メルツ(ヨハン・カスパール) Mertz, Johann Kaspar
生没年 | 1806-1856 | 国 | ハンガリー |
---|---|---|---|
辞書順 | 「メ」 | NML作曲家番号 | 22803 |
15 件 / 15件中
-
メルツ(1806-1856):
ギター二重奏曲集
不安な心/葬儀の挽歌/マズルカ
セレナード/トラウン湖の舟旅他 [メラー/フラティチェッリ]MERTZ, J.K.: Guitar Duets (Möller, Fraticelli)
発売日:2014年11月26日
NMLアルバム番号:8.573055
CD価格:1,600円(税込)
プレスブルク(現在はスロヴァキア)の貧しい家庭に生まれたヨハン・カスパル・メルツ(1806-1856)。彼は独学でギターとフルートを学び、若いうちはこれらを教えながら研鑽を積みました。1840年にウィーンに移住し、ようやくコンサートデビューを果たし、当時の皇后に認められてウィーンの宮廷ギタリストに取り立てられます。その後は持病に悩まされながらも、数々の作品を書き、またベルリン、ドレスデン、ロシアを始めとした広範囲な地域で演奏会を行い賞賛を得ました。1856年、50歳の時に心臓病で没しましたが、彼の偉業はのちのギタリストたちにも大きく影響を与えたのです。その一つに「10弦ギター」の使用があり、これはギターの音色に深みと表現力をもたらし、世界を大きく広げたのでした。 ここでは彼の最も知られている「吟遊詩人の調べ」の2台ギター版や、「葬儀の挽歌」などを収録。シューベルトを思わせる素朴なメロディも、2台のギターで奏されると格別の味わいを持つものです。
収録作曲家:
-
レゴンディ(1822-1872):
アリアと変奏 第1番・第2番
夢 Op.19/練習曲 第4番(b)
メルツ(1806-1856):
ポロネーズ第1-7番/ロンディーノ [ガレン]REGONDI: Airs Varies / Reverie, Op. 19 / MERTZ: Bardenklange, Op. 13
■器楽曲(ギター)
発売日:2005年07月01日
NMLアルバム番号:8.555285
1)
CD価格:1,600円(税込)
ショパンのピアノ曲に影響を受けた2人の天才ギタリストレゴンディとメルツは共に、19世紀を代表するギタリスト兼作曲家であり、ショパン、メンデルスゾーン、シューマンなどロマン派作曲家のピアノ曲の影響を受けたことや、寿命が50年と短命だったこと(不思議!)などの共通点もあります。音楽も2人ともロマン派の申し子と言えるものです。レゴンディ作品の旋律美は一聴で耳に残ります。2の中間部での、タレルガの名曲「アルハンブラの宮殿」を想起させるトレモロ技法も注目されます。メルツのポロネーズは、ギターひとつで立派にポロネーズとして楽しめます。10の寂寥感など、ギターソロなればこそでしょう。レゴンディは 8.554191 、メルツは 8.554556 を併せてお聴きください。
-
メルツ(1806-1856):
吟遊詩人の調べ Op.13 [ホルツマン]MERTZ: Bardenklange, Op. 13
■器楽曲(ギター)
発売日:2002年05月01日
NMLアルバム番号:8.554556
CD価格:1,600円(税込)
ロマン派時代のギターの申し子による技巧的大作まず曲名を眺めてみましょう。「フィンガルの洞窟」など、気になるタイトルが目に入りますが、この曲集は、あのナポレオンも魅了されたという有名な吟遊詩人オシアンの影響下にあるのです。メルツがウィーンでギタリストとして名を成した1840年頃、既にこの楽器の人気は廃れつつありましたが、メルツはちょうどこの時代に花咲き始めたロマン派ピアノ曲のギター版のような趣きで、このような大作を世に送り出しました。19のようにパガニーニを想起させるショウピースもあります。時代の空気を伝えるという意味で実に貴重な作品と言えるでしょう。ロマン派芸術を深く掘り下げたいという貴方にも必聴です。
