カウエル(ヘンリー) Cowell, Henry
生没年 | 1897-1965 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「カ」 | NML作曲家番号 | 18432 |
-
ジョン・ケージ、ルー・ハリソン、ジョージ・ガーシュウィンの師として知られるアメリカの作曲家ヘンリー・カウエル。アイルランド系の出自であるため、自作にはアイルランド民謡も積極的に素材として用い、魅力的で色彩豊かな作品を作り上げるとともに、1920年代から実験的な試みを積極的に行い、トーン・クラスターを用いたり、ピアノの弦を直接はじいて音を出すなど、前衛的な奏法を次々と考案しました。自然音や新しい楽器も好み、多くの作品に取り入れています。カウエルは1900年代前半のアメリカにおける“最もアヴァンギャルドな作曲家”として位置づけられ、そのパイオニア精神はケージら弟子たちにも強い影響を与えました。 このアルバムでは「The Tides of Manaunaun マノノーンの潮流」を含む、斬新な響きが横溢するピアノとオーケストラのための作品を楽しむことができます。
収録作曲家:
-
Episodi [アダストラ・ピアノ三重奏団]
Chamber Music (Piano Trios) - VASKS, P. / COWELL, H. / SHCHEDRIN, R.K. / SCHOENFIELD, P. (Episodi) (Adastra Piano Trio)
発売日:2017年05月26日
NMLアルバム番号:CDAccordACD231
CD 価格:2,240円(税込)
-
トッカータ
ハープシコードのための近代アメリカ音楽集 [ヴィニクール]Harpsichord Recital: Vinikour, Jory - POWELL, M. / COWELL, H. / ROREM, N. / ADLER, S. (Toccatas: Modern American Music for Harpsichord)
■器楽曲(ハープシコード)
発売日:2014年02月19日
NMLアルバム番号:DSL-92174
2)
CD+Blu-ray Audio
通常価格:2,085円→ 特価!:690円(税込)Sono Luminusレーベルの名ハープシコード奏者、ヴィニクールをフィーチャーした興味深い1枚です。バッハやラモー、クープランなどのバロックの作曲家に愛されたハープシコードですが、古典派からロマン派の時代は、ピアノの勢いに押されて活躍の場を失っていました。しかし20世紀の初めになると、この楽器に魅せられたポーランドの奏者ワンダ・ランドフスカによって近代ハープシコードが生まれ、新たな楽器としての可能性が広がることになります。ファリャやプーランクを始めとした新しい作品も書かれ、人々はこの楽器の音色に着目しました。 このアルバムはヴィニクールが作曲家の友人たちに曲を委嘱した新作も含め、魅力的で斬新な作品が並んでいます。ミニマル的な音楽、驚くほどロマンティックな音楽など様々な表情をお楽しみいただけます。この先鋭的な音色を存分に捉えた高音質Blu-ray盤も同梱されています。ハープシコードの音色はこのメディアの特質を見事に具現化しています。