A.マルチェッロ(アレッサンドロ)
Marcello, Alessandro
生没年 | 1669-1747 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「マ」 | NML作曲家番号 | 22630 |
-
天上の音楽 [佐藤友紀(トランペット)、大木麻理(ポジティフ・オルガン)]
Trumpet and Positive Organ Recital: Sato, Tomonori / Ohki, Mari - CORELLI, A. / BUXTEHUDE, D. / MARCELLO, A. / TORELLI, G. (Harmony of the Spheres)
発売日:2025年01月24日
NMLアルバム番号:MYCL-00036
SACD-Hybrid国内盤価格:3,740円(税込、送料無料)
天国的な安らぎに満ちた世界。
トランペットとポジティフ・オルガンによる美しい調和。佐藤友紀と大木麻理のデュオ、2ヶ月リリース第2弾。 元東京交響楽団の首席奏者として活躍、現在ソリスト、室内楽と幅広く活躍するトランペット奏者佐藤友紀と、充実した活動で高く評価を受けるオルガン奏者大木麻理のデュオ第2弾アルバムです。当アルバムでは、ポジティフ・オルガンとトランペットによるバロック作品を中心に収録。美しく温かみのあるポジティフ・オルガンの調べにのせて、豊かに語りかけるトランペットの高貴な音色。また有名作曲家たちの「アヴェ・マリア」が並び、平和的な心地よい調和したサウンド、広がりゆく美しく優雅な世界に心奪われることでしょう。 -
クリスマス・メディテーション100 [さまざまな演奏家]
100 CHRISTMAS MEDITATION
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:C7371
CD 5枚組価格:3,825円(税込、送料無料)
クリスマス・クラシックス100(C7331)に続くCapriccioレーベルのクラシック・コンピレーション・アルバム。今作のクリスマス・メディテーション100は、タイトル通り瞑想的で落ち着いた美しい旋律を持つ曲が100曲集められています。 クリスマス・オラトリオ、メサイアなどのクリスマスに欠かせない曲集からの抜粋や、バロック時代の合奏協奏曲やクリスマス・キャロル、バッハ/グノーの「アヴェ・マリア」や「きよしこの夜」などおなじみの作品までヴァラエティに富んだ内容です。 伝統あるドレスデン聖十字架合唱団、ウィーン少年合唱団、ヘルマン・マックスが指揮するライニッシェ・カントライ、ヨッヘン・コヴァルスキーなどCapriccioが誇る名演奏家たちの演奏でお楽しみください。 (演奏家名の詳細は割愛させていただきます)
収録作曲家:
- アダン
- アルビノーニ
- ヴァーゲンザイル
- ヴィヴァルディ
- ウィリス
- エステルハージ
- G.ガブリエリ
- ガリレイ
- グノー
- グリーグ
- グルーバー
- コレッリ
- サン=サーンス
- シューベルト
- シュミット
- シュメルツァー
- チャイコフスキー
- テレマン
- 伝承曲
- ノイナー
- J.C.F.バッハ
- J.S.バッハ
- バルサンティ
- パレストリーナ
- ハンドル(ガッルス)
- ビュファルダン
- フィナーレ
- フランク
- ブルッフ
- M.プレトリウス
- ペシェッティ
- ベネデッティ
- ヘルベック
- ヘンデル
- ボノンチーニ
- A.マルチェッロ
- マンチーニ
- マンフレディーニ
- メンデルスゾーン
- モルター
- ライヒャルト
- ラインベルガー
- ルイエ
- ルター
- レーガー
- ロカテッリ
-
Bach Frequencies 60-90
バッハと彼に影響された作品集 [ユリウス・ベルガー(チェロ・ピッコロ)/アンドレイ・プシュカレフ(ヴィブラフォン)/バベル・ベリアエフ(マリンバ)]Chamber Music (Cello Piccolo) - BACH, J.S. / MARCELLO, A. / PIAZZOLLA, A. / SHOSTAKOVICH, D. (Bach Frequencies 60-90) (Berger, Pushkarev, Beliaev)
発売日:2021年05月28日
NMLアルバム番号:SM362
CD価格:1,950円(税込)
バッハが影響を受けた作品、そしてバッハから影響を受けた作品を集め、チェリストのユリウス・ベルガーと、クレーメルとのコラボレーションで知られるパーカッション奏者アンドレイ・プシュカレフが新たな編曲を施したという興味深い作品集。タイトルの数字「60-90」は穏やかな心拍数を意味するもので、これを聴くことで脈拍や鼓動を落ちつけて、自分自身と向き合う効果が期待されます。 マルチェッロのオーボエ協奏曲は、バッハが鍵盤のための協奏曲に編曲し、またBWV1052は自身のヴァイオリン協奏曲とされる作品をチェンバロのための協奏曲に編曲したもの。ショスタコーヴィチとピアソラ作品はバッハの影響が強く、他のバッハ作品もしばしば様々な形の編曲題材となっています。 今回はバッハがカンタータで好んで使用したチェロ・ピッコロを主役とし、オーケストラ・パートはヴィブラフォンとマリンバで演奏。現代的な解釈も盛り込まれた見事な演奏をお楽しみください。
-
傑出したオーボエ
名曲集 [さまざまな演奏者]OUTSTANDING OBOE
発売日:2019年03月29日
NMLアルバム番号:8.578178
CD価格:1,900円(税込)
「OUTSTANDING OBOE=傑出したオーボエ」。OUTSTANDINGには「目立つ」という意味もあり、まさにオーボエのユニークな音色そのままの楽しい1枚となっています。もともとは古代ギリシャの伝説に登場するマルシュアス(半人半獣の精霊)が吹いた縦笛が原型とされる楽器にさまざまな改良を加え、17世紀頃に登場したという楽器であり、弦楽器だけで構成されていたオーケストラに初めて入った楽器ともされています。 バロック期にはとりわけイタリアの作曲家たちに愛され、楽器の表現力を最大に生かした数々の名曲が生まれました。このアルバムでは、バロック期から近現代の名曲が集められています。