アンダーソン(ルロイ) Anderson, Leroy
生没年 | 1908-1975 | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ア」 | NML作曲家番号 | 17627 |
-
ルロイ・アンダーソン(1908-1975):
管弦楽作品集 第1集 [BBCコンサート・オーケストラ/スラットキン]ANDERSON, L.: Orchestral Music, Vol. 1 - Piano Concerto in C major / The Golden Years / Fiddle-Faddle
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2008年04月09日
NMLアルバム番号:8.559313
5)
CD 価格:1,200円(税込)
まさに汲み尽せぬメロディの宝庫、誰もが魅了されるアンダーソンの小宇宙2008年は、ルロイ・アンダーソンの生誕100年記念の年です。そこでNAXOSレーベルでは、誰もが知ってるチャーミングなメロディの宝庫である彼の管弦楽作品の全てをお届けする予定です。手始めの第1集のメインは「ピアノ協奏曲」。1989年にリバイバルされたこの作品は、すでに一部のファンの間では根強い人気を誇る名曲です。演奏は名指揮者スラットキンとBBCコンサート・オーケストラ。極上のひとときにしばし酔いましょう。
収録作曲家:
-
『ロクリアン・ロリポップス』 [ロクリアン・アンサンブル]
Chamber Music (String Quartet) - GERSHWIN, G. / PORTER, C. / ANDERSON, L. / BERNSTEIN, L. / JOPLIN, S. (Lochrian Lollipops) (Lochrian Ensemble)
発売日:2020年08月14日
NMLアルバム番号:HS5026-22
CD 価格:2,175円(税込)
タイトルの「ロリポップ」とは、"ぺろぺろキャンディー"のこと。1991年に結成されたロクリアン・アンサンブルは、現代音楽や女性作曲家の作品紹介に力を入れ、幅広いレパートリーを持っています。そのコンサートではいつも、ここに収録されているようなライトな音楽から数曲のアンコールを披露しており、それは彼女たちのトレードマークになりました。シリアスなクラシック作品を聴いた後に聴くジョプリン「ラグタイム」、ガーシュウィンの「サマータイム」、「わが恋はここに」や、ジャズのスタンダードとしても親しまれる「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」などは、まさに音楽のロリポップです。 この「ロリポップ」という言葉をコンサートで使用し始めたのは、イギリスの名指揮者サー・トーマス・ビーチャムといわれ、コンサートの後の観客の高ぶった感情を落ち着かせるため、シロップの様な、メロドラマ風な、心を癒す楽曲を選んで演奏したそうです。
-
CHRISTMAS
ザ・ファイヴ・ブラウンズのクリスマス [ザ・ファイヴ・ブラウンズ]Multiple Piano Recital: 5 Browns (The) - ANDERSON, L. / BACH, J.S. / BUSONI, F. / HANDEL, G.F. / REGER, M. (Christmas with The 5 Browns)
発売日:2020年01月17日
NMLアルバム番号:Steinway30124
CD 価格:2,250円(税込)
2004年にデビューしたアメリカ出身の5人姉弟アンサンブル「ザ・ファイヴ・ブラウンズ」。兄弟姉妹全員がジュリアード音楽院に進学、卒業後はジャンルを超えた自由自在な表現を目指しアンサンブルを結成、日本に来日した際には5台のグランドピアノを舞台に並べた華麗な演奏が大きな話題となりました。 この最新アルバムとなるクリスマス曲集は彼らがプロデュースするドレッシーなクリスマス・パーティの風景。様々なアレンジで演奏されるクリスマス・ソングは、煌めく光と、粉雪が舞い降りる中、そりの鐘の音とともに聖なる夜を盛り上げ、聴き手を魅了します。
-
クリスマス - チェルシーのキャロル集 [ロイヤル・ホスピタル・チェルシー・チャペル合唱団/ウィリアム・ヴァン(指揮)]
CHRISTMAS MUSIC - Carols from Chelsea (Chapel Choir of the Royal Hospital Chelsea, Orford, G. Hatton, Vann)
発売日:2019年07月26日
NMLアルバム番号:SOMMCD0161
CD 価格:2,160円(税込)
1682年にチャールズ2世によって創設されたチェルシー王立病院。イギリス軍を引退した兵士たちが老後の余生を過ごす施設として知られており、毎年5月には花の展覧会が行われ、またクリスマスには盛大なパーティが開催されます。ロイヤル・ホスピタル・チェルシー・チャペル合唱団は施設専属の合唱団であり、とりわけクリスマスの時期には特別な演奏会を開催、施設で過ごす人々だけでなく、近隣住民も彼らの歌声を楽しむのが恒例行事となっています。 おなじみのクリスマス・キャロルからイギリスの伝承曲、近現代の曲、バッハやブラームスの曲など盛りだくさんの感動的なプログラムをご一緒にお楽しみください。
-
クリスマス・イン・ブラス [グローリエ・デイ・カントレス]
CHRISTMAS IN BRASS (Gabriel V Brass Ensemble)
発売日:2019年06月21日
NMLアルバム番号:GDCD054
CD 価格:2,720円(税込)
-
HOME FOR THE HOLIDAYS
クリスマス名曲集HOME FOR THE HOLIDAYS
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:FC-001
CD 価格:2,240円(税込)
-
In the World of Spirits
クリスマスの吹奏楽 [エモリー・シンフォニック・ウィンズ/スチュワート]Wind Band Music - SMITH, C.T. / REED, A. / HOLST, G. / SPARKE, P. / BROUGHTON, B. (In the World of Spirits) (Emory Symphonic Winds, S.A. Stewart)
■吹奏楽 ■宗教曲
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:8.573002
56)
CD 価格:1,200円(税込)
冒頭の、あのおなじみのクリスマス・キャロルが高らかに響く時、胸がわくわくしない人はいないのではないでしょうか。エモリー・シンフォニック・ウィンズは、エモリー・ウィンド・アンサンブルとアトランタ青少年ウィンド・シンフォニーのメンバーで構成された団体です。各々の曲は、前述の通りどれも良く知られたものですが、彼らの手にかかると、全てが新しく、新鮮な衣装を纏って立ち現れます。アルフレッド・リードの「ロシアのクリスマス」はまさにシンフォニック・バンド界の古典とも言える曲で、この素晴らしい演奏は聴き手にとっても、またこれからこの曲を演奏しようとする団体にとってもまたとない贈り物となることでしょう。
-
スタインウェイのクリスマス・アルバム [ビーゲル]
Piano Recital: Biegel, Jeffrey (A Steinway Christmas Album)
■器楽曲(ピアノ) ■宗教曲
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:Steinway30005
8)
CD 価格:1,824円(税込)
ジェフリー・ビーゲルが演奏する楽しいクリスマス・ピアノ曲集です。どの曲もステキなアレンジが施されていて聴いているだけでわくわくするものばかり。誰もが知ってるアンダーソンの「そりすべり」もピアノの美しい音色を存分に生かした重厚なアレンジが見事。まるで豪華純金製のそりに乗っているかのようなゴージャスさです。トラック13は、聞き覚えのあるリストの「ため息」がいつの間にかクリスマス・ソングに変わってしまうというもの。こんな仕掛けが至るところにあって、一つ一つ確かめていくだけでも楽しいはずです。
-
タンミッタム・パーカッション・アンサンブル
25周年記念アルバム [タンミッタム・パーカッション・アンサンブル/グイド・ファッキン指揮 ]25 YEARS WITH THE TAMMITTAM PERCUSSION ENSEMBLE
■協奏曲 ■器楽曲
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:CDS720
2CD
通常価格:3,184円→ 特価!:990円(税込)1986年、グイド・ファッキンがヴェネツィアに設立した「タンミッタム・パーカッション・アンサンブル」は2011年に25周年を迎えました。この2枚組はこれを記念して制作されたもので、1992年から2011年までの様々な時代の演奏が収録されています。1枚目のCDはタイユフェールの「ラモーを讃えて」と、マデルナの協奏曲で始まります。この2曲はこのアンサンブルがDYNAMICレーベルに初めて録音した記念碑的な作品であり、彼らの方向性を決定付けた演奏でもあります。世界初録音も多数含まれたバラエティ豊かなアンソロジーです。
-
びっくり箱 ~ 楽しいクラシック名曲集
JACK-IN-THE-BOX - A Collection of Amusing and Entertaining Works by Classical Composers
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2010年09月15日
2CD 価格:2,400円(税込)
この曲聴いたことある?ささやかな挑戦状をお送りいたします!フチークの「剣士の入場」は、誰もが一度は聴いたことがあるはず。しかし曲名を知っている人はほんの一握りのファンでしょう。このアルバムに収録されているのは、そんな曲ばかり。曲名を伏せてクイズを楽しむのも「通」のやり方です。もちろん相当の通でもあまり聴くことのない曲も混じっています。ゴットシャルクってこんなにいい曲を書いていたんだ。そんな感激にむせぶのも楽しいものですね。