オズワルド(ジェームズ) Oswald, James
生没年 | 1710-1769 | 国 | イギリス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「オ」 | NML作曲家番号 | 68640 |
-
ケルティック・リュート
CELTIC Ronn McFarlane: Celtic Lute (The)
発売日:2018年08月31日
CD価格:2,240円(税込)
現代社会において、ケルト音楽は広く愛されています。しかし「ケルト音楽」が本当にケルト民族に起源を発するかどうかは実際のところわかっていません。基本的にはスコットランド音楽やアイルランド音楽が思い起こされますが、実際にはブリテン諸島からフランスのブルターニュ、スペインのアストゥリアス地方、ポルトガル、カナダまでに及ぶ広い範囲に分布するケルト民族の末裔の音楽であり、各々異なる曲想を持っています。 リュートの名手マクファーレンは、アイルランド、スコットランドの伝承曲と、17世紀に活躍したオキャロランの作品を取り混ぜて「ケルト風」のアルバムを仕立て上げました。盲目でありながら各地を旅し、ほぼ50年に渡って演奏したというオキャロランの素朴で美しい曲が聴きものです。
-
『THE QUEEN'S DELIGHT 女王のお楽しみ』
17-18世紀英国のカントリー・ダンスと歌 [フランソワ・ラザレヴィチ、レ・ミュジシャン・ド・サン=ジュリアン]QUEEN'S DELIGHT (THE) - English Songs and Country Dances of the 17th and 18th Centuries (Les Musiciens de Saint-Julien, Lazarevitch)
発売日:2020年09月25日
NMLアルバム番号:ALPHA636
CD価格:2,475円(税込)
フルートとバグパイプを操る才人ラザレヴィチによる、バロック期英国の歌と舞曲各種のフルートとバグパイプの名手フランソワ・ラザレヴィチ。バッハやテレマンなどフルートのためのバロック作品をそのレパートリーの一つの軸とすれば、小型のバグパイプであるミュゼットなどを使った故国フランスの古い作品がもう一つの軸、そしてもう一つの大切な軸が英国やその周辺国の作品で、得意とするバグパイプやフルート類はその響きにぴったりです。 今回のアルバムには、1651年から1728年の間にジョン・プレイフォード(1623-86)の出版社より20冊以上刊行され、大ヒットした「英国式舞踏指南」に掲載されたメロディを収録しています。ラザレヴィチ自身が彼の主催するレ・ミュジシャン・ド・サン=ジュリアンとの演奏のため編曲を行い、「イタリアの歌」でのヴァイオリンの変奏はディヴィッド・グリーンバーグによるもの。聴いていると体を動かさずにはいられない、そんな楽しくも美しい音楽が次々と繰り出されます。
-
Nine Notes that Shook the World -
世界を揺るがす9つの音NINE NOTES THAT SHOOK THE WORLD
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:DSL-92169
CD+Blu-ray AUDIO価格:2,085円(税込)
2人の名手が、各々お気に入りの音楽を持ち寄って作り上げた珠玉の作品集。書かれた時代はルネサンスから初期バロックに及び、様々なスタイルを持った曲は、どれも静かでありながら強く存在を訴えかけてきます。バッハ、ヘンデルなどの良く知られた曲、スコットランドの伝承曲、名前も知らない作曲家の曲…どれにも奏者たちの優しい眼差しが注がれているのを感じることでしょう。 ここで心にしみいるリュートを奏でているのは、グラミー賞ノミネート経験もあるロン・マクファーレン。フルートからバグパイプまでこなすのはボルティモア・コンソートの創設メンバーとして活躍するミンディ・ローゼンフェルト。この親密で艶やかな艶やかな響きを余すことなく捉えた録音にも注目してください。