タバコヴァ(ドブリンカ) Tabakova, Dobrinka
生没年 | 1980- | 国 | |
---|---|---|---|
辞書順 | 「タ」 | NML作曲家番号 | 63097 |
-
オマージュ
ストラヴィンスキー、ムストネン、
ゴリホフ、タバコヴァの弦楽曲集 [ユナイテッド・ストリングズ・オブ・ヨーロッパ]発売日:2025年04月25日
SACD-Hybrid価格:2,850円(税込)
ジュリアン・アズクールが芸術監督を務める「ユナイテッド・ストリングズ・オブ・ヨーロッパ United Strings of Europe」は、王立音楽アカデミーの学生により結成され、2012年から活動を始めました。これまでに4枚のアルバムを発表。いずれも高く評価されています。 今作「オマージュ」で彼らは神話や伝説、そして20世紀の巨匠たちに敬意を表し伝統と現代を結びつけるプログラムを披露します。アルバムの中心には、アズクール自身が編曲したストラヴィンスキーの「ミューズを率いるアポロ」が置かれ、その前後に、アインシュタインが1905年に提唱した「光量子仮説」から着想を得たというタバコヴァの「オルガヌム・ライト」、アルゼンチンの音楽に思いを馳せたゴリホフの「ラスト・ラウンド」、バルカンと北欧伝説からインスパイアされたムスネンの「九重奏曲」が並び、最後は巨匠カザルスを偲んで書かれた、バッハのコラール前奏曲に着想を得た「アポテオーシス」で幕を閉じます。 SACDハイブリッド・ディスクでのリリース。
-
鏡の中で 女性作曲家の音楽
ディルノット・ジョンソン、モンゴメリー
ヒグドン、クルサード、ブーランジェ 他 [ヘザー・トゥアク、三角よう子]Cello and Piano Recital: Tuach, Heather / Misumi, Yoko - HIGDON, J. / JOHNSON, L. / MONTGOMERY, J. / TABAKOVA, D. / TUACH, H. (In the Mirror)
発売日:2025年04月11日
NMLアルバム番号:DDX21123
CD価格:2,475円(税込)
英国を中心に活躍するグリニッジ・トリオのチェリスト、ヘザー・トゥアックとピアニスト、三角ようこが演奏する現代の女性作曲家による内省・癒し・希望をテーマにした作品を集めたアルバムです。新型コロナウイルスのパンデミックの最中に始まったこのプロジェクトは、病を乗り越えた三角においても特別な1枚になりました。 アルバムの中心となるリズ・ディルノット・ジョンソンの「鏡の中で」は、喪失と再生をテーマにした4楽章の作品。ジェシー・モンゴメリーの「平和」はパンデミック中に作曲されたヴァイオリンとピアノのための曲。アルバムのためにチェロとピアノ用に編曲されました。タバコヴァの「ささやく子守唄」はゲーテの『ファウスト』に触発された作品で、フービッキの「孤独な湖」はモルバーン丘陵の美しい風景が描かれています。 他にはヒグドン、マコンキーやブーランジェらの作品も収録。女性作曲家の創造性を称えたこの1枚は、音楽の持つ慰めとインスピレーションの力を証明するものと言えるでしょう。
-
クロスロード
バッハ(1685-1750): 協奏曲 ニ短調
アフノフ(1967-): 協奏曲「シャコンヌ」
モンテーロ(1970-): バッハを越えて
タバコヴァ(1980-): 地平線 他 [クセーニャ・シドロワ、ノルムンズ・シュネー、シンフォニエッタ・リガ]Accordion Music - AKHUNOV, S. / BACH, J.S. / MONTERO, G. / TABAKOVA, D. (Crossroads) (Sidorova, Sinfonietta Rīga, Šnē)
発売日:2024年10月18日
NMLアルバム番号:ALPHA1090
CD価格:2,775円(税込)
名手シドロワが描く、バッハと現代のクロスロードDGレーベルからリリースされた「カルメン」や、前作のピアソラで情熱的かつ繊細なアコーディオンを聴かせ、クラシック音楽で決してメジャーとは言えないこの楽器の素晴らしさを存分に知らしめてくれたクセーニャ・シドロワ。ALPHAから2枚目となるこのアルバムでは、大バッハの作品とその影響を受けた現代の作品を収録。 冒頭の協奏曲では意外性を越えた抜群の相性にまず驚かされ、オルガンのためのコラール「われ汝に呼ばわる」ではぐっと落としたテンポでの深い歌とアコーディオンならではの音遣いで新鮮な味わいをもたらしています。 併せて収録された現代作品はいずれもゆったりとした曲想を基調としており、クラシカル・アコーディオンならではの多彩な音色と、左右の鍵盤を超絶技巧的に駆使しながらも豊かな表情で楽しませつつ、その美しさで魅了します。 彼女の祖国ラトヴィアのオーケストラとの息の合った共演も魅力。アコーディオンのまた別の一面を提示し、その幅広い魅力を堪能させてくれるアルバムです。
-
カレイドスコープ
現代女性作曲家によるピアノ作品集 [イサベル・ドバロ(ピアノ)]Piano Recital: Dobarro, Isabel (Kaleidoscope - Contemporary Piano Music by Female Composers from around the World)
発売日:2024年10月11日
NMLアルバム番号:GP944
CD価格:2,175円(税込)
スペインのピアニスト、イサベル・ドバロの「カレイドスコープ」と題されたアルバム。日本でおなじみの菅野ようこや田中カレンをはじめ、ピューリッツァー賞受賞者のジュリア・ウルフやラテン・グラミー賞にノミネートされたガブリエラ・オルティスなど、国際的に評価の高い女性作曲家たちの作品を収録、いずれもドバロが敬愛する人物で、その作品はさまざまな大陸の文化、伝統から生まれたものです。 イサベル・ドバロは、数々のコンクールで入賞経験を持ち、現代音楽の擁護者としても活躍しています。特に女性作曲家たちの多くの作品を初演し、Women Now Conferenceではスペインのレティシア王妃や映画プロデューサーのキャスリーン・ケネディと共に講演を行いました。2016年には、メゾ・ソプラノのアンナ・トンナと共に、世界中の女性作曲家の作品を広めるための「Women in Music Project」を立ち上げるなど、幅広く活動しています。
-
80分間世界一周
ユーディ・メニューイン音楽学校の生徒たち [富田心(ヴァイオリン)/富田夢(ヴァイオリン)/マキシム・リザノフ(指揮) 他]Around the World in 80 Minutes (The Yehudi Menuhin School)
発売日:2024年03月29日
NMLアルバム番号:ORC100290
CD価格:2,175円(税込)
1963年、世界的ヴァイオリニストのユーディ・メニューインにより設立されたイギリスの全寮制の名門ユーディ・メニューイン音楽学校。選抜試験に合格した8才から18才までの生徒たちが、通常の学業はもちろんのこと、クラシック音楽の演奏技術に対する研鑽を積んでいます。 このアルバムはOrchid Classicsと学校との3年間に及ぶコラボレーションから生まれたもので、12歳から18歳までの卓越した才能を持つ生徒たちの演奏によるヨーロッパ、アジア、オーストラリア、アフリカ、そしてアメリカの多彩な作品が紹介されています。彼らが操る楽器はピアノ、ヴァイオリン、ギター、ハープなど様々。奏者たちの中には、来日公演でも高い評価を受けたヴァイオリニスト富田心をはじめ、彼女の妹富田夢のほか、ギタリスト尾崎琴音の演奏も含まれています。