ライマン(アリベルト) Reimann, Aribert
生没年 | 1936- | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ラ」 | NML作曲家番号 | 53933 |
-
ライマン(1936-):
歌劇《L'Invisible - 目にみえぬもの》 [ハーニッシュ/シュリヒト/ミラー/ブロンク/ベルリン・ドイツ・オペラ管/ラニクルズ]REIMANN, A.: Invisible (L') [Opera] (Harnisch, Schlicht, R.N. Miller, Bronk, Deutsche Oper Berlin Orchestra, Runnicles)
発売日:2018年08月24日
NMLアルバム番号:OC973
CD 2枚組価格:2,850円(税込)
ライマンの歌劇《目にみえぬもの》は、メーテルリンクの短い3つの戯曲を基に書かれています。第1部の「闖入者」は困難な出産を終えた母親の物語。夜になると彼女の家に‘目に見えないもの’が訪れ、それは彼女が亡くなるまで続きます。「室内」ではブルジョワ階級の居間で起きる夢と悪夢が描かれ、「タンタジールの死」では避けられない死の事実に直面した人々の無力感からあえて目をそらす人々が描かれます。もちろんこれらの題材はそのまま使われるのではなく、ライマン自身の台本によって有機的に結び付けられ、一つの世界として表出されました。 タイトルに様々な意味を持たせた《目にみえぬもの》は2017年10月に初演され、大好評を博しましたが、実は5日のドレスリハーサルから10月8日の世界初演22.25日の本公演に至るまでに、いくつかの音響的なアクシデントが発生、修正セッションが行われました。さらにラニクルズが急病となってしまい、アシスタントを務めていたイド・アラドが急遽代役を務め、この録音がようやく完成しました。様々な困難を経て生まれたこの録音、現代の人々に鋭い問題を投げかけています。
収録作曲家:
-
アリベルト・ライマン(1936-):
歌劇「メデア」 [フランクフルト・ムゼウム管/ニールセン]REIMANN, A.: Medea [Opera] (Nielsen)
■オペラ
発売日:2011年05月11日
NMLアルバム番号:OC955
2)
2CD価格:2,985円(税込)
現代オペラの第1人者、ライマン(1936-)の新作オペラ「メデア」は、ウィーン国立歌劇場での初演を皮切りに、このフランクフルト公演を始め、世界各国での演奏が予定されている(2012年は日本でも!)注目作です。この公演はウィーンの初演の6ヶ月後に行われ、大変な評判となったものです。メデアを歌うバラインスキーは、すでにライマンの作品をいくつか歌い、作曲家から全幅の信頼を寄せられているソプラノで、レパートリーもハッセやカイザーから、現代物まで幅広く、また声質も軽めのものからドラマティックに近いものまで何でも歌えるというオールマイティな歌手です。また、この公演は最良の音で録音されるように、特注の機材を用意し、オーディオマニアの高い欲求にも答えられる素晴らしい音質となっています。
収録作曲家:
-
ライマン(1936-):
作品集 [西ドイツ放送響/ヴィトマン]REIMANN, A.: Cantus / Ollea / Solo for Clarinet / … ni una sombra / Arietta (Widmann)
■オペラ
発売日:2010年07月14日
NMLアルバム番号:C5020
CD価格:2,600円(税込)
難解な作品で知られる(しかしファンの多い)アリベルト・ライマンの2つの歌曲集、そしてクラリネットのための作品集です。これらの作品には全て「愛、呼吸、死への熟考」がライトモティーフとして散りばめられています。クラリネットの官能的で刺激的な音色による感情の吐露は、そのままソプラノの高音のひりつくような響きに同化します。まるで寒風吹きすさぶ中に置き去りにされたかのような不安、そして時にやってくる甘美な瞬間、これがたまらない「オレア」はまさに16分間の夢旅行です。一度はまると抜け出せない不可思議な世界へようこそ。
収録作曲家:
-
フィッシャー=ディースカウ(1925-2012)
〈リート・エディション 第3集〉
ラヴェル、ヒンデミット、フォルトナー、ロイター、ライマン [ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) 他]発売日:2020年09月25日
CD 5枚組価格:2,250円(税込)
