ホヴァネス(アラン)
Hovhaness, Alan
生没年 | 1911-2000 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ホ」 | NML作曲家番号 | 20949 |
13 件 / 13件中
-
ホヴァネス(1911-2000):
宗教合唱曲集[SACD] [グローリエ・デイ・カントレス]HOVHANESS, A.: Choral Music (From the Ends of the Earth) (Gloriae Dei Cantores, E.C. Patterson)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:GDCD052
SACD 価格:2,720円(税込)
雄大な美しい曲想で、幅広い人気を誇るアルメニア出身のアメリカの作曲家ホヴァネス。67曲の交響曲をはじめ多作家としても知られる彼が残した、宗教的合唱作品を集めたアルバム。彼が一時期オルガニストとして暮らしていたマサチューセッツの合唱団、グローリエ・デイ・カントレスが深い共感を持って歌い上げています。 30ページに及ぶフルカラー・ブックレットもたいへん美しい出来栄え。
収録作曲家:
-
ホヴァネス(1911-2000):
吹奏楽のための組曲
10月の山
アニの遺跡 他 [セントラル・ワシントン大学ウィンド・アンサンブル//グッキン/ブライオン]HOVHANESS, A.: Suite for Band / October Mountain / Ruins of Ani (Central Washington University Wind Ensemble, Gookin, Brion)
発売日:2018年03月23日
NMLアルバム番号:8.559837
CD 価格:1,200円(税込)
アラン・ホヴァネスはアメリカで生まれましたが、父親はアルメニア系、母親はスコットランド系とルーツは広範囲に渡っています。また若い頃にフィンランドに旅行しシベリウスと親交を結び、舞踊家ウダイ・シャンカールからはインド音楽の洗礼を受け、1年間日本に留学した際には和楽器を学ぶなど、旺盛な好奇心の持ち主であり、これは彼の作風にも大きく影響しています。 このアルバムには世界初録音を含むホヴァネスの吹奏楽作品が収録されており、ここでも様々な作風を聴くことができます。彼の交響曲第23番「アニ」とテーマを同じにする中世アルメニアの首都の陥落を「アニの嘆き」、日本風の旋律が聴こえる「燃える家への序曲」など、エキゾチックな雰囲気を持つ作品が並びます。スーザの演奏でおなじみのキース・ブライオンをはじめとした3人の指揮者による演奏です。
収録作曲家:
-
ホヴァネス(1911-2000):
交響曲 第48番「アンドロメダの幻影」Op.355
前奏曲と四重フーガ
ソプラノ・サクソフォンと弦楽のための協奏曲 [バナスザック/イースタン・ミュージック・フェスティバル管/シュワルツ]HOVHANESS, A.: Symphony No. 48 / Prelude and Quadruple Fugue / Soprano Saxophone Concerto (Banaszak, Eastern Music Festival Orchestra, G. Schwarz)
発売日:2015年03月25日
NMLアルバム番号:8.559755
CD 価格:1,200円(税込)
生涯に67曲の交響曲を始めとした400曲以上もの作品を残したアラン・ホヴァネス(1911-2000)。主な活動の地はアメリカでしたが、父はアルメニア系、母はスコットランド系とそのルーツは複雑であったことが知られています。彼の作品の多くは神秘的であり、天文学からの影響も強く受けています。彼はまた美の概念は年代を追って変わると主張していて、その作品にも独特な雰囲気が漂っています。 このアルバムに収録された初期の作品「前奏曲と四重フーガ」はもともと二重フーガを書くように依頼されていたのですが彼自身の挑戦のために複雑なものを書いたのです。他には彼の作品の中で「最もロマンティックな」(彼の妻ひなこの言葉)サクソフォン協奏曲と巨大なアンドロメダ星雲に触発された交響曲第48番が収録されています。
収録作曲家:
-
ホヴァネス(1911-2000):
交響曲 第1番「追放者」
交響曲 第50番「セント・へレンズ山」
日本の木版画による幻想曲 [ジョンソン/シアトル響/シュワルツ]HOVHANESS, A.: Symphonies Nos. 1, "Exile Symphony" and 50, "Mount St. Helen" (Seattle Symphony, Schwarz)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2012年08月22日
