リーム(ウォルフガング) Rihm, Wolfgang
生没年 | 1952- | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「リ」 | NML作曲家番号 | 15999 |
20 件 / 20件中
-
『Vanitas 空虚』
ベートーヴェン、シューベルト、リーム:
バリトンとピアノのための歌曲集 [ゲオルク・ニグル、オリガ・パシチェンコ]Vocal Recital (Baritone): Nigl, Georg - SCHUBERT, R. / BEETHOVEN, L. van / RIHM, W. (Vanitas)
発売日:2020年11月13日
NMLアルバム番号:ALPHA646
CD 価格:2,325円(税込)
ニグルとパシチェンコの共演による、人の世の虚しさをテーマとしたアルバムバロックや現代のオペラで活躍し、クルレンツィスとの共演による《ヴォツェック》(BAC068)の名唱でも知られるニグルと、歴史的ピアノの演奏で今急速に評価を高めつつあるパシチェンコの共演盤。 アルバム・タイトルの「ヴァニタス」は人生や繁栄の空虚さを表現するラテン語で、漁師に捕らわれる先行きを歌う有名な「ます」や、さすらい人をテーマにした作品などを収録しています。高音域まで豊かに響きながらどこか陰りを感じさせるニグルの声、そして気持ちを少し引きずるようなパシチェンコの絶妙な表現、いずれも収録作品の美しさと虚しさを十二分に引き立てます。 ジャケットは作曲家パスカル・デュサパンによる写真。
-
リーム(1952-):
歌劇《ヤーコプ・レンツ》 [ゲオルク・ニグル(バリトン)/ヘンリー・ウォディントン(バス・バリトン)/ジョン・グラハム=ホール(テノール)/フランク・オルー(指揮)/モネ交響楽団]発売日:2019年09月13日
DVD 価格:3,040円(税込、送料無料)
《ヤーコプ・レンツ》の原作となったのは、シュトゥルム・ウント・ドランク期に実在した劇作家ヤーコプ・ミヒャエル・ラインホルト・レンツをモデルにしたゲオルク・ビューヒナーの小説。レンツが山を越えて牧師オーベルリーンの元を訪れ、彼の家に長期滞在するうちに次第に狂気に陥っていく様子が描かれています。この小説を元にしたリームの《ヤーコプ・レンツ》は、無調ながらも耳に残る音楽や、時にはコロラトゥーラの技術を用いるなど様々な技法を駆使した精巧な筆致で書かれており、20世紀ドイツにおいて“最も上演回数の多い現代オペラ”として知られています。 初収録となる映像は、少しずつ狂気に陥る一人の人間を赤裸々に描くとともに、彼が体現した逃れようのない現実と妄想、彼を目の当たりにしてなすすべのない友人たちを対比することで、説得力ある世界が表現されています。主役のレンツを歌うニグルはオーストリア出身のバリトン歌手。バッハと現代作品を得意とする中堅歌手です。
収録作曲家:
-
リーム(1952-):
〈弦楽四重奏曲 第4集〉
弦楽四重奏曲 第10番・第12番
クァルテット・スタディ
[ミンゲット四重奏団]RIHM, W.: String Quartets, Vol. 4 (Minguet Quartet) - Nos. 10 and 12 / Quartettstudie
発売日:2019年04月05日
NMLアルバム番号:WWE1CD20227
CD 価格:2,240円(税込)
12曲あるリームの弦楽四重奏曲ですが、どれも実験的であり、1曲として同じ作風で書かれているものはありません。第10番の第1楽章はほとんど全てがピツィカート。耳を澄ましていないと聞き逃してしまいそうな微かな音で構成されています。第2楽章は爆発的な音。第3楽章はフラジオレットが多用された印象的な音で構成されています。2楽章からなる第12番もユニークな作品。とりわけ第2楽章が技巧的です。「クァルテット・スタディ」は更に実験的な曲。この柔軟さがリームの特色と言えるでしょう。 「芸術は大衆に愛されるものであるべき」と唱えた18世紀スペインの哲学者パブロ・ミンゲットの名を冠したミンゲット四重奏団は、リームの弦楽四重奏曲の全曲録音を手掛けるほか、ルジツカやイェルク・ヴィトマンを始めとした注目の現代作曲家たちの作品も積極的に演奏する意欲的なアンサンブルです。
収録作曲家:
-
リーム(1952-):
ヴァイオリンとオーケストラのための作品集 第2集
歌われし時