ドイツ・リートの歴史に大きな足跡を残したディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。1947年ライプツィヒで最初のリサイタルを行い、その翌年にベルリン・ドイツ・オペラのバリトン歌手としてデビュー。伴奏ピアニストとして大きな名声を築いたジェラルド・ムーアや、作曲家としても名高いアリベルト・ライマン、晩年には名手ハルトムート・ヘルらと共演し、次々とアルバムをリリース。いずれも高い評価を得ました。 ORFEOレーベルにもライヴやセッションによる録音を数多く残しており、既発売の第1集(C992205)、第2集(C993204)に収録された作品からもフィッシャー=ディースカウの音楽的な視野の広さが垣間見えますが、この第3集では更に珍しい作品を聴くことができます。ドイツ・リートの名歌手が歌うラヴェルや、彼が得意としたヒンデミット、信頼関係にあったライマンのソロ・カンタータは特に聴きもの。フォルトナーとロイターのアルバムでは、フィッシャー=ディースカウの歌唱は一部のみですが、ステラ・ドゥフェクシスら他の名歌手たちの歌唱が含まれており、こちらも貴重です。 ブックレットには今回初公開となるフィッシャー=ディースカウの自画像を掲載。こちらも一見の価値ある資料です。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年7月号)★-
『PARADISE LOST ~ 失楽園』
様々な地域と時代における、楽園と追放の歌 [アンナ・プロハスカ (ソプラノ)、ジュリアス・ドレイク (ピアノ)]Vocal Recital (Soprano): Prohaska, Anna - SCHUBERT, F. / RACHMANINOV, S. / WOLF, H. (Paradise Lost)
発売日:2020年04月10日
NMLアルバム番号:ALPHA581
CD国内仕様 日本語解説付き価格:2,970円(税込)
プロハスカが描く、楽園と追放の物語特に近・現代音楽の解釈と歌唱で高い評価を得ながら、持ち前の高い感性で古楽の世界にまで鋭く切り込むアンナ・プロハスカが描く『失楽園』。楽園でのアダムとイヴ、その堕落と追放の物語、あるいはそれに触発された歌曲を収録しています。ロマン派から近代、そして20世紀に至る各時代から独自の選曲を行っており、歌詞も仏・独・英・露と4ヵ国語に及ぶもの。圧倒的な充実度で、プロハスカの企画力、歌唱力、言語力と、現在の彼女が持てる実力が余すところなく発揮された、聴き応え十分のアルバムです。
-
独奏クラリネットのための音楽集 [ブルンナー]
Clarinet Recital: Brunner, Eduard - WIDMANN, J. / BERIO, L. / JOLIVET, A. / DENISOV, E. / GOEHR, A. / HOSOKAWA, T. / REIMANN, A.
■吹奏楽 ■器楽曲(クラリネット)
発売日:2011年08月17日
NMLアルバム番号:8.572470
1)
CD価格:1,600円(税込)
クラリネットの可能性を限界まで極める。名手のための名手による作品集スイスで生まれのドイツ系クラリネット奏者、エドゥアルド・ブルンナー。彼はモーツァルトやクロンマー、ウェーバーなど古典作品の名演ですでに良く知られていますが、現代作品にも意欲的に取り組んでいます。世界の名だたる作曲家に新作を依頼し次々と初演を行っている彼は、その驚異的な技術と表現力で、この楽器のためのレパートリーを飛躍的に広めることに成功しています。特筆すべきは、彼の紡ぎ出す音色の美しさで、どのような特殊奏法を行っても、その全てが圧倒的な存在感と説得力を持ち、かつて聞いたこともないような新しい共鳴を発見するスリリングな驚きを味わわせてくれるのです。収録されたどの曲も特徴的な美しさを持っていますが、一番の注目は細川俊夫による「EDI」でしょうか。曲のタイトル「EDI」はブルンナーのファーストネームの短縮形であり、作曲家と演奏家の親密さをも表しています。無音の部分に深い意味を込めるという、作曲家独特の思想はこの曲にも生きています。
-
21世紀の器楽作品集
ミュンヘン音楽コンクール委嘱作品集 [ルッソ/ガテット/ワッツ/スクマノヴァ/パペンデル/ダンカン/ブリューガーゴズマン]21ST CENTURY INSTRUMENTAL SOLOS (Russo, Gattet, L. Watts, Sukmanova, Papendell, Duncan, Bruggergosman, Gerard Kim)
■器楽曲
発売日:2011年02月01日
NMLアルバム番号:OC533
2CD価格:4,620円(税込、送料無料)