード・セルボによって2004年に設立されたアンサンブル「インスケープ*(このアスタリスクは取り外しできません)」で、音楽を多角的な視点で捉え、エキサイティングなコンサートを行うことで知られる期待の団体。今作ではオーディオ的な見地も踏まえ、「サラウンドで再生するために」最高の効果があげられるように研究されています。
収録作曲家:
-
Entendre - 聞く [デュオW]
Violin and Cello Recital: duoW - KODALY, Z. / HALVORSEN, J. / LEONARD, H. / SERVAIS, A.F. / RAVEL, M. / SOUSA, J.P. (Entendre)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92171
3)
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
デュオW…ヴァイオリンとチェロの組み合わせから生まれる無限の可能性。彼らの眩いばかりの技術と高い音楽性、そして思いもよらない曲の変容。聴いているだけで新鮮な驚きと、わくわくするような楽しさが溢れてくる1枚です。選ばれている曲は、一見「普通のクラシック」のようですが、どれも少々ひねった編曲が施されており、それはジャズや民族音楽のイディオムであったりと、ひと時も息つく暇なく華麗な音の世界を堪能することができるのです。 白熱のアンサンブルを繰り広げるのは、ヴァイオリニストのアリアンナ・ワルソー=ファンとチェリストのメタ・ウェイス。彼女らは共にジュリアード音楽院の卒業生で、その美しい容姿と音楽性を武器に高い評価を受けています。最高の音楽を最高の音で聴く喜びがここにあります。
-
Surrounded by Angels - 天使に囲まれて
クリスマスを祝してSURROUNDED BY ANGELS - A Christmas Celebration with Ensemble Galilei
■室内楽
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92173
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
魅惑的であり、表情豊かであり、そして力強さも備えたクリスマスのための音楽集。Blu-ray Audioをサラウンドで再生することで、すぐさま天使に囲まれてしまうこと間違いありません。アイルランドの名アンサンブル「アンサンブル・ガリレイ」は、奏者たち各々が国内のコンクールで好成績を上げており、彼らが醸し出すハーモニーはまさに天上の響きそのもの。長い歴史の中で熟成されてきた世界各国に伝わるメロディを、繊細な感性によって紡ぎだし、聞き手にまっすぐ届けてくれています。疲れた心にも、ほんの少しの安らぎを。
-
アメリカン・アンセム
AMERICAN ANTHEM - The Music of Samuel Barber and Howard Hanson
■室内楽
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:DSL-92166
CD+Blu-ray価格:2,085円(税込)
アメリカの精神を象徴するかのようなバーバーとハンソンの音楽集。バーバーは「アメリカの音楽」を書くことを目指していたわけではないのですが、結果的にその作品は「アメリカ」そのものの象徴として認識されています。なかでもあの有名な“弦楽のためのアダージョ”は、あのJ.F.Kの葬儀で用いられてからというものは、機会音楽としての役割も持たされ、合唱曲にも編曲されるなど、まさに「第2のアメリカ国歌」として認識している人も多いでしょう。この作品、もともとはこのアルバムに収録されている「弦楽四重奏曲第1番」の第2楽章であり、彼の初期の作品で1935年にイタリアに留学している際に書かれたものだということは、あまり知られていないかもしれません。 一方、ハンソンは好んで北欧文化を題材とした作品を書き「アメリカのシベリウス」の異名をとる人。指揮者としても素晴らしい才能を持ち、彼が設立した「イーストマン=ロチェスター交響楽団」は500名以上のアメリカ人作曲家の2000曲以上の作品を初演したことで評価を受けています。仮に、自身の作品がアメリカ的でないにせよ、この功績は讃えられることでしょう。ここでは彼の弦楽四重奏曲を収録。バーバーの作品と比較するのも一興です。
-
Mosh Pit - モッシュ・ピット [ZOFOデュエット]
Piano Duo Recital: ZOFO Duet - GERSHWIN, G. / NANCARROW, C. / BARBER, S. / CORIGLIANO, J. / SHAWN, A. (Mosh Pit)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:DSL-92167
