サーリアホ(カイヤ) Saariaho, Kaija
生没年 | 1952-2023 | 国 | フィンランド |
---|---|---|---|
辞書順 | 「サ」 | NML作曲家番号 | 8469 |
22 件 / 22件中
-
Saariaho × Koh
サーリアホ(1952-):作品集
トーカル/クラウド・トリオ
Light and Matter/アウレ
ヴァイオリン協奏曲「聖杯の劇場」 [ジェニファー・コー(ヴァイオリン)/コナー・グレイ・コヴィントン(指揮) カーティス20/21アンサンブル 他]SAARIAHO, K.: Tocar / Cloud Trio / Light and Matter / Aure / Graal théâtre (Saariaho X Koh) (Jennifer Koh, Hsin-Yun Huang, Karttunen)
発売日:2019年10月25日
NMLアルバム番号:CDR90000-183
CD価格:2,025円(税込)
世界中で高く評価されるアメリカ出身のヴァイオリニスト、ジェニファー・コー。今作では彼女と深いつながりのあるフィンランドの女性作曲家カイヤ・サーリアホの作品の中からお気に入りの曲を演奏しています。 ヴァイオリン協奏曲「聖杯の劇場」は幾たびとなく演奏しているというコーにとって大切な曲。豊かな弦の響きの中に立ち現れる仄かな旋律は、これまでのサーリアホの作品とは一線を画した表現的な作風が感じられます。ヴァイオリンとチェロのための「アウレ」はサーリアホの家の窓の外にある公園の風景を描いた作品。コーとチェリスト、カルットゥネンのために書かれています。他、スペイン語で「触れる」を意味する「トーカル」など、どの曲も遊び心と音への繊細な感覚が溢れる魅力的な作品が収録されています。
収録作曲家:
-
サーリアホ(1952-):
Ekstasis [アリサ・ネージュ・バリエール(ヴァイオリン) カミラ・ホイテンガ(フルート) ラファエレ・ケネディ(声)]発売日:2019年05月24日
CD+Blu-ray価格:3,975円(税込、送料無料)
現代最高の女性作曲家カイヤ・サーリアホ。このアルバムはCDと映像がセットとなった、聴覚と視覚それぞれを刺激するマルチメディア・プロジェクトです。視点の逆転、想像の置き換えなど、日常生活では味わうことのできない不可思議な体験をすることにより、眠った感性を刺激します。 アルバムには現代作曲家でマルチメディア・アーティスト、ジャン=バティスト・バリエールの作品も添えられており、こちらは6つの映像を観ることで一層の効果が生まれます。Blu-rayにはバリエールとサーリアホヘのインタビューが収録されており(フランス語)彼らの芸術がどのように生まれてくるかにも言及しています。
収録作曲家:
-
サーリアホ(1952-):作品集
真実の炎/冬の空/トランス
[ジェラルド・フィンリー(バス・バリトン)-6 グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)-10 ハンヌ・リントゥ(指揮) フィンランド放送交響楽団]SAARIAHO, K.: True Fire / Trans / Ciel d'hiver (G. Finley, Maistre, Finnish Radio Symphony, Lintu)
発売日:2019年05月24日
NMLアルバム番号:ODE1309-2
CD価格:2,250円(税込)
現代の音楽シーンの中で独自の存在感を放つサーリアホ。このアルバムにはハンヌ・リントゥが指揮する3つの作品を収録、フィンリーとメストレ、2人の名手をフィーチャーしたサーリアホの最近の作品を聴くことができます。 2014年の「True Fire 真実の炎」はロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団、NDR交響楽団、BBC交響楽団、フランス国立管弦楽団の4オーケストラの委嘱作。名歌手フィンリーのために書かれた6つの楽章で構成された作品です。サーリアホにとっての声楽による表現、自然の中の人類の立ち位置など、様々な要素が組み込まれています。 「Ciel d’hiver」は2002年に作曲された三部作「Orion」の第2楽章をもとに、小さいオーケストラ用に編成しなおした曲。原曲と区別するためにフランス語のタイトルが付されています。 ハープとオーケストラのための協奏曲「Trance」はサントリー財団、フィンランド放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、ラジオフランスとヘッセン放送管弦楽団の共同委嘱作です。サーリアホが要求する超絶技巧をメストレは難なく軽やかに弾ききっています。
