ゼレンカ(ヤン・ディスマス) Zelenka, Jan Dismas
生没年 | 1679-1745 | 国 | チェコ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「セ」 | NML作曲家番号 | 22142 |
-
ゼレンカ(1679-1745):
奉納ミサ(誓願のミサ) ホ短調 ZWV 18 [ヴァーツラフ・ルクス(指揮)/コレギウム・ヴォカーレ1704、コレギウム1704]ZELENKA, J.D.: Missa Votiva (Abadie, Blažíková, Curková, Kořínek, Král, Mihalcová, Collegium 1704, Luks)
発売日:2018年09月12日
NMLアルバム番号:ALPHA355
CD日本語帯付き 価格:1,520円(税込)
ボヘミア(現チェコ)に生まれ、ドレスデンを中心に活躍したゼレンカ。当地の宮廷楽団で長年楽長代理を務めていた彼ですが、結局楽長の地位は得られずじまいでした。本作は晩年に大病を患ったさい、快癒した暁には神にミサを奉納する、と誓願したゼレンカが実際に快復後に作曲した作品。合唱のほかに4パートのソリストと管弦楽を伴う大編成で、演奏時間も約70分を必要とする大がかりなものです。 ゼレンカと同じくチェコ出身のヴァーツラフ・ルクスが自国で組織した古楽器集団による、精緻な演奏でお楽しみいただけます。2011年に『サライ』大賞(音楽部門)を受賞。
収録作曲家:
-
ゼレンカ(1679-1745):
5つのカプリッチョ集 [バッハ・シンフォニア/エイブラハム]ZELENKA, J.D.: Capriccios (The Bach Sinfonia, Abraham)
■声楽曲
発売日:2013年01月23日
NMLアルバム番号:DSL-92163
CD+Blu-ray Audio 価格:2,224円(税込)
ボヘミアで生まれ、ドレスデンで没した作曲家ゼレンカ(1679-1745)。彼はドレスデンのカトリック教会作曲家として数多くの宗教曲を書いたほか、いくつかの器楽曲も残しています。しかし、その作品の多くは第二次世界大戦中に失われてしまったため、生涯や作品については再研究が行われているところです(20世紀中頃になって、彼の個人的な文書が発見されたことでその研究に追い風が吹いています)。ゼレンカの作品はユニークなスタイルを持ち、同時代の作曲家たち…テレマン、ラモー、ヘンデル、J.S.バッハ・・・とはまた違った肌触りを有しています。 このカプリッチョ集は合奏協奏曲のような華やかさを持つもので、とりわけホルンの活躍に耳を奪われます。ここで妙技を聴かせるR.J.ケリーは1982年からフィルハーモニア・バロック・オーケストラで活躍するプレーヤーで、演奏の困難なバロック・ホルンをやすやすと吹きこなしています。このアルバムにも高音質のBlu-ray Audioが同梱されており、艶やかな音をたっぷりと味わうことが可能です。
収録作曲家:
-
バロック・コレクション
~バロック・オーボエを使った18世紀の管弦楽・室内楽作品を中心に
ゼフィーロ結成30周年[10枚組BOX] [ゼフィーロ]発売日:2019年10月18日
CD 10枚組日本語帯付き 価格:4,500円(税込、送料無料)
結成30年 進化を続ける古楽器アンサンブルによるバロックの名盤を一堂に!1989年の夏、古楽先進地オランダや英国で活躍していたイタリア出身のオーボエ奏者のアルフレード・ベルナルディーニとパオロ・グラッツィ、ファゴット奏者のアルベルト・グラッツィの3人によって結成されたゼフィーロ。当初は18世紀の管楽作品をピリオド楽器で演奏することをレパートリーの中心としていましたが、演奏作品の幅はすぐに広がり、編成も弦楽器を含めてどんどん拡大、今ではバッハのブランデンブルク協奏曲やカンタータをリリースするまでになりました。 結成30年を記念してリリースされる今回のセットには、Astreeレーベルに残された(ARCANAより再発済み)彼らの初期の録音であるゼレンカを初め、Deutsche Harmonia Mundiからリリースされたファッシュも含めて、これまでリリースしてきたバロック期のレパートリーを広くカバーしています。
-
トランペットのセレモニー [ミロスラフ・ケイマル(トランペット)/アレシュ・バールタ(オルガン)/プラハ・トランペッターズ/パヴェル・プランドル(指揮)/チェコ・フィルハーモニー室内管弦楽団]
Trumpet Music - TELEMANN, G.P. / STOLZEL, G.H. / SCHEIN, J.H. / POGLIETTI, A. / TORELLI, G. / MOLTER, J.M. (Ceremony of Trumpets) (Kejmar)
発売日:2019年09月20日
NMLアルバム番号:UP0006-2
CD 価格:1,650円(税込)
映画「ハウルの動く城」のサウンドトラックで、素晴らしいフリューゲルホルンのソロを聴かせたことで日本でもおなじみのトランペット奏者ミロスラフ・ケイマル。1970年から2008年までチェコ・フィルハーモニー管弦楽団に在籍、数多くの来日公演を行うとともに、多数のアルバムをリリース、天才奏者の名を欲しいままにしている名手です。現在は様々なアンサンブルとコラボレーションを行い室内楽の演奏を楽しんでいます。 この1998年の録音はバロックの名曲を集めたもの。彼の息子たち(トランペット奏者のヤンと、パーカッション奏者のミロスラフJr.)も参加。親密でありながら迫力あるアンサンブルを繰り広げています。
-
ウィーン交響楽団のバロックアンサンブル
フィオーリ・ムジカーリ・トリベルク Vols.1-6FIORI MUSICALI TRIBERG, Vols. 1-6
■交響曲/管弦楽曲 ■協奏曲 ■声楽曲
発売日:2014年01月22日
NMLアルバム番号:SM190
6)
6CD 価格:3,420円(税込、送料無料)