ヒグドン(ジェニファー) Higdon, Jennifer
生没年 | 1962- | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ヒ」 | NML作曲家番号 | 28611 |
13 件 / 13件中
-
ヒグドン(1962-):
デュオ・デュエル
管弦楽のための協奏曲 [マシュー・ストラウス(パーカッション)/スヴェト・ストヤノフ(パーカッション)/ロバート・スパーノ(指揮)/ヒューストン交響楽団]HIGDON, J.: Duo Duel / Concerto for Orchestra (M. Strauss, S. Stoyanov, Houston Symphony, Spano)
発売日:2023年08月11日
NMLアルバム番号:8.559913
CD価格:1,600円(税込)
ピューリッツァー賞とグラミー賞受賞、
アメリカで最も注目される作曲家ジェニファー・ヒグドンの爽快な協奏曲集シカゴ・サンタイムズ紙が「モダンでありながら時代を超えている」と絶賛する作曲家ヒグドン。メロディとハーモニーを効果的に使うネオ・ロマン主義的な作風とオーケストラがよく鳴るスコアを書く技術で、アメリカで最も人気のある作曲家の一人です。 初録音となる「デュオ・デュエル」は単一楽章、演奏時間24分近い作品。二人のパーカッション奏者とオーケストラのための協奏曲で、パーカッションが繰り広げる「デュエル」に対し、オーケストラが時に冷静になれと呼びかけるように、時に激しく盛り上げるように絡んでゆきます。 「管弦楽のための協奏曲」はフィラデルフィア管弦楽団の創立100周年を記念して委嘱された作品で、2002年6月12日にヴォルフガング・サヴァリッシュの指揮で初演されました。バルトークの同名作品と同じ5楽章構成で、フィラデルフィア管の腕利き奏者を想定した名人芸が至る所に発揮されています。祝祭的な雰囲気を湛えた第1楽章、弦楽器をフィーチャーした第2楽章、緩徐楽章に相当し各楽器のソロを堪能できる第3楽章、静と動の対象が印象的でパーカッションが活躍する第4楽章、エネルギッシュな音の動きが見事な最終楽章と、オーケストレーショ ンの名手ヒグドンの手腕が十二分に発揮された名作です。 指揮者のスパーノはヒグドンと一歳違いで早くから交流があり、ヒグドン作品を積極的にとりあげています。「管弦楽のための協奏曲」は2003年録音のTelarc盤以来の再録音。作品のすみずみまでを知り尽くした見事な演奏を聴かせます。収録作曲家:
-
パシフィカ弦楽四重奏団
Contemporary Voices
(ラン、ヒグドン、ツウィリッヒ) [パシフィカ弦楽四重奏団/オーティス・マーフィー(アルト・サクソフォン)]RAN, S.: Glitter, Doom, Shards, Memory / HIGDON, J.: Voices / ZWILICH, E.T.: Quintet (Contemporary Voices) (O. Murphy, Pacifica Quartet)
発売日:2020年09月18日
NMLアルバム番号:CDR90000-196
CD価格:2,025円(税込)
グラミー賞受賞経験のあるパシフィカ弦楽四重奏団が演奏する現代作品集。ここで採り上げられた作曲家は、全てピューリッツァー賞を受賞しており、その作品は問題意識の高い、聴きどころの多いものです。 ランの「燦・凶・礫・憶」は1944年にアウシュヴィッツで生涯を閉じた画家フェリックス・ヌスバウムを称えた作品。ヒグドンの「Voices」は激しいエネルギーの爆発の後、深い静けさに満たされます。 また、女性作曲家ツウリッヒによる官能的なアルト・サクソフォンの響きが魅力的な五重奏曲は、各奏者の名人芸が存分に発揮できる技巧的な作品。ここでサクソフォンを演奏しているのは、インディアナ大学ジェイコブズ・スクールの教授を務めるオーティス・マーフィーです。
-
ヒグドン(1962-):
全ては壮大な
ヴィオラ協奏曲/オーボエ協奏曲 [ディアス/バットン/ナッシュヴィル響/ゲレーロ]HIGDON, J.: All Things Majestic / Viola Concerto / Oboe Concerto (Díaz, Button, Nashville Symphony, Guerrero)