収録作曲家:
-
サロネン(1958-)
サーリアホ(1952-):
無伴奏チェロのための作品集 [ウィルヘルミナ・スミス]SALONEN, E.-P. / SAARIAHO, K.: Cello Solo Works (Wilhelmina Smith)
発売日:2019年04月19日
NMLアルバム番号:ODE1294-2
CD価格:2,250円(税込)
現代フィンランドを代表する作曲家サーリアホと、名指揮者で作曲家でもあるエサ=ペッカ・サロネン。2人の無伴奏チェロ作品を集めた1枚。それぞれの作曲家には明確な作風があり、各々がユニークな音の領域を追求しています。 新たなチェロの響きを模索するサロネン、繊細さの中にテクニックを極限まで追求するサーリアホ、この両者の作品を洞察力と共感たっぷりに演奏するのは、2000年9月にロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の首席客演奏者としてサロネンから招待を受け、以降彼から深い信頼を寄せられているウィルヘルミナ・スミス。知的な解釈が高く評価されているソリストです。
-
サーリアホ(1952-):
弦楽のための室内楽作品集 第2集 [メタ4/フロイント]SAARIAHO, K.: Chamber Works for Strings, Vol. 2 (Meta4, Freund)
発売日:2016年11月30日
NMLアルバム番号:ODE1242-2
1)
CD価格:2,250円(税込)
サーリアホ(1952-)は現代フィンランドにおける最も重要な作曲家の一人。日本でもたくさんの愛好家がいますが、2016年の「サントリー芸術財団サマーフェスティヴァル」では、彼女に焦点を当て、インタビューや作品の日本初演を行うことで、更に注目が高まりました。 このアルバムには、弦とエレクトロニクスの響きに魅せられているというサーリアホの個性が活かされた8つの曲が収録されており、中でも2曲の「大地」にまつわる作品は、彼女の代表作ともいえる曲です。第1集(ODE-1222)で、サーリアホの複雑なスコアから斬新な響きを紡ぎ出した《META4》は2001年に結成されたフィンランドの弦楽四重奏団。2010年にエコー・クラシック賞を受賞し、その後も数々の賞を獲得、世界中で活躍するアンサンブルです。今作ではソプラノのピア・フロイントを交え、一層神秘的な音楽を奏でています。
収録作曲家:
-
サーリアホ(1952-):
LET THE WIND SPEAK - 風に語らせて [オイテンガ/カルットゥネン/ベルヒャー/ドトリー/ダ・カメラ・オブ・ヒューストン]SAARIAHO, K.: Chamber Music with Flute (Let the Wind speak) (Hoitenga, Karttunen, Belcher, Dautry, Da Camera of Houston)
発売日:2015年11月25日
NMLアルバム番号:ODE1276-2
1)
CD価格:2,250円(税込)
ONDINEレーベルで精力的にリリースを続けているフィンランドの大作曲家カイヤ・サーリアホ(1952-)の新作は、フルートを含む室内楽作品です。ここでは1982年に初めてサーリアホと邂逅し、以降数々のコラボレーションを続けてきたフルーティスト、カミラ・ホイテンガが、最初の出会いによって生まれた作品「翼の簡潔さ」を含む、9つの作品を演奏しています。 最も最近に書かれた「影」の中の1曲は、1966年に書かれたもので、この1枚にはサーリアホのおよそ40年間の作風の変遷も収められているのです。「影」は世界初演となります。
収録作曲家:
-
バッハ&ビヨンド Part2
Bach & Beyond Part 2 [コー]Violin Recital: Koh, Jennifer - BACH, J.S. / BARTÓK, B. / SAARIAHO, K. (Bach and Beyond, Part II)
発売日:2015年06月24日
NMLアルバム番号:CDR90000-154
CD 2枚組価格:2,025円(税込)