収録作曲家:
-
鈴木大介(ギター)
浪漫の薫り [鈴木大介]発売日:2023年08月23日
SACD-Hybrid国内盤価格:3,850円(税込、送料無料)
-
-★『レコード芸術』特選盤(2021年11月号)★-
カンティレーヌ [広田智之(オーボエ)/大萩康司(ギター)]
Oboe and Guitar Recital: Hirota, Tomoyuki / Ohagi, Yasuji - COSTE, N. / MERTZ, J.K. / MOZART, W. A. / SAMMARTINI, G.B. (Cantilène)
発売日:2021年08月20日
NMLアルバム番号:MYCL-00008
SACD-Hybrid国内盤価格:3,520円(税込、送料無料)
オーボエとギターの奏でる淡く美しいロマンス。
新しい世界広がるギター伴奏によるシューマン:「3つのロマンス」収録東京都交響楽団の首席奏者として、また日本を代表するソロ・オーボエ奏者として活躍する広田智之と、現在ギター界において最も活躍著しい大萩康司のデュオ・アルバムです。今作では美しいメロディが溢れるロマン派を中心とする作品集となりました。 注目は、シューマンの代表作のひとつである「3つのロマンス」(ギター伴奏版)です。オーボエの重要レパートリーである当楽曲ですが、ギターが伴奏することにより、繊細な旋律、豊潤なハーモニー、シューマンの響きが際立ち、ピアノ伴奏とは違った新たな世界を作り上げています。 その他、オーボエとギターのオリジナルのコストの作品や、ソルによるモーツァルトのオペラ・アリアなど歌心の溢れる曲ばかりです。名デュオによる名旋律集をぜひお聴きください。 -
悪魔のカプリース [マベル・ミラン(ギター)]
Guitar Recital: Millán, Mabel - BROUWER, L. / CASTELNUOVO-TEDESCO, M. / MALATS, J. / MERTZ, J.K. (The Devil's Caprice - Guitar Favourites)
発売日:2021年05月14日
NMLアルバム番号:8.574191
CD価格:1,600円(税込)
1993年生まれの若きギタリスト、マベル・ミランのリサイタル・アルバム。スペインで生まれ、バレアレス諸島の高等音楽院でペドロ・マテオに師事するほか、数多くの名教師たちからギターを学びました。同時にマドリード・コンプルテンセ大学で法学を学び、2017年には修士号も取得したという才媛です。 コンサート・アーティストとしては15歳でデビュー。ピアニストである姉セリアとともに、スペイン全土で30回を超えるコンサート・ツアーを開催し人気を博したことでも知られます。また、ブローウェルのソナタ(ADLiB Music)で2017年のラテン・グラミー賞も獲得しました。 このアルバムは、彼女が得意とするさまざまな作品を集めた1枚。アンダルシアのリズムが横溢するマラツやトゥリーナの曲から、ロマンティックなポンセとメルツの曲などギターの名作中の名作が並びます。とりわけ、タイトルにもなったカステルヌォーヴォ=テデスコの「悪魔のカプリース」はミランの卓越したテクニックと音楽性が存分に発揮された見事な演奏。目まぐるしく変化する楽想を巧みに描き出し、聴き手の耳を惹きつけてやみません。
収録作曲家:
-
期待の新進演奏家シリーズ/ギター
ヨハン・スミス リサイタル
J.S.バッハ、ブリテン、メルツ、ポンセ、シュヴィツゲーベル [ヨハン・スミス(ギター)]Guitar Recital: Smith, Johan - BACH, J.S. / BRITTEN, B. / MERTZ, J.K. / PONCE, M.M. / SCHWIZGEBEL, J.