NMLアルバム番号:8.559717
2)
CD 価格:1,200円(税込)
アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親の元に生まれたアラン・ホヴァネス(1911-2000)は、生涯に400曲以上の作品を書き、とりわけ、交響曲はなんと67曲も残しています。彼の作品に漂う神秘的な雰囲気は、両親から受け継いだ民族音楽の影響に加え、若い頃に影響を受けたシベリウスの作品と、インドやハワイ、日本、韓国の伝統音楽などが密接に絡み合って醸し出されたものであり、類を見ない美しさに満ちています。彼の記念すべき第1番の交響曲は、「追放」と名付けられたもので、オスマン帝国によるアルメニア人虐殺の史実から着想を得て作曲されています。第50番の交響曲は、1980年に噴火したセントヘレンズ火山の恐るべきパワーにインスパイアされた曲。マリンバが驚くほど日本風のメロディを奏でる「幻想曲」も聞きものです。
収録作曲家:
-
ホヴァネス(1911-2000):
交響曲 第7番・第14番・第23番
(エヴリン・バルビローリ嬢の思い出に敬意を表して) [トリニティ音楽大学ウィンド・オーケストラ/ブライオン]HOVHANESS, A.: Symphonies Nos. 7, 14, 23 (Trinity College of Music Wind Orchestra, Brion)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年07月14日
NMLアルバム番号:8.559385
CD 価格:1,200円(税込)
荒涼たる山肌、今は滅びてしまった中世の都市、目の前に生き生きと現れるたくさんの風景アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親との間に生まれたホヴァネスは、その生涯に400以上も曲を書き、その中には67曲もの交響曲が含まれます。このアルバムは、3つの交響曲を収録。彼の野趣溢れる音楽がじっくり楽しめます。交響曲第6番「ナンガ・ヴァルガ」は世界で9番目に高い山の名前を持つ曲です。草木も生えない厳しい山の風景を荒々しく描きだしています。木管楽器のクラスターが印象的です。交響曲第14番も火山の荒々しい風景を描いたもの。交響曲第23番「アニ」は中世アルメニアの首都の名前で、「1001の大聖堂を持つ都市」を意味します。曲の終盤に現れる鐘の音が圧巻です。名指揮者ジョン・バルビローリの未亡人エヴリン(1911-2008)に捧げられたアルバムです。
収録作曲家:
-
ホヴァネス(1911-2000):
ギターと弦楽のための協奏曲 第2番 他 [ロバートソン]HOVHANESS: Guitar Concerto No. 2 / Symphony No. 63 / Fanfare for the New Atlantis
■器楽曲(ギター)
発売日:2008年08月06日
NMLアルバム番号:8.559336
1)
CD 価格:1,200円(税込)
伝説の島、アトランティスの再生の歓び、若き頃過ごした地への思い出、様々な思いが交錯した作品集20世紀の作曲家の中でも、その作品の多さで1、2を争うホヴァネス。とりわけ67曲ある交響曲は、その作風の多彩さと鮮烈さで現在でも高い人気を得ています。アルメニア人の父を持ち、若い頃はシベリウスの薫陶を受け、インド音楽と出会ってからは各国の民謡に興味を持ち、最終的にはアルメニアの音楽を追求した彼の作品は、神秘的な響きと親しみやすい側面を持ち合わせています。
収録作曲家:
-
グローリエ・デイ・カントレス
『イスラエルへ!』 [エリザベス・C.パターソン(指揮)、グローリエ・デイ・カントレス]Choral Concert: Gloriae Dei Cantores - STARER, R. / HOVHANESS, A. / MILHAUD, D. / BERNSTEIN, L. / ADLER, S. / ROREM, N. / THOMSON, V. (Aliyah! Israel)
発売日:2019年11月29日
NMLアルバム番号:GDCD120
CD 価格:2,550円(税込)
-
Make His Praise Glorious [グローリエ・デイ・カントレス]