アメリカのヴァイオリニスト、ジェニファー・コーによる「偉大なるバッハ作品と現代曲を組み合わせる」というコンセプトに基づいた「バッハとそれを越えて」のシリーズ第2弾です。前作(CDR90000-134)でも、各々の作品に横たわる、300年近くの年代の差をくっきりと表現していたコーですが、今作でもそれは見事に具現化されています。CD1でバッハからバルトークへと曲が移り変わる時、世界中の色が変化するような感覚を味わうことができるのではないでしょうか? そしてサーリアホへと、ヴァイオリンの音色自体も緩やかに溶けて行き、最後はまたバッハで締めくくる…この大胆かつ繊細な演奏は全ての聴き手を魅了します。
-
サーリアホ(1952-):
歌曲集「4つの瞬間」
弦楽オーケストラのための「大地のメモリー」
組曲「エミリー」 [ヴルチ/ストラスブール・フィル/レトーニャ]SAARIAHO, K.: Émilie Suite - Quatre Instants - Terra Memoria (Vourc'h, Strasbourg Philharmonic, Letonja)
発売日:2015年01月28日
NMLアルバム番号:ODE1255-2
CD
通常価格:2,250円→ 特価!:690円(税込)ヘルシンキ出身の女性作曲家、カイヤ・サーリアホ(1952-)の最近10年間に書かれた3つの作品集です。歌曲集「4つの瞬間」と「エミリー」はオーケストラ伴奏版の声楽曲で、ソプラノ歌手カレン・ブルチによって歌われています。「4つの瞬間」はフランスの作家アミン・マアルーフの詩が用いられた劇的な作品で、2003年に名歌手カリタ・マッティラにより初演され、彼女に捧げられています。サーリアホの代表作の一つでもあり、もちろん歌うためには高い技術と表現力が求められる作品です。 組曲「エミリー」はサーリアホの同名のモノドラマから取られた組曲で、もともとの作品は大野和士が世界初演したことで知られます。こちらも劇的な内容を緊張感に満ちた音楽が彩っています。「大地のメモリー」はエマーソン弦楽四重奏団の委嘱作品を弦楽合奏版にしたもの。カレン・ブルチの精緻な歌唱とストラスブール・フィルの緊密な演奏は、作品に新しい命を吹き込みます。
収録作曲家:
-
サーリアホ(1952-):
弦楽のための室内楽作品集 第1集 [メータ4/ラークソ]SAARIAHO, K.: Chamber Works for Strings, Vol. 1 (Meta4, Laakso)
■室内楽
発売日:2013年08月21日
NMLアルバム番号:ODE1222-2
1)
CD価格:2,250円(税込)
2012年10月14日に60歳の誕生日を迎えたサーリアホ(1952-)。これを祝して制作された彼女の室内楽作品集の第1集となります(第2集は2014年リリース予定)。鮮やかなオーケストレーションで知られるサーリアホ、この室内楽作品でもユニークなサウンドを追求するために、曲によっては電子楽器を用い、多彩な響きを紡ぎだすことに成功しています。 ここで演奏しているMETA4は2001年に結成されたフィンランドのアンサンブル。2010年にエコー・クラシック章を受章し、2012年にはフィンランドの放送会社YLEによる「フィンランドのグラミー賞」と呼ばれるエマ賞も受賞。活躍を嘱望されている団体です。
収録作曲家:
-
サーリアホ(1952-):
オラトリオ「シモーヌの受難」 [アップショウ/タピオラ室内合唱団/フィンランド放送響/サロネン]SAARIAHO, K.: Passion de Simone (La) (Upshaw, Tapiola Chamber Choir, Finnish Radio Symphony, Salonen)
■声楽曲 ■合唱曲
発売日:2013年05月22日
NMLアルバム番号:ODE1217-5
3)
SACD-Hybrid価格:2,250円(税込)
パリのユダヤ人家庭に生まれたシモーヌ・ヴェイユ(1909-1943)。彼女はリセ(高等学校)時代に哲学者アランの教えを受け、その教えに傾倒します。やがて、当時は女子を受け入れていなかった高等師範学校に入学、哲学の教員資格を取得し1931年にリセの教員となります。彼女は様々な国際情勢を肌で感じながら、多くの政治活動に身を投じ、戦争の悲惨さを訴え続けます。ヒトラーの迫害を避けながら、1942年はアメリカからロンドンに移住し、そこでもレジスタンスに参加、結核で体力を冒されながらもハンストを決行。治療と栄養補給の全てを拒否したまま1943年に34歳の若さで生涯を閉じた人です。 この作品はそんなシモーヌの生涯と思想を、作曲家サーリアホ(1952-)がソプラノ独唱、合唱、管弦楽と電子楽器のためのオラトリオとして作曲したものです。 サーリアホは若い頃からシモーヌの文章を読み、強く感銘を受けていたとのことで、このオラトリオを作曲する際も、シモーヌについて多くの考察を重ね、全てを描き出すように務めたと言います。 ここでは歌唱部分を名ソプラノ、アップショウが受け持ち、混沌としたオーケストラの部分はサロネンが見事な陰影をつけています。サーリアホの60歳の誕生日を記念してのリリースとなります。