発売日:2017年03月24日
NMLアルバム番号:8.559823
CD価格:1,600円(税込)
現代アメリカにおける最も注目されている作曲家の一人が、このジェニファー・ヒグドンです。彼女の「ヴァイオリン協奏曲」は2010年のピューリッツァー賞を獲得すると共に「パーカッション協奏曲」は同じ年のグラミー賞を受賞。世界中から賞賛が寄せられ、彼女の作品は世界中で演奏され、60枚以上のCDに録音されているということでもその才能は計り知れないものがあります。 このアルバムには世界初録音の作品を2曲収録。2014年の「ヴィオラ協奏曲」は長らくの友人であるヴィオラ奏者ディアスのために作曲された作品で、彼女はその時に“ヴィオラの音はとても暗くて重い”ことに改めて気がついたのだそうです。そのため、ヴィオラから華麗な音色を導き出すための工夫をして出来上がったのがこの作品です。2005年のオーボエ協奏曲は20分程度の長さでありながら、オーボエの美しい音色を生かした聴き応えたっぷりの曲。アルバム・タイトルの「All Things Majestic - 全ては壮大な」は2011年グランド・ティートン音楽祭からの委嘱作品。彼女の自然に対する愛と賛辞に満ち溢れた描写的な音楽です。
収録作曲家:
-
ヒグドン(1962-):
初期室内楽作品集 [ストンバーグ/アブラモヴィツ/セラフィン弦楽四重奏団]HIGDON, J.: Early Chamber Works - Sky Quartet / Amazing Grace / Viola Sonata (Serafin String Quartet, Abramovic, Stomberg)
■室内楽
発売日:2013年08月21日
NMLアルバム番号:8.559752
CD-R価格:1,600円(税込)
「ピューリッツァー賞」「グラミー賞」の受賞経験もある女性作曲家ジェニファー・ヒグドン(1962-)。彼女はペンシルバニア大学でジョージ・クラムに学び、作曲の修士号と博士号を取得しました。彼女の作風は、伝統的な調性を用いながらも繊細な音色の変化を大切にしたユニークなもので、新ロマン主義とも見なされています。 このアルバムには5つの作品が収録されていますが、最初の「アメイジング・グレイス」はお馴染みの名旋律を弦楽四重奏曲用にアレンジしたものです。スカイ四重奏曲は、アメリカ西部の空の広大さと美しさからインスピレーションを受けたもので、高い空と嵐、そしてどこまでも広がる空の様々な変容を描いています。ヴィオラ・ソナタは初期の作品で、ファゴットを用いた「暗い森」は音色の追求、弦楽三重奏曲は、若い作曲家の心の声を見つけるためのプロセスがにじみ出た実験的な作品です。全て世界初録音、彼女の活気に満ちた音楽をお楽しみください。彼女の他の室内楽曲作品は8.559298で聴くことができます。
収録作曲家:
-
ドラゴン・ライム ― 龍の韻 [コフマン/ミラー/ハート・スクール・ウィンド・アンサンブル/アドシット]
CHEN, Yi: Dragon Rhyme / HIGDON, J.: Soprano Saxophone Concerto / WEILL, K.: Violin Concerto (Koffman, Miller, Hartt School Wind Ensemble, Adsit)
■協奏曲 ■吹奏楽
発売日:2012年10月24日
NMLアルバム番号:8.572889
CD-R価格:1,600円(税込)
吹奏楽のための3つの近代作品集です。演奏しているのはハート・スクール・ウィンド・アンサンブルで、前作(8.572109)でも見事な腕前を披露してくれていました。今回は2つの協奏曲と、中国風の音満載の新作です。 ヒグドンのサックス協奏曲は、ソプラノ・サクソフォンの魅力を存分に引き出した作品で、すでに様々な団体がこの作品の演奏を行っている人気曲です。ヴァイルのヴァイオリン協奏曲は、1924年に書かれた作品で、彼がまだ劇音楽の創作に手を染める以前の、ストラヴィンスキーやシェーンベルクからの影響が強いシリアスな作風を持っています。もともと管楽器とヴァイオリンのために書かれていて、その独特な響きがとても魅力的です。 イ・チェンの「ドラゴン・ライム」はハート・ウィンド・アンサンブルが世界初演を行った作品で、2つの部分からなる抒情的、かつ精力的な作品です。楽譜の指定通り神秘的に始まりますが、第2部はまさに京劇そのものの音が炸裂。
-
〈新世界からの宝物 第3集〉
ニャターリ/シエッラ/ヒグドン他
室内楽作品集 [ファビオ・ザノン(ギター)/マルセロ・バルボサ(フルート)/クレリア・イルズン(ピアノ)]Treasures from the New World, Vol. 3
発売日:2023年07月21日
NMLアルバム番号:SOMMCD0669
CD価格:2,025円(税込)
-
Project W
現代の女性作曲家たちの管弦楽作品集 [陳美安 チェン・メイアン(指揮)/シカゴ・シンフォニエッタ]Orchestral Music - PRICE, F.B. / ASSAD, C. / MONTGOMERY, J. / ESMAIL, R. / HIGDON, J. (Project W) (Chicago Sinfonietta, Mei-Ann Chen)
発売日:2019年10月25日
NMLアルバム番号:CDR90000-185
CD価格:2,025円(税込)
-
アメリカのオール=スター・バンド
《アメリカ海兵隊バンド》
(シンフォニック・バンドのためのマスター・ピース集 プログラム1-3) [ジェラード・シュワルツ(指揮) ジェイソン K.フェティグ大佐(指揮) アメリカ海兵隊バンド]発売日:2019年01月25日
DVD価格:2,400円(税込)
“The President's Own=大統領のために”を精神に掲げるアメリカで最も長い歴史を持つ「アメリカ海兵隊バンド」。1798年に活動を始め、アメリカ建国とともに歩んできた由緒あるバンドです。 現在はジェイソン K.フェティグ大佐が指揮者として演奏を行っておりますが、この映像ではジェラード・シュワルツを客演指揮者に迎え、3つの革新的なプログラムを披露しています。第1部でグレインジャーの名作「リンカーンシャーの花束」を中心に、自作とヒグドンの作品を。第2部では近代アメリカ音楽の立役者の一人、ウィリアム・シューマンの作品や、パーシケッティの作品、第3部はホルストの名作「組曲 第1番」とヒンデミット、ブライト・シェンの作品を取り混ぜてシュワルツが極めてスマートに演奏しています。映像にはアメリカ海兵隊バンドのショート・ストーリーも挿入されるなど、ファンにとってもうれしい内容です。
-
POINT BLANK [イリノイ州立大学ウィンド・シンフォニー]
Wind Band Music - DOOLEY, P. / DANYEW, S. / MAGNUSON, R.D. / MCALLISTER, S. / HIGDON, J. (Point Blank) (Illinois State University Wind Symphony)
発売日:2015年01月28日
NMLアルバム番号:8.573334
CD-R価格:1,600円(税込)
NAXOSから定期的にリリースされる吹奏楽作品は、常に時代をリードするものとして好評を得ています。今作も2009年から2013年に作曲された5つの作品をお届けいたします。 「ポイント・ブランク」の作曲家ドゥーリーは、あのスティーヴ・ライヒが「印象的で美しい作品を書く人」と評価したことで知られています。「ポイント・ブランク」は電子音楽と人間の奏者の相互作用を探る作品であり、パーカッションパートは電子的なシーケンスのリズムを模写しています。爽快な作品です。ダニューの「ラウダ」は「前奏曲とフーガ」として位置づけられるもので、バッハをはじめとした「先人たちの対位法」に敬意を表した作品です。マグナソンの作品は、「人類における最も強い感情は恐怖である」という箴言に基づきかかれたもので、腐敗した世界を描いています。マカリスターの「ゴーン」は管楽のためのアンサンブルです。奏者と聴き手が一体となって、瞑想、祈りを感じられる音楽となっています。最後のヒグドンの「パーカッション協奏曲」は2005年の最初のヴァージョンを進化させたもので、炸裂する音が魅力的な作品です。
-
In the World of Spirits
クリスマスの吹奏楽 [エモリー・シンフォニック・ウィンズ/スチュワート]Wind Band Music -SMITH, C.T. / REED, A. / HOLST, G. / SPARKE, P. / BROUGHTON, B. (In the World of Spirits) (Emory Symphonic Winds, S.A. Stewart)
■吹奏楽 ■宗教曲
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:8.573002
56)
CD-R価格:1,600円(税込)
冒頭の、あのおなじみのクリスマス・キャロルが高らかに響く時、胸がわくわくしない人はいないのではないでしょうか。エモリー・シンフォニック・ウィンズは、エモリー・ウィンド・アンサンブルとアトランタ青少年ウィンド・シンフォニーのメンバーで構成された団体です。各々の曲は、前述の通りどれも良く知られたものですが、彼らの手にかかると、全てが新しく、新鮮な衣装を纏って立ち現れます。アルフレッド・リードの「ロシアのクリスマス」はまさにシンフォニック・バンド界の古典とも言える曲で、この素晴らしい演奏は聴き手にとっても、またこれからこの曲を演奏しようとする団体にとってもまたとない贈り物となることでしょう。
-
光の川
アメリカのヴァイオリンとピアノのための小品集 [フェイン]Violin Recital: Fain, Tim - PUTS, K. / GLASS, P. / KERNIS, A.J. / ZHURBIN, L. / DANIELPOUR, R. / BOLCOM, W. / HIGDON, J. (River of Light)
■室内楽 ■器楽曲(ヴァイオリン)
発売日:2011年10月19日
NMLアルバム番号:8.559662
2)
CD-R価格:1,600円(税込)
-
打楽器のためのアメリカ作品集 第1集 [ニューイングランド音楽院パーカッション・アンサンブル/エプステイン]
American Music for Percussion, Vol. 1 (New England Conservatory Percussion Ensemble, Epstein)
■現代音楽
発売日:2011年06月15日
NMLアルバム番号:8.559683
2)
CD-R価格:1,600円(税込)
弦楽器も管楽器も必要なし、打楽器の響きは人に眠る野生を呼び起こす現代のアメリカの5人の作曲家による、独創的で変わった音色を持つ打楽器のための作品集です。タワーの「DNA」はパーカッション・クィンテットと、全ての生命体の素材のために書かれています。美しい二重螺旋で描かれる優雅な形をしたデオキシリボ核酸を音で描くとは何と斬新な試みでしょう? サンドラーの「大根引き」はご存知、一茶の「大根引き大根で道を教えけり」の句からインスピレーションを受けています。俳句の持つ凝縮された世界が音で描かれています。マリンバの巧みな音色で森の風景を描く「素晴らしい樹木」、死者の魂が現世に戻り、親しい人とはしゃぎまわる様子を描いた「死者の日」、そしてシュラーの大作はハープ、ピアノ、チェレスタと100以上もの打楽器のために書かれた「協奏曲」。本当に多彩な響きをお楽しみいただけることでしょう。
-
ショート・ストーリー
サクソフォン・クァルテットのためのアメリカ音楽集 [アンチア・サクソフォン・クァルテット]Chamber Music (Saxophone Quartet) - IVES, C. / HIGDON, J. / STURM, F. / TORKE, M. / BIXLER, D. / MACY, C. (Short Stories) (Ancia Saxophone Quartet)
■室内楽
発売日:2009年09月16日
NMLアルバム番号:8.559616
CD-R価格:1,600円(税込)