Choral Concert: Gloriae Dei Cantores - ADLER, S. / IVES, C. / HOVHANESS, A. / PINKHAM, D. (Make His Praise Glorious - American Psalmody, Vol. 1)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:GDCD025
CD 価格:2,720円(税込)
-
「主は我が羊飼い」
ステアラー/ミヨー/ローレム/ネスウィック/ジェイムズ:
合唱作品集 [グローリエ・デイ・カントレス]Choral Concert: Gloriae Dei Cantores - STARER, R. / MILHAUD, D. / ROREM, N. / NESWICK, B. / JAMES, P. (The Lord Is My Shepherd)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:GDCD030
CD 価格:2,720円(税込)
-
FRAGMENTS
フルートとハープのための作品集 [アンナ・ローサ・マリ/エイラ・リン・ジョーンズ]Flute and Harp Recital: Mari, Anna Rosa / Jones, Eira Lynn - ANDRÈS, B. / DEBUSSY, C. / HOVHANESS, A. / IBERT, J. (Fragments - The Juniper Project)
発売日:2018年11月28日
NMLアルバム番号:DDA25179
CD 価格:2,400円(税込)
フルートとハープ。夢のような響きが生まれる2つの楽器の組み合わせによる近代から現代の作品集。アルバムタイトルの「FRAGMENTS」はルトスワフスキの作品名であるとともに、アルバムに収録されている全体の曲の雰囲気を表すもので、どの曲も形にはまらない流動的な雰囲気を持ち、断片的な旋律がふんわりと耳に残ります。 フルートを吹くアンナ・ローサ・マリはギリシャ出身の奏者。ギリシャ国立歌劇場管弦楽団の首席奏者であり、BBCフィルハーモニックやハレ管とも共演経験があります。エイラ・リン・ジョーンズは英国を代表するハープ奏者。コンサートから録音まで幅広く活動しています。
-
ジェラード・シュワルツ&
オールスター・オーケストラ
プログラム15&16ALL-STAR ORCHESTRA (THE): Program 15: British Enigmas / Program 16: Mysterious Mountain (G. Schwarz) (NTSC)
発売日:2018年05月25日
DVD 価格:1,760円(税込)
アメリカの30以上のオーケストラから選ばれた精鋭たちが、ジェラード・シュワルツの元に集結。世界中の名曲や、アメリカの最新作を演奏するというプロジェクト「オールスター・オーケストラ」。 プログラム15は「英国の謎」と題した、エルガーの名曲「エニグマ」を中心に演奏。もう1曲はブリテンの「青少年のための管弦楽入門」。オーケストラの楽器の特徴を知るのにうってつけです。 プログラム16はホヴァネスの「神秘の山」がメイン・プログラム。名指揮者ストコフスキーの依頼で書かれた作品で、実は日本好きのホヴァネスが“富士山”をイメージして作曲したとも言われる美しい曲です。もう1曲の「ジュビリー(百年記念)変奏曲」はグーセンスがコープランド、ハンソン、ウィリアム・シューマンなど10人の作曲家仲間に変奏曲を依頼したという未発表の作品。この演奏が世界初演となります。
-
ヴァイオリン・ララバイ [レイチェル・バートン・パイン/マシュー・ヘイグル]
VIOLIN LULLABIES
■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2013年04月24日
NMLアルバム番号:CDR90000-139
5)
CD 価格:1,824円(税込)
名手レイチェル・バートン・パインはプライヴェートにおいて、2011年9月に母になったばかり。その輝くばかりの喜びと深い愛情を反映させたこの25曲の子守歌が詰まったアルバムは、世界中の「母と子」へのまたとない贈り物となることでしょう。もっともシンプルな子守歌は母親が乳児をあやしながらハミングするものであり、またゆりかごを揺らしながら歌って聞かせるもの。子どもたちは、それを記憶の片隅にしまいこみ、大人になってから懐かしく思い出すのです。このアルバムの子守歌は、芸術的でありながらもきわめて素朴であり、たくさんの人の幸せを願いながらヴァイオリンでそっと奏されています。世界初録音も含まれています。