プラッテン(カタリーナ) Pratten, Catharina
生没年 | 1824-1895 | 国 | |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 175754 |
-
19世紀の女性作曲家によるギター音楽 [ジェイムズ・エイカーズ(ギター)]
Guitar Recital: Akers, James - GIULIANI-GUGLIELMI, E. / PAULIAN, A. / PAULIAN, C. (Le Donne e la Chitarra)
発売日:2019年11月29日
NMLアルバム番号:DRAMA004
CD価格:1,950円(税込)
「DRAMA MUSICA」レーベルの新しいコレクション「DONNE(ドンネ)」は、魅惑の女性作曲家の世界をご案内いたします。 第1弾は19世紀の知られざる3人の女性作曲家、エミリア・ジュリアーニ、アテナイス・パウリアン、そしてカタリーナ・プラッテンの作品集です。歴史の中でもともと少数派のギター音楽において、彼女たちは女性であるというだけで男性優位の世界で苦労を味わったたけではなく、歴史の中で顧みられず、ごくまれに「例外的な存在」として参照されるのみでした。 その作品もほとんど演奏されることはありませんでしたが、今回、スコットランドの王立音楽院にて、ピリオド楽器の演奏技術を教える名手ジェイムズ・エイカーズが彼女たちの作品を取り上げ、素晴らしい演奏で紹介しています。
収録作曲家:
-
富川勝智
TÚ Y YO ― あなたとわたし
スパニッシュギター秘曲集 [富川 勝智(クラシックギター)]発売日:2021年05月20日
CD国内盤価格:3,000円(税込、送料無料)
フランシスコ・タレガ。フェレール、ボッシュ、マンホン、プラッテン夫人など、近代ギター奏法の父と呼ばれる彼と同時代に活躍したギタリスト達の作品を通じて、“スパニッシュギター” におけるロマン派音楽がどのような変遷を遂げたかを見ていく。“スパニッシュギター” のロマン派は試行錯誤の連続であった。彼らの作品には必ずギターらしさが存在し、それは“スペイン的なもの” と同義であった。彼らが求めた“スパニッシュギター” 音楽の書法や美学はその後も“ギターらしさ” として命脈を保ち続ける。 マヌエル・デ・ファリャによる“ギタリスト以外による初の本格的なギター作品”(讃歌『ドビュッシーの墓に捧げる』)の登場によって、クラシックギター音楽は20 世紀以降、数多くの近現代作品が生み出される。だが、このファリャでさえも、この時点までにギタリスト作曲家達が目指してきた“スパニッシュギター” の美学を忘れてはいない。 近現代以降のクラシックギターというジャンルを理解する上でも、タレガとその前後の時期に活動したギタリスト達の作品を知ることは必須である。彼らの葛藤と試行錯誤の過程こそが、近現代ギター音楽への《道しるべ》となったのだから……