M.グールド(モートン)
Gould, Morton
生没年 | 1913-1996 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ク」 | NML作曲家番号 | 21091 |
-
モートン・グールド(1913-1996):
シンフォネット 第2番-第4番
オーケストラのためのスピリチュアル [アーサー・フェイゲン(指揮)/ウィーン放送交響楽団]GOULD, M.: Symphonettes Nos. 2-4 / Spirituals for Orchestra (Vienna Radio Symphony, Fagen)
発売日:2020年03月20日
NMLアルバム番号:8.559869
CD価格:1,600円(税込)
20世紀アメリカを代表する作曲家モートン・グールド。彼はクラシック、クロスオーヴァー、映画音楽などあらゆるジャンルの作品を手掛け、グラミー賞とピューリッツァー賞を受賞するなど、高い評価を受けました。このアルバムには1930年代後半から1940年にかけて作曲された3つのシンフォネットを収録。ジャズやラテンアメリカ伝統のイディオムを駆使したユニークな作品をお楽しみいただけます。 「シンフォネット」とはグールド自身の造語であり、彼としては、当時のアメリカで開発された最新家電のような言葉のつもりでしたが、すぐに時代遅れになってしまい大変後悔したと、彼の伝記作家グッドマンが語っています。しかし作品自体はとても楽しいものであり、とりわけ第2番の第2楽章「パヴァーヌ」のブルージー(憂いを帯びたの意)なトランペットの旋律は、現在でも人気を誇っています。また、初演が大失敗したという「オーケストラのためのスピリチュアル」は、ストコフスキーが再演したことで人気を博した作品です。
収録作曲家:
-
モートン・グールド(1913-1996):
合奏協奏曲他 [シアトル響/シュワルツ]GOULD, M.: Concerto Grosso / Formations / Cinerama Holiday Suite (Seattle Symphony, Schwarz)
■協奏曲
発売日:2012年06月20日
NMLアルバム番号:8.559715
14)
CD-R価格:1,600円(税込)
大不況のさなか、ニューヨーク州リッチモンド・ヒルで生まれ、幼い頃から映画館などでピアノを弾いて生計を立てていたというモートン・グールド(1913-1996)。そんな体験からか、長じては、クラシックとポピュラー音楽を絶妙に組み合わせた多くの作品を書き、「音楽の楽しさ」を広く伝えることで、名声を高めました。このアルバムではそんな彼の多彩な作品をまとめて楽しむことができます。合奏協奏曲では、もちろんバイオリンが大活躍しますが、そのバックを務める管弦楽も何とも闊達で楽しそうな雰囲気です。聴いているだけで踊りだしたくなるような洒落た節回しがステキです。かと言って全てがそんな楽しい音楽ばかりではありません。戦争関係の番組のために書かれたいくつかの曲は、悲しみを最大限に伝える工夫が凝らされています。しかし、全編に漂う悲壮感に若干混じる皮肉さこそが彼の本領だったのかも知れません。
収録作曲家:
-
Jazz Impact
バーンスタインへのオマージュ [ジョアン・エンリク・リュナ(クラリネット)]Clarinet Music - BERNSTEIN, L. / GOULD, M. / KAPUSTIN, N. / NAVARRO, O. (Jazz Impact) (Lluna, Garvayo, Bolón, T. García, Doménech)
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:IBS-22019
CD価格:2,250円(税込)
-
America Again ‐ アメリカよ、再び [ララ・ダウンズ]
Piano Recital: Downes, Lara - GOULD, M. / HARRISON, L. / BEACH, A. / BLOCH, E. / GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / BERLIN, I. (America Again)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:DSL-92207
CD価格:2,240円(税込)
Steinway and Sonsレーベルからアメリカのピアノ作品を中心にアルバムをリリースしている女性ピアニスト、ララ・ダウンズ。このDorianレーベルへのデビュー盤も、彼女が最も得意とするアメリカ近現代の小品を集めたもので、およそ100年の間に渡って書かれた多様な作品からは、黒人たちの苦難の歴史や、多くの人々が抱いた愛と憧れ、自由を求めての戦い、マーティン・ルーサー・キング牧師の活躍など、たくさんの事が読み取れます。そして、現在の混沌とした世界に住む人々がもういちど夢を見ることを願った彼女は、希望の象徴である「Over the Rainbow」でこのアルバムを締めくくっています。
-
「ベニーを待ちながら」
ベニー・グッドマンを讃えて [エルヴェ]Chamber Music with Clarinet - POULENC, F. / BERNSTEIN, L. / STRAVINSKY, I. / GOULD, M. / BARTOK, B. (Waiting for Benny) (J. Herve)
■器楽曲
発売日:2013年05月22日
NMLアルバム番号:8.573032
1)
CD価格:1,600円(税込)
クラリネット界の巨匠、「スウィングの王様」ベニー・グッドマン(1909-1986)。彼はスウィング・ジャズの代表的存在であり、伝説的なバンドリーダーですが、クラシック音楽にも深い愛情を注いでおり、例えばモーツァルトの「クラリネット協奏曲」などの録音も存在し、また同世代であったバルトークとは親しい友人で、このアルバムに収録されている「コントラスツ」を献呈された時は、ヴァイオリニストのシゲティとともにこの曲を録音、これはNAXOSでも聴くことができる歴史的名演として存在しています(8.111343)。 そんなグッドマンに触発された作曲家は数多く、例えばバーンスタインは自作の「前奏曲とフーガ」を捧げていますし、映画音楽で知られるモートン・グールドもグッドマンの友人で、彼のために2つの作品を書いています。プーランクのソナタは厳密にはグッドマンに捧げられたものではありませんが(オネゲルの墓前に捧げられたとされる)初演はバーンスタインの伴奏でグッドマンが行っています。ガーシュウインの「前奏曲」はジェームズ・コーンがグッドマンのためにクラリネット用に編曲したものです。
-
エイブラハム・リンカーンの肖像 [ナッシュヴィル響/スラットキン]
Orchestral Music - IVES, C. / PERSICHETTI, V. / HARRIS, R. / BACON, E. / GOULD, M. / McKAY, G.F. / TUROK, P. (Lincoln Portraits) (Slatkin)
■交響曲/管弦楽曲 ■合唱曲
発売日:2009年04月22日
NMLアルバム番号:8.559373-74
CD-R 2枚組価格:2,500円(税込)
人民の人民による人民のための政治、偉大なるリンカーン、音による肖像2009年は「偉大な解放者」エイブラハム・リンカーンの生誕200年にあたります。第16代大統領リンカーンの存在は文学、芸術、音楽の分野において多くの名作を励起させたことでも知られていて、それは彼の理想に基づくものであったり、彼によって霊感を受けた詩人の言葉を使ったものであったりと多岐に渡るものです。このアルバムはスラットキンとナッシュビル交響楽団という最良の表現者を得て、輝かしい功績を存分に讃えたものとなっています。新しい指導者を得たアメリカにふさわしき「マイルストーン」と言えるでしょう。