光の戯れ/コル・アルコ [ティアンワ・ヤン(ヴァイオリン)/ダレル・アン(指揮)/ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団]RIHM, W.: Violin and Orchestra Music, Vol. 2 (Tianwa Yang, Rheinland-Pfalz State Philharmonic, Darrell Ang)
発売日:2019年03月29日
NMLアルバム番号:8.573667
CD日本語オビあり 価格:1,200円(税込)
第1集(8.573812)に続くリームのヴァイオリン作品集。第2集では、リームの代表作である「Gesungene Zeit 歌われし時」と「Lichtes Spiel 光の戯れ」、「COLL'ARCO コル・アルコ(弓で)」の3曲を収録。なかでも「光の戯れ」での劇的な要素の中に溢れる透明な官能性は、多くの聴き手を魅了しています。 今作で名手ティアンワ・ヤンの伴奏を務めるのは、注目の若手指揮者ダレル・アン。第1集のマティアス・ミュラーとは異なる鋭角的なアプローチでオーケストラをまとめあげました。第1曲目の冒頭で聴かれる微かな弦のさざめきに漂う緊張感がその力量を物語っています。
収録作曲家:
-
リーム(1952-):
ヴァイオリンとオーケストラのための作品集 第1集
光の強迫(パウル・ツェランの思い出に)
第3の音楽/Gedicht des Malers [ティアンワ・ヤン/クリストフ=マティアス・ミューラー/ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団]RIHM, W.: Violin and Orchestra Music, Vol. 1 (Tianwa Yang, Rheinland-Pfalz State Philharmonic, Mueller)
発売日:2019年01月18日
NMLアルバム番号:8.573812
CD日本語帯つき 価格:1,200円(税込)
現代ドイツを代表する作曲家ヴォルフガング・リーム。作曲年代によって作風が変化することで知られ、彼の作品目録には、抒情的な雰囲気を持つ曲から前衛的な曲まで様々な作品がひしめいています。名手ティアンワ・ヤンは、以前にもリームの「ピアノとヴァイオリンのための作品全集」(8.572730)をリリース、作曲家への深い傾倒を示していますが、今作からの「ヴァイオリンとオーケストラのための作品」では一層深化した愛情が感じられます。 3曲の中では「光の強迫」が最も初期の作品で、冒頭に打ち鳴らされる打楽器の衝撃的な響きを縫って、ヴァイオリンが神秘的な旋律を紡いでいきます。ミヒャエル・ギーレンとゴットフリート・シュナイダーによって初演された「第3の音楽」はやはり打楽器が多用されたスリリングな作品。緊迫感に溢れた音楽が展開されていきます。ルノー・カピュソンに献呈された「画家の詩」は2014年の作品。こちらは抒情的な旋律に絡み合う神秘的なオーケストラの響きの美しさで知られており、21世紀に書かれたヴァイオリン協奏曲の中で最も高い人気を誇ります。
収録作曲家:
-
リーム(1952-):
ソプラノと管弦楽のための《猟区》 - 夜の情景 -
バンテュス(1966-):
ヴァイオリン、ハープと室内オーケストラのための協奏組曲「星の王子様」 [デュピュイ/シェーンヴァイス/エッケ/ベルリン・ドイツ響/ケント・ナガノ]RIHM, W.: Gehege (Das) / BEINTUS, J.-P.: Le Petit Prince Suite (R. Dupuis, Schönweiss, K. Ecke, Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, Kent Nagano)
発売日:2018年09月21日
NMLアルバム番号:C5337
CD
通常価格:2,250円→ 特価!:1,290円(税込)2006年の秋、バイエルン国立歌劇場の音楽監督に就任したケント・ナガノ。それに伴い、それまで務めていたベルリン・ドイツ交響楽団は退任したものの、オーケストラより名誉指揮者の称号を贈られ、引き続き良好な関係を保っています。2011年に録音されたリームとバンテュス、2作の現代作品はどちらもナガノにとって挑戦的な演目であり、大きな野心の表れです。 リームの《猟区》はソプラノとオーケストラとの5つの部分で構成された緊迫感溢れる物語。もう一つの作品は、以前からナガノと親しいフランスの作曲家バンテュスによる「星の王子様」をもとにした色彩的で楽しい物語。ベルリン・ドイツ交響楽団のファミリー・コンサートのために書かれた親しみやすい音楽です。
-
リーム、20代から50代までの3作品を収録。マーラーの第6交響曲を思わせるハンマーの連打で始まる「Dis-Kontur」は表現主義を極めた初期の作品。同じ年の「Sub-Kontur」も打楽器が活躍する激しい表現を伴った大作です。一方、2002年の「無題 IV」はオルガンを伴う大編成の作品。重ねられた音の隙間のに美を見出す哲学的な作風です。
収録作曲家:
-
ミンゲット弦楽四重奏団はリーム作品を得意としており、すでに弦楽四重奏曲全曲の録音も行っています。このアルバムでは最初期の第1番、第2番が聴きもので、リームが追求した“楽器の対話”が繰り広げられています。
収録作曲家:
-
リーム(1952-):
〈管弦楽作品集 第7集〉
「他の2つの楽章」/「出発」/「影の小品」 [シュトゥットガルト放送響/ノリントン/アルミンク]RIHM, W.: 2 Other Movements / Abkehr / Schattenstück (Stuttgart Radio Symphony, Norrington, Arming)
発売日:2016年01月27日
NMLアルバム番号:SWR19001CD
CD 価格:2,240円(税込)
ヴォルフガンク・リーム(1952-)の管弦楽作品集の第7集です。ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団に委嘱された「他の2つの楽章」は2005年にロリン・マゼールの指揮によって初演された作品で“あらかじめ完成された何か”に続く2つの楽章です。これ自体が変幻自在なものであり、第1楽章だけでほぼ30分の長さがあります。 アルミンクによる「Abkehr - 出発」は彼が来日した際、新日本フィルハーモニー交響楽団との共演で日本初演を行った作品です。タイトルの「出発」とはリームの言葉によると「マーラーの第9交響曲」の世界からの別離であり、多くの引用を含めながらも、曲は途中でエキセントリックに中断され思いが解決することはありません。 デンマークのアーティストのために書かれた「影の小品」はシベリウスのオマージュです。どれもなかなか不思議な肌触りを持つ音楽です。
収録作曲家:
-
マーラー(1860-1911):
歌曲集「子どもの不思議な角笛」
さすらう若人の歌
リーム(1952-):
ライナー・マリア・リルケの詩による4つの歌 [プレガルディエン/ボーチャム響/スローアン]MAHLER, G.: Knaben Wunderhorn (Des) (excerpts) / Lieder eines fahrenden Gesellen / RIHM, W.: Rilke: 4 Gedichte (Prégardien, Bochum Symphony, Sloane)
■オペラ
発売日:2013年10月23日
NMLアルバム番号:777675-2
18)
CD 価格:2,445円(税込)
最近、ますます深い解釈を聴かせるテノール歌手プレガルディエン。すでに様々なレーベルに130以上の録音を持つ、ドイツ・ロマン派の歌曲を歌わせたら右に出る者はいない人です。そんな彼の歌うマーラー(1860-1911)とリーム(1952-)は、言葉の扱いに於いても、声の美しさに於いても、まさに完璧と言ってよいものであり、ピアノ伴奏で聴く「角笛」とも、また違った魅力を放っています。彼はリームの作品の初演者でもあり、2002年にはピアノ伴奏版、2004年にはバーゼルでオーケストラ版を歌うほどにこの作品に精通しています。リーム作品は難解なイメージがありますが、この曲は驚くほどにナイーヴでロマンティックな響きを持つもので、リリカルなプレガルディエンの声にぴったりの美しいものです。
-
リーム(1952-):
ヴァイオリンとピアノのための作品全集 [楊天堝/リンマー]RIHM, W.: Violin and Piano Works (Tianwa Yang, Rimmer)
■器楽曲(ヴァイオリン) ■器楽曲(ピアノ)
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:8.572730
CD 価格:1,200円(税込)
NAXOS期待の若手ヴァイオリニスト楊天堝の新たな魅力を感じる、リーム(1952-)の作品集です。現在世界で最も著名、かつ多作を誇るドイツ生まれの作曲家ヴォルフガンク・リームは作曲年代によって目まぐるしく作風が変化することで知られます。このアルバムでは1990年代と1970年代の作品がそれぞれ2曲と、2006年に書かれた最近の作品が1曲収録されています。ピアノが激しく連打する和音の上でヴァイオリンが極めて気まぐれなパッセージを奏する「ヘクトン」、1969年頃には構想が出来上がっていたという「ヴァイオリン・ソナタ」での、浮遊するような音の粒立ちに比べると、その20年後の「ファントムといたずら」や「アンツリッツ」での驚くばかりの抒情性に満ちた音楽は、とても同じ人の手になるものとは思えないほどの変化が感じられます。21世紀になってからは、一つの作品にじっくり取り組むようになったと言われる彼ですが、今回が世界初録音となる「ラインについてVII」での無伴奏ヴァイオリンによる切々とした独白は、我々に何を訴えているのかを読み取ってみたいものです。
収録作曲家:
-
ヴァルター(1964-):
4ピース・アゲインスト・スタグネーション
リーム(1952-):マーシャス
メイソン(1954-):トランペット協奏曲 [フリードリヒ]WALTER, C.J.: 4 Pieces against stagnation / RIHM, W.: Marsyas / MASON, B.: Trumpet Concerto (Friedrich)
■協奏曲
発売日:2009年04月01日
NMLアルバム番号:C10880
CD 価格:2,600円(税込)
-
クリスティアン・ミードル(バリトン)
夜の歌
(プフィッツナー、シロドー、レーヴェ、リーム、リスト、R.シュトラウス、シャリーノ、ウルマン、イェリネク 歌曲集) [クリスティアン・ミードル(バリトン)/イェンドリク・シュプリンガー(ピアノ)]Vocal and Piano Recital: Miedl, Christian / Springer, Jendrik - PFITZNER, H. / SIRODEAU, C. / LOEWE, C. / RIHM, W. / LISZT, F. (Songs of the Night)
発売日:2020年03月13日
NMLアルバム番号:C3009
CD 価格:1,575円(税込)
Capriccioレーベルの、若く才能ある歌手をフィーチャーするシリーズ「Première Portraits」。今回はドイツのバリトン歌手クリスチャン・ミードルに光を当てます。 ドイツ、バッサウの出身のミードルは、若いアーティストのためのコンクール「Jugend musiziert」で第1位を獲得。その後ザルツブルクのモーツァルテウム大学でヴォルフガンク・ホルツマイアからリートとオラトリオを学び、バロック作品から現代作品まで幅広いレパートリーを歌いこなす気鋭の新人。これまでにバイエルン国立歌劇場、ハンブルク国立歌劇場をはじめ、ウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座やマルメ歌劇場など数多くの舞台に登場し、好評を博しています。彼はとりわけ近・現代作品を得意としており、2018年にはサントリーホールで上演されたウド・ツィンマーマンの歌劇《白いバラ》の日本初演も担うなど、目覚ましい活躍をしています。 この「夜の歌」と題されたアルバムでは、リストからリームまで、さまざまな“夜にちなんだ曲”を取り上げ、理知的な解釈と艶のある声で丁寧に歌い上げました。今後の活躍が期待される歌手の一人です。
-
ラインホルト・フリードリヒ(1958-)。7歳からトランペットを始め、エドワード・タール、ピエール・ティボーに師事。1986年に開催されたミュンヘン国際コンクールで優勝し一躍注目を浴びました。 1983年から1999年までフランクフルト放送交響楽団の首席トランペット奏者を務めるとともに、ルツェルン祝祭管弦楽団の創設時より同じく首席トランペット奏者を勤めるという華々しい経歴を持つフリードリヒ。インバル、キタエンコ、そしてアバドからの信頼も厚く、例えば、映像で公開されている2004年のルツェルン祝祭管弦楽団によるマーラーの5番での冒頭のトランペットの音色に胸を熱くした人は多いのではないでしょうか? 現在、カールスルーエ音楽大学の教授職にあり、数多くの後進を指導していることでも知られています。オーケストラのメンバーとして、またソリストとしての来日経験も豊富で、日本でも多くのファンを持つ人気者です。 この10枚組は彼の豊富なレパートリーの一端を知らしめるもので、過去15年間の録音から特色ある演奏を選び出し、バロックから現代まで作曲年代ごとに収録したものです。どんな曲でも難なく演奏してしまうフリードリヒの、輝かしい音色と超絶技巧を存分にお楽しみください。
-
…as if the mesh of words were broken…
20世紀後半から現代までの歌曲集
[クレア・レッサー/デイヴィッド・レッサー]Vocal and Piano Recital: Lesser, Clare / Lesser, David - FINNISSY, M. / HOLLIGER, H. / LESSER, D. / RIHM, W. (… as if the mesh of words were broken …)
発売日:2018年11月28日
NMLアルバム番号:MSV28567
CD 価格:2,400円(税込)
-
シューベルトはわずか数小節の短い舞曲やワルツを数多く作曲し、その多くは連弾のためのものです。その豊かなイマジネーションと即興性は後世の作曲家たちに愛され、数多くの「類似作品」が生まれました。 このアルバムに収録されているのは有名なブラームスのワルツの他、グリーグ、ヒンデミット、リームの作品で、中でもリームはブラームスのワルツからインスパイアされた作品を書くほどでした。この「いくつかの短いワルツ」も、作曲者名を知らずに曲を聴くと、18世紀作品であると思えるほどの端正なたたずまいを持つ、まさにシューベルトとブラームスへのオマージュと言えるワルツ集です。
-
弦楽のための音楽
ミュンヘン国際音楽コンクール課題曲集 [ミュンヘン国際音楽コンクール委嘱作品集]Chamber Music (Strings) - RIHM, W. / STAUD, J.M. / SHCHEDRIN, R. / SAWER, D. (Music for Strings - Commissioned Works for ARD Music Competition)
発売日:2018年01月12日
NMLアルバム番号:900715
CD 価格:2,100円(税込)
ドイツ公共放送連盟(ARD)が主催するミュンヘンで行われている『ミュンヘン国際音楽コンクール』。その年によって開催部門が異なり、第1位を獲得するのが非常に困難なコンクールとしても知られています。課題曲には必ず現代作品が含まれており、コンテスタントたちは8分から12分の長さの「最新の作品」を演奏しなくてはならず、同時に、聴衆たちには“違った解釈による何種類もの世界初演の場に立ち会う喜び”が用意されています。 このアルバムには2004年から2016年までの課題曲について「第1位を獲得した奏者たちの演奏」が収録されており、エベーヌ四重奏団やタメスティなどの初々しい演奏を聴くことができます。
-
Best of Singer Pur -
ジンガー・プア 名唱集SINGER PUR: Best of
発売日:2017年05月26日
NMLアルバム番号:OC1869
CD 2枚組 価格:1,680円(税込)
1992年3月にデビューしたドイツのヴォーカル・アンサンブル「ジンガー・プア」。この2枚組は彼らの活動25年を記念してリリースされるコンピレーション・アルバムです。 2004年からCDをリリースし、これまでに発売した20種類以上のディスコグラフィから選りすぐられた曲は、ルネサンス期から現代(チック・コリアやスティングも含む)にまで及び、その多種多様さには驚くばかりです。高度なテクニックに裏打ちされた美しいハーモニーをたっぷりお楽しみください。
-
Modernists [アラーム・ウィル・サウンド/ピアソン]
Chamber Music - LENNON, J. / MCCARTNEY, P. / WUORINEN, C. / RIHM, W. / THOMAS, A.R. / ORFE, J. / VARÈSE, E. (Modernists) (Alarm Will Sound, Pierson)
発売日:2016年09月21日
NMLアルバム番号:CA-21117
CD 価格:2,240円(税込)
-
21世紀の器楽作品集
ミュンヘン音楽コンクール委嘱作品集 [ルッソ/ガテット/ワッツ/スクマノヴァ/パペンデル/ダンカン/ブリューガーゴズマン]21ST CENTURY INSTRUMENTAL SOLOS (Russo, Gattet, L. Watts, Sukmanova, Papendell, Duncan, Bruggergosman, Gerard Kim)
■器楽曲
発売日:2011年02月01日
NMLアルバム番号:OC533
2CD 価格:4,620円(税込、送料無料)