収録作曲家:
-
Espaces
Électroacoustiques III [さまざまな演奏家]発売日:2023年12月08日
SACD-Hybrid 2枚組価格:4,125円(税込、送料無料)
エレクトロアコースティック音楽の古典と呼ぶべき作品を最新のデジタル技術を用いて演奏・録音し、それらの現代における価値を問い直すプロジェクト「Les Éspaces Electroacoustiques(エレクトロアコースティックの空間)」の第3弾。 エレクトロアコースティック音楽の初期に使われていた機材は、使えるチャンネル数や同時に鳴らせる音の数、様々なエフェクトなどの点で制約がありました。歴史的な考証に基づく(古楽的な)アプローチに立てば、それらの作品は作曲当時の機材を使って演奏・再生されたものが「本来の姿」ということになりますが、処理能力に優れた最先端の機器と技術を使い、あらためて作曲家のイメージした音空間に迫ろうというのが当プロジェクトの主旨です。 当巻では1980年代半ば以降に書かれた作品を集めています。チューリッヒ芸術大学のコンピューター音楽及び音響技術研究所(ICST)の協力で5.1chのSACDに収録された音響は、これらの作品が技術の進歩に伴って変貌・成長してゆく可能性を持っていることを示しています。
-
Entre Deux Mondes
二つの世界の間で [クラウディア・タンドル(メゾ・ソプラノ)/ギーゼラ・イェブストル(ピアノ)]Vocal and Piano Recital: Tandl, Klaudia / Jöbstl, Gisela - CLARKE, R. / SCHUBERT, F. / JOLAS, B. / WOLF, H. / RAVEL, M. (Entre Deux Mondes)
発売日:2022年06月10日
NMLアルバム番号:OC496
CD価格:1,950円(税込)
-
Resonance Lines
ブリテン/コロンビ/サーリアホ/ショウ
無伴奏チェロのための作品集 [ハンナ・コリンズ(チェロ)]Cello Recital: Collins, Hannah - BRITTEN, B. / COLOMBI, G. / SAARIAHO, K. / SHAW, C. (Resonance Lines)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:DSL-92252
CD価格:2,100円(税込)
このアルバムのタイトル「Resonance linces 共鳴線」は物理学用語から採られたものですが、ここでは時代を超えた作品同士の、また演奏家と作曲家との「共鳴」で生まれた作品群を指しています。 サーリアホのドリーミング・シャコンヌはコロンビのチャコーナによるもの、ショウの曲はタリスのモテットに基づく作品。サーリアホの7羽の蝶々は同郷のチェリスト、アンッシ・カルットゥネンとのコラボレーションから生まれ、ブリテンの無伴奏組曲はロストロポーヴィチに触発されて書かれました。 コチェフの曲はハイドンのト長調のチェロ協奏曲用のカデンツァとして書かれましたが、このように独立した作品として演奏することも意図されています。
-
ジェニファー・コー(ヴァイオリン)
Bach & Beyond[5枚組 BOX] [ジェニファー・コー(ヴァイオリン)]発売日:2021年11月26日
CD 5枚組価格:3,600円(税込、送料無料)
2011年に開始された、J.S.バッハから21世紀の作品までを均等に扱うことで音楽史を俯瞰するというジェニファー・コーの画期的なプロジェクト“Bach & Beyond”。今回、第1集から第3集までの全てをBOXに収録いたしました。 コーはバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全6曲の間に、時には世界初録音を含む現代作曲家たちのさまざまな作品を挟み込み、バッハ作品が与えた影響を追求していきます。全ては無伴奏作品であり、コーは恐ろしいまでの集中力を持って全ての曲に真摯に向き合い生命を吹き込みます。
-
Northscapes - 北の景観
北欧のピアノ作品集 [イェヴァ・ヨコバヴィチューテ(ピアノ)]Piano Recital: Jokubaviciute, Ieva - ŠERKŠNYTÉ, R. / SØRENSEN, B. / THORESEN, L. / THORVALDSDÓTTIR, A. (Northscapes)
発売日:2021年11月12日
NMLアルバム番号:DSL-92251
CD価格:2,100円(税込)
北欧とバルト諸国の現代作曲家たちによる、北欧の自然風景、神話、伝説、民謡からインスパイアされた作品を集めた1枚。シェルクシュニューテの「ファンタジア」を除き、どれも21世紀になってから書かれたものであり、時には特殊奏法までもが用いられた多彩な作品を楽しむことができます。 演奏はリトアニアのピアニスト、イェヴァ・ヨコバヴィチューテ。五嶋みどりとの共演で日本でも知られる名手です。強靭なタッチから紡ぎ出されるきらめくような美しい音色が魅力的な演奏です。
-
Symmetriā Pario ~ 調和を生み出す
YARLUNG RECORDS 室内楽コンピレーションと、欧州原子核研究機構大型ハドロン衝突型加速器で得られたサウンドの再構成 [マーティン・チャリフォー ほか]Violin Recital: Chalifour, Martin - DEBUSSY, C. / GRAFE, M. / PROKOFIEV, S. / RAVEL, M. / SAARIAHO, K. / STUCKY, S. (Symmetriā Pario)
発売日:2020年12月18日
NMLアルバム番号:YAR18805
CD価格:2,550円(税込)
これまでYARLUNG RECORDSからリリースされた室内楽作品の音源から聴きどころを集めたアルバム。各トラックの間に間奏として挿入されているのは、欧州原子核研究機構(CERN)が開発した大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で採取された、原子崩壊のサウンド・ライブラリーのデータを、midiピアノとAppleのmidiシーケンサーLogicProXのヴァイオリンの音で鳴らしてみたというもの。 人間が作り出した音楽と、最新の科学が抽出した自然界の極小の音との共演。摩訶不思議な音楽体験を、YARLUNGが誇る優秀録音でお楽しみいただけます。
-
WOMEN - 女性作曲家の作品集
(グバイドゥーリナ/チットチアン/サーリアホ/キアロ) [ソフィア・メリキャン(ピアノ)]Piano Recital: Melikyan, Sofya - GUBAIDULINA, S. / CHITCHIAN, G. / SAARIAHO, K. / QUIRAO, R. (Women)
発売日:2019年01月25日
NMLアルバム番号:IBS-72018
CD価格:2,400円(税込)
アルメニア、エレバン出身の女性ピアニスト、ソフィア・メリキャンのリサイタル・アルバム。このアルバムに登場する女性作曲家たちはそれぞれ、激動の時代を生きてているという共通項を持っています。1917年に祖国フィンランドが独立したサーリアホ、同じく改革著しいロシアを生きるグバイドゥーリナ、メリキャンと同じくアルメニア生まれのチットチアン、サーリアホの有能な生徒であるラケル・キアロ。彼女たちの作品はどれも力強く、様々な偏見や圧力をはねのけるパワーに溢れたものです。 メリキャンの力強いタッチから生まれるピアノの音色は、たとえクラスター(音の塊)であっても、一つ一つの音が圧倒的な存在感を得て耳に残ります。
-
バッハ&フレンズ [レヴァーツ]
BACH, J.S.: Cello Suites Nos. 1 and 3 (Bach and Friends) (Revaz)
発売日:2017年06月30日
NMLアルバム番号:SM257
CD価格:1,950円(税込)
-
フィンランドの合唱曲集 [南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル]
Choral Concert: South West German Radio Vocal Ensemble - SIBELIUS, J. / SAARIAHO, K. / RAUTAVAARA, E. / LINKOLA, J. (Finland)
発売日:2017年03月24日
NMLアルバム番号:SWR19031CD
CD価格:2,240円(税込)
マーカス・クリードによる「世界の合唱曲シリーズ」最新作はフィンランドの作品集です。北欧は合唱が盛んであり、素晴らしい作品の宝庫とも言える地域です。数多い作品の中からクリードが選んだのは、シベリウス、サーリアホ、ラウタヴァーラ、タルヴィティエ、リンコラといった20世紀の作品で、どれも精緻で複雑なハーモニーによって描かれた音の織物のような美しさを持っています。調性を持つシベリウス、ソプラノのソロが特徴的なサーリアホ、民謡風なテイストが組み込まれたタルヴィティエ、神秘的なラウタヴァーラ、ポップス的な要素が強い(楽しい)リンコラと続き、様々なテイストの曲を楽しんだあと、最後はおなじみの「フィンランド賛歌」で締めくくられます。
-
発売日:2017年02月24日
CD 5枚組価格:5,100円(税込、送料無料)
2017年はフィンランド独立100周年にあたります。「フィンランド独立宣言」はフィンランドの立憲君主制国家としてのロシア帝国からの独立と、完全自治を宣言、1917年12月6日に議会によって採用されました。この日はフィンランドの独立記念日であり、フィンランドの人々が自らの手で運命を勝ち取った日でもあります。 このBOXは、1917年に独立後の100年間に書かれたフィンランドのクラシック音楽を、ジャンルに分けて5枚のCDに収録。フィンランドの風景の持つ孤高の美しさと、各作曲家の持つニュアンスと個性を伝えています。フィンランドを代表するオーケストラ、奏者たちによる共感あふれた演奏です。
-
Dialoghi- 対話 [フレイ]
Cello Recital: Frey, Elinor - FALLA, M. de / MAYUZUMI, T. / BACH, J.S. / ROUSE, C. / STUCKY, S. / BRITTEN, B. (Dialoghi)
■器楽曲(チェロ)
発売日:2013年03月20日
NMLアルバム番号:YAR78876
8)
CD価格:2,224円(税込)
-
バッハ&ビヨンド Part1
Bach & Beyond Part 1 [コー]Violin Recital: Koh, Jennifer - BACH, J.S. / YSAYE, E. (Bach and Beyond, Part I)
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2013年02月20日
NMLアルバム番号:CDR90000-134
CD価格:2,025円(税込)
アメリカのヴァイオリニスト、ジェニファー・コーによる「バッハとそれを越えて」のシリーズ第1弾です。タイトル通りJ.S.バッハから21世紀の作品までを均等に扱うことで音楽史を俯瞰するというプロジェクトであり現代音楽好きの人にも満足できる内容であることは間違いありません。バッハのシャコンヌが現代の作曲家にどのような影響を与えているかを考えるだけでわくわくしませんか? PART1ではバッハの作品の間にイザイとサーリアホ、マッツォーリの作品を挟みこみます。イザイの作品は明らかにバッハのオマージュですがサーリアホやマッツォーリの作品からはなんとなくバッハの残滓が感じられる程度です。しかしどんなに歪曲されてもバッハの本質は透けてみえてくるのかもしれません。ジェニファー・コーは恐ろしいまでの集中力でこれらの曲に真摯に向き合い各々の曲に命を吹き込みます。
-
カリタ・マッティラ
ヘルシンキ・リサイタル 2006Vocal Recital: Mattila, Karita (Helsinki Recital 2006) (NTSC)
■声楽曲
発売日:2011年06月15日
DVD+CD価格:2,438円(税込)
全てを圧する存在感、透き通るような声。メトの「サロメ」では40代後半…失礼!のボディを堂々と晒し(残念なことにカメラには収録されてません!)、聴衆の度肝を抜くことも厭わないチャーミングなソプラノ歌手、カリタ・マッティラ。この映像は、そんな彼女の素敵なリサイタルが収録されています。最初はデュパルクの歌曲から始め、サーリアホ、ラフマニノフそしてドヴォルザークという、何ともバラエティ豊かな選曲が見事。アンコールできっちり「お国もの」も用意しているという周到さ。あと、北欧ものをもう少し聴きたいという欲張りな方のために、既存のCDから良いとこどりをしたコンピレーション・アルバムがボーナスとして付いています。