発売日:2020年06月19日
NMLアルバム番号:8.574199
CD価格:1,600円(税込)
2019年に開催されたGFA(全米ギター協会)国際ギターコンクールの優勝者、ヨハン・スミスのリサイタル・アルバム。彼はこのアルバムのために独創的なプログラムを準備し、聴き手を魅了します。 最初に演奏されるのは、イタリアのギタリスト、ステファノ・グロンドーナが編曲したバッハの「トッカータ」。鍵盤楽器(チェンバロと推測される)のために書かれた作品が、複雑な対位法も含め巧妙にギターのために置き換えられており、スミスの巧みなテクニックが遺憾なく発揮されています。次のポンセの作品はセゴビアに捧げられた大作。アルペッジョ、トレモロ、特殊レガートなど、あらゆる技巧が用いられた作品です。続けて、華やかなメルツの「ギター・コンチェルティーノ」とブリテンの「ダウランドによる夜想曲」が奏され、最後は世界初録音となるシュヴィツゲーベルの瞑想的な「星の砂」で締めくくられます。 ジュネーブ出身のヨハン・スミスはクラシック・ギターだけではなく、メタル・バンドを率い、グラフィック・デザインを手掛けるという多才なアーティスト。その将来が嘱望されています。
-
期待の新進演奏家
アレハンドロ・コルドバ(ギター)
リサイタル [アレハンドロ・コルドバ(ギター)]Guitar Recital: Córdova, Alejandro - JOSÉ, A. / MERTZ, J.K. / PONCE, M.M. / TÁRREGA, F. / MORENO TORROBA, F.
発売日:2019年05月24日
NMLアルバム番号:8.573972
CD価格:1,600円(税込)
-
A Salon Opera - サロンでオペラ [フラウグィッシモ・デュオ]
発売日:2019年03月29日
CD価格:2,100円(税込)
フルートとギターに特化した作品を演奏するユニークなアンサンブル「フラウグィッシモ・デュオ」。この「サロンでオペラ」と題したアルバムでは、19世紀前半に流行した“オペラのモティーフを用いた室内楽作品”を演奏しています。 録音などがなかったこの時代、演奏会を楽しむためには実際に劇場に出かける他なく、家庭で演奏できるこのような編曲作品が重用されました。モリーノやソルの華麗な装飾が凝らされた技巧的な作品は、聴いているだけで当時の雰囲気を味わうことができるでしょう。 また、このアルバムでは「フラウグィッシモ・デュオ」自らがシューベルトの愛らしい歌曲をフルートとギターのために編曲、その魅力を伝えています。
-
発売日:2017年09月22日
CD価格:2,240円(税込)
-
期待の新進演奏家シリーズ
エカチャイ・ヤラクール ギター・リサイタル [ヤラクール]Guitar Recital: Jearakul, Ekachai - WEISS, S.L. / MERTZ, J.K. / BERKELEY, L. / LEGNANI, L. / BROUWER, L. / ADULYADEJ, Bhumibol
発売日:2015年07月29日
NMLアルバム番号:8.573481
1)
CD価格:1,600円(税込)
GFA(Guitar Foundation of America=アメリカ・ギター財団)国際ギター・コンクールにおける、初のアジア人優勝者となったギタリスト、エカチャイ・ヤラクールのリサイタル・アルバムです。彼は1987年に生まれ、13歳からギターを学び始めました。そして奨学金を得て、マヒドン大学に入学。ここでポール・チェザルツキに学び、学士号を取得します。以降、ザルツブルクのモーツァルテウムでマルコ・タマヨに師事、2003年から2014年まで、世界16カ国以上で演奏しています。 このアルバムでは、自身の編曲によるヴァイスの端正なリュート曲から、古典作品、ジャズ風の作品までの音による時間旅行を楽しむことができます。そして注目は、2011年に彼が3人のギタリストに編曲を依頼した「タイ国王の作品」です。国王は優れたサックス奏者であり、ベニー・グッドマンやスタン・ゲッツなど主要なジャズ・アーティストとも共演しているというツワモノ。ジャズ要素あり、タイの民俗音楽要素ありと、なかなか聴き応えのある曲となっています。
-
Through the Centuries - 何世紀にもわたって
アマデウス・ギター・デュオ ギター二重奏曲集 [アマデウス・ギター・デュオ]Guitar Duo Recital: Amadeus Guitar Duo - HANDEL, G.F. / MERTZ, J.K. / GANGI, M. / BURKHART, F. / TELEMANN, G.P. (Through the Centuries)
発売日:2015年02月25日
NMLアルバム番号:8.573439
CD価格:1,600円(税込)
カナダ出身のデイル・カヴァナーとドイツ出身のトーマス・キルヒホフの2人による「アマデウス・ギター・デュオ」は、1991年にデュオ活動を開始し、世界各国でコンサートを行い、その高度な音楽性と豊かな音色で聴衆を魅了しています。また多数の著名なオーケストラとも共演を重ね、2台ギターのための協奏曲を積極的に紹介しています。もちろん現代作曲家たちも彼らのために曲を献呈し、レパートリー拡大に一役買っています。後進たちの指導も熱心で、イザローン国際ギター・シンポジウムを創設し、世界最大級のフェスティバルを開催していることでも知られています。 このアルバムは彼らの25年間に渡る活動を讃えるもので、ヘンデルやテレマンなどのバロック作品から、彼らが初演したドメニコーニの作品までと多彩な曲が並びます。ギターの持つ底知れぬ可能性を感じさせる見事なアンサンブルをどうぞ。
-
期待の新進演奏家シリーズ/ギター
カン・ユンホン リサイタル [カン・ユンホン]Guitar Recital: Kuang, Junhong - CASTELNUOVO-TEDESCO, M. / MANGORÉ, A.B. / BACH, J.S. / GRANADOS, E. / ALBÉNIZ, I. / LEGNANI, L. / MERTZ, J.K.
発売日:2015年01月28日
NMLアルバム番号:8.573432
CD価格:1,600円(税込)
2011年11月にタイで開催されたタイ国際ギター・コンクールで第1位を獲得した中国のギタリスト、カン・ユンホン。このアルバムの録音時、わずか14歳という驚くべき才能です。すでに世界中で活躍を始め、様々なコンサートホールで好評を博しています。四川音楽院でのコンサートでは、ペペ・ロメロとマヌエル・バルエコと共にステージに登場、ここでも素晴らしい演奏を聞かせました。またドイツで開催された第23回イーザーローン国際ギター・シンポジウムではオープニング・コンサートに出演し、ここでもその才能を見せつけました。 彼の演奏の特徴は、とにかく繊細な音色と若さ溢れる楽天的な表情にあると言えるでしょう。若干の線の細さは今後の成長によってカヴァーできるはず。とにかく、この若さに賭けてみたい。と思わせてくれるギタリストです。
-
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ
アナベル・モンテシノス (ギター)Guitar Recital: Montesinos, Anabel - COSTE, N. / REGONDI, G. / TARREGA, F.
■器楽曲(ギター)
発売日:2003年10月01日
NMLアルバム番号:8.557294
CD価格:1,600円(税込)
スペインの天才少女がギターで紡ぐ悲しみの歌スペイン出身で84年生まれという若さのモンテシノスは、12歳でソロ演奏会を開くという早熟ぶりで、タルレガ国際ギター・コンクールで優勝するなど、その才能を順調に開花させてきました。ナクソスへのリサイタル盤は、冒頭のアグアド作品からして、深い悲しみに包まれた音楽表現が見事。徒に技巧を振りまくのではなく、音楽に奉仕する姿勢が感動を呼びます。特にタルレガの憂愁に満ちた小品に抜群の適性を見せます。リョベートが「ソルの主題」と呼んでいるのは、実際には、かの有名な「フォリア」の旋律で、作曲者は技巧的な変奏曲に仕立てています。
-
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ
スティーヴ・コステルニック(ギター)Guitar Recital: Steve Kostelnik
■器楽曲(ギター)
発売日:1999年03月01日
NMLアルバム番号:8.554214
CD価格:1,600円(税込)
カラフルなプログラムをリリカルに奏でるアメリカ期待の若手奏者若手の有望ギタリストが続々登場のシリーズ、今回のコステルニックも数々のコンクール入賞歴を誇ります。まずはカラフルで個性的な選曲にご注目。中世のリュート曲に始まり、哀愁の旋律美で昨今復権著しいチマローザの鍵盤ソナタのギター編曲版、バッハからは何とフルートソナタのギター編曲版、古典派の時代からハンガリー人メルツの技巧を凝らした「幻想曲」、南米のバリオスの名曲「前奏曲」、更に20世紀音楽からちょっと小粋な作品を残した2人のサインス・デ・ラ・マーサ(15は逸品)、そして奏者と同い年の作曲家の現代感覚に満ちた舞曲でかっこよく締めます。
収録作曲家: