パレストリーナ(ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ)
Palestrina, Giovanni Pierluigi da
生没年 | 1525-1594 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ハ」 | NML作曲家番号 | 25625 |
20 件 / 20件中
-
カルドーソ(1566-1650):
ミサ曲全集 第1集 [ロンドン・カルメル会修道院聖歌隊/サイモン・ロイド(指揮)]CARDOSO, M.: Masses (Complete), Vol. 1 (Choir of the Carmelite Priory London, Lloyd)
発売日:2022年02月04日
NMLアルバム番号:TOCC0498
CD価格:1,950円(税込)
知られざる作品を意欲的に発掘するToccata Classicsからルネサンス・ポリフォニーの新シリーズがスタートします。 マヌエル・カルドーソは、17世紀前半のポルトガル・ポリフォニー音楽の黄金時代を代表する作曲家ですが、彼の肖像画とその作品の多くは1755年のリスボン大地震と火災により焼失してしまい、ミサ曲3巻とモテットなど2巻の作品が知られるのみ。それらはモラレスやゲレーロといったスペインの作曲家からの影響と、特にパレストリーナの作品を深く研究したことを感じさせます。英語圏ではあまり知られていなかったカルドーソの作品ですが、20世紀終盤から録音も増えて注目度が高まりました。 それらに魅せられた音楽家の一人がこのCDの指揮者サイモン・ロイドで、オルガン曲を含む作品186曲を校訂。カルドーソの生誕450年を祝うべく、ロンドン・カルメル会修道院と共に2016年2月から17年11月までかけて演奏しました。このプロジェクトは、その好評から生まれたものです。 解説書(英語のみ)には、指揮者で校訂者でもあるロイドによる曲目解説が掲載されています。
-
パレストリーナ(1525-1594):
ミサ・シネ・ノミネ 6声(無名のミサ) [ギャレス・ウィルソン(指揮)/ケンブリッジ、ガートン・カレッジ合唱団 他]Choral Music (Sacred) - PALESTRINA, G.P. da / INGEGNERI, M.A. (Missa sine nomine a 6) (Choir of Girton College Cambridge, G. Wilson)
発売日:2019年05月17日
NMLアルバム番号:TOCC0516
CD価格:1,950円(税込)
パレストリーナの6声のミサ「ミサ・シネ・ノミネ(無名のミサ)」は彼の生前から高く評価された曲であり、堅固で整然とした様式(=パレストリーナ様式と呼ばれる)で書かれているために、J.S.バッハが古典派の様式を研究するために譜面を筆写、編曲した作品として知られています。 今回、ケンブリッジのガートン・カレッジ合唱団の演奏はミサ曲本体に、同時代の作曲家インジェニーリの曲と、パレストリーナ自身による別の曲を組み込み、新たなミサ曲として再構成するという試みを行っています。作曲当時、ミサ曲からはあらゆる世俗的要素を退けるようにという風潮の中で生まれた作品に、改めて様々な思想を盛り込んだこのミサ曲は、現代ならではの味わいを持つ作品に生まれ変わっています。
-
パレストリーナ(1525-1594):
ソロモンの雅歌 [ミュンヘン・パレストリーナ合唱団/V. シューベルト]PALESTRINA, G.P. da: Cantica Salomonis (Canticum Canticorum) (Palestrina Ensemble Munich, V. Schubert)
■声楽曲 ■合唱曲
発売日:2013年09月25日
NMLアルバム番号:8.573096-97
8)
2CD価格:2,500円(税込)
ルネサンス期における最大の教会音楽作曲家パレストリーナが手掛けた作品の中で、異色の輝きを放つのがこの「ソロモンの雅歌」です。これは彼のモテット(ミサ曲以外の多声宗教曲)集の第4巻にあたり、パトロン教皇グレゴリウス13世に捧げられた作品ですが、ここで選ばれたテキストは、ヘブライ=旧約聖書の中でも一風変わったもので、歌のタイトルを見てもわかるとおり「恋愛と男女の性愛」を賛美したものなのです。神に仕える者たちとこれらの艶めかしい詩は、相容れぬもののようでもありますが、様々な経緯と論争を経て…いわば後付けの理由?…恋愛も性愛も、全て「キリストと教会との関係」とみなすことで、ようやく正典に収められたというものです。なので表向きは宗教曲ですが、中身は艶めかしい恋の歌でもあります。 この演奏は、それぞれのモテットにふさわしいプレインチャント(単声の聖歌)を選び出し各曲の前に添えることで「恋愛の歌」を「洗練された喜びと祈りの音楽」へと昇華させています(プレインチャントのタイトルは日本語表記を省略)。
-
パレストリーナ(1525-1594):
教皇マルチェルスのミサ
ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」 [オックスフォード・カメラータ/サマリー]PALESTRINA: Missa Papae Marcelli
■宗教曲
発売日:1992年04月01日
NMLアルバム番号:8.550573
1)
CD価格:1,600円(税込)
中世最大の作曲家の傑作ミサ◆ナクソス古楽シリーズ ◆94曲ものミサ曲を作ったルネッサンス最大の作曲家 ◆パレストリーナの代表作・教皇マルチェルスのミサ ◆教会音楽の危機を救ったという伝説すら生んだ傑作ミサ
収録作曲家:
-
クリスマス・メディテーション100 [さまざまな演奏家]
100 CHRISTMAS MEDITATION
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:C7371
CD 5枚組価格:2,850円(税込)
クリスマス・クラシックス100(C7331)に続くCapriccioレーベルのクラシック・コンピレーション・アルバム。今作のクリスマス・メディテーション100は、タイトル通り瞑想的で落ち着いた美しい旋律を持つ曲が100曲集められています。 クリスマス・オラトリオ、メサイアなどのクリスマスに欠かせない曲集からの抜粋や、バロック時代の合奏協奏曲やクリスマス・キャロル、バッハ/グノーの「アヴェ・マリア」や「きよしこの夜」などおなじみの作品までヴァラエティに富んだ内容です。 伝統あるドレスデン聖十字架合唱団、ウィーン少年合唱団、ヘルマン・マックスが指揮するライニッシェ・カントライ、ヨッヘン・コヴァルスキーなどCapriccioが誇る名演奏家たちの演奏でお楽しみください。 (演奏家名の詳細は割愛させていただきます)
収録作曲家:
- アダン
- アルビノーニ
- ヴァーゲンザイル
- ヴィヴァルディ
- ウィリス
- エステルハージ
- G.ガブリエリ
- ガリレイ
- グノー
- グリーグ
- グルーバー
- コレッリ
- サン=サーンス
- シューベルト
- シュミット
- シュメルツァー
- チャイコフスキー
- テレマン
- 伝承曲
- ノイナー
- J.C.F.バッハ
- J.S.バッハ
- バルサンティ
- パレストリーナ
- ハンドル(ガッルス)
- ビュファルダン
- フィナーレ
- フランク
- ブルッフ
- M.プレトリウス
- ペシェッティ
- ベネデッティ
- ヘルベック
- ヘンデル
- ボノンチーニ
- A.マルチェッロ
- マンチーニ
- マンフレディーニ
- メンデルスゾーン
- モルター
- ライヒャルト
- ラインベルガー
- ルイエ
- ルター
- レーガー
- ロカテッリ
-
CON ARTE E MAESTRIA - 芸術と熟達の技
イタリア・バロック黎明期における超絶技巧ヴァイオリンの装飾技法 [オリヴァー・ウェッバー(ヴァイオリン)/スティーヴン・デヴァイン(オルガン&チェンバロ)]発売日:2021年08月27日
CD価格:2,100円(税込)
16世紀の終わりから17世紀の初頭にかけて発展した「ディミニューション=旋律中の音を細かい音価の音符に細分すること」と呼ばれる演奏様式。これは変奏曲などでよく使われる方式で、当時の奏者たちは元のシンプルな旋律に即興的な装飾を付ける技術が求められていました。 このような作品の一つに、パレストリーナのマドリガーレ「Io son ferito ああ、私はこんなに傷ついて」の旋律にフランチェスコ・ロニョーニが装飾を施したものがあり、ここには「芸術と熟達の技」というキャプションが付けられていました。このアルバムには、当時のディミニューションの作例と、ヴァイオリニストのオリヴァー・ウェッバー自身がこの時代の作品に新たな装飾を施したヴァージョンを聴くことができます。 オリヴァー・ウェッバーは17世紀から18世紀作品を得意とするピリオド楽器アンサンブル「モンテヴェルディ弦楽バンド」の音楽監督。このアルバムはアンサンブルに属する奏者たちをフィーチャーするシリーズ『モンテヴェルディ弦楽バンド・イン・フォーカス』の最初の1枚となります。
-
Audi, Audi
聞いて、聞いて
(ルネサンスのポリフォニー音楽集) [エクトル・E・マルケス(指揮)/ヌメン・アンサンブル]Choral Concert: Numen Ensemble - MASSAINO, T. / PALESTRINA, G.P. da / SENFL, L. / TOMKINS, T. (Audi, Audi)
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:IBS-52012
CD価格:2,250円(税込)
スペイン国内で活動する合唱団の精鋭を集め、2011年に結成された室内合唱団「ヌメン・アンサンブル」。基本的にルネサンス期のレパートリーに取り組んでいますが、時には現代スペインの作曲家の作品も手掛けるなど幅広い活躍をしています。 このアルバムは、彼らが得意とするルネサンスのポリフォニー音楽を集めた1枚。「Audi, Audi 聞いて、聞いて」のタイトル通り恋人や神へ語り掛ける親密で魅力的な作品が並んでいます。力強さと清冽さを併せ持つ美しい合唱をお楽しみください。
-
ルネサンス・コレクション [ムニエ、ヴォクス・ルミニス]
Vocal Ensemble Concert (Renaissance): Vox Luminis - BRUMEL, A. / BURCK, J. a / CORNYSH (II), W. / HENRY VIII (A Renaissance Collection)
発売日:2020年03月27日
NMLアルバム番号:RIC155
CD価格:1,425円(税込)
-
合唱音楽コレクションBOX[30枚組BOX] [さまざまな演奏家]
発売日:2019年11月22日
CD 30枚組価格:6,075円(税込、送料無料)
11-12世紀に活躍した女性作曲家ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの清冽な単旋律によるレスポンソリウム(独唱と合唱が交互に歌い交わす方式)から、現代気鋭の作曲家アルネセンの作品まで、およそ900年に渡る膨大な合唱レパートリーの中から選りすぐった傑作選。 ルネサンス期の精緻な対位法が美しい無伴奏合唱曲やマドリガーレ、バロックから古典派にかけてのヴィヴァルディやモーツァルト、ベートーヴェンらの整った形式を持つミサ曲やカンタータ、イタリア・ロマン派のケルビーニやドニゼッティによるオペラを思わせる華やかな曲、シューマン、ブラームスをはじめとしたドイツ・ロマン派と東欧作曲家たちの詩情豊かな作品を経て多様な作風に至る現代へ。 人の声の持つ温かさと力強さを伝える合唱芸術の素晴らしいコレクションです。
-
O gemma clarissima - おお、明るい宝石
聖カタリナを称賛する音楽集 [エドワード・ウィッカム(指揮)/ケンブリッジ・セント・キャサリン・カレッジ合唱団]発売日:2019年11月15日
CD価格:2,100円(税込)
聖カタリナは4世紀頃に実在したとされるエジプト、アレキサンドリアの貴族の女性。才能に恵まれた彼女はキリスト教の教えに賛同し洗礼を受けましたが、当時のローマ皇帝マキシミヌスの怒りに触れ改宗を迫られます。しかし彼女はそれを拒否、最後まで信仰を捨てなかったため処刑され、死後聖人に列聖されました。多くの分野の守護聖人であり、彼女の名を冠する団体が世界中に存在しています。 このアルバムで素晴らしい歌声を披露している「ケンブリッジ・セント・キャサリン・カレッジ合唱団」も彼女の名を冠するアンサンブルの一つ。聖カタリナの崇拝が最高潮に達した15-16世紀頃の彼女を讃える音楽を集め、敬虔さと崇拝の心を込めて各曲を歌い上げています。
-
HORIZONS - Der Geist weht, wo er will
世界各地の精霊降臨に関する声楽曲集 [ジンガー・プア]Vocal Ensemble Music - ROSSI, S. / FAIROUZ, M. / KEDROV, N. / PALESTRINA, G.P. da / CHEN, Yi (Horizons) (Singer Pur)
発売日:2019年09月20日
NMLアルバム番号:OC1714
CD価格:2,080円(税込)
ドイツで高い評価を受けている「ジンガー・プア」。男声だけではなく、女声を加えた独特のハーモニーが持ち味のヴォーカル・グループです。これまでに25枚以上のアルバムをリリースしている彼らですが、この最新アルバムでは「世界のさまざまな宗教と地域独自の文化を結びつける試みを行なう」というコンセプトのもと、1000年以上も前の歌から21世紀の歌まで、幅広い時代の作品が選ばれています。 それぞれの曲が訴えかける熱い思いを、美しいハーモニーで丁寧に描き出した、聴きごたえのある1枚です。
-
発売日:2019年08月30日
CD 30枚組価格:6,880円(税込、送料無料)
ほぼ9世紀から10世紀にかけて成立したとされる「グレゴリオ聖歌」から17世紀末、バッハやヘンデルが登場する直前までの「西洋音楽の歴史」を辿る魅力的な30枚組BOXの登場。 NAXOS初期の時代から録音されていた各々のアルバムは、全て定評ある奏者たちによる優れた演奏によっており、とりわけ、1990年代にはまだ珍しかった「ルネッサンス期の音楽」リリースは、一般リスナーだけでなく、研究者たちにとっても貴重な資料になりました。演奏については、当時使われていた楽器そのままを用いるか、もしくは複製楽器を使用。入念な時代考証が行われています。 リュートやビウエラ、ヴィオールなど、現代ではあまり耳にすることのない楽器の音色にもご注目ください。
-
発売日:2018年12月07日
CD価格:2,400円(税込)
若きアンサンブル「プリスマ」による、17世紀イタリアのソナタ、タランテッラ、チャコーナなどの小品にメンバーによるオリジナル作品やシャンソン「枯葉」までも取り混ぜた小品集。季節を感じさせる内容別に配置し、リコーダー、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュートといったメンバーが、高音2声と通奏低音によるトリオ、あるいは四重奏、ソロなどの形で編成にも変化を付け、たいへん魅力的に聴かせてくれます。 それぞれの季節の最初には、楽器ごとに各メンバーが作曲、あるいは編曲を手掛けたソロ曲も収録。一見有名ではない曲が多いですが、いずれも親しみやすく美しい作品ばかりで、例えばトゥリーニによるソナタ「なんと長い間、まったく」は、映画「めぐり逢う朝」でサント・コロンブの娘二人が愛らしいデュエットを聴かせた(実際はフィゲーラスとキールが幼い声を模して歌っています)ことでも知られる「若い娘」をもとにした変奏曲。新しい世代の感性が400年の時を越えて音楽に新たな命を吹き込む、楽しいながらもスリリングなアルバムとなっています。
-
ベネヴォロ(ベネヴォリ)(1605-1672):
16声のミサ ~ 17世紀ローマの多重合唱
[日本語解説付き] [ル・コンセール・スピリチュエル/ニケ]BENEVOLO, O.: Missa Si Deus pro nobis / Magnificat (Concert Spirituel Chorus, Niquet)
発売日:2018年07月27日
NMLアルバム番号:ALPHA400
SACD-Hybrid、 日本語解説付き価格:2,970円(税込)
このアルバムの中軸をなすミサ曲は、1660年の作。「もし神があなたのために... SiDeus pro nobis」という歌い出しで始まる教会歌のメロディを軸にして、全16声部ものパートのために書かれたこの作品は当時大いに人気を博したようで、イタリア各地はもとよりドイツ語圏にも手書きで書き写された楽譜が残っているほどです。そこには実にさまざまな作曲様式が凝縮されていて、コントラストあざやかに変化をつけた小さな部分の連続からなる音楽は概して、詩句を聴き取りやすくした総唱部分と、その間に配された独唱がきわだつ部分、そして多声同時進行の精妙な作曲技法が生きる部分... と、きわめて多様な音作りで聴き手を飽きさせません。ーードゥニ・モリエ(解説文より)
-
ベネヴォリ(1605-1672):
16声のミサ「神が私たちと一緒なら」 [ル・コンセール・スピリチュエル/ニケ]BENEVOLO, O.: Missa Si Deus pro nobis / Magnificat (Concert Spirituel Chorus, Niquet)
発売日:2018年06月27日
NMLアルバム番号:ALPHA400
SACD-Hybrid価格:2,400円(税込)
イタリア初期バロック時代に活躍した作曲家ベネヴォリ。長い間、有名な「53声部のザルツブルク・ミサ」の作曲者として認知されていましたが、最近になってこの曲はビーバー(もしくはホーファー)の作品という説が有力になっています。ベネヴォリ自身はおよそ20曲のミサをはじめ、モテット、詩篇などの声楽曲を書き、そのどれもが複雑なポリフォニーを駆使した壮大な作品であり、演奏はなかなか困難です。 エルヴェ・ニケは、このような作品を復活蘇演するのを好んでおり、このアルバムでは、2018年に結成30年を迎えた彼の楽団「ル・コンセール・スピリチュエル」を率いて、ベネヴォリのミサ曲「SI DEUS PRO NOBIS 神が私たちと一緒なら」に取り組みました。ニケは当時の様式を研究した上で、何人かの作曲家の曲や祈りの言葉をはさみ、ミサとしての形式が保たれています。実際の演奏は8組の合唱団と、4人の歌手、15人の通奏低音奏者を要し、合唱団は聴衆を囲むように配置されており、この臨場感を全て伝えるために、SACDハイブリッド盤での発売となります。
-
クリスマス with セプトゥーラ [セプトゥーラ]
Brass Septet Music - BACH, J.S. / HANDEL, G.F. / RACHMANINOV, S. / WARLOCK, P. (Christmas with Septura)
発売日:2016年11月23日
NMLアルバム番号:8.573719
CD価格:1,600円(税込)
「セプトゥーラ」のメンバーは、ロンドン交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、バーミンガム市交響楽団、スコットランド歌劇場、オーロラ・オーケストラで活躍する若手金管奏者たちによって構成されています。これまでにリリースされた4枚のアルバムでも、その驚嘆すべき技術と音楽性で聴き手を魅了してきましたが、今回は、金管楽器の魅力が最も発揮される「クリスマス」の音楽集です。 もとより金管楽器の音色は「神を賛美する」ための響きであり、キリストの誕生を祝すために、これ以上ふさわしい楽器はありません。このアルバムにはおよそ450年の広範囲に渡る年代の作品が収録されており、華やかな曲も、しっとりとした曲も、どれもが輝かしくも荘厳な音色で演奏されています。お馴染みの「きよしこの夜」がアルバムの最後を飾ります。
-
セプトゥーラ
〈金管七重奏のための音楽集 第4集〉
ガブリエリ・ラッスス・
パレストリーナ・ヴィクトリア [セプトゥーラ]Brass Septet Music, Vol. 4 - GABRIELI, G. da / LASSO, O. di / PALESTRINA, G.P. / VICTORIA, T.L. de (Septura)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:8.573526
1)
CD価格:1,600円(税込)
金管アンサンブル「セプトゥーラ」のシリーズ第4集は、彼らの出発点にもなったというイタリアの作曲家ジョヴァンニ・ガブリエリの作品を中心とした、16世紀の音楽集です。ここでは宗教的合唱曲を金管アンサンブルに編曲するというユニークなことをやってのけますが、これが全く違和感なく、ごく自然な音楽の流れの中に輝かしい響きを融合するという完成度の高いものとなっています。 ここに選ばれた4人の作曲家たちは、イタリア、スペイン、フランドルと活躍の場は様々ですが、例えばパレストリーナはビクトリアの師であったり、ガブリエリはラッススに師事していたりと、互いに影響しあっているのです。そして4人それぞれ、異なるルネサンス合唱の伝統の源であり、彼らが創り上げた神聖派なポリフォニーは当時の教会音楽にも強く影響を与えています。 その時々でメンバーの顔ぶれが少しずつ変化しているセプトゥーラですが、緊密なアンサンブルは決して変わることがありません。 【第1集…8573314第2集…8573386第3集…8573475】
-
PSALLITE [コール・カンティアーモ/ジョンソン]
Choral Music - MANIANO, I.M. / SWEELINCK, J.P. / FOSTER, S. / PALESTRINA, G.P. da / GRIGORJEVA, G. (Psallite) (Cor Cantiamo, E. Johnson)
発売日:2016年05月25日
NMLアルバム番号:DDA25133
CD価格:2,224円(税込)
-
バッハ作品集 第2集(ストコフスキー編) [ボーンマス響/セレブリエール]
BACH, J.S. / PALESTRINA, G. / BYRD, W. / CLARKE, J. / BOCCERINI, L. / HAYDN, J. / MATTHESON, J.: Stokowski Transcriptions, Vol. 2
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2009年03月25日
NMLアルバム番号:8.572050
2)
CD価格:1,600円(税込)