CD+Blu-ray価格:2,085円(税込)
モッシュ・ピットとは「モッシュ」を行う場所のこと。「モッシュ」とは、ロック・コンサートにおいて興奮した観客が、密集した状態で無秩序に体をぶつけあうこと。そんなタイトルを持つこのアルバム。たしかにこれらの曲を連弾で演奏した場合、2人のピアニストは知らず知らずのうちに体を激しくぶつけ合うことは必至でしょう。ガーシュウインのリズミカルな「キューバ序曲」ではじまり、各々の作曲家たちがジャズ、ロック、タンゴなど様々な時代のリズムからインスピレーションを得た作品が並ぶこの1枚。魅力的で興奮を誘う音楽が詰まっているのです。これはすごい。連弾の限界を感じさせてくれること間違いありません。
-
ピアノ・ファントム [レヴィン]
Piano Recital: Lewin, Michael - NIEMANN, W.R. / LYAPUNOV, S.M. / GRIEG, E. / TAUSIG, C. / MEDTNER, N. / DVORAK, A. (Piano Phantoms)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:DSL-92168
CD価格:2,085円(税込)
亡霊、幽霊の存在を信じない人でも、ちょっと背筋がぞくぞくする「夏向き」のアルバムです。亡霊や幽霊、そして精霊の存在は、国によっても扱いが違い、日本のようにちょっと不気味なものから、ヨーロッパのゴブリンのように自然界に普通に存在するものなど、その表情も様々です。ここでピアノを演奏しているマイケル・レヴィンは、現代アメリカで最も期待されているピアニストの一人であり、数多くのコンクール受賞歴と、40曲を超えるピアノ協奏曲のレパートリーを誇る名手です。このはかり知れない才能を秘めたピアニストが贈る「想像力を駆使した」音楽集、お楽しみいただけることは間違いありません。
-
ゼレンカ(1679-1745):
5つのカプリッチョ集 [バッハ・シンフォニア/エイブラハム]ZELENKA, J.D.: Capriccios (The Bach Sinfonia, Abraham)
■声楽曲
発売日:2013年01月23日
NMLアルバム番号:DSL-92163
CD+Blu-ray Audio価格:2,224円(税込)
ボヘミアで生まれ、ドレスデンで没した作曲家ゼレンカ(1679-1745)。彼はドレスデンのカトリック教会作曲家として数多くの宗教曲を書いたほか、いくつかの器楽曲も残しています。しかし、その作品の多くは第二次世界大戦中に失われてしまったため、生涯や作品については再研究が行われているところです(20世紀中頃になって、彼の個人的な文書が発見されたことでその研究に追い風が吹いています)。ゼレンカの作品はユニークなスタイルを持ち、同時代の作曲家たち…テレマン、ラモー、ヘンデル、J.S.バッハ・・・とはまた違った肌触りを有しています。 このカプリッチョ集は合奏協奏曲のような華やかさを持つもので、とりわけホルンの活躍に耳を奪われます。ここで妙技を聴かせるR.J.ケリーは1982年からフィルハーモニア・バロック・オーケストラで活躍するプレーヤーで、演奏の困難なバロック・ホルンをやすやすと吹きこなしています。このアルバムにも高音質のBlu-ray Audioが同梱されており、艶やかな音をたっぷりと味わうことが可能です。
収録作曲家:
-
ブルーベックとアメリカンの詩集 [パシフィック・モーツァルト・アンサンブル]
BRUBECK, D.: Choral Music (Brubeck and American Poets) (Pacific Mozart Ensemble)
■室内楽
発売日:2012年11月21日
NMLアルバム番号:DSL-92160
CD価格:2,085円(税込)
ジャズ・ピアニストとして知られるデイヴ・ブルーベックですが、彼は「クラシックの作曲家」としても素晴らしい作品を数多く書いています。それはもちろん彼が得意としたピアノ曲が多いのですが、このアルバムに収録されている合唱作品も見事な出来栄えです。彼が選んだ歌詞は、ラングストン・ヒューズやウェンデル・ベリー等、アメリカの根源を詠う詩人たちのものであり、それらの詩が持つ郷愁や愛国心は、ブルーベックの繊細な心を表現するにまことにふさわしいものでした。彼自身の「詩についての考察」はブックレットに収録されています(英語)。 指揮者リン・モローはソノマ州立大学の音楽科の教授でありアメリカ音楽の研究者です。ずっと以前からブルーベックと交流があった彼女はこの合唱作品集についても、彼と直接議論を交わし、ブルーベック自身も「彼女の解釈を支持している」と述べ、いくつかの作品を捧げています。そんな良き理解者による極上の演奏。これ以上望むものはありません。
収録作曲家:
-
ヴァイル・イベール・ベルク [ギルバート/シテインベルク/ワーク]
WEILL, K.: Violin Concerto, Op. 12 / IBERT, J.: Cello Concerto / BERG, A.: Chamber Concerto (Gilbert, Schteinberg, Work)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2012年11月21日
NMLアルバム番号:DSL-92161
CD価格:2,085円(税込)
3人の近代作曲家の室内楽作品集です。この3曲はどれも1825年前後に書かれていますが、それぞれ作風は全く違うところが興味深いものです。とは言え最初のヴァイルの作品は、彼が演劇やオペラに関心が向く前のものであり、シェーンベルクやストラヴィンスキーの影響を感じさせるシリアスな雰囲気で始まります(第2楽章のノットゥルノは、マーラーの「夜の歌」をもう少し下世話にした感じが面白いところです)。一転、イベールの作品はのどかな中にも不安な要素を秘めた曲。あの名チェリスト、デュ・プレがレパートリーにしていたことでも知られています。ベルクの作品は、シェーンベルクの誕生日に献呈するべく作曲されたもの。結局間に合わなかったのですが、主題のメロディの中には、シェーンベルク、ウェーベルン、ベルクの3人の名前が織り込まれるという凝りに凝ったもの。全体に漂う無調のとりとめない響きの中に、時折はっとするような魅惑的なメロディが浮かぶのがベルクらしい作品です。 バトン・リュージュ交響楽団のメンバーたちによる精緻なアンサンブルでお聴きください。
-
アメリカーナ [モダン・マンドリン・クァルテット]
Mandolin Quartets - COPLAND, A. / DVORAK, A. / BERNSTEIN, A. / GERSHWIN, G. / MARSHALL, M. (Americana) (Modern Mandolin Quartet)
■室内楽
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92157
2)
CD価格:2,438円(税込)
アメリカを象徴する様々な作品を、マンドリン四重奏で演奏するという魅力的なコンセプトアルバムです。もともと、ピアノと弦楽のための作品はマンドリン・アンアンブルに置き換えることは比較的可能に思えますが、やはり実際に演奏するには、持続音が出せないなどのそれなりの苦労があったはず。しかし、ここではそんな難所を全く感じさせることなく、見事に「アメリカン・スピリッツ」を再現しています。誰もが知っているドヴォルザークの「アメリカ」から、フィリップ・グラスまで新鮮な驚きを味わえます。 モダン・マンドリン・クァルテットは1985年に設立されたアンサンブルで、20世紀初頭の楽器(2台のマンドリン、サイズが一回り大きいマンドラ、低音が出せるマンドロン・チェロ)を用いることで、通常の弦楽四重奏と同じ、もしくはそれ以上の作品の演奏が可能です。すでに様々な形態の90作品を演奏しています。このアルバムにもblu-rayディスクが同梱されており、5チャンネルのサラウンドで豊かな音場をお楽しみいただけます。
-
夜想曲 [ランドラム]
Piano Recital: Landrum, Michael - FIELD, J. / CHOPIN, F. / RESPIGHI, O. / SCRIABIN, A. / FAURE, G. / FRANCAIX, J. (Nocturnes)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92158
1)
2CD価格:2,600円(税込)
「夜想曲」という形式は、一般的にアイルランドの作曲家ジョン・フィールドが最初に確立したと言われています。これは単一楽章からなるピアノのための小品で、それ以前の「ノットゥルノ」や「セレナーデ」とは若干趣きが異なり、どちらかというと夜の感傷的な気分を前面に押し出したものでした。この形式をとりわけ愛したのがショパンであり、現代では「夜想曲」と言うと、ショパンの美しいメロディを思い出す人も多いのではないでしょうか? もちろん後世の作曲家たちも、この名前を使って、夜のもたらす神秘的な雰囲気を描き出しています。この2枚のCDに収録された「夜の風景」のなんと多彩なこと。どれもが一つのストーリーを秘めたステキな32曲です。 ジョージア州出身のピアニスト、マイケル・ランドルムは美術の修士号も持つ俊英であり、映画にも深い知識を有しているアーティストです。
-
D.スカルラッティ(1685-1757):
歌劇「ラ・ディリンディーナ」
室内カンタータ「眠りの中に」 [アルス・リリカ・ヒューストン]SCARLATTI, D.: Dirindina (La) [Opera] / Pur nel sonno almen tal'ora (Ars Lyrica Houston)
■オペラ
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:DSL-92159
CD価格:2,438円(税込)
若く野心的なソプラノ歌手ディリンディーナ、彼女を密かに思っている声楽教師カリッシモ、そして彼女の恋人(?)リショーネ。この3人が織りなす少々風変りな物語です。ディリンディーナは自らの才能に溺れ過ぎで、練習すらまともにしていません。それは、声楽教師ドン・カリッシモがあまりにも煩わしいからという理由もあります。そんな彼女を支援しているのが若き歌手リショーネ。彼はディリンディーナにミラノの劇場がプリマ・ドンナを求めていることを知らせます。その知らせに嫉妬したカリッシモがこっそり聞いているとも知らずに、歌唱のレッスンをするリショーネとディリンディーナ。彼女は悲劇の女王「ディドーネ」のアリアを歌うのですが、それを彼女の本心と誤解したカリッシモは、2人の結婚を許すのです・・・ただし、リショーネはカストラートなんですけどね。 さて、この作品は、実は独立した歌劇ではなく、あくまでも他の歌劇(オペラ・セリア「アンブレート(ハムレット)」)の幕間劇として作曲されたもの。重苦しい物語で暗くなってしまった聴衆の心を解き解すための、軽い小品なのでした。その後、マルティーニも同じ台本で作曲しています。「眠りの中に」は対照的に悲しい作品で、振られた恋人を忘れることができない主人公は、夢の中でも彼女を思い続け、その苦しい胸の内を歌うというものです。 1998年に指揮者マシュー・ダーストによって設立されたアルス・リリカ・ヒューストンはアメリカの古楽界で絶賛され、2011年グラミー賞のベスト・オペラ部門にノミネートされました。このアルバムにもblu-rayディスクが同梱されており、5チャンネルのサラウンドで豊かな音場をお楽しみいただけます。
収録作曲家:
-
Rupa-khandha [ロサンジェルス・パーカッション・カルテット]
HEIM, S.: Rupa-khandha / GUINIVAN, E.: Ritual Dances / PEREIRA, J.: Repousse / HOLMES, J.: Occasus (Los Angeles Percussion Quartet)
■現代音楽
発売日:2012年08月22日
NMLアルバム番号:DSL-92150
CD価格:2,600円(税込)
-
MIND MELD [ZOFOデュエット]
Piano Duo Recital: ZOFO Duet - BERNSTEIN, L. / SHAPERO, H. / DEBUSSY, C. / STRAVINSKY, I. (Mind Meld)
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年08月22日
NMLアルバム番号:DSL-92151
3)
CD価格:2,085円(税込)
ゾフォ・デュエットによる連弾曲集です。彼らは2009年からピアノ・デュオとして活躍、国際的に高い評価を受けています。昨年の大阪国際室内楽フェスタでの「春の祭典」の凄演でも、聴衆の度肝を抜いたことで知られています。共同研究者であり、また親しい友人でもある彼らの目的は、連弾曲の新しいレパートリーを追求すること。既存の作品はもちろんのこと、常に新しい作品を演奏することを目標としています。 このアルバムは、彼らがサンフランシスコ音楽院で最初に行ったコンサートの演目が収録されています。有名なバーンスタインの「キャンディード序曲」もピアノで演奏されることで、また違った様相を見せてくれます。また、ドビュッシー、ストラヴィンスキーの作品もさることながら、シェイペロウの「ソナタ」の素晴らしい音響効果も見事なものです。
-
ラモー(1683-1764):
ハープシコード作品全集 [ヴィニクール]RAMEAU, J.-P.: Harpsichord Works (Complete) (Vinikour)
■器楽曲(ハープシコード)
発売日:2012年08月22日
NMLアルバム番号:DSL-92154
2CD価格:2,600円(税込)
ラモーはフランス語のオペラ作曲家として知られていますが、鍵盤独奏作品は全部で65曲あり、それらのほとんどは、彼が劇音楽作曲家として活動する以前に書かれました。彼の父親はディジョン大聖堂のオルガニストであったため、恐らく幼少期からクラヴサンの演奏には親しんでいたはずで、青年時代にはクレルモン大聖堂を始めいくつかの教会でオルガニストを務めるほど鍵盤音楽に精通していました。機能和声と調性を体系的に最初に理論化した人としても知られています。 フランス18世紀の鍵盤音楽の重要なレパートリーである彼の作品ですが、現代では「めんどり」や「タンブーラン」などの一部の曲が良く演奏されるばかり。この全曲盤は彼のユニークな作曲技法を知るための恰好の素材となるでしょう。1963年シカゴ生まれでパリ在住のヴィニクールはミンコフスキー、メゾ・ソプラノのフォン・オッターやリュートのリンドベルイとの共演など様々な活動をしており、最近は指揮者としても活動を始めています。
収録作曲家: