Toccata Classics

「知られざる作曲家による知られざる作品」をモットーに発足した独立系レーベルの先駆者。リリース数は少ないが、他では聴くことの出来ない珍しい録音が多い。

※複数語による AND OR 検索はできません

445 件 / 445件中 準備中…

  • 商品番号:TOCC-690

    詳細ページを見る

    〈12月15日発売予定〉予約受付中

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年12月15日

    CD価格:1,950円(税込)

    シューベルトと同世代で、現在では主として「バラード(比較的長い物語性を持つ歌曲)」の作曲家として知られているカール・レーヴェのピアノ曲集。彼はかなり多くのピアノ曲を残していますが、これらは現在ほとんど演奏されることはありません。 シリーズ第3集でピアノ作品全集完結となるこのアルバムには、ドイツを離れ新天地で生活する移民たちを描いた「4つの幻想曲」や、大作「グランド・ソナタ・エレジーク」と「慈悲深い兄弟」を収録。このシリーズは、曲ごとにふさわしいピアノが用いられているのが特徴ですが、当盤は1839年頃に製作されたエラールでの演奏です。 またアルバムの最後には、リンダ・ニコルソン自身がピアノ独奏用に編曲した「3つの歌曲」も演奏されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-709

    詳細ページを見る

    〈12月15日発売予定〉予約受付中

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ルオフ(1957-)
    〈オルガン作品全集 第5集〉
    ハッピー・バースデイ - 変奏曲とグロテスクなフーガ
    Memento creatoris tui
    死の時に/小ミサ曲
    詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)/マリ=アンニ・ヒランデル(ソプラノ)/ヘンリ・ティッカネン(バリトン)]

    発売日:2023年12月15日

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年シュトゥットガルト生まれのアクセル・ルオフは、ドイツやイタリアの作曲コンクールで受賞歴が多数あり、オルガン音楽の分野にも大きな貢献を果たしています。東京藝大に留学経験があり、日本の大学でも度々講演しています。 このアルバムは、彼のオルガンのための作品全集の最終巻となるもので、ミサ曲を含む宗教的で厳粛な雰囲気の3作品と、風変わりで冗談めかした「ハッピー・バースデイ - 変奏曲とグロテスクなフーガ」を収録。ルオフの対照的な側面がうかがえます。とりわけ「In Hora Mortis. Sieben Totenlieder 死の時に」ではルオフの死生観を知ることができます。かたや「ハッピー・バースディ - 変奏曲とグロテスクなフーガ」は彼の友人で出版業を営むフリーデマン・シュトルベの80歳の誕生日を記念して書かれたおなじみの旋律によるさまざまな作曲技法が凝らされた変奏曲。最後に置かれた大真面目なフーガも聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-712

    詳細ページを見る

    〈12月15日発売予定〉予約受付中

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年12月15日

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリー。ヨーゼフ・マルクスから作曲、フェリックス・ヴァインガルトナーから指揮を学んだ彼の作品は、どれも20世紀音楽の先進的な技法も取り入れながらも、後期ロマン派風の雰囲気も湛えたユニークなものばかりです。TOCCATAレーベルではこれまでに彼の管弦楽作品、歌劇、歌曲を発表していますが、当盤からは室内楽にも目を向けます。 この第1集には世界初録音となる2曲の弦楽四重奏曲を収録。彼自身が才能あるヴァイオリニストであり、この弦楽四重奏曲も、彼自身が友人たちと演奏するために作曲されました。とはいえ、第1番と第4番の作曲年代には14年の隔たりがあり、この間に彼の作風も新古典派風のモダニズムから後期ロマン派風に変化しています。 ベルン交響楽団のメンバーたちによって1997年に設立されたコッラ・バルテ四重奏団による演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-713

    詳細ページを見る

    〈12月15日発売予定〉予約受付中

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ランバート(1951-)
    〈合唱作品集〉
    宗教曲と世俗曲 詳細ページ
    [ジョージ・シルテス(朗読)/ドミニカ・マーク(ピアノ)/エイドリアン・ベンディング(ティンパニ)/ドンナ・マリア・ランドフスキ(パーカッション)/オリオール弦楽四重奏団/カロリーナ・チャティ(指揮)/アッコルダーレ合唱団]

    発売日:2023年12月15日

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリス、バース生まれの作曲家、指揮者リチャード・ランバートの合唱曲集。創作初期には、ジャズやポピュラー音楽の影響が感じられる耳なじみのよい曲を書いていましたが、近年は十二音や無調なども採り入れた、幅広いスタイルの作品を多く発表しています。 このアルバムには、教会で歌うための簡潔な四部合唱の作品から、伝承曲を配したクリスマス向けの作品、そして新型コロナウイルス感染症のパンデミック下にインスピレーションを受けたという、朗読、8部合唱とピアノ、弦楽四重奏、パーカッションのためのカンタータ「a plague o'your houses あなたの家に疫病が」まで様々な作品が収録されています。このアルバムが初録音となるアッコルダーレ合唱団の見事なハーモニーも聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-178

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    オーンスタイン(1893-2002)
    ピアノ作品集 第3集 詳細ページ
    [ヴィクトル・ヴァルコフ(ピアノ)]

    ORNSTEIN, L.: Piano Music, Vol. 3 (Valkov)

    発売日:2023年11月17日 NMLアルバム番号:TOCC0178

    CD価格:1,950円(税込)

    100歳を超える長寿を全うしたウクライナ生まれの作曲家オーンスタイン。生まれ年は諸説ありますが、亡くなった時の年齢は少なくとも105歳を超えていたことが確認されています。 1911年にニューヨークでピアニストとしてデビューした時には、ドビュッシーやスクリャービンなどの作品を初演したこともあり、「大聖堂」や「3つのムード」などの1910年代の作品はトーンクラスター的な和音が連続する先鋭的な作風で書かれています。しかし1950年代の「バガテル」や1977年の「ヴィネット」は調性感はないものの、どちらかというと耳なじみの良い作品といえるでしょう。 2012年、ニューオーリンズ国際ピアノ・コンクールの優勝者ヴィクトル・ヴァルコフがこれらの難曲を見事な技巧で演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-429

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    カサーリ(1715/6-1792)
    宗教音楽集 詳細ページ
    [ピーター・リーチ(指揮)/コスタンツィ・コンソート(古楽アンサンブル)]

    CASALI, G.B.: Sacred Choral Music from 18th Century Rome (Costanzi Consort, Leech)

    発売日:2023年11月17日 NMLアルバム番号:TOCC0429

    CD価格:1,950円(税込)

    1715年ローマで生まれ、1759年から亡くなるまで、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂の聖歌隊の指揮者を務めたジョヴァンニ・バッティスタ・カサーリの宗教作品集。当時、ローマの教会や大聖堂で隆盛を誇っていた合唱作品の作曲家で、ルネサンス期のポリフォニーを基調としながら、バロックから古典派への橋渡し的な作品を数多く残しました。また、彼の作品には時折驚くほどの不協和音が含まれています。 2017年にノース・サマセットで設立されたコスタンツィ・コンソートは、18世紀のローマの作曲家ジョヴァンニ・バッティスタ・コスタンツィの名を冠し、16世紀から20世紀までの知られざる作品の紹介に力を注いでいます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-578

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年11月17日 NMLアルバム番号:TOCC0578

    CD価格:1,950円(税込)

    ウェールズ出身のジョン・トーマスは、18世紀後半に最も称賛されたハープ奏者・作曲家の一人。ヴィクトリア女王専属のハープ奏者を務め、その洗練された技巧で広く愛されました。 この第3集にはグノーやヴェルディ、ロッシーニらの歌劇からの編曲作品を収録。演奏には超絶技巧が必要ですが、どれも原曲の魅力的な旋律を生かしつつ、ハープの響きの優雅さも楽しめる粋な編曲が施されています。トーマスの2曲のオリジナル作品も聴きどころです。 デュオ・プラクセディスは18世紀末から20世紀初頭までの知られざるハープとピアノ二重奏曲の復興に力を注ぐアンサンブル。

  • 商品番号:TOCC-707

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ジャック=ダルクローズ(1865-1950)
    ドイツ語による歌曲全集 詳細ページ
    [クレメンス・ティルカン(ソプラノ)/アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)]

    JAQUES-DALCROZE, É.: Lieder (Complete) (Tilquin, Riva)

    発売日:2023年11月17日 NMLアルバム番号:TOCC0707

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家エミール・ジャック=ダルクローズは「運動を通じて音楽を学び経験する」というリトミックの開発者として知られていますが、作曲家としても、リトミックで用いるピアノ曲を中心に打楽器や声楽のための曲を書き上げています。 このアルバムには彼が活動の初期に書いたドイツ語の歌曲をすべて収録。民謡や、彼と同時代の詩人の詩を用いて書かれたこれらの歌曲は、フォーレとブラームスの伝統を受け継ぐものであり、それぞれの歌には無邪気な歌から心の痛みを伴う歌まで、豊かな感情が込められています。 ジュネーヴ出身のソプラノ、クレマンス・ティルカンの澄んだ声が作品の魅力を伝えるとともに、ジャック=ダルクローズのTOCCATAレーベルでのピアノ作品シリーズを通じての演奏者アダルベルト・マリア・リーヴァが伴奏を務めています。

  • 商品番号:TOCC-361

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    メル・ボニス(1858-1937)
    〈ピアノ曲全集 第1集〉 詳細ページ
    [チェン・メンイイ(ピアノ)]

    BONIS, M.: Solo Piano Music (Complete), Vol. 1 (Mengyiyi Chen)

    発売日:2023年10月20日 NMLアルバム番号:TOCC0361

    CD価格:1,950円(税込)

    フランスのブルジョワジーの家庭に生まれたメラニー・ボニス。ピアノを独学で練習するなど幼い頃に楽才を示しましたが、その才能には無関心だった彼女の両親を説得したのは、パリ音楽院でコルネットを教えていたアンリ・モリーでした。 彼女は12歳頃から音楽を学び、やがてモリーの紹介でセザール・フランクに師事。彼の勧めでパリ音楽院に入学します。ピエルネやドビュッシー、ショーソンが在籍していた音楽院で彼女は和声楽と作曲を学びましたが、当時のフランスでは女性が作曲をすることは推奨されておらず、彼女はメラニーではなく、男性名の「メル・ボニス」で作品を発表。波乱万丈の生涯を送りながら、数多くのピアノ曲や室内楽作品を作曲・出版しました。 彼女の作品は初期には師フランクの影響が感じられるものの、やがて印象主義へと変遷していき、同時代のドビュッシーを思わせる美しく幻想的な雰囲気を持っています。そのほとんどはサロン風の小品であり、このアルバムに収録された世界初録音となる「子供時代の情景」は、彼女の母親としての優しい視点も感じさせます。 演奏は1993年武漢生まれのチェン・メンイイ。地元の音楽院で学び、マンハッタン音楽学校で更なる研鑽を積んだ実力派です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-658

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スティーヴンソン(1928-)
    アコーディオンのための音楽集 詳細ページ
    [ニール・サトクリフ(アコーディオン)/マイケル・オルーク(パーカッション)/ロージー・レイヴリー(ソプラノ)]

    STEVENSON, R.: Music for Accordion (Sutcliffe, Lavery, O'Rourke)

    発売日:2023年10月20日 NMLアルバム番号:TOCC0658

    CD価格:1,950円(税込)

    英国生まれのロナルド・スティーヴンソン。「DSCHによるパッサカリア」などの長大で難解なピアノ作品がよく知られていますが、スコットランドや中国、アフリカ民謡などのピアノ編曲も数多く行っています。また彼はアコーディオンに興味を示し、様々な舞曲などをこの楽器のために書き下ろしました。 アルバムで紹介された「オスカー・ワイルドの『娼婦の家』による舞踏詩曲」はアコーディオンとパーカッションのための二重奏曲で、ここではヨハン・シュトラウス風のワルツやカドリーユが次々と奏されます。 「ケルティック・サイクル」は無伴奏アコーディオンのための短い組曲。スティーヴィンソン初のアコーディオン作品で、その多彩な音色が生かされています。 アルバムでアコーディオンを演奏するニール・サトクリフ自身が編曲した2作品、ピアノのための組曲「サウス・ウィスト島」と、ピアノ伴奏による「5つの歌曲」は、スコットランドの民俗音楽とクラシック音楽の融合を図ったスティーヴンソンへの賛辞が込められています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-703

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ルクス(1820-1895)
    〈オルガン作品集 第2集〉 詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)/ペトリ・コムライネン(ホルン)]

    LUX, F.: Organ Works, Vol. 2 (Komulainen, Lehtola)

    発売日:2023年10月20日 NMLアルバム番号:TOCC0703

    CD価格:1,950円(税込)

    19世紀ドイツの作曲家フリードリヒ・ルクスのオルガン作品。作曲家の父の下に生まれ初期の音楽教育を受けたのち、17歳の頃からオルガニストとして活躍、その後デッサウでフリードリヒ・シュナイダーに師事、1841年から1850年までデッサウ宮廷歌劇場の音楽監督を務めました。その後、1851年から1857年まではマインツで合唱指揮者、オルガニストとして活躍しながらいくつかの歌劇を作曲した他、数多くのピアノやオルガン曲を書いています。 彼のオルガン作品を紹介するシリーズ第2集では、ヘンデル、ハイドンからワーグナー作品のオルガン編曲を中心に、オルガン曲のジャンルでは珍しい「無言歌」や、自然を巧みに描写した「田園幻想曲」などのオリジナル曲を収録。優れたオルガニストであったルクスの技量を窺うことができます。 演奏は北欧の作曲家を中心に知られざる作品を発掘、紹介するオルガニスト、ヤン・レヘトラです。

  • 商品番号:TOCC-704

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    チャイコフスキー・バイ・アレンジメント
    『くるみ割り人形とねずみの王様』
    ジョン・マウチェリによる新しい物語
    詳細ページ
    [ジョン・マウチェリ(指揮)/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団/アラン・カミング(ナレーター)]

    TCHAIKOVSKY BY ARRANGEMENT - Nutcracker and the Mouse King (The) (Cumming, Royal Scottish National Orchestra, Mauceri)

    発売日:2023年10月20日 NMLアルバム番号:TOCC0704

    CD価格:1,950円(税込)

    チャイコフスキーの『くるみ割り人形』に、E.T.A.ホフマンの原作寄りの新解釈を持ち込んだバージョンが登場。 華麗な音楽と振付によってファンタジー豊かなバレエ作品として世界的な人気を博す『くるみ割り人形』ですが、当盤の指揮者ジョン・マウチェリによれば、チャイコフスキー自身は完全に納得していたわけではなかったとのこと。その理由として、E.T.A.ホフマンの原作『くるみ割り人形とねずみの王様』が持っている社会の格差や不平等に対する視点が削ぎ落されてしまったことを挙げています。 そこでマウチェリは4年以上の年月をかけて物語を再構築。そうした社会的な視点を加えつつ、主人公の少女マリーが成長し国王(かつてのくるみ割り人形)と結婚するまでを600年の歳月を経ながら描きました。 音楽にはチャイコフスキーの様々な管弦楽作品を転用し、朗読(英語)を加えています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-681

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    バレイ(1938-)
    エミリー・ディキンソンのために 詳細ページ
    [カレン・ベントリー・ポリック(ヴァイオリン)/ティモシー・ホフト(ピアノ)/ルーシー・シェルトン(ソプラノ)/ヴィルコ・バレイ(指揮)/クリーヴランド室内交響楽団]

    BALEY, V.: 10 Songs Without Words / Uniforms of Snow (Music for Emily Dickinson) (Shelton, Cleveland Chamber Symphony, Baley)

    発売日:2023年09月29日 NMLアルバム番号:TOCC0681

    CD価格:1,950円(税込)

    1938年ウクライナ生まれの作曲家ヴィルコ・バレイ。1949年に難民となり祖国を離れ、現在はラスベガスに在住する彼は、長い間エミリー・ディキンソンの詩に魅了されており、このアルバムに収録された2作品も彼女の詩からインスパイアされたものです。 「Uniforms of Snow 雪の制服」はソプラノと小編成のオーケストラのための歌曲集で、マーラーやベルクの伝統を継承するかのように抒情に満ちた音楽です。バレイ自身が指揮するクリーヴランド室内交響楽団の色彩豊かな響きを味わってください。また抑制された表現が際立つ「無言歌」は、アルヴォ・ペルトを思わせる静かな曲集です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-694

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    イーデンスタム(1961-)
    Lofoten Meditations -
    ロフォーテン・メディテーションズ 詳細ページ
    [グンナー・イーデンスタム(オルガン)]

    IDENSTAM, G.: Lofoten Meditations (Idenstam)

    発売日:2023年09月29日 NMLアルバム番号:TOCC0694

    CD価格:1,950円(税込)

    ノルウェーの映画監督Trygve Luktvasslimoが、地球の気候変動問題をテーマにして2019年に制作した映画『Shallow Water Blackout:The Vegan Toothbrush(日本未公開)』。監督からの依頼を受け、この映画に音楽を付けたのがスウェーデンのオルガニスト・作曲家グンナー(グンナルとも)・イーデンスタムでした。 彼は映画の主題でもある「水」をモティーフにしたオルガンの即興的な演奏を交えた組曲「ロフォーテン・メディテーションズ」を映画用に作曲。映像に緊迫感を与えることに成功しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-697

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ワーズワース(1908-1988)
    ピアノ独奏曲全集 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    WORDSWORTH, W.: Music for Solo Piano (Complete) (Guild)

    発売日:2023年09月29日 NMLアルバム番号:TOCC0697

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリス・ロマン派の詩人、ウィリアム・ワーズワース(1770-1860)の弟クリストファーのひ孫にあたる、詩人と同名の作曲家ワーズワース。ヴォーン・ウィリアムズとシベリウスの影響を受けた自然を賛美した作品が近年注目を浴びています。 このアルバムでは世界初録音を多数含む、彼のピアノ曲を全て収録。60年ほど前に一度だけLPに収録された壮年期の作品「ピアノ・ソナタ」をはじめ、第二次世界大戦中に書かれた「チーズコム組曲」のほか、1952年に出版された親しみやすい曲想を持つ子供向けの数々の小品などを、ロナルド・スティーヴンソンの一連のピアノ曲録音で高く評価されるクリストファー・ギルドが演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-702

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    F.S.ケリー(1881-1916)
    室内楽作品集 詳細ページ
    [ローレンス・ジャクソン(ヴァイオリン)/マイケル・ウェイ(フルート)/デイヴィッド・ウィッカム(ピアノ)/ウェスト・オーストラリア・ピアノ三重奏団]

    KELLY, F.S.: Chamber Music (Waye, L. Jackson, Wickham, The West Australia Piano Trio)

    発売日:2023年09月29日 NMLアルバム番号:TOCC0702

    CD価格:1,950円(税込)

    1881年、オーストラリアのシドニーで生まれたフレデリック・セプティムス・ケリー。英国オックスフォード大学で音楽を学びますが、卒業後にロンドン・オリンピックにボート競技で出場し、金メダルを獲得。作曲家としても将来を嘱望されていましたが、第一次世界大戦時に「ソンムの戦い」で戦死してしまいます。 彼が遺した作品は僅かですが、すでに録音されているピアノ曲(TOCC-524)での独創的な作風でわかるように、オーストラリアのロマン派音楽を代表するものとして評価されています。 このアルバムには20歳の時に書かれた「ヴァイオリン・ソナタ」と親しみやすい楽想を持つフルートとピアノのための「セレナード」、ブラームスを思わせる「ピアノ三重奏曲」を収録。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-669

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エッレル(1887-1970)
    〈ピアノ作品全集 第9集〉 詳細ページ
    [ステン・ラスマン(ピアノ)]

    ELLER, H.: Piano Music (Complete), Vol. 9 (Lassmann)

    発売日:2023年08月11日 NMLアルバム番号:TOCC0669

    CD価格:1,950円(税込)

    TOCCATA CLASSICSの人気シリーズの一つ、
    エストニアの作曲家ヘイノ・エッレルのピアノ作品全集が遂に完結!
    2008年から録音がはじまり、全巻を通じて演奏を担当したピアニスト、ステン・ラスマンは当初「全6集で完成」を予想していたとのことですが、調査を続けるうちに新しい曲が発見され、全206曲、9枚のアルバムからなる膨大な作品集となりました。 シリーズの最終巻となるこの第9集に収録されているのも、ほとんどが世界初録音。収録曲の大半はエッレルが得意とした小品ですが、初演時に賛否両論を巻き起こしたという、22分に及ぶ「ピアノ・ソナタ第3番」も収録されています。 全集の最後を締めくくるのは、エストニアでよく知られる「故郷の調べ」と題された小品。エストニア愛国精神を象徴する旋律からは、全曲録音という偉業を成し遂げたラスマンの達成感も感じられます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-685

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    〈4つの歌曲集〉
    20の女性の歌(ヘルマン・フェルディナント・シェルの詩による)
    8つの愛の歌
    10の夜の歌
    ヨーゼフ・ラインハルトの詩による小さな7つの歌
    詳細ページ
    [シュテファニー・ビュールマン(ソプラノ)/マーガレット・シンガー(ピアノ)]

    FLURY, R.: 4 Song Cycles - 20 Frauenlieder / 7 Liedli / 10 Nachtlieder / 8 Liebeslieder (Bühlmann, M. Singer)

    発売日:2023年08月11日 NMLアルバム番号:TOCC0685

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家、リヒャルト・フルーリー。地元の音楽院でフェリックス・ワインガルトナーに指揮を、ウィーンではヨーゼフ・マルクスに作曲を学びました。やがてゾロトゥルン市のオーケストラを30年間指揮するとともに、作曲家としても活動し、交響曲、器楽曲、声楽曲から宗教作品など多数の作品を遺しました。 フルーリーは180曲以上のピアノ伴奏付きの歌曲を書きましたが、このアルバムには1920年から1946年にかけて書かれた4組の歌曲集を収録。シューマンやブラームスなどのドイツ・リートの伝統を継承した作品は、どれもロマンティックな雰囲気と美しい旋律を持っています。 彼の作品には日記のように完成日が記されているものも多くあります。「20の女性の歌」は、彼自身の恋愛経験をもとに3週間で書き上げた曲の中から選ばれました。「8つの愛の歌」も同じくフルーリー自身の失恋経験から生まれた曲集。「10の夜の歌」は5人の詩人のテキストに基づいた作品で、フルーリーは全曲を後年、室内オーケストラ伴奏歌曲に編曲しています。「7つの小さな歌」はゾロトゥルン地方の方言を用いたヨーゼフ・ラインハルトの詩による歌曲集。1908年に出版されたこの詩はヒンデミットを含む多くの作曲家が歌曲に用いるほど人気を博したものです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-696

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    クック(1906-2005)
    〈弦楽四重奏曲全集 第1集〉
    弦楽四重奏曲 第1番・第3番・第5番 詳細ページ
    [ブリッジ四重奏団]

    COOKE, A.: String Quartets (Complete), Vol. 1 (The Bridge Quartet)

    発売日:2023年08月11日 NMLアルバム番号:TOCC0696

    CD価格:1,950円(税込)

    2005年に98歳で生涯を閉じたヨークシャー生まれの作曲家アーノルド・クック。ベルリン音楽アカデミーでヒンデミットに師事し、帰国後はケンブリッジ祝祭劇場の音楽監督を務め、やがて王立マンチェスター音楽大学の教授に就任します。6曲の交響曲、協奏曲や歌劇など多岐にわたる作品を書き、特に室内楽と歌曲が多くあります。 弦楽四重奏曲は5曲遺されており、この第1集では、師ヒンデミット譲りの精緻な対位法が用いられた第1番、スコットランドの旋律など、さまざなモティーフが組み合わされた第3番、3つの部分が続けて演奏される簡潔な書法による第5番が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-700

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スコット(1950-)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    合奏協奏曲 ト短調 Op.40
    フィブリレイション幻想曲 Op.41
    交響詩「The Warning Song - 警告の歌」 Op.44
    ソールズベリー平原 Op.1 他
    詳細ページ
    [イングス・ノヴィカーンス (ホルン)/ポール・マン(指揮) 他/リエパーヤ交響楽団]

    SCOTT, D.: Orchestral Music, Vol. 3 (Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2023年08月11日 NMLアルバム番号:TOCC0700

    CD価格:1,950円(税込)

    1950年にバーミンガムで生まれたデレク・スコットの管弦楽作品集。1970年代に現代音楽に特化した室内オーケストラ・プロジェクトを立ち上げ、新作を積極的に演奏し、作曲家としても3度にわたり賞を獲得しました。しかし1980年代になると自身の活動に疑問を感じてポップ・ミュージックに転身し、ロックバンドで演奏します。後にイギリスにおける「軽音楽」の歴史、特にドイツ語オペレッタが英米のミュージカルに及ぼした影響の研究で高く評価されました。 定年で研究職を退いたスコットは、ある日、若書きの作品やそのスケッチを目にして、今の自分にも響くものを見出します。このアルバムの収録曲は、それらを今持てる作編曲のテクニックで再構成して仕上げたもの。40年から50年の時を隔てた「自分との再会」が生んだアルバムです。 2曲の最新作のうち「フィブリレイション幻想曲」は不整脈に襲われた時の経験を独特のビートで表現したもの。「パヴァーヌ」はウクライナでの犠牲者を悼んで書かれたものです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-472

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュテール(1874-1967)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    組曲 第1番 ハ長調 Op.8 - 弦楽オーケストラのために
    交響曲 第1番 イ短調 Op.18
    詳細ページ
    [ピオトル・ヴィルチンスキ(オルガン)/イアン・ホブソン(指揮)/シンフォニア・ヴァルソヴィア]

    STÖHR, R.: Orchestral Music, Vol. 2 (Wilczynski, Sinfonia Varsovia, Hobson)

    発売日:2023年07月14日 NMLアルバム番号:TOCC0472

    CD価格:1,950円(税込)

    リヒャルト・シュテールは、同時期に活躍したコルンゴルトやシェーンベルクと同じく、ナチスの迫害により祖国を追われ、アメリカに亡命した作曲家。激動の人生を送りながらも93年という長命を得て、7つの交響曲をはじめ、室内楽、歌曲、合唱曲、ピアノ曲などの膨大な作品を残しました。 第1集(TOCC-468)に続く、管弦楽作品集第2集には1909年までに書かれた2作品を収録。前奏曲、緩徐楽章、フーガというバロック音楽のような形式で書かれた「組曲第1番」、4楽章からなる伝統的な形式が用いられた交響曲第2番。どちらもブルックナーやマーラー、そして同時代のウィーンの作曲家フランツ・シュミットの影響が感じられながらも、シュテール独自の語法も見られる壮大な作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-627

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ジャック=ダルクローズ(1865-1950)
    〈ピアノ作品集 第4集〉 詳細ページ
    [アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)]

    JAQUES-DALCROZE, É.: Piano Music, Vol. 4 (A.M. Riva)

    発売日:2023年07月14日 NMLアルバム番号:TOCC0627

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家ダルクローズのピアノ曲集第4集。ダルクローズは音楽学習の方法論の一つであるリトミックを発展させた功績で知られています。このアルバムに収録されているのは、彼の舞曲への強い関心が窺える作品で、同時代の作曲家たち、シャブリエ、ドビュッシー、フォーレ、ラヴェルらの影響が感じられる陽気なワルツ・カプリースから民謡の要素を持つものまでさまざまな趣を持つ曲が並んでいます。 アダルベルト・マリア・リーヴァはミラノ音楽院で学び、2018年にルガーノ音楽院で音楽教育学の修士号を取得したピアニスト。知られざる作曲家の作品を紹介することに尽力、これまでにダルクローズ作品の他、ヨーゼフ・ヴェルフルやアドルフォ・フマガッリの作品の録音などで高い評価を受けています。

  • 商品番号:TOCC-667

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ミャスコフスキー(1881-1950)
    〈声楽作品集 第2集〉
    バリトンとピアノのための歌曲全集 詳細ページ
    [イリヤ・クズミン(バリトン)/ジャムラト・ドゥラーエフ(バリトン)/オルガ・ソロヴィエヴァ(ピアノ)]

    MYASKOVSKY, N.Y.: Vocal Works, Vol. 2 (Kuzmin, Dulaev, Solovieva)

    発売日:2023年07月14日 NMLアルバム番号:TOCC0667

    CD価格:1,950円(税込)

    27曲の交響曲で知られるロシアの作曲家ニコライ・ミャスコフスキー。このTOCCATAレーベルでのシリーズでは、あまり耳にすることのない彼の声楽作品に焦点を当てています。 第2集にはバリトンとピアノのための歌曲を全曲収録。どれもミャスコフスキーの初期から中期に書かれたもので、テキストにはロシアの抒情詩が用いられています。 また、アルバムの最後に置かれた「極地探検隊の2つの歌」は彼にとっては珍しい大衆のための歌曲であり、1930年代のソ連でブームになっていた北極開発の探検家たちの偉業をテーマにしています。とりわけ第1番で用いられたミハイル・スヴェトロフの詩は、プロコフィエフも曲を付けるなど当時大きな人気を博していたものです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-687

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スタンプ(1954-)
    〈室内楽作品集 第1集〉
    管楽器と弦楽器のための音楽集 詳細ページ
    [アップタウン・ブラス/ミル・シティ・チェンバー・プレイヤーズ/ハイドアウェイ木管管五重奏団/ウィッティア弦楽三重奏団 他]

    STAMP, J.: Chamber Music, Vol. 1 (Benedict, Uptown Brass Quintet, Whittier String Trio, University of Minnesota Jazz Ensemble, Sorenson)

    発売日:2023年07月14日 NMLアルバム番号:TOCC0687

    CD価格:1,950円(税込)

    ジャック・スタンプは吹奏楽の世界で知られるアメリカの作曲家。TOCCATAレーベルへのデビューとなるこのアルバムでは、木管楽器、金管楽器、弦楽器のための作品を紹介。ジャズの要素を取り入れた陽気で華やかな曲から、伝統的な賛美歌を採り入れた思索的な曲まで、さまざまな雰囲気の作品が楽しめます。 とりわけ最後に置かれたトランペットとジャズ・アンサンブルのための「コンチェルティーノ」が聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-566

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年06月16日 NMLアルバム番号:TOCC0566

    CD価格:1,950円(税込)

    ウェールズ出身のジョン・トーマスは、18世紀後半に最も称賛されたハープ奏者・作曲家の一人。ビクトリア女王専属のハープ奏者を務め、その洗練された技巧が広く愛されました。彼はハープ独奏曲の他、ハープとピアノの二重奏曲も数多く書いており、どれもロマン派の作風に、ウェールズ民謡を織り込むなどした聴きやすいものばかり。オリジナル作品だけではなく歌劇の旋律や有名なオーケストラ曲をハープ用に編曲した作品も知られています。 このアルバムの中心となるのは14曲のシューベルト歌曲の編曲集。これらは、トーマスが当時流布していたフランス語や英語版の楽譜をもとに編曲を行ったため、通常のドイツ語とは違うタイトルが付されています。 デュオ・プラセディスは18世紀末から20世紀初頭までの知られざるハープとピアノ二重奏曲の復興に力を注ぐアンサンブル。

  • 商品番号:TOCC-657

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブルク(1937-)
    〈管弦楽作品集 第4集〉
    交響曲 第15番「リフレクションズ」
    交響曲 第16番「ドニプロ川」 詳細ページ
    [イマンツ・レスニス(指揮)/リトアニア国立交響楽団]

    BRUK, F.: Orchestral Music, Vol. 4 - Symphonies Nos. 15, "Reflections" and 16, "The River Dnieper" (Lithuanian National Symphony, Resnis)

    発売日:2023年06月16日 NMLアルバム番号:TOCC0657

    CD価格:1,950円(税込)

    1937年、ウクライナのハルキウ(ハリコフ)生まれの作曲家ブルク。現在はフィンランドに住み、タンゴの作曲家として知られていますが、彼の作品の中で重要な位置を占めるのが20曲を越える交響曲です。 3つの楽章からなる第15番は、フィンランドの軍人で大統領マンネルヘイム、エストニアの革命家で初代大統領パッツ、スウェーデンとロシアという強国にはさまれたフィンランドのウーシマー地方の歴史から想を得ています。バスドラムやティンパニなど打楽器を多用するニールセン風の音楽に、シベリウスを思わせる繊細なワルツをまじえています。 第16番はロシアからベラルーシ、ウクライナを経て黒海にそそぐ大河「ドニプロ(ドニエプル)川」沿岸地域の歴史から着想した作品。「チョルノービリ(チェルノブイリ)の物語」と題された第2楽章は1986年の原発事故の破局や恐怖を描き、「嵐と啓蒙」と題された終楽章も予定調和的な解決からは程遠く、この地域の多難な歴史があらためて思い起こされます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-674

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    クレストン(1906-1985)
    〈ピアノ作品集〉
    3つの物語 Op.79
    リズミコン 第7集-第10集 詳細ページ
    [マイロン・シルバースタイン(ピアノ)]

    CRESTON, P.: Piano Music - 3 Narratives / Rhythmicon, Books 7-10 (Silberstein)

    発売日:2023年06月16日 NMLアルバム番号:TOCC0674

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀アメリカの作曲家ポール・クレストン(本名ジュゼッペ・グットヴェッジョ)。イタリア系移民の家庭に生まれ、オルガニストとして活躍しながら作曲を身に着けた彼は、ヘンリー・カウエルに認められて作曲家としてデビュー。ピアニストとしても才能を発揮しました。 このアルバムに収録された「Three Narratives 3つの物語」はフランツ・リストの作品を現代的にしたような妙技を要するコンサートピースと言える作品です。 「Rhythmicon」はさまざまなリズムが用いられた小品集。10巻全123曲で構成されており、シリーズが進むにつれて演奏も至難になっていきます。ここでは第7集から第10集までを聴くことができ、讃美歌風の静かな曲からバルトーク風のエネルギッシュな曲、ジャズ風の楽しい曲まで25曲を楽しめます。 これらを演奏するマイロン・シルバースタインは20世紀半ばの作品をとりわけ愛するピアニスト。なかでもパーシケッティ作品の録音で高く評価されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-693

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    F.バスケス(1896-1961)
    ピアノのための印象 全集 詳細ページ
    [ウラディーミル・クリエル(ピアノ)]

    VASQUEZ, J.F.: Impresiones (Complete) (Curiel)

    発売日:2023年06月16日 NMLアルバム番号:TOCC0693

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀前半におけるメキシコのクラシック音楽界を牽引した作曲家の一人、ホセ・F.バスケス。優れたピアニスト、指揮者、教育者として活躍し、多くの作品を遺しましたが、その楽譜の多くは死後行方不明になってしまったため、演奏の機会がほとんどありませんでした。しかし、彼の息子で作家のホセ・ヘスス・バスケス・トーレスの40年にわたる研究の結果、失われた楽譜の多くを復元することができ、ようやくバスケスの音楽が再評価されるようになりました。 この「ピアノのための印象」は1922年頃から1927年頃に作曲された全15曲、5巻からで構成された、フランスの印象派、とりわけドビュッシーからの影響が強く感じられる内省的な雰囲気を湛えた曲集。シンプルなテクスチャーと美しい響きが特徴です。 演奏はメキシコシティ生まれのピアニスト、ウラディーミル・クリエル。ケレタロを本拠地とする「Fortepiano Instituto de Perfeccionamiento Artístico y Musical」の創設者兼ディレクターを務め、不当に忘れられたメキシコの作曲家の作品の発見、普及に尽力しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-450

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    〈ブラームス・バイ・アレンジメント 第2集〉
    ロビン・ホロウェイ(1943-)による
    オーケストラ編曲集 詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/BBC交響楽団]

    Orchestral Music - BRAHMS, J. / SCHUMANN, R. (Brahms by Arrangement, Vol. 2 - Orchestrations by Robin Holloway) (BBC Symphony, P. Mann)

    発売日:2023年05月26日 NMLアルバム番号:TOCC0450

    CD価格:1,950円(税込)

    TOCCATAのブラームス・バイ・アレンジメント、第1集は弦楽五重奏曲やクラリネット五重奏曲を弦楽三重奏に凝縮したものでしたが(TOCC-66)、この第2集は4手連弾または2台ピアノによる曲をオーケストラへと拡大したプロジェクトです。 編曲は英国の作曲家ロビン・ホロウェイ。彼は「2台ピアノのためのソナタ Op. 34a」について「規模の大きさと充実した構造、作品に込められた野心と感情の深さは、シンフォニックな表現が似つかわしい」と語り、交響曲として再創造しました。シューマンの「カノン形式の練習曲」はドビュッシーが2台ピアノに編曲した版を更にオーケストレーションしたものです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-677

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    インジェニェーリ(1536-1592)
    〈作品集第3集〉
    ミサ曲「シュザンヌはある日」 詳細ページ
    [ガレス・ウィルソン(指揮)/ケンブリッジ・ガートン大学合唱団/王立ウェールズ音楽大学ヒストリック・ブラス]

    INGEGNERI, M.A.: Ingegneri, Vol. 3 - Missa Susanne un giour (Choir of Girton College, Cambridge, G. Wilson)

    発売日:2023年05月26日 NMLアルバム番号:TOCC0677

    CD価格:1,950円(税込)

    モンテヴェルディの師として知られるイタリア・ルネサンス後期の作曲家インジェニェーリは、複雑な対位法を駆使した複合唱(polychoral)様式の音楽で生前高い評価を得ていました。それはバロックへの移行前夜、洗練の極みに達していたルネサンス多声音楽の姿を示すものです。 インジェニェーリ作品の演奏に熱意を注ぐガレス・ウィルソンとケンブリッジ・ガートン・カレッジ合唱団による第3集では、ルネサンス時代に大ヒットしたシャンソン「シュザンヌはある日」を定旋律とするミサ曲と二重合唱用のモテットを収録。アルバム中6曲を古楽器の管楽アンサンブルで演奏することでサウンドに変化をつけています。

  • 商品番号:TOCC-682

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ファルカシュ(1905-2000)
    〈室内楽作品集 第6集〉 詳細ページ
    [ギューラ・シュトゥレル(ヴァイオリン)/島貫ゆかり(ヴィオラ)/デーネシュ・ヴァーリョン(ピアノ)/シュトゥレル四重奏団]

    FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 6 (Stuller, Yukari Shimanuki, Várjon, Stuller Quartet)

    発売日:2023年05月26日 NMLアルバム番号:TOCC0682

    CD価格:1,950円(税込)

    TOCCATAレーベルの人気シリーズ、フェレンツ・ファルカシュの作品集。13作目となるこのアルバムではファルカシュのヴァイオリンを用いた室内楽作品に焦点が当てられています。 ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュ、ここで聴ける作品は1930年代から1990年代までと作曲年代に隔たりがありますが、どれも快活なリズムと民謡風の旋律が用いられた親しみやすいものばかりです。弦楽四重奏曲の演奏はヴィオラ奏者島貫ゆかりが名を連ねるシュトゥレル四重奏団が担当。島貫はヴァイオリンとヴィオラのための練習曲でも見事な演奏を披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-691

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エルプ(1858-1944)
    〈オルガン作品集 第1集〉 詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)/パウラ・マルミヴァーラ(コール・アングレ)/マルコ・ユロネン(チェロ)/アンナ=レーナ・ハイコラ(ヴァイオリン)]

    ERB, M.J.: Organ Works, Vol. 1 (Malmivaara, Haikola, Ylönen, Lehtola)

    発売日:2023年05月26日 NMLアルバム番号:TOCC0691

    CD価格:1,950円(税込)

    フランス、アルザスの作曲家マリー・ジョゼフ・エルプは、5歳の時にベルリオーズが指揮する「キリストの幼時」を聴き感銘を受け、パリでサン=サーンス、ウジェーヌ・ジグー、クレマン・ロレに学び、その後ストラスブールでオルガニスト、教師として活躍、フランツ・リストやアルベルト・シュヴァイツァーらとも親交を持ちました。 このアルバムには長い人生を送ったエルプが後半生に書いた2曲のオルガン独奏ソナタと、4曲のオルガンを用いた室内楽作品を収録。彼の作品はこれまでほとんど演奏される機会がありませんでしたが、どれも美しく、深い抒情を湛えています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-662

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スティーヴンソン(1928-2015)
    〈ピアノ作品集 第6集〉 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    STEVENSON, R.: Piano Music, Vol. 6 -3 Nativity Pieces / Piano Sonatinas Nos. 1-3 / 3 Lyric Pieces / Retrospect (Guild)

    発売日:2023年04月14日 NMLアルバム番号:TOCC0662

    CD価格:1,950円(税込)

    英国のピアニスト・作曲家ロナルド・スティーヴンソンは、フェルッチョ・ブゾーニの孫弟子であり、ベートーヴェンやショパン、ラフマニノフなどのピアノ音楽の伝統をスコットランドに持ち込み発展させました。また難解なカイホスルー・ソラブジの音楽を愛し、彼の後輩ジョン・オグドンに勧めたことでも知られています。 好評を博すクリストファー・ギルドによるスティーヴンソンのピアノ作品集シリーズ、今作の第6集では初期の作品を紹介しています。これらはブゾーニとの決定的な出会いの後に生まれたもので、後年書かれた代表作「DSCHによるパッサカリア」のような複雑な書法は用いられていません。当時のスティーヴンソンはまだスコットランドに移住していませんでしたが、作品にはすでにこの地の民謡からの影響も感じられます。ソナチネ第3番と「Retrospect」は世界初録音です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-684

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ジェラルド・ヘンドリー(1935-)
    〈オルガン作品全集 第1集〉 詳細ページ
    [トム・ウィンペニー(オルガン)]

    HENDRIE, G.: Organ Music (Complete), Vol. 1 (Winpenny)

    発売日:2023年04月14日 NMLアルバム番号:TOCC0684

    CD価格:1,950円(税込)

    1935年イギリス生まれの作曲家・鍵盤奏者ジェラルド・ヘンドリーのオルガン作品集。6歳からピアノを学び、オルガニスト、音楽学者となった彼は1996年からフランスに活躍の場を移し作曲活動を続けています。彼のオルガン作品からは、フランク、デュプレ、メシアンの影響や、ジャズから中世の旋律など幅広い要素が見て取れます。ここに収録されているのもさまざまなイディオムを採り入れた魅力的な曲ばかりです。 演奏はNAXOSレーベルに一連のメシアン作品を録音するほか、ラターやイギリス現代作品を得意とするトム・ウィンペニー。由緒ある聖オルバンズ修道院大聖堂のオルガンの壮麗な音色が楽しめます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-688

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エルコック(1957-)
    〈室内楽作品集 第2集〉
    弦楽四重奏曲集 詳細ページ
    [ティペット四重奏団]

    STEVE E.: Chamber Music, Vol. 2 - String Quartets (Tippett Quartet)

    発売日:2023年04月14日 NMLアルバム番号:TOCC0688

    CD価格:1,950円(税込)

    英国で活動する作曲家スティーヴ・エルコック。若い頃から音楽を愛好し、アマチュアの指揮者として活動しながら、独学で作曲を学び、シベリウスやニールセン、ブライアンなど過去の伝統を踏襲しながら独自の作風による作品を書き溜めてきました。彼は友人のBBC放送のプロデューサーのすすめで2009年に短い管弦楽作品を発表。これが作曲家ロビン・ウォーカーの目に留まったことがきっかけとなり、これまでに4枚のアルバムがTOCCATA CLASSICSからリリースされ作曲家として評価されるようになったのです。 このアルバムでは2010年以降に書かれた4曲の弦楽四重奏曲を聴くことができます。どの曲にもユニークな表題が付されており、工夫が凝らされた曲構成となっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-689

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ナレーシュ・ソハル(1939-2018)
    ピアノ作品全集
    ピアノ三重奏曲 詳細ページ
    [コンスタンティノス・デストゥニス(ピアノ)/クリスティーナ・アンゲレスク(ヴァイオリン)/アドリアン・マントゥ(チェロ)/マーク・トゥループ(ピアノ)]

    SOHAL, N.: Piano Music (Complete) / Piano Trio (Destounis, Anghelescu, Mantu, Troop)

    発売日:2023年04月14日 NMLアルバム番号:TOCC0689

    CD価格:1,950円(税込)

    1939年、インドのパンジャブ地方で生まれ、現在はイギリスを拠点に活躍する作曲家ナレーシュ・ソハルの作品集。 幼少時にはポピュラー音楽に興味を示したソハルは、ロックンロールのパフォーマーとして活躍していましたが、大学では科学と数学を専攻。物理学に興味を示すも結局は音楽の道に進むことを決意、ムンバイ(ボンベイ)ではベートーヴェンの交響曲第3番に感銘を受け、その後は独学で作曲家を志しました。クラシック音楽の分野で国際的に認められたインド人作曲家の先駆的存在となったソハルの作品は、ヒンズー哲学の世界観を西洋音楽のイディオムで表現しようとしたものです。 このアルバムには1974年から2007年までに書いたピアノ曲とピアノ三重奏曲を収録。とりわけクセナキスを思わせる音の密度の濃いピアノ曲は必聴。また2007年8月にダーティントン国際フェスティバルで初演された「ツナミ」と題された作品は、凄みのある低音をベースにした自然の脅威を感じさせる曲です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-643

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    交響曲 第1番
    交響曲 第4番「リヒテンシュタイン風」 詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/BBC交響楽団]

    FLURY, R.: Orchestral Music, Vol. 3 (BBC Symphony, Mann)

    発売日:2023年03月24日 NMLアルバム番号:TOCC0643

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリー。音楽一家に生まれ、地元の音楽院でフェリックス・ワインガルトナーに指揮、ウィーンではヨーゼフ・マルクスに作曲を学びました。やがてゾロトゥルン市のオーケストラを30年間指揮するとともに、作曲家としても活動。後期ロマン派の作風を踏襲する雄大な作品を数多く遺しています。 このアルバムには1920年代の交響曲第1番と50年代の交響曲第4番を収録しています。抒情的で壮大な第1番はブルックナーを彷彿させ、またハリウッド映画の音楽のようなゴージャスな響きを味わえる第4番は、彼が幼少期に訪れたリヒテンシュタインでの思い出からインスパイアされたという作品です。ポール・マンが指揮するBBC交響楽団が作品の持ち味を存分に生かした演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-672

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ルオフ(1957-)
    〈オルガン作品全集 第4集〉
    序奏、変奏とフーガ
    交響曲 第1番
    グロテスク組曲 詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)]

    RUOFF, A.: Organ Works (Complete), Vol. 4 (Lehtola)

    発売日:2023年03月24日 NMLアルバム番号:TOCC0672

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年シュトゥットガルト生まれのアクセル・ルオフは、ドイツやイタリアの作曲コンクールで受賞歴が多数あり、オルガン音楽の分野にも大きな貢献を果たしています。東京藝大に留学経験があり、日本の大学でも度々講演しています。 ヤン・レヘトラによるオルガン全集の第4集では、コラール主題による壮麗な変奏とフーガ、30年以上オルガン音楽に携わってきた彼の“最後の作品”として構想された「グロテスク組曲」、オルガンのための大規模なスケールを持つ「交響曲第1番」と異なる形式による3作品を聴くことができます。 交響曲第1番を除いた2作品は世界初録音です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-683

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヴィンターベルク(1901-1991)
    〈室内楽作品集 第2集〉
    弦楽四重奏曲 第2番-第4番 詳細ページ
    [アマーネット四重奏団]

    WINTERBERG, H.: Chamber Music, Vol. 2 (Amernet String Quartet)

    発売日:2023年03月24日 NMLアルバム番号:TOCC0683

    CD価格:1,950円(税込)

    プラハ生まれのユダヤ人作曲家ヴィンターベルクはナチス政権下で迫害を受け、第2次大戦中にはテレージエンシュタットのゲットーに送られましたが殺害は免れ、戦後はミュンヘンで活動しました。彼の存命中にはバレエ音楽や管弦楽作品が上演され、ラジオなどでも放送されましたが、その死後しばらくして義理の息子が作品の権利を「作曲家の死後40年間(2031年まで)封印すること」を条件にズデーテン・ドイツ音楽研究所に売却したため、埋もれてしまいます。その後、この状況を憂慮した関係者の取り組みにより条件が緩和され、少しずつながら演奏と録音の機会が増えています。 ヴィンターベルクは十二音技法にはあまり関心がなく、基本的に新古典派の作風を守っており、その作風からはヤナーチェクとシェーンベルクの影響も感じられます。このアルバムには 彼の3曲の弦楽四重奏曲を収録。どれも比較的親しみやすい音楽です。 原盤解説書(英文)からはヴィンターベルクの生涯を通じて、第2次大戦に翻弄されたチェコのユダヤ人たちが戦後も経験した困難が垣間見られます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-686

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アドラー(1928-)
    A Celebration of Sam @ 95
    ピアノ曲と歌曲集 詳細ページ
    [ザビーネ・ゲッツ(ソプラノ)/ノア・ベンディックス=バルグリー(ヴァイオリン)/ローラ・メルトン(ピアノ)/エフゲニー・ヨントフ(ピアノ)/アクセル・バウニ(ピアノ)]

    ADLER, S.: Piano Music and Songs (A Celebration of Sam @ 95) (Goetz, Bendix-Balgley, Melton, Yontov, Bauni)

    発売日:2023年03月24日 NMLアルバム番号:TOCC0686

    CD価格:1,950円(税込)

    2023年3月4日に95歳の誕生日を迎える作曲家サミュエル・アドラーの生誕95周年を記念するアルバム。 アドラーは1928年にドイツ、マンハイムのユダヤ系の音楽一家に生まれ、1939年にアメリカへ亡命。作曲をコープランド、ヒンデミット、ピストンらに学び、更に指揮をクーセヴィツキーに学びました。戦後はドイツに駐留する米軍に加わり、第7陸軍交響楽団を創設して自ら指揮を務め、その後はイーストマン音楽学校やジュリアード音楽院などで作曲を教えました。 アドラーの作品はニューヨーク・フィル、シカゴ響、クリーヴランド管などアメリカの主要オーケストラで演奏され、またベルリン・フィルをはじめとするドイツのオーケストラでも演奏されています。このアルバム収録曲の多くは90歳を超えてから書かれた作品で、どれも彼の師コープランドやヒンデミットのような新古典派の感性と、21世紀音楽の持つ斬新さを兼ね備えており、飽くなき音楽への情熱が伝わってきます。 演奏にはアドラー作品の熱心な紹介者のローラ・メルトン、さまざまなユダヤ系のプロジェクトでアドラーと協力している歌手ザビーネ・ゲッツ、ベルリン・フィルの第1コンサートマスター、ノア・ベンディックス=バル グリーらが参加しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-617

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エゴン・ヴェレス(1885-1974)
    〈室内楽作品集〉
    4つの小品 - 弦楽四重奏のために Op.103
    4つの小品 - 弦楽三重奏のために Op.105
    クラリネット五重奏曲 Op.81
    弦楽三重奏曲 Op.86
    詳細ページ
    [ガブリエラ・オパツカ=ボッカドーロ(ヴァイオリン)/ピーター・シグレリス(クラリネット)/ヴェレス・アンサンブル]

    WELLESZ, E.: Chamber Music (Cigleris, Opacka-Boccadoro, Veles Ensemble)

    発売日:2023年02月17日 NMLアルバム番号:TOCC0617

    CD価格:1,950円(税込)

    ウィーン出身の作曲家、音楽学者エゴン・ヴェレス。ウィーン大学でアドラーに音楽学を学びながら、個人的にシェーンベルクに対位法を学び、並行してバロック・オペラやビザンチン様式の音楽の研究にも没頭、1920年にはシェーンベルクの伝記も執筆したほどの才人です。彼は作風を刻々と変化させ、最終的には調性感の薄いものへと推移していきました。 このアルバムには1959年から1971年にかけての晩年の室内楽を収録。どれも無調によるドラマティックな作品です。とりわけヴェレスのこだわりが発揮されているのが「弦楽三重奏のための4つの小品」で、1969年の初稿版に加え、1971年の改訂版を収録。細部の違いを確かめるのも楽しいことでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-666

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年02月17日 NMLアルバム番号:TOCC0666

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスで生まれフランスで活躍したロマン派のピアニスト・作曲家アンリ・リトルフ。ヴァイオリニストの父から音楽を学び、12歳の時に無償でイグナツ・モシェレスに弟子入りし、コヴェント・ガーデンでデビュー。その後フランスへ移住。ピアニスト、指揮、出版業などでヨーロッパ各地で活躍し、ハンス・フォン・ビューローは彼のことを「イギリスのリスト」と称したそうです。 リトルフはピアノのための作品を数多く遺しましたが、現在では一部を除きほとんど演奏されることはありません。このシリーズでは、リトルフのヴィルトゥオーゾ的なサロン風の小品が存分に楽しめます。第1集にはアラベスクやポルカ、マズルカ、ワルツなどの性格的な舞曲を収録。 演奏はチベット出身のティンヨウ・ジアンが担当。中国とアメリカを中心に活躍する期待の新人です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-668

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    リヴィア・テオドレスク=ショケニア(1959-)
    〈管弦楽作品集〉
    カンタータ「Mysterium tremendum」
    フルート協奏曲「Rite for Enchanting the Air」
    アルキメデス・シンフォニー
    詳細ページ
    [ピエール=イヴ・アルトー(フルート)-8アントネラ・バルナット(メゾ・ソプラノ)-12ルーマニア国立放送管弦楽団/ルーマニア放送室内管弦楽団/ヴァレンティン・ドニ(指揮)/アラン・タング(指揮)/クリスティアン・オロシャヌ(指揮)]

    TEODORESCU-CIOCANEA, L.: Orchestral Music (Artaud, Barnat, Romanian National Orchestra, Doni, Orosanu, Tongue)

    発売日:2023年02月17日 NMLアルバム番号:TOCC0668

    CD価格:1,950円(税込)

    ルーマニアの作曲家、リヴィア・テオドレスク=ショケニアの作品集。交響曲、協奏曲、カンタータという3つのジャンルで彼女の個性を発揮しています。 「アルキメデス・シンフォニー」は古代ギリシャの科学者アルキメデスの死から着想を得た作品。シラクサでの戦いの際、研究にふけっていたアルキメデスの最期の言葉「私の円をこわすな!」が第2楽章のモティーフになっています。 他には目もくらむような音が乱舞するフルート協奏曲「Rite for Enchanting the Air」、ビザンティン文化とカトリックの典礼の伝統を融合させた「Mysterium tremendum」の2曲を収録。どれもルーマニア民謡にルーツを持つ、どこか懐かしい肌触りを持つ作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-678

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年02月17日 NMLアルバム番号:TOCC0678

    CD 2枚組価格:1,950円(税込)

    アメリカ音楽界に大きな足跡を残したエイブラム・チェイシンズのピアノ独奏作品全集。 チェイシンズはニューヨークのマンハッタンに生まれ、ジュリアード音楽院でアーネスト・ハッチソンにピアノを、ルービン・ゴールドマークに作曲を学んだ後、カーティス音楽院でヨーゼフ・ホフマンに師事。1927年から20年間コンサート・ピアニストとして活動し、南北アメリカとヨーロッパで演奏。ガーシュウィンと四手連弾をしたこともあります。ロマン派音楽を得意とし、ショパンの録音は人気を博しました。著述家としても才能を発揮し、スコトコフスキーやクライバーンの評伝を執筆、またラジオ局で番組を持ち、著名な演奏家をトークの相手に招いてクラシック音楽の魅力を身近に伝えることに貢献しました。 作曲家としては、“Flirtation in a Chinese Garden”と“Parade”(どちらもチェイシンズ自身による管弦楽版)がトスカニーニが初演の指揮をとった初のアメリカ人作品となり、また「アジアに行かずに書いた」という「3つの中国の小品」はホフマンやレヴィーンがアンコールにしばしば弾いたこともあってヒット作となりました。 チェイシンズの作品はヴィルトゥオーゾ系ピアニストに人気があり、チェルカスキーやカツァリスも演奏しています。教育者としてもすぐれ、教え子の中にボレットや野島稔がいます。 この2枚組にはチェイシンズのピアノ独奏曲を全て収録。出世作となった「3つの中国の小品」をはじめ、すべての長調と短調による「24の前奏曲」、親交のあったラフマニノフ、ゴドフスキーの音によるカリカチュールなどを聴くことができます。 演奏はロシア系アメリカ人ピアニスト、マルガリータ・グレボフ。TOCCATA CLASSICSにはリャプノフ(TOCC-218)とレヴィツキ(TOCC-334)のアルバムを録音しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-188

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヴァインベルク(1919-1996)
    〈ヴァイオリンとピアノのための作品全集 第4集〉
    コンチェルティーノ イ短調 Op.42
    ソナタ - 2つのヴァイオリンのために
    2つの無言歌/ソナタの楽章/3つの小品
    詳細ページ
    [ユーリ・カルニッツ(ヴァイオリン)/イーゴリ・ユゼフォヴィチ(ヴァイオリン)/マイケル・チャーニ=ウィルス(ピアノ)]

    WEINBERG, M.: Violin and Piano Works (Complete), Vol. 4 (Kalnits, Yuzefovich, Csányi-Wills)

    発売日:2023年01月20日 NMLアルバム番号:TOCC0188

    CD価格:1,950円(税込)

    TOCCATA CLASSICSの「ヴァインベルクのヴァイオリンとピアノのための作品全集」。最後を飾る第4集には彼が15歳の頃、ワルシャワ音楽院で学んでいた時に書いた「3つの小品」をはじめ、1947年に書かれた、美しい旋律の中にも不安げな雰囲気が漂う「無言歌」、 ヴァイオリン・ソナタ第2番のために書かれた「Largo」(後に別の曲「Lento」に差し替えられた)、スターリンの反ユダヤキャンペーンで1953年に逮捕され苦難の生活を送るも、公式に名誉が回復された後に書かれた「ソナタ」などを収録。全作品を通して聴くことで、彼の個性が確立していく様子を窺うことができるでしょう。 ヴァイオリニスト、ユーリ・カルニッツは第2集で『ディアパゾン賞』を獲得、ヴァインベルク作品の解釈が高く評価されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-483

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2023年01月20日 NMLアルバム番号:TOCC0483

    CD価格:1,950円(税込)

    チェコ生まれの作曲家アントワーヌ・ライヒャ(アントニーン・レイハとも)。ハイドン、ベートーヴェンの友人であり、パリ音楽院の作曲科教授としてベルリオーズ、リスト、フランクを育て、多くの管楽器のための作品を書き上げました。 彼のピアノ曲はほとんど演奏されることがありませんでしたが、ライヒャ作品の復興に取り組むヘンリク・レーヴェンマークが全集録音を敢行、ライヒャの珍しい作品を聴くことが可能になりました。第5集では3曲の変奏曲を中心に、世界初録音を含む多数の性格的小品を収録。バロックの様式からの脱却を目指したライヒャの創造力の一端に触れることができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-608

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ズーターマイスター(1910-1995)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    歌と管弦楽のための作品集 詳細ページ
    [ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ)/ベンヤミン・ブルンス(テノール)/ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団/ライナー・ヘルト(指揮)]

    SUTERMEISTER, H.: Orchestral Music, Vol. 2 - Voice and Orchestra Works (Banse, Bruns, Rheinland-Pfalz State Philharmonic, Held)

    発売日:2023年01月20日 NMLアルバム番号:TOCC0608

    CD価格:1,950円(税込)

    近代スイスの作曲家ハインリヒ・ズーターマイスター。幼い頃から音楽に興味を抱き、ミュンヘンでカール・オルフに師事し作曲家としての活動を始めました。彼の明快な作風は同時代の指揮者たちを魅了、とりわけ歌劇《ロメオとジュリエット》はカール・ベームが初演し大好評を博しました。 この第2集では《ロメオとジュリエット》からの1曲をはじめ紀元500年頃に活躍した古代ローマの哲学者ボエティウスのテキストを用いた「哲学の慰め」、ルネサンスから啓蒙時代におよぶドイツとスイスの偉人たちの“愛の手紙”をテキストに用いた2組の歌曲集など、趣向を凝らした歌曲の数々を聴くことができます。 深みのある歌声が人気のユリアーネ・バンゼ、少年合唱団時代から才能を発揮していたベンヤミン・ブルンスが歌唱を披露、スイスの指揮者ライナー・ヘルトが見事な伴奏で応えています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-679

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ガリーナ・グリゴリエヴァ(1962-)
    男声合唱曲集 詳細ページ
    [テオドール・シンク(チェロ)/ミック・ウレオヤ(指揮)/エストニア国立男声合唱団]

    GRIGORJEVA, G.: Male-Voice Choir Music (Estonian National Male Choir, Uleoja)

    発売日:2023年01月20日 NMLアルバム番号:TOCC0679

    CD価格:1,950円(税込)

    ウクライナのシンフェローポリで生まれ、タリンを拠点に活躍する女性作曲家ガリーナ・グリゴリエヴァの合唱作品集。彼女の音楽は正教会の伝統とロシアの伝統、スラヴ民話に深く根差しており、その作品には時代を超越した魅力が備わっています。ほとんどの作品にはスピリチュアルなメッセージが内包されており、時には刺激的なハーモニーをあしらいながら、力強い旋律を紡いでいきます。 ここ数年、彼女はエストニア国立男声合唱団のために作品を書いていますが、このアルバムにもチェロを伴う詩篇117篇のテキストを用いた「God is the Lord」や「Prayer」など、この合唱団のために特別に作曲、または編曲を行った作品が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-640

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    マルティン・スカフテ(1980-)
    ピアノのための24の前奏曲 詳細ページ
    [ヨナス・オルソン(ピアノ)]

    SKAFTE, M.: Preludes, Books 1 and 2 (Olsson)

    発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0640

    CD価格:1,950円(税込)

    スウェーデンの作曲家マルティン・スカフテの「24の前奏曲」。ゴットランド島の音楽院で作曲を学んだのち、エーテボリの音楽演劇アカデミーで5年間研鑽を積んだ彼は、現在作曲家として活躍するとともに、ボストン、バークリー、マルメ音楽院で客員講師を務めています。 以前からドビュッシーの前奏曲に魅了されていた彼は、自身でも前奏曲集の作曲を思い立ち、ドビュッシーの作品を引用しつつ、自身の音楽用語も交えて新しい曲集を作り上げました。時にはラグタイムやジャズのイディオムも含むユーモラスな味わいを持つ曲集に仕上がっていますが、演奏にはリスト作品のような超絶技巧を必要とします。 ここで見事なピアノを聴かせるのは同郷スウェーデンのピアニスト、ヨナス・オルソン。ピエール=ローラン・エマールに師事した彼は現代音楽を得意としており、とりわけルツェルン音楽祭アカデミーのメンバーとして行ったピエール・ブーレーズ作品の名演で知られます

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-644

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ハンス・ガル(1890-1987)
    〈声楽作品集 第2集〉 詳細ページ
    [ボレアリス(声楽アンサンブル)/スティーヴン・ミューア(指揮)/ブリジット・バッジ(指揮)/イアン・バックル(ピアノ)]

    GÁL, H.: Music for Voices, Vol. 2 (Borealis, Buckle, Budge, Muir)

    発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0644

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンガリー系ユダヤ人としてドイツ、オーストリアを経てイギリスで活躍した作曲家ハンス・ガルの声楽作品集第2集。 彼はナチスによってドイツを追われるも、移住先の英国エジンバラで音楽界の中心人物となり、本国ドイツやオーストリアの伝統を継ぐ数多くの歌劇や交響曲などを書き上げています。また、人々を音楽に参加させる手段としての合唱を提案し、自ら合唱団を創設、指揮するとともに合唱作品を多く遺しました。 このアルバムでは混声合唱、女声合唱、男声合唱、ア・カペラ、ピアノ伴奏による合唱など40年にわたって書かれた室内合唱曲を収録。演奏は、指揮者スティーヴン・ミューアが創設した合唱団ボレアリス(「北、北風」の意味を持つ)が担当。ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジで合唱を研究し、現在はイギリスやドイツでオペラやオラトリオのソリストとして活躍するブリジット・バッジも指揮者として加わり、演奏が難しいとされるガルの作品の数々を歌いこなしています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-652

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アルトゥール・ルリエ(1892-1966)
    〈室内楽と器楽曲集 第1集〉
    管楽器のための作品集 詳細ページ
    [ミュージシャン・オブ・アルトゥール・ルリエ・フェスティヴァル、ベーゼル 他]

    LOURIÉ, A.: Chamber and Instrumental Music, Vol. 1: Works with Wind Instruments (Beltramini, Ramsl, Streiff, Wäldele, Wallisch)

    発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0652

    CD価格:1,950円(税込)

    「20世紀の忘れられた音楽家の中で最も興味深い存在の一人」と評されたアルトゥール・ルリエ。ロシアからドイツ、フランス、アメリカへの亡命といった苦難を経て、様々な芸術家たちと触れ合いましたが、彼の作風は亡命先のパリで出会ったストラヴィンスキーに強く影響されています。 このアルバムは彼の室内楽と器楽曲を紹介するもので、他にもう1枚が予定されています。新古典派の様式に倣った作品だけではなく、古風で厳格な形式を持つものなど、ルリエの様々な側面が窺える興味深い1枚です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-659

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アーノルド・クック(1906-2005)
    〈オルガン作品集〉 詳細ページ
    [トム・ウィンペニー(オルガン)]

    COOKE, A.: Organ Music (Winpenny)

    発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0659

    CD価格:1,950円(税込)

    1906年にヨークシャーに生まれた作曲家アーノルド・クック。学生時代には歴史を学ぶも、音楽の道を志し1929年にベルリンに留学し、ベルリン音楽アカデミーでパウル・ヒンデミットから作曲とピアノを学びました。その後はケンブリッジ祝祭劇場の音楽監督となり、1933年には王立マンチェスター音楽大学の教授に任命されるなど英国音楽界で活躍しましたが、その作品は死後ほとんど顧みられることはありません。 彼は多作な作曲家であり、2つのオペラ、6つの交響曲、多数の協奏曲、そして膨大な量の室内楽を残していますが、オルガンのための音楽も素晴らしいものを書いています。 クックの作風は師ヒンデミットに負うところが多く、作品にも巧みな対位法が盛り込まれています。またバルトークやショスタコーヴィチ風の語り口や、ウォルトンに倣った輝かしさも感じられるのが特徴です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-673

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    〈編曲で聴くワーグナー 第3集〉
    オペラのハイライト
    ベン・ウッドウォード編曲による室内オーケストラ版 詳細ページ
    [キャサリン・ウッドウォード(ソプラノ)/キール・ワトソン(バス・バリトン)/フィリップ・モディノス(テノール)/エドウィン・ケイ (バス)/ベン・ウッドウォード(指揮)/リージェンツ・オペラ・アンサンブル]

    WAGNER BY ARRANGEMENT, Vol. 3 - Operatic Highlights (C. Woodward, Modinos, Madagame, K. Watson, Regents Opera Ensemble, B. Woodward)

    発売日:2022年12月23日 NMLアルバム番号:TOCC0673

    CD価格:1,950円(税込)

    ワーグナーの壮大な歌劇の名場面を、英国の指揮者ベン・ウッドウォードが彼の手兵リージェンツ・オペラの18人編成の室内オーケストラ(ヴァイオリン4/ヴィオラ2/チェロ2/コントラバス1/フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット各1/ホルン3/トランペット1/バス・トロンボーン1)と独唱者のためにアレンジ。その鮮烈な演奏を収録した1枚です。 2022年から24年にかけてこのアレンジによる《ニーベルングの指環》全曲演奏が予定されていますが、ここでは《ワルキューレ》《ジークフリート》《神々の黄昏》《トリスタンとイゾルデ》の4つの演目から聴きどころが収録されており、ジークフリート役のモディノスをはじめとした歌手たちの熱唱も含め実に興味深いアルバムとなっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-632

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    歌劇《破戒の聖僧ヴィターリス》 詳細ページ
    [マティアス・シュティアー(テノール)/カイ・シュティーフェルマン(バリトン)/レベッカ・ネルセン(ソプラノ) 他ポール・マン(指揮)/ニュルンベルク交響楽団]

    FLURY, R.: Schlimm-heilige Vitalis (Der) (Lustful Brother Vitalis) [Opera] (Nelsen, Gasasner, Stier, Nuremberg Symphony, Mann)

    発売日:2022年11月25日 NMLアルバム番号:TOCC0632

    CD 2枚組価格:2,475円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリー。大学時代にロマン派の作曲家ハンス・フーバーから作曲のレッスンを受け、卒業後にはヨーゼフ・マルクスから作曲を、フェリックス・ヴァインガルトナーから指揮を学び、音楽家としての道を歩みました。 この歌劇《破戒の聖僧ヴィターリス》は、彼の4作あるオペラの最後の作品で、1962に年完成、その翌年に初演されるも、その後は今回の録音が行われるまで演奏されることがありませんでした。原作となったスイスの作家ゴットフリート・ケラーの同名の小説は、あらゆる手段を用いて娼婦を真人間に戻すべく翻弄するヴィターリスを巡る物語。陽気な村の生活に隠された不穏な空気が見事に描かれており、フランツ・ヨハン・ダンツの台本は物語を忠実に再現。そしてフルーリーは登場人物たちの独唱と合唱に美しい旋律を与え、オーケストラから後期ロマン派風の色彩豊かな響きを引き出すことで、聴きごたえのある作品にしています。 演奏は、知られざる作品の演奏に力を注ぐ指揮者ポール・マン。独唱者たちの熱唱も聴きどころです。ブックレットにはドイツ語の歌詞とその英訳を掲載、また1963年初演時の写真も掲載されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-663

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フリードリヒ・ルクス(1820-1895)
    オルガン作品集 第1集 詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)]

    LUX, F.: Organ Works, Vol. 1 (Lehtola)

    発売日:2022年11月25日 NMLアルバム番号:TOCC0663

    CD価格:1,950円(税込)

    北欧の作曲家を中心に“知られざる作品”を発掘、紹介するオルガニスト、ヤン・レヘトラ。新シリーズは19世紀ドイツの作曲家フリードリヒ・ルクスのオルガン作品です。 ルクスはゴータで初期の音楽教育を受け17歳の頃には地元で優れたオルガニストとして活躍をはじめました。その後、デッサウでオルガニスト、フリードリヒ・シュナイダーに師事、1841年から1850年までデッサウ宮廷歌劇場の音楽監督を務めたのち、1851年から1857年まではマインツで合唱指揮者、オルガニストとして活躍した他、いくつかのオペラを書き上げています。 ピアノやオルガンのための作品も数多く、このアルバムでは彼の後半生に書かれたオルガン作品が紹介されています。彼のオルガン曲は「無言歌」と名付けられた小品や、伝統的なカノンなど多岐にわたっており、優れたオルガニストであったルクスならではの凝った書法による聴きごたえのある作品に仕上がっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-647

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    〈知られざるエネスク 第2集〉
    エネスク(1881-1955)
    ヴァイオリン作品集 詳細ページ
    [シェルバン・ルプー(ヴァイオリン)/ヴィオレラ・チウクル(ピアノ)/イアン・ホブソン(ピアノ/指揮)/シンフォニア・ダ・カメラ-11]

    ENESCU, G.: Caprice Roumain / Romanian Rhapsody No. 1 / Valse lente L'Enjôleuse (The Unknown Enescu, Vol. 2) (Lupu, Ciucur, Hobson)

    発売日:2022年11月18日 NMLアルバム番号:TOCC0647

    CD価格:1,950円(税込)

    ルーマニアの作曲家ジョルジェ・エネスクが生前番号を与えた作品はわずか33曲でしたが、実際には膨大な数のスケッチや下書き、草稿などが遺されており、現代の研究者や演奏家、作曲家たちがこれらを次々に復元しています。 このアルバムでは世界初録音を含むオリジナル作品と、ルーマニアの研究者たちによる補筆完成版を名手シェルバン・ルプーが演奏。実質的なヴァイオリン協奏曲である「ルーマニア奇想曲」など、珍しい作品が目白押しです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-676

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トーマス・ド・ハルトマン(1885-1956)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    交響詩 第1番 Op.50
    幻想的協奏曲 - コントラバスと管弦楽のために Op.65
    詳細ページ
    [テオドレ・クチャル(指揮)/リヴィウ国立フィルハーモニー交響楽団]

    HARTMANN, T. de: Orchestral Works, Vol. 2 (Bosch, Lviv National Philharmonic Symphony, Kuchar)

    発売日:2022年11月18日 NMLアルバム番号:TOCC0676

    CD価格:1,950円(税込)

    ウクライナ出身のトーマス・ド・ハルトマン。作曲をアレンスキーやタネーエフ、リムスキー=コルサコフに師事、1907年に発表したバレエ『赤い花』で人気を博しました。ロシアの著述家・神秘思想家ゲオルギイ・グルジエフや画家ワシリー・カンディンスキーとの共同作品を書いたことでも知られています。 このアルバムに収録された2作品はどちらも世界初録。大規模な編成を要する「交響詩第1番」、刺激的な不協和音を効かせた第1楽章にはじまり、回顧風な雰囲気を持つ緩徐楽章を経て、快活な民謡風のフィナーレで締めくくられるコントラバスとオーケストラのための「幻想協奏曲」。同郷ウクライナ出身の指揮者クチャルの巧みな演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-512

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ベリー(1957-)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    序曲「オリンピック・マウンテン」
    交響曲 第4番・第5番 詳細ページ
    [モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団/リヴィウ国立フィルハーモニー管弦楽団/ポーランド・ヴィエニャフスキ・フィルハーモニー管弦楽団/ジョエル・エリック・スーベン(指揮)/テオドレ・クチャル(指揮)]

    BERRY, C.R.: Orchestral Music, Vol. 1 (Moravian Philharmonic, Lviv National Philharmonic, Lublin Philharmonic, Kuchar, Suben)

    発売日:2022年11月11日 NMLアルバム番号:TOCC0512

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年、マサチューセッツ州ボストンに生まれた作曲家チャールズ・ローランド・ベリー。カリフォルニア大学でピーター・ラシーン・フリッカーに作曲を学んだ後、ポール・クレストンに師事しました。 フリーメイソンに惹かれ、マスターメイソンの地位を持つというベリー(彼によればモーツァルトやシベリウスも同様という)は、フリーメイソン由来の哲学や神秘的な思想と、現実的な考えを合わせ持ち、クラシック音楽の新作は「聴いて楽しく、弾いて楽しい音楽でなければ」を持論としています。 ここに収められた3作品は、アメリカ人ならば「ビッグ・カントリー(大いなる田舎、故郷)」という言葉を連想させる、素朴でありながらも雄大な映画音楽風のサウンドを持っています。序曲「オリンピック・マウンテン」はワシントン州のオリンピック国立公園のイメージ。「交響曲第4番」は5という数を神秘的に解釈した標題音楽風の作品。2021年の作品である「交響曲第5番」は、不安げな音楽で始まり、管楽器や打楽器の活躍する中間部を経て、最後は賢者に擬せられたホルンの導きで皆が協和する世界に至るという筋書きを持っています。 2つの交響曲を指揮するのはテオドレ・クチャルです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-651

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    セクレス(1872-1934)
    歌曲集「詩経 - 中国の歌より」
    スラヴとロマン派の詩による愛の歌(抜粋)
    リーダー・クライス Op.8(抜粋) 詳細ページ
    [マルテ・ミュラー(テノール)/ヴェルナー・ハインリヒ・シュミット(ピアノ)]

    SEKLES, B.: Lieder (Müller, W.H. Schmitt)

    発売日:2022年10月14日 NMLアルバム番号:TOCC0651

    CD価格:1,950円(税込)

    ベルンハルト・セクレスは、20世紀初頭のドイツで活躍した作曲家。1894年から1895年までマインツの劇場で働き、1896年からはフランクフルトのホッホ音楽院で教師を務め、その後院長に就任。1928年には同校初のジャズ研究プログラムを立ち上げましたが、この行動がナチスによって批判され、ヒトラーが権力を握った際には職を失い、作品の演奏も禁じられてしまいました。1934年に亡くなるまでにオペラ、管弦楽曲、室内楽曲などを作曲しましたが、そのほとんどは現在でも忘れられたままです。 このアルバムに収録されているのは、フリードリヒ・リュッケルトが中国の詩を元に翻案したテキストによる「Aus dem Schi-King 詩経-中国の歌より」などの歌曲集。ドイツ・リートの伝統に則った美しい旋律と、当時流行していた異国趣味が感じられるユニークな作品で、セクレスの個性が遺憾なく発揮されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-660

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2022年10月14日 NMLアルバム番号:TOCC0660

    CD価格:1,950円(税込)

    ポーランド出身のピアニスト、作曲家モシュコフスキ。ベルリンでエドゥアルト・フランクにピアノを、フリードリヒ・キールに作曲を学んだ彼は、1873年にピアニストとして初の成功を収め、以降は優れたピアニストとして活躍するかたわら、教育者としてもホアキン・トゥリーナやホアキン・ニンら数々の弟子を育てあげるなどの功績を残しました。 モシュコフスキはその生涯を通じて膨大な数のピアノ曲を作曲しましたが、現在でも演奏されるのは名ピアニスト、ホロヴィッツが好んで演奏した「Étincelles 火花」などほんの僅かな曲にすぎません。 そこで名手イアン・ホブソンはモシュコフスキのピアノ作品の全容と真価を紹介すべく、全曲録音をスタート。後にパデレフスキが述べた「ショパンに続き、モシュコフスキは、ピアノ曲の書き方を最もよく理解しており、その作品はピアノ技法のあらゆる範囲を網羅している」という言葉を証明しようと努めています。 この第2集も前作に続き初期の作品を紹介。3曲を除き世界初録音となる小品集で、作品15と17はメンデルスゾーンやシューマンを思わせる魅力的なサロン風の曲ですが、作品17の「舞曲の形式による3つのピアノ小品」は、技巧的で巧みな構成力を持つ、フランツ・リストばりの華麗な作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-554

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    D.マシューズ(1943-)
    〈弦楽四重奏曲全集 第5集〉
    弦楽四重奏曲 第13番・第14番・第15番
    2つのカノン
    弦楽四重奏編曲集
    詳細ページ
    [クロイツェル四重奏団/レベッカ・リー(ソプラノ)/ジェス・ダンディ(コントラルト)/ジェームズ・ロビンソン(テノール)/ウィル・ドーズ(バリトン)、10、12]

    MATTHEWS, D.: String Quartets (Complete), Vol. 5 (Kreutzer Quartet)

    発売日:2022年09月16日 NMLアルバム番号:TOCC0554

    CD価格:1,950円(税込)

    「ティペットとブリテンの後継者」と見做されるイギリスの現代作曲家、ディヴィッド・マシューズの弦楽四重奏曲全曲録音の第5集。ここでは2010年以降に作曲された最新の3つの四重奏曲(第16番は作曲中)を中心に聴くことができます。 第13番と第14番で聴かれる「鳥のさえずり」を模した音は彼の定番であり、第15番のフーガはベートーヴェンの後期作品を思わせるとともに、英国民謡の影響も感じさせます。中でも第13番は彼の友人、ピーター・スカルソープの死を悼んで作曲されたもの。4人の独唱者による声楽アンサンブルを伴う、ベルクの「抒情組曲」やヴォーン・ウィリアムズの「音楽へのセレナーデ」のような作品です。この3作品は全てクロイツァー四重奏団のために書かれています。 他には彼が弦楽四重奏版に編曲したエルガーやモーツァルトらの古典作品と、敬愛する2人の作曲家に捧げたカノンが収録されています。

  • 商品番号:TOCC-636

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    タバコフ(1947-)
    〈交響曲全集 第7集〉
    15の弦楽器のための協奏曲
    交響曲 第9番 詳細ページ
    [ソフィア・ソロイスツ・チェンバー・アンサンブル/エミール・タバコフ(指揮)/ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団]

    TABAKOV, E.: Symphonies (Complete), Vol. 7 (Sofia Soloists Chamber Ensemble and Orchestra, Tabakov)

    発売日:2022年09月16日 NMLアルバム番号:TOCC0636

    CD価格:1,950円(税込)

    秘曲づくしのTOCCATAの人気シリーズの一つが、ブルガリアの作曲家、指揮者エミール・タバコフの交響曲集全集です。この第7集には2015年の「第9番」と、1979年の「15の弦楽器のための協奏曲」が収録されています。 交響曲第9番は、オーケストラの表現能力の極限を探る純音楽作品として書かれており、表題性はないものの彼の作品によくあるように、荒々しいオーケストラは混迷する社会を、ソロ楽器の旋律は人間の尊厳をたたえる声のように聴こえます。冒頭楽章には壮大なアダージョが置かれ、躍動感あふれる第2楽章のスケルツォが続きます。そして穏やかなラルゴを経て、ゆったりとした楽想で始まる最終楽章は、激しく荒々しいアレグロ・モデラートに変化。古典的な形式を継承した見事な作品に仕上がっています。 「15の弦楽器のための協奏曲」は習作であるものの、各楽器の超絶技巧が際立つエネルギッシュな作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-655

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    イザベラ・レオナルダ(1620-1704)
    モテット、トリオ・ソナタと
    「カンタータ・モラーレ」 詳細ページ
    [ロバート・クロウ(メール・ソプラノ)/サンドラ・レッディガー(ソプラノ)/エマヌエーレ・ブレダ(ヴァイオリン)/バルバラ・マウフ=ハインケ(ヴァイオリン)/ダニエラ・ヴァルテンベルク(チェロ)/オザキ・トシノリ(テオルボ)/ソフィヤ・ガンディリャン(チェンバロ)]

    LEONARDA, I.: Solo and Duo Motets / Trio Sonatas / Cantata morale (Crowe, Röddiger, Breda, Mauch-Heinke, Wartenberg, Toshinori Ozaki, Gandilyan)

    発売日:2022年09月16日 NMLアルバム番号:TOCC0655

    CD価格:1,950円(税込)

    バロック期イタリアに活躍した女性作曲家イザベラ・レオナルダ。16歳で北イタリアのノヴァーラにある聖ウルスラ修道院の学校に入学した彼女は、以降生涯をこの修道院で過ごしました。隠遁生活を送りながらも、カリッシミやコレッリといった同時代の作曲家の音楽を研究し、50歳を過ぎてから本格的な作曲活動を始めています。歌手や演奏家として活動したわけではありませんが、出版された作品の献辞から、彼女は幅広い人脈を持つ、非常に才能ある音楽家であったことが推察されます。また器楽のためのソナタも数多く、中でも作品番号16のソナタは女性によって書かれた初の教会ソナタとして知られています。 モテットで美しい声を聴かせるロバート・クロウは25年以上のキャリアを持つ男声ソプラノ。1995年に開催されたメトロポリタン歌劇場のコンクールで、この声種における史上初の優勝を果たし、以降様々な劇場で90作を超える歌劇やオラトリオの主役を務めています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-656

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ピプコフ(1904-1974)
    〈ピアノ作品集 第1集〉
    春のカプリース Op.78
    古風な舞曲 Op.26
    1から15まで Op.81
    詳細ページ
    [ドブロミール・ツェーノフ(ピアノ)]

    PIPKOV, L.: Piano Music, Vol. 1 (Complete) (Tsenov)

    発売日:2022年09月16日 NMLアルバム番号:TOCC0656

    CD価格:1,950円(税込)

    ブルガリアの作曲家リュボミール・ピプコフのピアノ作品集シリーズの第1集。 作曲家の父のもとに生まれ、ソフィアの音楽アカデミーで学んだ後パリに留学。エコールノルマル音楽院でポール・デュカスとナディア・ブーランジェに作曲を師事し、帰国後はソフィア歌劇場のコレペティートル兼合唱指揮者を務め、音楽監督に就任。ブルガリアのいわゆる「第2世代」の代表的な作曲家の一人として評価されました。 後半生はブルガリアの民族音楽の伝統に魅せられ「metro-rhythmical studies メトロ・リズムの研究」と呼ばれる一連のピアノ小曲集を作曲。このアルバムには1970年代の2つの曲集と、世界初録音となる1946年の「古風な舞曲」が収録されています。 躍動感溢れるリズムで満たされた耳当たりの良い旋律を持つ、聴き応えのある曲集をピアニストであり音楽写真家でもあるドブロミール・ツェーノフが演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-497

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トーヴィ(1875-1940)
    〈室内楽作品集 第3集〉
    チェロ・ソナタ全集 詳細ページ
    [アリス・ニアリー(チェロ)/ケイト・グールド(チェロ)/グレーテル・ダウズウエル(ピアノ)]

    TOVEY, D.F.: Chamber Music, Vol. 3 - The Complete Cello Sonatas (Neary, Gould, Dowdeswell)

    発売日:2022年08月12日 NMLアルバム番号:TOCC0497

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの音楽学者・作曲家ドナルド・トーヴィ。オックスフォード大学でヒューバート・パリーに作曲を学び、若いうちから作曲に勤しみました。卒業後はヴァイオリニストのヨアヒムと親しくなり、ピアニストとしてブラームスのピアノ五重奏を演奏するなど、一連の室内楽コンサートで活躍。また当時最も優れた音楽評論家の一人として活躍すると同時に、バッハやベートーヴェンのピアノ作品の校訂者としても名を遺しています。 トーヴィは、20世紀を代表するチェリストの一人、パブロ・カザルスとも親交があり、その交流からはチェロのための協奏曲と、このアルバムに収録された2つのチェロのためのソナタが生まれています。どの曲もブラームスを思わせる息の長い旋律を持つとともに、無伴奏チェロ・ソナタの終楽章における巨大なパッサカリアでは超絶技巧も要求されます。 世界初録音となるバッハの前奏曲ハ短調の編曲は、12歳のトーヴィの手になるもの。もともとのリュート曲に美しいチェロの旋律が加えられています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-645

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブルク(1937-)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    交響曲 第22番 「海で」
    交響曲 第23番 「イングリアの様式で」 詳細ページ
    [リトアニア国立交響楽団/マーリス・クプチス(指揮)]

    BRUK, F.: Orchestral Music, Vol. 3 - Symphonies Nos. 22, "In the Ocean" and 23, "In the Ingrian Mode" (Lithuanian State Symphony, Kupčs)

    発売日:2022年08月12日 NMLアルバム番号:TOCC0645

    CD価格:1,950円(税込)

    1937年にウクライナのハルキウ(ハリコフ)で生まれ、1974年からはフィンランドに住むブルク。この交響曲第3集では、2019年と2021年に作曲された直近の交響曲を紹介しています。すでに80歳を超えている作曲家の作品としては、驚くばかりの生命力を有しており、いずれも社会問題に目を向けた渾身の仕上がりとなっています。 交響曲第21番は、世界の海の汚染への懸念が作曲の原動力となっており、環境問題への取組を促す作品。第23番はフィンランドとロシアの国境にひっそりと住む“イングリア人”へのオマージュ。イングリアの民謡を素材にした作品です。どちらの作品も精緻な対位法とオーケストラの豊かな響きが用いられており、どこかしら荒々しさも感じられる多彩な表情を持っています。 ブルク作品を得意とするクプチスと、1989年に設立されたリトアニア国立交響楽団による演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-648

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フュルステンタール(1920-2016)
    〈合唱作品全集 第1集〉
    アッシジの聖フランチェスコによる太陽の賛歌 Op.29
    4手のためのピアノ・ソナタ Op.58
    ピアノ・ソナタ ヘ長調 Op.54
    詳細ページ
    [ボレアリス(合唱)/スキップトン・カメラータ 他/スティーヴン・ミューア(指揮)]

    FÜRSTENTHAL, R.: Choral Music (Complete), Vol. 1 (Hyde, Carver, Kemp, Buckle, Casey, Muir)

    発売日:2022年08月12日 NMLアルバム番号:TOCC0648

    CD価格:1,950円(税込)

    1920年、ウィーンのユダヤ人家庭に生まれたフュルステンタール。1938年にナチスがオーストリアに侵攻した際には、彼も多くのユダヤ人たちと同じくアメリカへ亡命しました。その後の彼は音楽を捨て、会計士として生活を始めましたが、亡命から35年を経た時、かつて愛した人と再会したことで音楽への情熱を取り戻します。そして作曲をする際「私はいつもウィーンに戻っている」と語っていたというフュルステンタールは、96歳で生涯を閉じるまで数多くの作品を書き上げました。 このアルバムに収録された合唱曲「アッシジの聖フランチェスコによる太陽の賛歌」は、作曲年不詳の独唱、合唱、ピアノと弦楽四重奏による規模の大きな作品で、彼の存命中には演奏されることはありませんでしたが、後期ロマン派の伝統を継承した美しいハーモニーを持っています。 また最初と最後にはシューベルト風のピアノ・ソナタが置かれています。2009年のソナタは4手のための作品で、簡潔な形式の中に様々な要素が盛り込まれた凝った曲です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-654

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ボスマンス(1895-1952)
    〈初期の室内楽作品集〉
    ヴァイオリン・ソナタ
    ピアノ三重奏曲
    アリエッタ
    詳細ページ
    [ソラレク・ピアノ三重奏団]

    BOSMANS, H.: Early Chamber Music - Violin Sonata / Piano Trio / Ariëtta (Solarek, Bottrill, Solarek Piano Trio)

    発売日:2022年08月12日 NMLアルバム番号:TOCC0654

    CD価格:1,950円(税込)

    アムステルダム生まれの女性作曲家ヘンリエット・ボスマンスの室内楽作品集。音楽一家に生まれ、母親からピアノを学びピアニストとして活躍。ヨーロッパ各地で演奏会を行い、とりわけ自国のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団とは数多くの共演を果たしています。彼女は10代の終わりから作曲を始め、まずピアノ曲や室内楽曲を書き、その後はオーケストレーションを学び、協奏曲などの編成の大きな作品も遺しています。 このアルバムには彼女の20代前半から半ばの作品が収録されており、ヴァイオリン・ソナタとピアノ三重奏曲は世界初録音となります。この時期の彼女の作品は、フランス印象派やスペイン民謡、そして中東からの影響が感じられる情熱が迸るもの。バッハやレーガーを思わせるヴァイオリン・ソナタも聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-591

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ドン・バンクス(1923-1980)
    声楽と室内楽作品集 詳細ページ
    [ロバート・ジョンソン(ホルン)/オーレ・ベーン(ヴァイオリン)/ジェニー・ダック=チョン(メゾ・ソプラノ)/フランチェスコ・チェラータ(クラリネット)/アリソン・プラット、ダリル・プラット、ジョシュア・ヒル(パーカッション)/ダニエル・ヘルスコヴィッチ(ピアノ) 他]

    BANKS, D.: Vocal and Chamber Music (Jenny Duck-Chong, Johnson, Bohn, Gartner, Phemister, Herscovitch, Celata)

    発売日:2022年07月15日 NMLアルバム番号:TOCC0591

    CD価格:1,950円(税込)

    ドン・バンクス(本名: ドナルド・オスカー・バンクス)はオーストラリアの作曲家。若い頃にマティアス・セイバーに師事、ジャズに傾倒していた師の影響を受け、自身もジャズに没頭。イギリスのジャズ・プレイヤー、タビー・ヘイズと親しく、彼のためにいくつかの曲を書いています。1950年代にはロンドン現代音楽センターで指揮者エドワード・クラークの秘書を務めたのち、1967年から68年までは新音楽振興協会(SPNM)の会長を務めるなど要職を歴任、また教育者としても多くの後進を育てました。 このアルバムには彼の室内楽と声楽作品が収録されています。鋭いドラマ性と抒情性を湛えたホルン三重奏曲や、親しみやすい旋律を持つ「5つの北国の民謡」などバンクスの多彩な作品を楽しめます。 また「Tirade」はオーストラリアの詩人ピーター・ポーター(1929-2010)の詩を用いた1968年の作品。3人の打楽器奏者が奏でる約30の楽器からなる巨大なパーカッションアンサンブルと、ハープ、ピアノによる音楽は、まるで即興演奏のようですが、実はすべての音が楽譜に記されており、ここにメゾ・ソプラノのシュプレヒゲザング風の歌が絡み、ドラマティックな音楽を作り上げていきます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-646

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スコット(1950-)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    交響曲 第1番・第2番
    交響詩「シルヴァー・ソード」 Op.39 詳細ページ
    [リエパーヤ交響楽団/ポール・マン (指揮)]

    SCOTT, D.: Orchestral Music, Vol. 2 (Liepāja Symphony, Mann)

    発売日:2022年07月15日 NMLアルバム番号:TOCC0646

    CD価格:1,950円(税込)

    1950年バーミンガム生まれの作曲家デレク・スコット。音楽学、歴史学の教授であり、音楽、文化、イデオロギーを研究する彼は、ポピュラー音楽と舞台音楽の歴史に特別な関心を抱いており、自身の作品にもこの研究成果を反映させています。 このアルバムに収録された2曲の交響曲はもともと吹奏楽のために書かれたもので、吹奏楽版の時にはハイドンを思わせる古典的な響きが用いられていましたが、管弦楽版に編曲したことにより、より強靭な音のテクスチャーが強調されました。 交響詩「シルヴァー・ソード」は1956年に発表されたイギリスの小説家イアン・セライリエの小説を基にした音楽で、描かれているのは第二次世界大戦後に父と母を探す3人のポーランド人の子供たちの物語。1983年に作曲した自身の劇付随音楽から派生したこの交響詩には、物語の中から闘争と希望の場面が凝縮されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-649

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2022年07月15日 NMLアルバム番号:TOCC0649

    CD価格:1,950円(税込)

    1948年ロンドンに生まれ、現在南アフリカに在住する作曲家マルコム・デッドマンのピアノ作品集。12歳の時に独学で作曲を始め、やがて正式にヴァイオリンと歌のレッスンを受けました。彼の作曲スタイルはバルトークやメシアンをはじめ、規則性を重んじるセリエル音楽、南アフリカの音楽など様々な影響を受けています。 このアルバムには彼の円熟期から最近作までを収録。1984年の「イン・サーチ」は叩きつけるような激しい旋律を持つ第1楽章にはじまり、瞑想的な第2楽章、何かを問いかけるかのようなメシアン風の旋律を持つ第3楽章で構成されています。 「愛の4つの種類」はデッドマンが信じるバハーイー教の教義に通じる作品。リズム的に演奏困難な箇所もありますが、耳に残る旋律に満たされています。 「ある天使の思い出に」の副題を持つ第3番のソナタは2021年の作品で、彼の妻モリス=パクストンの死後わずか数カ月後に書かれており、最後の名残を惜しむかのように消えていく音が印象的です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-650

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エマヌエル・モール(1863-1931)
    ヴィオラのための作品集 詳細ページ
    [ディルク・ヘーゲマン(ヴィオラ)/ダーヴィッド・バール(ピアノ)/ローゼンシュタイン弦楽四重奏団/マルクス・ティリアー(チェロ)/アニマ・ムジケ室内管弦楽団/マーティアス・アンタル(指揮)]

    MOÓR, E.: Viola Music (Hegemann, Ball, Rosenstein String Quartet, Anima Musicæ Chamber Orchestra, Antál)

    発売日:2022年07月15日 NMLアルバム番号:TOCC0650

    CD価格:1,950円(税込)

    後期ロマン派の作曲家エマヌエル・モールの作品集。ハンガリーに生まれ、ウィーンでブルックナーに師事、ピアニストとしてアメリカやヨーロッパで演奏し、イギリス国籍を取得するもスイスに移住。亡くなるまでこの地で過ごしました。 彼の作品は当時の演奏家たちが挙って演奏し、ベルリンのジムロック社、ミラノのリコルディ社など、主要な出版社から総譜が出版されました。また晩年は楽器の発明家としても名を馳せ、手鍵盤を上下2段に重ねた「エマヌエル・モール式ピアノフォルテ」は、あのモーリス・ラヴェルも絶賛しました。しかし性格は気難しく、歯に衣着せぬ発言のため多くの友人を失ったとも言われています。 このアルバムには彼のヴィオラを用いた作品を収録。技巧的、かつ抒情を湛えた複雑な音楽は、聴き手に深い満足感を与えることでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-389

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ユオン(1872-1940)
    〈ヴィオラのための室内楽作品集〉 詳細ページ
    [ベイジル・ヴェンドリエス(ヴィオラ)/イーゴリ・ピカイゼン(ヴァイオリン)/ウィリアム・デイヴィッド(ピアノ)]

    JUON, P.: Silhouttes, Series 2 / Viola Sonatas Nos. 1 and 2 / Trio Miniatures (Chamber Music for Viola) (Vendryes, Pikayzen, David)

    発売日:2022年06月24日 NMLアルバム番号:TOCC0389

    CD価格:1,950円(税込)

    1872年、スイス人の両親のもとにモスクワで生まれたパウル・ユオン。モスクワ音楽院では作曲と音楽理論をアントン・アレンスキーおよびセルゲイ・タネーエフに師事し、その後ベルリンに留学。ヴォルデマール・バルギールのもとで研鑽を積みました。同郷のラフマニノフから「ロシアのブラームス」と呼ばれるほど初期の作品からはドイツ・ロマン派の影響が感じられますが、少しずつ複雑なリズムや旋法を用いた作風に移行、作品は難解になっていきます。 このアルバムにはヴィオラを伴う作品を収録。渋く深い音色を生かしたこれらの作品からは、確かにブラームス風の響きも感じられますが、作曲年代に20年以上の隔たりがある2つのヴィオラ・ソナタからは、ユオンの作風の変遷が窺えます。 ヴィオラを弾くヴェンドリエスはコロラド交響楽団の首席奏者を務めたほか、1986年から1995年までオーロラ四重奏団のメンバーとして、ニューヨーク、ロンドン、東京でリサイタルを行ったことがあるヴェテラン奏者。現在は教育者として後進の指導に熱心にあたっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-548

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シェルプ(1894-1977)
    〈室内楽作品集 第2集〉
    室内音楽 - フルート、ヴィオラとハープのために
    ソナタ 第3番 - フルートとピアノのために
    三重奏曲 - フルート、チェロとピアノのために
    四重奏曲 - オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのために
    詳細ページ
    [ステファヌ・レティ(フルート)/ニコラ・コック=バシリウ(オーボエ)/イザベル・モレッティ(ハープ)/アレクサンダー・クナーク(ヴァイオリン)/ジャン=エリック・スーシー(ヴィオラ) 他]

    SCHELB, J.: Chamber Music, Vol. 2 - Oboe Quartet / Flute Sonata No. 3 / Flute Trio (Réty, Cock-Vassiliou, Moretti, Knaak, Zhdanov, Ishay)

    発売日:2022年06月24日 NMLアルバム番号:TOCC0548

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀ドイツの知られざる作曲家の一人、ヨーゼフ・シェルプ。シェルプはもともと「リストの弟子」として活躍した才能あるピアニストであり、フライブルク音楽院の教師としても活躍、第二次世界大戦中には作曲家としての名声も勝ち得ていましたが、1942年に爆撃によってそれまで書いた作品のほとんどが消失してしまいました。 しかし戦後に不屈の精神で立ち直り、ヒンデミットを思わせる新古典的な作品や、バルトーク風の力強い曲を次々発表、82歳で亡くなるまでその創作意欲が衰えることはなく、150近くの作品を書き上げています。 今回収録された世界初録音となる4つの室内楽曲は、作曲家の息子アルベルトが、未録音の父の作品を集め編集したもの。どの曲からもフランス印象派の影響が感じられるとともに、シェルプの巧みな対位法が生かされており、作品からは自由なエネルギーと楽しい雰囲気が溢れています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-551

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヤン・ノヴァーク(1921-1984)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    Concentus biiugis - 4手ピアノと弦楽オーケストラのために
    オーボエと室内オーケストラのための協奏曲
    ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲
    詳細ページ
    [アリス・ライノホヴァー(ピアノ)/ヴィレム・ヴェヴェルカ(オーボエ)/ルーシー・シンゼロヴァー(ピアノ)/クリスティナ・ズナメナーチュコヴァー(ピアノ)/アンサンブル・オペラ・ディヴェルサ/ガブリエラ・タルドノヴァー(指揮)]

    NOVÁK, J.: Orchestral Music, Vol. 1 (Veverka, Rajnohová, Schinzelová, Znamenáčková, Ensemble Opera Diversa, Tardonová)

    発売日:2022年06月24日 NMLアルバム番号:TOCC0551

    CD価格:1,950円(税込)

    モラヴィア出身の作曲家ヤン・ノヴァークの作品集。1947年から48年までアメリカでマルティヌーの下で学び、1950年代から映画音楽やアニメの音楽などを数多く書き上げ人気を博しましたが、チェコの共産主義体制に反発し、1968年にデンマークに移り、イタリアを経てドイツに移住。亡くなるまでドナウ川南岸のバイエルン州ノイウルムで過ごしました。またヤヌス・ノヴァークのペンネームで詩人としても活躍、ラテン語による詩が知られています。 このアルバムには、アメリカでマルティヌーに学んだ経験をもとに書き上げた「ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲」、マルティヌーの「オーボエ協奏曲」の3年前に仕上げられた「オーボエと室内オーケストラのための協奏曲」、モラヴィア民謡の素材が多く盛り込まれた「Concentus biiugis」の3作品が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-610

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ルオッフ(1957-)
    〈オルガン作品全集 第3集〉
    トッカータ
    3つのコラール前奏曲
    レジオーネン 他
    詳細ページ
    [アンニカ・コントリ=グスタフソン(ピアノ)/マルコ・ユロネン(チェロ)/オッリ=ペッカ・トゥオミサロ(サクソフォン)/ダレン・アコスタ(トロンボーン)/ペトリ・コムライネン(ホルン)/ヤン・レヘトラ(オルガン)]

    RUOFF, A.: Organ Works (Complete), Vol. 3 (Lehtola, Tuomisalo, Acosta, Komulainen, Ylönen, Konttori-Gustafsson)

    発売日:2022年06月24日 NMLアルバム番号:TOCC0610

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年シュトゥットガルト生まれのアクセル・ルオッフは、国立シュトゥットガルト大学で教授や学部長を務め、オルガン音楽へ大きな貢献を果たしている重要な作曲家の一人です。聖書のドラマティックな場面のいくつかを、自由奔放なエネルギーで表現するルオッフですが、このオルガン作品集の第3集では、オルガンは室内楽のデュオ・パートナーとしての役割を担っており、どれもがシンフォニックなスケールを持つ室内楽として作曲されています。 この5作の力強いデュオ作品の間には、重厚なコラール前奏曲が置かれており、フィンランドの名奏者ヤン・レヘトラが見事な演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-466

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    クリストファー・ライト(1954-)
    ホルン協奏曲/交響曲
    ニコラス・バートン(1950-)
    アコード : 1楽章の交響曲 詳細ページ
    [リチャード・ワトキンズ(ホルン)/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団/ジョン・アンドルーズ(指揮)]

    WRIGHT, C. / N. BARTON: Orchestral Music (Watkins, Royal Scottish National Orchestra, Andrews)

    発売日:2022年06月10日 NMLアルバム番号:TOCC0466

    CD価格:1,950円(税込)

    このアルバムでは2人の英国作曲家の作品を聴くことができます。一人目の作曲家は1950年ノーフォーク生まれのニコラス・バートンで、二人目は1954年にサフォークで生まれたクリストファー・ライトです。彼らは親友であり、その作風は違いますが二人とも調性感のある作品を書いています。大学時代から最近まで交流がある二人は共同の録音計画をたて、一度は新型コロナ感染症のパンデミックのため立ち消えになったものの、2021年10月にこのアルバムでやっと実現しました。 バートンの「アコード=調和」は2018年にバンベリー交響楽団のために書かれた作品。和声の拡張の可能性を追求し、最終的には抒情的で静謐な曲が生まれたということです。 ライトの「ホルン協奏曲」はホルンのアクロバティックなパートと、弦楽器の讃美歌のような美しい旋律が組み合わされた作品。「交響曲」はマーラーの交響曲のような激しさと静寂が交錯する聴きごたえのある作品。「ポストモダン」と呼ばれる時代を代表する、後期ロマン派時代に回帰したかのような音楽です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-639

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ラッチェンス(1906-1983)
    オルガン作品集 詳細ページ
    [フィリッパ・ボイル(ソプラノ)/デウィ・リース(オルガン)/トム・ウィンペニー(オルガン)]

    LUTYENS, E.: Organ Music (Boyle, Rees, Winpenny)

    発売日:2022年06月10日 NMLアルバム番号:TOCC0639

    CD価格:1,950円(税込)

    1906年、イギリス生まれの作曲家エリザベス・ラッチェンスのオルガン作品集。国際女性デー・キャンペーンの一環として制作された1枚です。9歳で作曲家を志し、1922年にパリのエコールノルマルに留学、音楽を学びました。その後はロンドンの王立音楽大学で研鑽を積み念願の作曲家として活躍。後期ロマン派の重厚な音使いは彼女の好みではなく、独自のセリエリズムを発展させ、自身の作品に採り入れるとともに、イギリス音楽界を代表する前衛作曲家として評価を確立しました。 とはいえ、このアルバムに収録された世界初録音となる彼女のオルガン作品は、刺激的な音使いがみられるものの、抒情的な面もあり、とても魅力的で色彩豊かな表現が使われています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-468

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュテール(1874-1967)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    古風な様式の協奏曲 Op.68
    組曲 第2番 イ短調 Op.120 詳細ページ
    [アグニェシュカ・コパツカ(ピアノ)/シンフォニア・ヴァルソヴィア/イアン・ホブソン(指揮)]

    STÖHR, R.: Orchestral Music, Vol. 1 (Kopacka, Sinfonia Varsovia, Hobson)

    発売日:2022年05月20日 NMLアルバム番号:TOCC0468

    CD価格:1,950円(税込)

    リヒャルト・シュテールは、同時期に活躍したコルンゴルトやシェーンベルクと同じく、ナチスの迫害により祖国を追われ、アメリカに亡命した作曲家。激動の人生を送りながらも93年という長命を得て、7つの交響曲をはじめ、室内楽、歌曲、合唱曲、ピアノ曲などの膨大な作品を残しました。 このアルバムでは1937年と47年、迫害から亡命の時期に書かれた弦楽オーケストラのための2作品を収録。エネルギッシュで反抗的な作風の「古風な様式の協奏曲」に比べ、後期ロマン派の様式を模した内省的で控えめな「組曲第2番」、どちらもシュテールの心情が映し出されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-621

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シャポーリン(1887-1966)
    ピアノ作品全集 詳細ページ
    [キリル・コズロフスキ(ピアノ)]

    SHAPORIN, Y.A.: Piano Music (Complete) (Kozlovski)

    発売日:2022年05月20日 NMLアルバム番号:TOCC0621

    CD価格:1,950円(税込)

    ウクライナ、フルーヒウ生まれの作曲家ユーリ・シャポーリンのピアノ作品集。作風は保守的で、ボロディンやムソルグスキーの伝統をルーツとし、スクリャービンなどの後期ロマン派とショスタコーヴィチやプロコフィエフからの影響を感じさせるとともに、民俗音楽の旋律も作品に組み込んでいます。 このアルバムでは2曲のソナタを中心に、様々な表情を持つ小品を収録。一連のストーリーを感じさせる大規模なソナタと、ほとんど気まぐれともいえそうな雰囲気を持つ小品が見事なコントラストを描いています。 演奏はフィンランド/ベラルーシのピアニスト、キリル・ゴズロフスキ。ショスタコーヴィチ作品の研究でシベリウス・アカデミーの博士号を取得した俊才です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-579

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フリーダ・スウェイン(1902-1985)
    ピアノ作品集 第1集 詳細ページ
    [ティモン・アルウェッグ(ピアノ)]

    SWAIN, F.: Piano Music, Vol. 1 - Piano Sonatas Nos. 1, "The Skerries" and 2 / The Croon of the Sea / An English Idyll / The Red Flower (Altwegg)

    発売日:2022年04月15日 NMLアルバム番号:TOCC0579

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの作曲家・ピアニスト、フリーダ・スウェインのピアノ作品集。 王立音楽大学でスタンフォードに作曲を、アーサー・アレクサンダーにピアノを学び、1921年にサリヴァン賞を受賞。ピアニストとして活動する傍ら、1921年には師アレクサンダーと結婚、1924年から王立音楽大学で教鞭を執ります。1936年には「British Music Movement=英国音楽運動」を立ち上げ、若い作曲家や芸術家を支援しました。また夫アレクサンダーとは第二次世界大戦前に南アフリカとオーストラリアでコンサート・ツアーを開催し、リサイタルや講演を行っています。作曲家として歌劇をはじめとした膨大な作品を遺しましたが、これらは彼女が生きている当時からほとんど顧みられることがありませんでした。 このアルバムで、スイスのピアニスト、ティモン・アルウェッグは3つの力強いピアノ・ソナタを中心に6つの作品を演奏。野性的なエネルギーに満ちたこれらの曲からは、ラフマニノフやバルトークを思わせるとともに、ケルトの風景やドビュッシー的な印象主義の影響が仄かに感じられるなど、知られざる作品を聴く喜びを味わうことができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-626

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ミッシャ・スポリアンスキー(1898-1985)
    〈管弦楽作品集〉
    5楽章の交響曲
    わが夫と私 序曲
    ブギー
    詳細ページ
    [リエパーヤ交響楽団/ポール・マン(指揮)]

    SPOLIANSKY, M.: Orchestral Music - Symphony in 5 Movements / My Husband and I: Overture / Boogie (Liepāja Symphony, Mann)

    発売日:2022年04月15日 NMLアルバム番号:TOCC0626

    CD価格:1,950円(税込)

    父はオペラ歌手であり、妹はピアニスト、兄はチェリストという音楽一家に生まれたミッシャ・スポリアンスキー。幼い頃ロシアからワルシャワ、ウィーンへと移り、音楽教育は主にドレスデンで受けましたが、1914年に勃発した第一次世界大戦のためベルリンに移動。ここではピアニストとしてカフェで働きながら作曲を始めます。 やがて1920年代のベルリンでキャバレー音楽の作曲家として人気を博し、またピアニストとして名テノール、リヒャルト・タウバーが歌う『冬の旅』を伴奏するなど八面六臂の活躍をしましたが、ユダヤ系であったため、1930年代にナチス政権の弾圧を逃れ、ロンドンへと移住します。ここで映画音楽家としてのキャリアを始めたスポリアンスキーはヒッチコックをはじめとした大物監督らに重用され、数々の作品で大成功を収めました。 スポリアンスキーはオーケストラ作品も残していましたが、これらはほとんど演奏される機会がありませんでした。このアルバムには完成までに約30年を要し、スポリアンスキーのホロコーストへの思いが描かれた「交響曲」や、オーケストラ・ジャズ「ブギー」、モーツァルトを思わせる軽快な「わが夫と私」の序曲の3曲を収録。波乱万丈の人生を送ったスポリアンスキーの思いが音で描かれています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-630

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    インジェニェーリ(1536-1592)
    〈作品集 第2集〉
    5声のミサ曲と二重合唱のためのモテット集 詳細ページ
    [ケンブリッジ大学ガートン・カレッジ合唱団/王立ウェールズ音楽大学ヒストリック・ブラス/ジェレミー・ウェスト(コンサートマスター)/ガレス・ウィルソン(指揮)]

    INGEGNERI, M.A.: Ingegneri, Vol. 2 - Missa Voce mea / Motets for Double Choir / ANIMUCCIA, P.: Voce Mea (Choir of Girton College Cambridge, Wilson)

    発売日:2022年04月15日 NMLアルバム番号:TOCC0630

    CD価格:1,950円(税込)

    クレモナ出身のインジェニェーリはイタリア後期ルネサンス音楽の作曲家。現在ではその作品よりもモンテヴェルディの師として知られています。 彼の生い立ちはほとんどわかっておりませんが、幼少期にヴェローナの教会合唱団で歌い、パルマのチプリアーノ・デ・ローレに師事、後にクレモナ大聖堂の楽長に就任したとされています。宗教曲と世俗曲を作曲しましたが、そのほとんどは残念ながら500年近くも顧みられることがありませんでした。 インジェニェーリのミサ曲はどれも比較的短く、簡潔に書かれていますが、複合唱(polychoral)に複雑な対位法を駆使した音楽は、スリリングな高揚感をもたらしてくれます。

  • 商品番号:TOCC-642

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    サミュエル・アドラー(1928-)
    室内オーケストラのための作品集 詳細ページ
    [キム・スヨン(フルート)/ミシェル・ファラー(オーボエ)/キム・ユナ(クラリネット)/テイラー・スミス(ファゴット)/チャールズ・ナイデック(クラリネット)/ニューヨーク・クラシカル・プレイヤーズ/キム・ドンミン(コンサート・マスター&指揮)]

    ADLER, S.: Chamber Orchestra Music (New York Chamber Players, Dongmin Kim)

    発売日:2022年04月15日 NMLアルバム番号:TOCC0642

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系ドイツの作曲家・指揮者サミュエル・アドラー。聖歌隊のカントルを務めていた父のもと、早くから音楽的な才能を示したアドラーですが、11歳の時に家族とともにアメリカに亡命。やがてヒンデミット、コープランド、トンプソンらに学ぶことで作曲家として活動することを決意、以降、アメリカの現代音楽にユダヤ音楽の伝統を加えた独特の音楽を数多く書いています。 このアルバムにはバロック期のコンチェルト・グロッソ様式を採り入れた「アルコス協奏曲」を中心に、オリジナルの作品と、バッハへのオマージュ、そして伝統への敬意が感じられるアイヴズとホルストの作品を弦楽オーケストラ用に編曲した作品を収録。多彩な作風を味わえます。 2010年に指揮者キム・ドンミンによって設立されたニューヨーク・クラシカル・プレイヤーズは「優れた音楽を聴くことは基本的人権の一つである」という信念のもと、ニューヨーク都市圏で開催するコンサートをすべて無料で提供するアンサンブル。その理念に共感した名手たちと共演することでも知られています。

  • 商品番号:TOCC-634

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    メアリー・ハウ(1882-1964)
    歌曲と二重唱曲 詳細ページ
    [コートニー・マイナ(ソプラノ)/クリストファー・A・リーチ(テノール)/メアリー・ディバーン(ピアノ)]

    HOWE, M.: Songs and Duets (Maina, Leach, Dibbern)

    発売日:2022年03月25日 NMLアルバム番号:TOCC0634

    CD価格:1,950円(税込)

    アメリカ合衆国の女性作曲家メアリー・ハウの歌曲集。幼い頃からピアノを学び、ピーボディ音楽院に入学。ここで出会ったピアニスト、アン・ハルとデュオを結成し1920年から1935年までリサイタル・ツアーを行いピアニストとして活躍しました。 しかし、女性としては当時稀であった作曲の学位を取得していた彼女の関心は、作曲へと移っていきます。初期には専らピアノ曲を書いていましたが、次第に管弦楽作品も手掛けるようになり、ドビュッシー、マーラー、リヒャルト・シュトラウスを思わせる後期ロマン派のスタイルによる作品を発表。自然をモティーフにした『砂』や『星』はレオポルド・ストコフスキーの指揮によって演奏され、高い評価を得ています。 彼女は音楽のパトロンとして知られるエリザベス・スプレイグ・クーリッジと室内楽協会を設立するとともに、ワシントンではエイミー・ビーチと協力し、全米女性作曲家協会を組織しました。1933年にはフランスに行き、短期間とは言えナディア・ブーランジェに作曲を師事、最先端の音楽を吸収して腕を磨いています。 このアルバムには円熟期の歌曲と二重唱曲を収録。英語、フランス語、ドイツ語を自在に駆使し、時には詩の内容に合わせ、積極的に不協和音を使用するなど心のままに書かれた歌曲は、どれも魅力的です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-585

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    パール・ヘルマン(1902-1944)
    〈現存する作品全集 第2集〉
    弦楽のための作品集 詳細ページ
    [マルコ・コモンコ(ヴァイオリン)/テオドレ・クチャル(ヴィオラ)/デニス・リトヴィネンコ(チェロ)/ミヨスラフ・ドラハン(ピアノ)]

    HERMANN, P.: Surviving Music (Complete), Vol. 2 - Chamber and Instrumental Music (Komonko, Kuchar, Lytvynenko, Drahan)

    発売日:2022年03月18日 NMLアルバム番号:TOCC0585

    CD価格:1,950円(税込)

    1902年にブダペストでユダヤ系の家庭に生まれたパール・ヘルマン。1915年から1919年にかけてフランツ・リスト音楽院でバルトークとコダーイから作曲を学び、室内楽の教師であったレオ・ヴァイネルの元で最初の作品を書いています。チェロは名教師アドルフ・シッファーに指導を受け、学生時代から頻繁に演奏を行い、16歳の時にはチェロ奏者として世界的な活動を始めました。 作曲家としても多くの作品を発表しましたが、生前に出版されたのは2作だけであり、他の作品はほとんどナチスによって破棄されてしまいました。現在、遺された彼の作品を収集する試みが進められており、この第2集には弦楽のための作品が収録されています。ハンガリーの伝統的な旋律を効果的に用いたこれらの作品は、バルトークの後継者としてふさわしい仕上がりを見せています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-633

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トーマス・ド・ハルトマン(1885-1956)
    〈管弦楽作品集〉
    ウクライナの祭り - 大管弦楽のための組曲 Op.62
    ウクライナのキャロル集 Op.60
    交響詩 第4番 Op.90
    アンダルシア協奏曲 Op.81
    詳細ページ
    [ビューレント・エヴジル(フルート)/リヴィウ国立フィルハーモニー交響楽団/テオドレ・クチャル(指揮)]

    HARTMANN, T. de: Orchestral Music (Evcil, Lviv National Philharmonic Symphony, Kuchar)

    発売日:2022年03月18日 NMLアルバム番号:TOCC0633

    CD価格:1,950円(税込)

    ウクライナで生まれたトーマス・ド・ハルトマン。作曲をアレンスキーやタネーエフ、リムスキー=コルサコフに師事、1907年に発表したバレエ『赤い花』はニジンスキーとパヴロワによりサンクトペテルブルクの帝国歌劇場で上演され、当時の皇帝に感銘を与えたため、彼はミュンヘンで指揮を学ぶ権利を得るとともに兵役を免除されています。作曲家として活躍をはじめ1940年までは妻オルガとともにフランスに18年間居住。劇音楽やピアノ曲など数多くを発表するとともに、著述家・神秘思想家ゲオルギイ・グルジエフや画家ワシリー・カンディンスキーとの協同作品を書いたことでも知られています。 このアルバムに収録された4つの作品は、ハルトマンが故郷を離れて45年を経た“人生最後の20年間”に書かれたもの。サンクトペテルブルク、パリ、ニューヨークなどで培った豊かな芸術体験が作風に反映され、望郷の念も感じられます。音楽はチャイコフスキーやラフマニノフなど後期ロマン派の流れを汲みつつも、ジャン=ピエール・ランパルに献呈された「アンダルシア協奏曲」などで聴かれるエネルギッシュなパーカッションの響きには、ストラヴィンスキーやプロコフィエフに通じるモダニズムの影響が見られます。ウクライナ出身の指揮者クチャルの巧みな演奏でお楽しみください。 原盤ブックレットにはハルトマンの研究者による詳細な解説が英語で掲載されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-637

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヘイノ・エッレル(1887-1970)
    〈ピアノ作品全集 第8集〉
    エストニアの結婚行進曲 ニ長調 詳細ページ
    [ステン・ラスマン(ピアノ)]

    ELLER, H.: Piano Music (Complete), Vol. 8 (Lassmann)

    発売日:2022年03月11日 NMLアルバム番号:TOCC0637

    CD価格:1,950円(税込)

    エストニアの作曲家ヘイノ・エッレル。サンクトペテルブルク音楽院でヴァイオリンを学び、いくつかのオーケストラで演奏。管弦楽曲を40曲ほど作曲し、優れた教育者としてトゥビンやペルトをはじめ数多くの弟子を育て「エストニア近代音楽の父」と呼ばれています。 また、エッレルのピアノ曲は合計206曲が確認されており、これはエストニアのクラシック音楽の中でも最大級の作品群です。しかしそのほとんどは演奏されることがなく忘れられており、この第8集も「夕べの歌」を除いて世界初録音。アルバムには1912年から1960年の半世紀にわたって書かれた小品が収録されており、どれもグリーグを思わせる抒情的な雰囲気を湛えています。 シリーズを通じてエッレル作品の普及に力を注ぐピアニスト、ステン・ラスマンが共感溢れる演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-620

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アダム・ゴーブ(1958-)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [クレア・ハモンド(ピアノ)]

    GORB, A.: Piano Music (Hammond)

    発売日:2022年03月11日 NMLアルバム番号:TOCC0620

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの作曲家アダム・ゴーブ。10歳で作曲をはじめ、ケンブリッジ大学と英国王立音楽院を首席で卒業。卒業後はロンドン大学と王立音楽大学で講師を務め、2000年からは英国王立ノーザン音楽大学で教えています。 主に吹奏楽作品で知られるゴーブですが、このアルバムに収録されているのは、ショパンやショスタコーヴィチの例に倣ったピアノのための「24の前奏曲」。さまざまな気分に彩られたミニアチュアの世界を楽しめます。 最後に置かれた「Velocity」は演奏者クレア・ハモンドのために2014年に書かれた曲。1994年の映画「スピード」からインスパイアされたという緊張感あふれる6分程度の小品です。 クレア・ハモンドは2016年、ロイヤル・フィルハーモニック協会の「ヤング・アーティスト賞」を受賞した若手奏者。現代音楽を得意とし、これまでに50作ほどの世界初演を行ってきた実力派です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-638

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ノア・マックス(1998-)
    孤独の歌集 - 独奏、二重奏、三重奏曲
    室内楽作品集 詳細ページ
    [レイモンド・ブライエン(クラリネット)/フィリップ・ヘイワース(オーボエ)/ゾーイ・ソロモン(ピアノ)/バービカン・ピアノ三重奏団 他]

    MAX, N.: Songs of Loneliness - Solos, Duos and Trios (Brien, Haworth, Max, Kirby, Solomon, Barbican Piano Trio)

    発売日:2022年03月11日 NMLアルバム番号:TOCC0638

    CD価格:1,950円(税込)

    1998年、ロンドンの音楽一家に生まれたノア・マックス。すでに作曲家・指揮者として着実にキャリアを築いています。また、彼は画家、詩人としても活動する多彩なアーティストです。 このデビュー・アルバムには彼の様々な作品を収録。室内楽を好むというマックスの作品は、どれも独自の作風と現代的なテイストを持っていますが、ところどころに過去の英国の作曲家、エルガー、フィンジ、ハウエルズ、ヴォーン・ウィリアムズらの巨匠の作風に通じる抒情性が感じらます。 新型コロナ感染症によるロックダウンの状況下で書かれた「孤独の歌集」はタイトル通り音楽で孤独を描いたもの。他のすべての作品も、友人たちの死についての瞑想や、仄かな喪失感を伴っているのが特徴です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-641

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ティモシー・ロバーツ(1953-)
    ポートレート、ディスティレーションと
    サウンドゲーム 詳細ページ
    [ティモシー・ロバーツ(チェンバロ、ピアノ、オルガン 他)/ジェレミー・ウェスト(コルネット)/ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ・アンド・コルネッツ 他]

    ROBERTS, T.: Portraits, Distillations and Soundgames (Roberts, Bircher, Crawford, West, His Majestys Sagbutts and Cornetts)

    発売日:2022年03月11日 NMLアルバム番号:TOCC0641

    CD価格:1,950円(税込)

    1953年、ロンドン北部のハムステッドで生まれたティモシー・ロバーツ。ケンプリッジ大学で学び、ロンドンのギルドホール音楽演劇学校で古楽と鍵盤音楽を学びました。以降、英国の古楽シーンで鍵盤奏者として活躍、チェンバロ、オルガン、フォルテピアノ、クラヴィコードのソロリサイタルに加えて、ガブリエリ・コンソートやヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ・アンド・コルネッツなどのアンサンブルに参加、幅広く活躍しています。 彼は最近、作曲家としての活動も増やしており、自身の得意分野であるバロック音楽の要素を取り入れたユニークな作品を発表、どれも高く評価されています。このCD収録曲にも、バロック音楽を元ネタにした作品や、バロック風にアレンジしたパロディ的作品があり、古楽ファンにはことのほか楽しめるサウンドになっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-498

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    カルドーソ(1566-1650)
    ミサ曲全集 第1集 詳細ページ
    [ロンドン・カルメル会修道院聖歌隊/サイモン・ロイド(指揮)]

    CARDOSO, M.: Masses (Complete), Vol. 1 (Choir of the Carmelite Priory London, Lloyd)

    発売日:2022年02月04日 NMLアルバム番号:TOCC0498

    CD価格:1,950円(税込)

    知られざる作品を意欲的に発掘するToccata Classicsからルネサンス・ポリフォニーの新シリーズがスタートします。 マヌエル・カルドーソは、17世紀前半のポルトガル・ポリフォニー音楽の黄金時代を代表する作曲家ですが、彼の肖像画とその作品の多くは1755年のリスボン大地震と火災により焼失してしまい、ミサ曲3巻とモテットなど2巻の作品が知られるのみ。それらはモラレスやゲレーロといったスペインの作曲家からの影響と、特にパレストリーナの作品を深く研究したことを感じさせます。英語圏ではあまり知られていなかったカルドーソの作品ですが、20世紀終盤から録音も増えて注目度が高まりました。 それらに魅せられた音楽家の一人がこのCDの指揮者サイモン・ロイドで、オルガン曲を含む作品186曲を校訂。カルドーソの生誕450年を祝うべく、ロンドン・カルメル会修道院と共に2016年2月から17年11月までかけて演奏しました。このプロジェクトは、その好評から生まれたものです。 解説書(英語のみ)には、指揮者で校訂者でもあるロイドによる曲目解説が掲載されています。

  • 商品番号:TOCC-423

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アルドゥアン(1727-1808)
    4声の無伴奏ミサ曲集 第2集 詳細ページ
    [セント・マーティン室内合唱団/ティモシー・J・クリューガー(指揮)]

    HARDOUIN, H.: Four-Part A Cappella Masses, Vol. 2 (St. Martin's Chamber Choir, Krueger)

    発売日:2022年01月28日 NMLアルバム番号:TOCC0423

    CD価格:1,950円(税込)

    フランス後期バロックの作曲家アルドゥアン(1727-1808)。彼は質素な家庭に生まれ8歳の時にランスの大聖堂聖歌隊員となり音楽教育を受けました。その後は神学校に入り、1751年には正式な聖職禄を受け、合唱団の音楽監督を引き受けます。1749年からランスの新しい音楽アカデミーの監督を務めましたが、宗教的な典礼を大切にしていたアルドゥアンは、世俗音楽の需要の高まりに反発し、1773年にはこの地位を退いてしまいます。 この「4声の無伴奏ミサ曲集」は1772年に出版された6曲からなるミサ曲集で、革命前のフランスで広く流通していたもの。現在ではほとんど演奏される機会がありませんが、ティモシー・J・クリューガーが指揮するセント・マーティン室内合唱団が見事に作品をよみがえらせています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-602

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ムーニー(1883-1961)
    〈器楽曲と室内楽作品集 第1集〉
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    MOONIE, W.B.: Instrumental and Chamber Music, Vol. 1 - Music for Solo Piano (Guild)

    発売日:2022年01月21日 NMLアルバム番号:TOCC0602

    CD価格:1,950円(税込)

    エジンバラの作曲家ウィリアム・ビートン・ムーニーの作品集。生涯スコットランドを愛し、美しい旋律に満ちた歌劇、交響曲、合唱作品や室内楽を残しましたが、現在ではほとんど演奏されることはありません。 この世界初録音となるアルバムには彼のピアノ曲を収録。シューマンやブラームス、グリーグからの影響と、母国スコットランド民謡の旋律を交えたロマンティックな作品は、スコットランドの田園地帯のイメージを想起させたり、スコットランドの歴史そのものを示唆するなど、聴き手の想像力を刺激します。 演奏するクリストファー・ギルドはスコットランド出身のピアニスト。英国全般でコンサートを開催するほか、多くのオーケストラと共演、またピアノ・デュオのメンバーとしても活躍しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-618

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ワーズワース(1908-1988)
    〈管弦楽作品集 第4集〉
    「春の祝祭」序曲 Op.90
    交響曲 第7番「コスモス」 Op.107
    Jubilation - ジュビレーション
    Confluence - コンフルエンス
    詳細ページ
    [リーガ・バルターボラ(ヴァイオリン)/リエパーヤ交響楽団/ジョン・ギボンズ(指揮)]

    WORDSWORTH, W.: Orchestral Music, Vol. 4 (Liepāja Symphony, Gibbons)

    発売日:2022年01月21日 NMLアルバム番号:TOCC0618

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリス、ロンドン生まれの作曲家ウィリアム・ワーズワース。彼は18世紀から19世紀にかけて桂冠詩人として活躍した「ウィリアム・ワーズワース(1770-1850)」の弟クリストファーのひ孫にあたります。ヴォーン・ウィリアムズとシベリウスの香りが感じられる、大いなる自然を賛美した作品を書き、同世代のエドマンド・ラッブラとも良い影響を与え合っていました。 この第4集には4つの作品を収録。最も早い時期に書かれた「ジュビレーション=歓喜」は1965年の作品。タイトルが示す通り、活力ある陽気な雰囲気を持ち、要所要所で金管楽器が活躍します。1970年に書かれた「春の祝祭」序曲はスコットランドの大規模な“ピットロコリー祝祭劇場”創立20周年のための委嘱作。万物が成長する春のように、次々に楽想が溢れ出る快活な作品です。 1976年の「コンフルエンス: 交響的変奏」はワーズワースの巧みなオーケストレーションの才能が発揮された曲。そして、彼が若い頃から魅了されていたという、宇宙の起源についての考察が反映された1980年の「交響曲第7番」は、切れ目なく続く7つの部分から成る単一楽章の作品で、ハープとチェレスタの使用が 作品に神秘的な雰囲気を与えています。 このシリーズを通じてジョン・ギボンズの指揮による見事な演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-629

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヘンリー・ハンデル・リチャードソンと
    彼女の歌集
    詳細ページ
    [ナレル・イェオ(ソプラノ)/サイモン・ローベルソン(バリトン)/トーニャ・レモー(ピアノ)]

    RICHARDSON, H.H.: Let Spring Come / Dregs / Peacock Pie / Regret Not Me / Susannah Fry / Vesperal (Yeo, Lobelson, Lemoh)

    発売日:2022年01月21日 NMLアルバム番号:TOCC0629

    CD価格:1,950円(税込)

    オーストラリアの作家ヘンリー・ハンデル・リチャードソンは、自らの父の生涯を綴った3部作『リチャード・マホニーの出世』で小説家として名を上げました。この男性名、実はペンネームで、本名はエセル・フロレンス・リンジーという女性です。 友人のアドヴァイスに基づき男性名で自作を発表したリンジー、もともとはピアニストを志しドイツに留学。その後スコットランド人の文学者ロバートソンと結婚、最終的にイギリスに定住し作曲活動を続けたという経歴を持っています。留学時代の体験談を綴った小説がサマセット・モームの目に留まり、評価され小説家としても活動を始めましたが、名声を得てからも作曲は続け、多くの歌曲を残しました。 現代、彼女の曲が演奏されることはほとんどありませんが、同時代の作曲家、クィルターやブリッジたちのように憂愁に満ちた歌曲や、ドイツ風のリートは一度聴けば忘れがたい味わいを残します。 なお、ジャケットに使われた絵は、このアルバムのためにオーストラリアの漫画家キャシー・ウィルコックスが彼女の写真をもとに書き上げたものです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-631

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    コレンタン・ボワシエ(1995-)
    〈室内楽作品集〉
    チェロとピアノのためのソナタ
    フルートとピアノのためのソナタ
    ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲

    詳細ページ
    [トリオ・アラリア/コレンタン・ギャラク(フルート)/コレンタン・ボワシエ(ピアノ)]

    BOISSIER, C.: Chamber Music (Garac, Boissier, Trio Aralia)

    発売日:2022年01月21日 NMLアルバム番号:TOCC0631

    CD価格:1,950円(税込)

    前作「2つのピアノ協奏曲とソナタ」で、まるでラフマニノフを思わせる美しい旋律を披露したコレンタン・ボワシエ。1995年パリに生まれ6歳で作曲を始めたという彼は、1940年代から50年代に一世を風靡したハリウッド風の音楽を愛し、自作にもゴージャスな音と響きをふんだんに盛り込みます。 今作では19世紀ロマン派に立ち返ったかのような3つの室内楽作品を発表、ブラームスとラフマニノフの伝統を受け継いだ力強く流麗な旋律を持つチェロ・ソナタ、近代フランス作品のような軽やかなフルート・ソナタ、そしてフォーレとラヴェル、ドビュッシーを思わせる三重奏曲。彼が紡ぎ出す美しい旋律をたっぷりと堪能できます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-635

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アンドルー・アンダーソン(1971-)
    四旬節カンタータ
    2つの聖体拝領賛歌
    わが息子/わが体の上に 詳細ページ
    [レベッカ・ラシュリー(ソプラノ)/サリー=アン・ラッセル(メゾ・ソプラノ)/クリストファー・ワトソン(テノール)/エディ・ムリアウマセアリー(バス)/ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団/スラニスラフ・ヴァヴジーネク(指揮) 他]

    ANDERSON, A.J.: Lenten Cantata (A) / Carol / I Sing My Heart (Rashleigh, Russell, The Consort of Melbourne, Janáček Philharmonic, Vavřínek, Tregear)

    発売日:2022年01月21日 NMLアルバム番号:TOCC0635

    CD価格:1,950円(税込)

    フィンジやハウエルズ、ブリテンをはじめとしたイギリス近現代合唱音楽の伝統を、オーストラリアで更に発展させたアンドルー・アンダーソン。このアルバムには彼が書いた「四旬節カンタータ」をはじめとした宗教的な合唱曲が収録されています。 「四旬節」とは復活祭前の40日間を指し、来るべきキリストの受難と死に思いを馳せ、食事の節制や祝宴の自粛を行いながら心の準備をする期間とされています。 このカンタータは、セントジェームズ旧大聖堂とコンソート・オヴ・メルボルンの委託曲で、もともとはオルガンと弦楽3部の伴奏の形で書かれていたものを、2020年にオーケストラ伴奏として書き直したものです。映画音楽を思わせる迫力あるオーケストラ・サウンドに乗って親しみやすい旋律が歌われていく聴きごたえのあるカンタータは、現代を生きる人々の心に寄り添うものとなることでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-580

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    歌劇《Die helle Nacht - 明るい夜》 詳細ページ
    [ダニエル・オチョア(バリトン)/ユリア・ゾフィー・ワーグナー(ソプラノ) 他ゲルトナープラッツ室内合唱団/ゲッティンゲン交響楽団/ポール・マン(指揮)]

    FLURY, R.: Helle Nacht (Die) [Opera] (J.S. Wagner, Bühlmann, Vigilius, Gärtnerplatz Chamber Choir, Gottingen Symphony, Mann)

    発売日:2021年12月24日 NMLアルバム番号:TOCC0580

    CD 2枚組価格:2,475円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリー。大学時代にロマン派の作曲家ハンス・フーバーから作曲のレッスンを受け、卒業後にはヨーゼフ・マルクスから作曲、フェリックス・ヴァインガルトナーから指揮を学び、音楽家としての道を歩みました。 この《明るい夜》はフルーリーの2作目の歌劇で、1935年に1回のみラジオで放送された後は、演奏されることがありませんでした。フルーリーは愛と理性、嫉妬、執着、復讐などさまざな人間の感情が交錯する物語を、リヒャルト・シュトラウスを思わせる後期ロマン派風の響きと、アルバン・ベルクのような響きを交えながら執拗に描いていきます。 主役の医師を歌うのはドイツ・リートやカンタータの録音でおなじみのダニエル・オチョア。フルーリー作品を得意とするポール・マンの指揮で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-624

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アドラー(1928-)
    室内楽と器楽曲集 詳細ページ
    [ミシェル・ロス(ヴァイオリン)/マイケル・ブラウン(ピアノ)/カサット弦楽四重奏団]

    ADLER, S.: Chamber and Instrumental Music (Ross, M. Brown, Cassatt String Quartet)

    発売日:2021年12月24日 NMLアルバム番号:TOCC0624

    CD価格:1,950円(税込)

    1928年ドイツ生まれの作曲家・指揮者、サミュエル・アドラー。彼はユダヤ音楽をアメリカ国内に広めた功績で知られていますが、オリジナルの作品も聴きごたえがあります。 このアルバムに収録された室内楽と器楽作品の作曲年代はほぼ60年間にわたっており、初期の躍動的なヴァイオリン・ソナタから、2014年の弦楽四重奏曲第10番まで作風の変遷を追うことで、作曲家の音楽的肖像を楽しむことができます。 弦楽四重奏曲を演奏するカサット四重奏団は、ヴァイオリニスト大谷宗子が在籍する現代曲を得意とアンサンブル。切れ味鋭い演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-598

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    モシュコフスキ(1854-1925)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    管弦楽のための第1組曲 へ長調 Op.39
    弦楽オーケストラのための前奏曲とフーガ Op.85
    序曲 ニ長調
    詳細ページ
    [シンフォニア・ヴァルソヴィア/アンジェイ・クシジャノフスキ(フルート)/イアン・ホブソン(指揮)]

    MOSZKOWSKI, M.: Orchestral Music, Vol. 3 (Krzyzanowski, Sinfonia Varsovia, Hobson)

    発売日:2021年12月10日 NMLアルバム番号:TOCC0598

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系ポーランド人のモーリッツ・モシュコフスキの管弦楽作品集。第3集には世界初録音を含む3作品を収録。生前ピアニストとして高い名声を誇り、ロマンティックなピアノ曲の作り手として知られるモシュコフスキですが、オーケストラのためにも優れた作品を残しています。 「序曲」は彼が初めて書いたオーケストラ作品。17歳にして既に巧みなオーケストレーションの技法を身に着けていたことがうかがえます。「第1組曲」は次から次へと流麗な旋律が溢れてくる作品。多彩なリズムを持った楽章や変奏曲などで構成されています。「前奏曲とフーガ」は、1910年、彼の母親が亡くなり失意の底にあった時に書かれた曲。晩年、苦難にあえいだモシュコフスキの心情が現れた作品です。 シリーズを通じて、シンフォニア・ヴァルソヴィアが共感溢れる演奏を披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-619

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スコット(1950-)
    バリトンと室内アンサンブルのための歌曲集 詳細ページ
    [ジェイムズ・アトキンソン(バリトン)/リン・アーノルド(ピアノ)/ティペット四重奏団]

    SCOTT, D.: 6 Song-Cycles for Baritone and Chamber Ensemble (Atkinson, Arnold, Tippett Quartet)

    発売日:2021年12月10日 NMLアルバム番号:TOCC0619

    CD価格:1,950円(税込)

    1950年バーミンガム生まれの作曲家デレク・スコット。彼は作曲家であるとともに音楽学、歴史学の教授であり、音楽、文化、イデオロギーを研究しています。またポピュラー音楽と舞台音楽の歴史に特別な関心を抱いており、自身の作品にもこの研究成果を反映させています。 このアルバムには6つの連作歌曲を収録。スコットはヴォーン・ウィリアムズからビートルズまでの音楽語法に影響を受けたと言いますが、バーンズ、シェイクスピア、ワーズワース、イェイツなどの有名詩人から自作の詩まで多岐にわたるテキストに付けられた音楽は、英国近代歌曲の伝統に連なる美しい抒情を感じさせるものが多くあります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-182

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    テレマン(1681-1767)
    音楽による礼拝 第7集
    6つのカンタータ 詳細ページ
    [ベルゲン・バロック]

    TELEMANN, G.P.: Harmonischer Gottes-Dienst, Vol. 7 (Bergen Baroque)

    発売日:2021年11月12日 NMLアルバム番号:TOCC0182

    CD価格:1,950円(税込)

    1726年にハンブルクで出版されたテレマンのカンタータ集「音楽による礼拝」。 72曲のカンタータはどれも、独唱とオブリガート楽器(リコーダー、ヴァイオリン、トラヴェルソ、オーボエ)と通奏低音による小ぶりの編成で、通常、レチタティーヴォと2つのダ・カーポ・アリア(A-B-Aの三部形式。繰り返しのAの部分では華やかな装飾が施される)で構成されています。貴族たちの私的な目的のための曲と、公的な曲が混在していますが、巧みな対位法と技巧的な声楽パート、楽器の妙技が楽しめる調和のとれたカンタータです。 演奏するベルゲン・バロックは1994年にローデ・トールセンとハンス・クヌート・スヴェーエンによって設立された古楽アンサンブル。数多くのレーベルへの録音とヨーロッパでのコンサートで知られています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-355

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ミャスコフスキー(1881-1950)
    声楽作品集 第1集
    ミハイル・レールモントフの詩によるロマンス Op.40
    詩の手帳 Op.72

    ヴァイオリン・ソナタ へ長調 Op.70 詳細ページ
    [タティアナ・バルスコヴァ(ソプラノ)/エリザヴェータ・パホモヴァ(ソプラノ)/マリーナ・ディチェンコ(ヴァイオリン)/オルガ・ソロヴィエヴァ(ピアノ)]

    MYASKOVSKY, N.Y.: Vocal Works, Vol. 1 - Romances / Notebook of Lyrics / Violin Sonata (Pakhomova, Barsukova, Dichenko, Solovieva)

    発売日:2021年10月15日 NMLアルバム番号:TOCC0355

    CD価格:1,950円(税込)

    近代ロシアの作曲家ニコライ・ミャスコフスキー。ベートーヴェン以降の作曲家としては、27曲と異例に多くの交響曲を書いたことで知られる他、13曲の弦楽四重奏曲や9曲のピアノ・ソナタなどさまざまなジャンルの作品を残しています。このアルバムでは彼の知られざる2つの歌曲集を収録。控えめな美しさを持つ濃密な作品を楽しめます。 アルバムの最後にはヴァイオリン・ソナタが置かれていますが、これは1947年にモスクワでこの3つの作品が初演されたコンサートのプログラムに倣ったものです。 ロシアで活躍する歌手たちとヴァイオリニストの巧みな演奏をお楽しみください。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-609

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年10月15日 NMLアルバム番号:TOCC0609

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系チェコ人の作曲家ハンス・ヴィンターベルクの作品集。プラハ音楽院で微分音の作曲家として知られるアロイス・ハーバに師事、作曲法を学びました。ブルノを中心に歌劇場やアンサンブルの作曲家として活躍していましたが、1945年にテレジエンシュタットに収容されてしまいます。 しかし同年5月8日に収容所が解放されたことで、彼は奇跡的に生き延び、戦後の1947年にドイツに移住。この間にもいくつかの作品を作曲しています。 その後はバイエルン放送のエディターとして、またリヒャルト・シュトラウス音楽院で教育者として働きながら、ドイツ音楽界の発展に寄与しました。 このアルバムには世界初録音の4曲を含む5作品を収録。ヤナーチェクやラヴェル、シェーンベルクら20世紀の巨匠たちの伝統を受け継ぐエネルギー溢れる作品を楽しめます。 第1集と同じくブリギッテ・ヘルビッヒの演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-613

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アーノルド(1921-2006)
    〈管弦楽作品集〉
    美食大協奏曲 Op.76
    交響曲 第9番 Op.128
    詳細ページ
    [リエパーヤ交響楽団/ジョン・ギボンズ(指揮)]

    ARNOLD, M.: Orchestral Music - Grand Concerto Gastronomique / Symphony No. 9 (Gorbachyova-Ogilvie, Liepāja Symphony, J. Gibbons)

    発売日:2021年10月15日 NMLアルバム番号:TOCC0613

    CD価格:1,950円(税込)

    2021年に生誕100年を迎えるマルコム・アーノルド。優れた映画音楽の作曲家として、また20世紀イギリスを代表するシリアスな交響曲の作曲家として評価されています。このアルバムに収録された2つの作品は、アーノルドの対照的な側面をはっきりと示しています。 タイトルを見るだけでも興味深い「美食大協奏曲」は、陽気で親しみやすいアーノルド。1961年に初演された“ホフナング音楽祭(イギリスで開催されていた抱腹絶倒の冗談音楽祭)”のための作品で(アーノルドは音楽祭の創設者で漫画家のジェラルド・ホフナングの友人だった)、一連のコース料理が音で描かれています。 ウェイターが儀式用のナプキンを運び入れ、牡蠣をはじめとしたオードブル、スープ、メインのローストビーフ、チーズと続き、デザートのピーチメルバ(こちらはグノーのアヴェ・マリアのパロディ)が到着。そしてコーヒーと食後酒で締めるというもの。本来はウェイターが大きな役割を占めますが、音だけで聴いても存分に楽しめます。この曲は世界初録音です。 転じて、交響曲第9番はシリアスな音楽。病と闘い完成が大幅に遅れてしまったこの曲、アーノルド自身が「地獄を通り抜けた」と語った後に作曲されただけあって、暗鬱な第4楽章の最後で光が差すような長調への転調が強い印象を残します。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-625

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ピーター・フィッシャー(1956-)
    〈吹奏楽のための作品全集〉
    地球の生まれ、山のように古く
    『Magical Being - 魔法の存在』のバレエ
    トランペット協奏曲/炎の踊り
    詳細ページ
    [イェンズ・リンデマン(コルネット 他)/ミドル・テネシー州立大学ウィンド・アンサンブル/リード・トーマス(指揮)]

    FISCHER, P.: Wind Ensemble Music (Complete) (Lindemann, Middle Tennessee State University Wind Ensemble, R. Thomas)

    発売日:2021年10月15日 NMLアルバム番号:TOCC0625

    CD価格:1,950円(税込)

    1956年、カリフォルニア州、マーティネズに生まれたピーター・フィッシャー。サンフランシスコのベイエリアでサンタクルーズ山脈を眺めながら子供時代を過ごしたフィッシャーは、最初は科学者を志していたといいます。しかしエルトン・ジョンの歌を知ってからはポピュラー音楽に傾倒、16歳のときにピアノを学び始め、その後ギターも習得、ロック・バンドに参加したのち、音楽の道に進むことを決意しました。そんなフィッシャーの作品はジャズやロックの香りが感じられる都会的な雰囲気を湛えています。 このアルバムに収録された作品も、ストラヴィンスキー、レブエルタス、バーンスタインらの影響を感じさせる、マンボ、タンゴ、タランテッラ、ワルツなど舞曲を元に、現代的なひねりが加えられた活気ある仕上がりです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-120

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年09月10日 NMLアルバム番号:TOCC0120

    CD価格:1,950円(税込)

    1860年、オーストリア領シレジア(現在はチェコ共和国オパヴァ)のトロッパウで生まれたフェリックス・ヴォイルシュ。ドレスデンとハンブルクで学び、オルガン奏者として活躍しながら、独学で作曲を学び、7曲の交響曲をはじめ、歌劇や室内楽、声楽曲など多岐にわたる作品を残しました。 20世紀初頭に頭角を現したストラヴィンスキーやシェーンベルク、ヒンデミットらの作品を高く評価していたというヴォイルシュですが、彼自身はブラームスと、バッハを含むバロックやルネサンスの作品から影響を受けており、音楽の革新にはあまり熱心ではなかったようで、亡くなるまで後期ロマン派の精神に則った調性感のある作品を書き続けました。 このオルガン作品集は、そんな彼の美点がもっとも生かされており、バッハをルーツとする精緻な対位法と、レーガーを思わせる複雑な和声、そしてブラームス由来の仄暗くロマンティックな雰囲気が満ちる神秘的で美しい音楽が収録されています。 華やかな祝祭前奏曲にはじまり、伝統的なコラール旋律が網の目のように張り巡らされた対位法の中から浮かびあがる「10のコラール前奏曲」、そしておなじみの「怒りの日」の旋律が様々な姿に変容していくパッサカリア、どれも圧巻の音色を誇ります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-274

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年09月10日 NMLアルバム番号:TOCC0274

    CD価格:1,950円(税込)

    ドイツの作曲家アドルフ・イェンゼンは、フランツ・リストに注目された才能あるピアニスト。同時に音楽教師としてロシアからドイツで活躍、作曲家としてはシューマンの後継者と目されるなど、多彩な活動をしたことで知られます。100曲を超える歌曲と、サロン風の甘い雰囲気を持つ何曲かのピアノ曲が有名ですが、このシリーズでは甘いだけではない、イェンゼンの様々なピアノ曲を楽しむことができます。 この第2集に収録されている「ピアノ・ソナタ嬰ヘ短調」もシューマンを思わせる本格的な作品であり、イェンゼンが単なるサロン音楽の作曲家ではないことを物語っています。多彩な曲調を持ち、華麗な技巧が駆使された「謝肉祭の情景」第2巻も聴きごたえのある作品です。 演奏するエールリング・ラグナル・エリクセンは最近までスタヴァンゲル大学の舞台芸術学部、ピアノ科の教授を務めており、TOCCATA CLASSICSからは3枚のアルバムをリリースした他、NAXOSレーベルからはグリーグ、シンディング歌曲集の伴奏を務め、2000年にはグリーグ賞を受賞した北欧音楽のオーソリティです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-533

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    センター(1913-1973)
    〈室内楽&器楽作品集 第2集〉
    弦楽四重奏曲 第1番-第3番 詳細ページ
    [フェイェシュ四重奏団]

    CENTER, R.: Instrumental and Chamber Music, Vol. 2 - String Quartets (Complete) (Fejes Quartet)

    発売日:2021年09月10日 NMLアルバム番号:TOCC0533

    CD価格:1,950円(税込)

    スコットランド北東部のアバディーンに生まれた作曲家ロナルド・センター。ピアノをジュリアン・ロセッティ、オルガンをウィラン・スウェインソンに学びました。1943年にハントリーに移住、一生をこの地で過ごします。 1944年以降、声楽家の妻モリソンのために数多くの作品を書く他、ピアニストとしても活躍、彼の作品はBBCで「スコットランドの現代作曲家」シリーズとして放送され高い評価を得ました。しばしば「スコットランドのバルトーク」と評される彼の作品は、確かにエネルギッシュですが、バルトークだけでなく、ブゾーニ、ドビュッシーら同時代の他の作曲家からも影響を受けているようです。 このアルバムに収録された3曲の弦楽四重奏曲は、円熟期の作品であり、不協和音を多用しながらも、聴きやすさも備えています。 ゆったりとした旋律で始まる第1番は、スコットランド民謡をルーツに持つ躍動的な第2楽章がとりわけ魅力的。やはりゆったりとした旋律で始まる第2番もいたるところにスコットランド民謡の影響がみられます。 7つの楽章で構成された第3番は無調と調性の間を揺れ動きながら、強烈な音楽を織り上げていきます。 第2番と第3番は世界初録音です。スコットランドを拠点とするフェイェシュ四重奏団の演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-614

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    リャードフ(1855-1914)
    〈合唱作品集〉
    オリジナル合唱曲全集とロシア民謡編曲集 詳細ページ
    [ロシア音楽アカデミー室内合唱団/イヴァン・ニキフォルチン(合唱監督&指揮) 他]

    LIADOV, A.K.: Choral Music (Complete) (Academy of Russian Music Chamber Choir, Nikiforchin)

    発売日:2021年09月10日 NMLアルバム番号:TOCC0614

    CD価格:1,950円(税込)

    交響詩「魔法にかけられた湖」や「キキモラ」など、ロシア民話に由来する重厚なオーケストラ作品や、ショパンの伝統を受け継ぐロマンティックなピアノ作品で知られるリャードフ。彼はまた数多くの合唱作品も遺しています。その多くは、宗教的作品、民謡編曲、オリジナル曲の3つに分類されますが、どれも精緻な職人技に支えられた美しさを備えています。 このアルバムに収録されている作品の多くはロシア民謡によるものですが、素朴な旋律が、低音を生かした見事なアカペラ合唱作品に仕上がっています。そしてアルバムには、ハルモニウムの4手連弾を伴奏とする「アヴェ・マリス・ステラ」や2台ピアノ8手連弾を伴う「スラヴァ(栄光の意)」など珍しい形態で書かれた作品も含まれており、リャードフの創意工夫が窺えます。 ロシア音楽院室内合唱団は、2016年にイヴァン・ニキフォルチンによって設立されたアンサンブル。ロシア音楽院室内管弦楽団とともに、20世紀と21世紀に書かれたロシア音楽をレパートリーの中心に据え、幅広く活動しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-564

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ゼムツォフ(1940-)
    器楽曲と室内楽曲集 詳細ページ
    [ダニエル・ローランド(ヴァイオリン)/ダヴィッド・ゼムツォフ(ヴァイオリン)/アンナ・フェドロヴァ(ピアノ)/ビョルン・レーマン(ピアノ)/エカテリーナ・レヴェンタール(ソプラノ)/ユトレヒト弦楽四重奏団]

    ZEMTSOV, Y.: Violin Sonata No. 1 / 5 Japanese Poems / 3 Inventions / String Quartet (Levental, Rowland, D. Zemtsov, Utrecht String Quartet)

    発売日:2021年08月27日 NMLアルバム番号:TOCC0564

    CD価格:1,950円(税込)

    ロシアの作曲家イェフゲニー・ゼムツォフ。4歳の年に戦争で父を失い家庭は貧困状態にあったものの、ヴァイオリンのレッスンを受け始めた彼はすぐに才能を発揮、タンボフの音楽大学に入学を果たしました。しかし、練習のし過ぎで左手を痛め、作曲に転向。数年後にはモスクワ音楽院に入学し研鑽を積みます。 彼は学生時代から多数の作品を書きあげており、今回のアルバムにもこの頃に書かれたチャイコフスキーとプロコフィエフの影響を受けたヴァイオリン作品や、弦楽四重奏曲、ピアノ曲などが含まれています。 また、1980年代には日本や中国の詩に興味を抱き、松尾芭蕉と大島蓼太の詩を用いた神秘的な「5つの日本の詩」が生まれました。 2004年作曲の「オーネマス」はクラスターが印象的な無調作品です。そして近年はタンゴの魅力に開眼したというゼムツォフ、彼の編曲による2つのピアソラ作品も聴きどころです。 ヴァイオリン・ソナタで見事な演奏を聴かせるダヴィッド(ドミトリーから改名)と、ユトレヒト弦楽四重奏団で活躍するミハイルは2人とも作曲家の子息。父譲りの音楽性を存分に聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-427

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    サッポーの死
    フィレンツェの悲劇 詳細ページ
    [ユリア・ゾフィー・ワーグナー(ソプラノ)/ロン・ロン(テノール)/ダニエル・オチョア(バリトン)/ニュルンベルク交響楽団/ポール・マン(指揮)]

    FLURY, R.: Florentine Tragedy (A) / The Death of Sappho (J.S. Wagner, Long Long, D. Ochoa, Nuremberg Symphony, P. Mann)

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0427

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリーは、オスカー・ワイルドの戯曲『フィレンツェの悲劇』に魅了され歌劇にすることを思い立ちました。1917年にはウィーンの作曲家アレクサンダー・ツェムリンスキーも同じ戯曲を1幕ものの歌劇に仕立てていますが、フルーリーは、作品の特徴である「権力と暴力、そしてエロスの複雑な関係」を3人の歌手の歌声と重厚かつ色彩豊かなオーケストラで描いています(この作品を初演した指揮者ゴットフリート・カッソヴィッツとは長きにわたり友人関係を結ぶことになります)。 全体的に官能的で荒々しい響きが用いられたツェムリンスキー作品に比べ、フルーリー作品は旋律的で華やか。2作品の聴き比べも興味深いことでしょう。 このアルバムではこの歌劇に先立ち、ギリシャの詩人サッポー(サッフォー)の悲劇的な死を扱ったグリルパッツァーの詩による鮮烈な歌曲が歌われます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-520

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュルマン(1924-2020)
    〈室内楽作品集 第4集〉
    ピアノのための2つのバラード 「ヤナーチェクへのオマージュ」
    歌曲集『春の精』 - 中国の詩による
    ピアノのための4つの田園前奏曲
    フルート・ソナチネ
    ウィリアム・ブレイクの6つの歌
    ムーンバード - 無伴奏フルートのために
    詳細ページ
    [ランドール・ビルズ(テノール)/マーク・ロブソン(ピアノ)/マキシム・ルブツォフ(フルート)/ミハイル・コルジェフ(ピアノ)]

    SCHURMANN, G.: Chamber and Instrumental Music and Songs, Vol. 4 (R. Bills, M. Rubtsov, M. Robson, Korzhev)

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0520

    CD価格:1,950円(税込)

    1924年、旧オランダ領東インド諸島に生まれ、1981年以降ロサンゼルスに拠点を置き活躍しているイギリス系オランダの作曲家ジェラルド・シュルマン。この室内楽作品集第4集には、フルートを用いた作品と歌曲が収録されており、ジャワのガムランの響きから、バルトーク、ブリテンなどの影響を受けた作品を聴くことができます。 鳥の鳴き声を思わせるピアノの音色が特徴的な歌曲集「春の精」、イギリス近代歌曲からの影響が強く感じられる「ウィリアム・ブレイクの6つの歌」や、技巧的なフルートの音色が美しい「ムーンバード」と「フルート・ソナチネ」。そして2012年に作曲された「田園前奏曲」と1980年代の「2つのバラード」の2作のピアノ独奏曲も含まれています。 「春の精」以外は全て世界初録音となります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-592

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ダート(1953-)
    〈室内楽作品集と歌曲集〉
    天と地の/鳥の語らい/4つの短い歌
    トレサリー/三部作
    詳細ページ
    [ジェニー・ダック=チョン(メゾ・ソプラノ)/サリー・ウォーカー(フルート、ピッコロ)/ジェフリー・ガートナー(チェロ)/ブラッド・ジル(パーカッション)/アリソン・プラット(マリンバ)/ダニエル・ヘルスコヴィッチ(ピアノ)/クレメンス・レスケ(ピアノ)]

    DART, P.: Of heaven and earth / Birdtalk / 4 Short Songs / Traceries (Duck-Chong, S. Walker, G. Gartner, A. Pratt, Herscovitch, Leske)

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0592

    CD価格:1,950円(税込)

    1953年、シドニー出身の作曲家ピーター・ダートの作品集。11歳でシドニー音楽院に入学し、作曲とクラリネットを学び、1970年代にはシドニー交響楽団とオーストラリア・エリザベス劇場(現在の名称はオーストラリア・オペラ・バレエ管弦楽団)で演奏。その後、1979年から1986年まではクィーンズランド劇場オーケストラ(クィーンズランド交響楽団)でクラリネットとサックスの奏者として活躍しました。 ピーター・スカルソープとゲオルク・ティントナーから作曲を学んだダートの作品は、初期こそ前衛的なスタイルを保持していましたが、近年は調性感を保持した耳なじみの良い曲も書かれています。 このアルバムには21世紀になってから書かれた作品を収録。穏やかな「4つの短い歌」、ロック風なビートの応酬による「BirdTalk 鳥の語らい」、彩り豊かな響きを駆使した「Of heaven and earth 天と地の」など、対照的な作風による作品からはダートの広範囲な作風が窺えます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-601

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    祝典のための5つの管弦楽小品「Der Scholle treu」
    ヴァイオリン協奏曲 第3番
    4つのカプリース
    アンダンテ・ソステヌート
    詳細ページ
    [アレクサンドル・ドゥバッハ(ヴァイオリン)/リエパーヤ交響楽団/ポール・マン(指揮)]

    FLURY, R.: Orchestral Music, Vol. 2 (Dubach, Liepāja Symphony, Mann)

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0601

    CD価格:1,950円(税込)

    第1集(TOCC-552)に続くスイスの作曲家リヒャルト・フルーリーの管弦楽作品集。このアルバムには1935年から1967年までにわたる4作品を収録、フルーリーの壮年期から円熟期、晩年に至るまでの作風の変遷を知ることができます。 「祝典のための5つの管弦楽小品」はエルガーを思わせる行進曲で始まる魅力的な音楽。第二次世界大戦中に書かれた「ヴァイオリン協奏曲第3番」は、才能あるヴァイオリニストとして評価されたフルーリーらしい技巧的な作品で、後期ロマン派風の抒情的な雰囲気を持っています。 最晩年の「4つのカプリース」は協奏交響曲の形式を持つ現代的なセレナーデ。 同じく没年に書かれた「アンダンテ・ソステヌート」は、彼の友人で指揮者ゴットフリート・カッソヴィッツの70歳の誕生日のための作品。本来は4楽章からなる組曲として構想されましたが、完成されることなくこの楽章の下書きのみを残してフルーリーは世を去ってしまいました。カッソヴィッツは1969年まで生きましたが、恐らくこの作品の存在は知らなかったようです。この録音のためにポール・マン自身がオーケストラ用に編曲しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-605

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0605

    CD価格:1,950円(税込)

    「ローマ三部作」など華やかなオーケストラ作品で人気が高いレスピーギ。あまり演奏されることのないピアノ曲にも魅力ある作品が数多く存在します。このTOCCATA CLASSICSのシリーズでは、独奏曲だけではなく、4手連弾、2台ピアノのための曲から、オーケストラ作品のトランスクリプションまでの全てのピアノ作品を紹介いたします。 第2集にはレスピーギ10代から20代の作品を中心に収録。世界初録音となる「スケルツォ」は7歳の時に書かれたものです。シューマン、ショパン、ブラームスなどのロマン派作品からの影響を感じさせるソナチネややプレリュードの初々しい筆致も見事ですが、「組曲第1番」や「フーガ・レアーレ」からはレスピーギが若い頃からイタリア初期バロック様式に関心を寄せていたことが窺えます。 「ピアノのための6つの小品」の第1曲「優しいワルツ」はレスピーギのピアノ曲の中でも比較的知名度の高いものですが、ジョヴァンナ・ガットは特徴あるリズムを重視したユニークな演奏を披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-611

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年08月13日 NMLアルバム番号:TOCC0611

    CD価格:1,950円(税込)

    エストニアの作曲家ヘイノ・エッレルのピアノ作品集。 サンクトペテルブルク音楽院でヴァイオリンを学び、いくつかのオーケストラでヴァイオリン奏者として活躍したエッレルですが、ピアノ曲の分野でも素晴らしい作品を200曲以上も残しています。これらは近代エストニアにおけるピアノ曲の重要な部分を占めますが、残念なことにあまり演奏される機会がありません。この第7集には1912年から1961年まで、およそ半世紀にわたって書かれた作品を収録。 「5つの前奏曲」以外は全て世界初録音であり、なかでも1961年の「12のバガテル」はロシア語のタイトルを付して出版された重要な作品。民謡の旋律を大胆に用いたこの小品集は、子供たちの教育用としてソ連全体に配布されました。第12曲の「カプリース」は1940年に作曲された管弦楽組曲の中の一楽章が転用されています。 シリーズを通じて、エストニアを代表するピアニスト、ステン・ラスマンが見事な演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-569

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ボワシエ(1995-)
    2台ピアノのための協奏曲とソナタ
    「フィリップ・マーロウ」協奏曲
    ピアノ・ソナタ 第2番 熱情
    「グラマー」協奏曲

    詳細ページ
    [ヴァレンティナ・セフェリノヴァ(ピアノ)/ウクライナ祝祭管弦楽団/ジョン・マクローリン・ウィリアムズ(指揮)]

    BOISSIER, C.: Glamour Concerto / Philip Marlowe Concerto / Piano Sonata No. 2 (Seferinova, Ukrainian Festival Orchestra, J.M. Williams)

    発売日:2021年07月30日 NMLアルバム番号:TOCC0569

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀の終わり頃に台頭してきたのが、ヒーリング系の音楽やクロスオーヴァー系の音楽でした。美しい旋律に回帰したこれらの音楽は、人々の耳を引き付けるのに十分な魅力を備えており、21世紀の今ではすっかり馴染み深いものとして受け入れられています。 このアルバムの作曲家コレンタン・ボワシエもそんな美しい音楽を愛する作曲家の一人。1995年生まれの彼は、1940年代から50年代に世間を席捲したハリウッド風の音楽を愛し、自作にもゴージャスな音をふんだんに盛り込むことで“Unashamed Romantic 恥知らずなロマンティック”な音楽を書き続けています。 ラフマニノフやアディンセルのワルソー・コンチェルトの潮流を受け継ぐ彼の音楽は、一度聴いたら忘れられないほどの余韻を残します。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-572

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年07月30日 NMLアルバム番号:TOCC0572

    CD価格:1,950円(税込)

    ポーランド出身のピアニスト、作曲家モシュコフスキ。ベルリンでエドゥアルト・フランクにピアノを学び、フリードリヒ・キールに作曲を学んだ彼は、1873年にピアニストとして初の成功を収め、以降は優れたピアニストとして活躍するかたわら、教育者としてもホアキン・トゥリーナやホアキン・ニンら数々の弟子を育てあげるなどの功績を残しました。 彼の作品の多くはピアノ曲であり、サロン用の小品の他、ピアノ学習者がショパンの練習曲の前段階として学ぶことの多い「15の練習曲」などが良く知られています。名手イアン・ホブソンはモシュコフスキのピアノ作品全曲録音をスタート。第1集となるこのアルバムでは初期の作品を演奏し、メンデルスゾーンやシューマンの影響が感じられる、技巧的かつロマンティックな作品を紹介しています。 美しい旋律に溢れたほとんどの曲は世界初録音。アルバムの続編も期待できます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-362

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    デュボワ(1837-1924)
    〈室内楽作品集〉
    五重奏曲 ヘ長調
    カノン形式の2つの小品
    小さな子供の頃の夢
    弦楽四重奏曲 第1番 変ホ長調
    瞑想 - 祈り Op. 17/瞑想曲
    詳細ページ
    [ラヨシュ・レンチェス(オーボエ)/グスタボ・スルギク(ヴァイオリン)/レオ・レンチェス(チェロ)/カロル・デュボワ(ピアノ)/山畑るに絵(ハープ)/パリジー四重奏団 他]

    DUBOIS, T.: Chamber Music (Lajos and Leo Lencsés, Surgik, Dubois, Váradi, Renie Yamahata, Parisii Quartet, Budapest Strings)

    発売日:2021年07月30日 NMLアルバム番号:TOCC0362

    CD価格:1,950円(税込)

    フランスの作曲家テオドール・デュボワ。パリ音楽院でアンブロワーズ・トマに師事、1861年にローマ大賞を受賞。その後、マドレーヌ寺院やサント=クロチルド教会の楽長を務めますが、トマの死に伴い、パリ音楽院院長に就任しました。しかし1905年のローマ賞でラヴェルが参加資格を失った一件から引責辞任、その後は作曲家として多くの作品を残しています。しかしその存在は、同時代の作曲家サン=サーンスやフォーレの陰に隠れてしまい、彼の膨大な作品もいつしかほとんど忘れ去られてしまったのです。 とはいえ、近年になってその魅力的な作品が顧みられるようになり、舞台作品や室内楽作品などの演奏機会が増えてきました。音楽理論家としても名を馳せたデュボワの作品は、決して調性を棄てることのない親しみやすいもので、このアルバムでは、彼がとりわけ愛したオーボエを用いた室内楽作品と、弦楽四重奏曲を聴くことができます。 オーボエを演奏しているのは名手ラヨス・レンチェル。他にも現在SWR交響楽団のハープ奏者を務めるレニー・ヤマハタ(山畑るに絵)や、パリジー四重奏団など錚々たる顔ぶれが揃っています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-440

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ファルカシュ(1905-2000)
    〈室内楽作品集 第5集〉
    フルートとオーボエを伴う作品集 詳細ページ
    [アンドラーシュ・アドリアン (フルート)/ラヨシュ・レンチェス(オーボエ、 オーボエダモーレ、コールアングレ) /アンドラーシュ・チャーキ(ギター)/バラーシュ・ソコライ(ピアノ)/アンタル・ヴァラディ(オルガン)]

    FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 5 - Works with Flute and Oboe (Adorján, Lencsés, Csáki, Szokolay, Váradi)

    発売日:2021年07月16日 NMLアルバム番号:TOCC0440

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンガリーの作曲家フェレンツ・ファルカシュ。彼の作品集はTOCCATAレーベルの人気シリーズとなっており、12枚目となるこのアルバムにはフルートとオーボエをフィーチャーした作品が収録されています。 今作で活躍するのはハンガリーを代表するオーボエ奏者ラヨシュ・レンチェスと、フルート奏者アンドラーシュ・アドリアン。2人はファルカシュの様々な作品を自身の楽器のために編曲、例えば弦楽合奏とソプラノのための「カンティオーネス・オプティメ」(TOCC-230に収録)をオーボエ・ダモーレとオルガンで演奏する試みなどは、原曲に新たな魅力を加えることに成功しています。 これまでの作品と同じく、どの曲もハンガリー民謡の要素を巧みに活かした耳なじみのよい旋律で書かれており、また、彼が好んでいたバロック音楽の形式も至るところに見ることができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-603

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ナウモフ(1962-)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [グレゴリー・マーティン(ピアノ)]

    NAOUMOFF, E.: Piano Music (G. Martin)

    発売日:2021年07月16日 NMLアルバム番号:TOCC0603

    CD価格:1,950円(税込)

    1962年、ブルガリアのソフィアで生まれたエミール・ナウモフ。5歳でピアノをはじめた彼は、8歳の時にナディア・ブーランジェに「the gift of my old age=私の老後の贈り物」と言わしめるほどの才能を見出され、早くも10歳の時には自身のソロ、メニューインの指揮で自作のピアノ協奏曲が公開演奏されるほどの神童ぶりを発揮しました。これまでにピアニスト、作曲家として活躍するほか、フォーレの「レクイエム」などの大規模な作品をピアノ用に編曲、様々な形で披露しています。 今作では長い間ナウモフと協力関係にあるピアニスト、グレゴリー・マーティンがピアノを演奏、10歳の作品である「ブルガリア舞曲」から、2019年のノートルダム大聖堂の火災に触発して書かれた「涙の大聖堂」まで、およそ50年間にわたる作曲年代の作品を紹介しています。 フォーレの孫弟子、ナウモフの美しい旋律を存分にお楽しみください。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-612

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フェイギン(1951-)
    室内オーケストラのための作品集 詳細ページ
    [ヤエル・ウェイス(ピアノ)/ジョン・サヴォーニン(バリトン)/スロヴァキア国立交響楽団/カーク・トレヴァー(指揮)/クレムリン室内管弦楽団/ミーシャ・ラフレフスキー(指揮)]

    FEIGIN, J.: Music for Chamber Orchestra (Weiss, Savournin, Slovak National Symphony, Kremlin Chamber Orchestra, Trevor, Rachlevsky)

    発売日:2021年07月16日 NMLアルバム番号:TOCC0612

    CD価格:1,950円(税込)

    ニューヨーク生まれ、ロシアの血を引く作曲家ジョエル・フェイギン。ジュリアード音楽院で作曲をロジャー・セッションから学んだ他、ピアノをロジーナ・レヴィーンに学び、優れたピアニスト、伴奏者としても活躍しています。 1986年にはコーネル大学から委嘱を受けた歌劇《エレウシスの秘儀》を作曲し初演。この作品はロシアでもたびたび上演され高く評価されました。その後、2005年に作曲したシェイクスピアの喜劇に基づく歌劇《十二夜》も評判を呼び、何度も再演を繰り返し歌劇作曲家として名を上げました。 このアルバムには彼の小規模なオーケストラ作品を収録。冒頭の「アヴィヴ」は、このアルバムで演奏しているヤエル・ウェイスのために書かれたピアノ協奏曲。モーツァルトへのオマージュであり、モダン、かつ明るい旋律に満ちた作品です。 「押し寄せる海」は2004年のインドネシアと2011年の日本で起きた津波から触発された曲。破壊的な海の力と、大自然の脅威になすすべもない人間の畏怖と恐怖が描かれています。他には、彼の代表作《十二夜》からの2つの歌曲と、遊び心のある「2枚のパネルのモザイク」を聴くことができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-584

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    オールセン(1903-1984)
    ピアノ作品全集 詳細ページ
    [エイヴィンド・オーゼ(ピアノ)]

    OLSEN, C.G.S.: Piano Music (Complete) (Ø. Aase)

    発売日:2021年06月11日 NMLアルバム番号:TOCC0584

    CD価格:1,950円(税込)

    ノルウェーの作曲家カール・グスタヴ・スパッレ・オールセンのピアノ作品全集。幼い頃、一家はデンマークに一時移住するも、彼が6歳の時にオスロに戻りこの地に定住。彼は音楽を学び、1923年からはオスロ・フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリニストに就任。10年間演奏しながらノルウェーの作曲家ファッティン・ヴァーレンの指導を受けます。その後ベルリンとロンドンで研鑽を積み、1936年には代表作であるオラトリオ『Draumkvædet 夢の詩』を書きあげるとともに、パーシー・グレインジャーに師事し強い影響を受けました。教師、批評家としても活躍しながら、オーケストラ作品や合唱曲、歌曲を書きあげ、1950年にはノルウェー国立放送評議会のメンバーに選出され、師であるグレインジャーの伝記も出版するなど、多方面で実績を残しています。 ノルウェーの民謡とダンスは、彼の創造の源であり、このアルバムに収録されたピアノ作品もその例に漏れません。どれも短くシンプルですが、その控えめな曲調が洗練さを際立たせており、小さな曲の中に凝縮された世界が描かれています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-596

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年06月11日 NMLアルバム番号:TOCC0596

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年にシュトゥットガルトで生まれ、国立シュトゥットガルト大学で教授や学部長を務めたアクセル・ルオッフは、メシアン以降、現代オルガン音楽へ大きな貢献を果たしている重要な作曲家の一人。日本政府の奨学金で東京藝術大学で学んだ経歴を持っています。 彼の音楽はフランスの大聖堂の伝統を受け継ぐラングレー、デュプレやギユーと、ドイツのレーガーなどの音楽で使われた対位法や理論を融合させたような作風であり、とりわけ旧約聖書の物語をオルガンで描き出すことを得意としています。 第2集の中心をなすのは、やはり聖書から題材を得た「聖書の7つの情景」。よく知られた物語が丁寧に音へと移し替えられています。他には技巧的なトッカータや、明確な題材を持たない「オルガンのための交響曲第2番」などを収録。 演奏は第1集と同じく、フィンランド出身のヤン・レヘトラ。今作では第1集でのトゥルク大聖堂ではなく、ミカエル教会のオルガンを弾いており、音響の違いを味わうこともできます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-604

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シェルプ(1894-1977)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲
    ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための協奏曲
    コールアングレと弦楽オーケストラのための協奏曲
    詳細ページ
    [タチアーナ・ブローメ(ピアノ)/サリーナ・ツィックグラーフ(ヴィオラ)/ドミニク・ウォレンウェーバー(コールアングレ)/ベルリン室内交響楽団/ユルゲン・ブルーンス(指揮)]

    SCHELB, J.: Orchestral Music, Vol. 2: Three Concertos (Wollenweber, Zickgraf, Blome, Berlin Chamber Symphony, Bruns)

    発売日:2021年06月11日 NMLアルバム番号:TOCC0604

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀に活躍したドイツ人作曲家の中では、ほとんどその名が知られていないヨーゼフ・シェルプ。「リストの弟子」として活躍した才能あるピアニストであり、フライブルク音楽院の教師としても活躍、第二次世界大戦中には作曲家としての名声も勝ち得ていましたが、1942年に爆撃によってそれまで書いた作品のほとんどが消失、またNSDAP(国家社会主義ドイツ労働者党)のメンバーであったこともあり仕事も失いました。その後、不屈の精神で立ち直り、ヒンデミットを思わせる新古典的な作品や、バルトーク風の力強い曲を次々発表、82歳で亡くなるまでその創作意欲が衰えることはありませんでした。 このアルバムには世界初録音の2作を含む3曲の協奏曲を収録。彼の特長が際立つ荒々しいピアノ協奏曲、不安気な旋律で始まるヴァイオリン協奏曲、楽器の音色が存分に活かされたコールアングレ協奏曲を3人の奏者が見事に奏でています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-600

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ワーズワース(1908-1988)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    交響曲 第5番 イ短調 Op.68
    チェロ協奏曲 Op.73 詳細ページ
    [フローリアン・アルニカンス(チェロ)/リエパーヤ交響楽団/ジョン・ギボンズ(指揮)]

    WORDSWORTH, W.: Orchestral Music, Vol. 3 (Arnicans, Liepāja Symphony, J. Gibbons)

    発売日:2021年05月14日 NMLアルバム番号:TOCC0600

    CD価格:1,950円(税込)

    ヴォーン・ウィリアムズとシベリウスのエッセンスを受け継ぐウィリアム・ワーズワースの音楽は、溢れる抒情性と自然な旋律の流れを持っています。この管弦楽作品集第3集には、円熟期の2つの作品、チェロ協奏曲と交響曲第5番を収録。チェロ協奏曲は、ショスタコーヴィチやブロッホを思わせるどこか荒々しさを備えた作品。第2楽章の神秘的な美しさが印象的です。 3つの楽章で構成された交響曲第5番は、壮大な第1楽章、ユーモラスな表情を持つ第2楽章、圧倒的な迫力を持つ終楽章と、まさにロマン派交響曲の見本のような作品です。 ジョン・ギボンズは、知られざる作品を積極的に紹介する指揮者。これまでにもワーズワース作品をはじめ、数多くの作曲家の作品の世界初演を行っています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-606

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スティーヴンソン(1928-2015)
    〈ピアノ作品集 第5集〉
    トランスクリプション集 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    STEVENSON, R.: Piano Music, Vol. 5 (Guild)

    発売日:2021年05月14日 NMLアルバム番号:TOCC0606

    CD価格:1,950円(税込)

    スコットランドの作曲家ロナルド・スティーヴンソン。「DSCHによるパッサカリア」などの難解なピアノ曲で知られますが、彼が生涯に書いた作品のうち、ほぼ4分の1は他者の作品をピアノ用に編曲したものでした。 このアルバムにはスティーヴンソンによる3人のイギリスの作曲家、パーセル、ディーリアス、ファン・ディーレン(オランダ出身、イギリスで活躍)の作品のトランスクリプションが収録されています。 最初に置かれたパーセル作品には過度な装飾を施すことなく、原曲のシンプルさを生かしながら、適度に音の厚みを加え聴きごたえのある作品へと変貌させています。一方、ディーリアスの旋律を用いた「若いピアニストのディーリアス」では複雑なハーモニーが張り巡らされた中に、時折ディーリアスの郷愁に満ちた旋律が聞こえてくるという趣向。スティーヴンソンらしい仕上がりを見せています。パーセルの素材を用いた「ジャズ変奏集」、弦楽四重奏曲を独奏ピアノ用に編曲したファン・ディーレン作品などを経て、最後は美しいパーセル作品で幕を閉じます。

  • 商品番号:TOCC-443

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    パール・ヘルマン(1902-1944)
    〈現存する作品全集 第1集〉
    チェロ協奏曲(ファビオ・コンティによる再構築版)
    室内ソナタ(ヴァイオリンと弦楽オーケストラのために)
    オフェーリア(オーケストラ編)
    Előjáték 序曲/組曲(ピアノのために)
    詳細ページ
    [クライヴ・グリーンスミス(チェロ)/カテリーナ・ポテリアイエヴァ(ヴァイオリン)/テオドレ・クチャル(指揮)/リヴィウ国際交響楽団 他]

    HERMANN, P.: Surviving Music (Complete), Vol. 1 - Cello Concerto (Greensmith, Poteriaieva, Soloviy, Shevchenko, Lviv International Symphony, Kuchar)

    発売日:2021年04月16日 NMLアルバム番号:TOCC0443

    CD価格:1,950円(税込)

    1902年にブダペストでユダヤ系の家庭に生まれたパール・ヘルマン。幼い頃の記録はほとんど残っていませんが、1915年から1919年にフランツ・リスト音楽院でバルトークとコダーイから作曲を学び、室内楽の教師であったレオ・ヴァイネルの元で最初の作品を書いています。チェロは名教師アドルフ・シッファーに指導を受け、学生時代から頻繁に演奏を行い、16歳の時にはチェロ奏者として世界的な活動を始めました。 1929年から1934年にかけてノイケルンの音楽学校(現パウル・ヒンデミット音楽学校)でチェロと作曲を教えましたが、ベルリンの政治情勢が悪化したためブリュッセルからパリへと移住。その後1944年にドランシー収容所に強制収監されバルト三国へと移送、その後の消息は分かっていません。1944年、ナチス統治下で2作のみが出版されましたが、他の作品のほとんどは失われてしまっており、ヘルマンが作曲家として評価されることもありませんでした。 このシリーズでは彼の現存する作品を全て録音(欠損している作品はイタリアの作曲家ファビオ・コンティが補筆)。第1集は、テオドレ・クチャルの指揮による、コルンゴルトとバルトークを思わせる「チェロ協奏曲」を中心とした選曲がなされています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-559

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    マン(1929-2008)
    ピアノ曲全集 詳細ページ
    [アルタ・アルニカーネ(ピアノ)]

    MUNN, D.: Piano Solo Music (Complete) (Arnicane)

    発売日:2021年04月16日 NMLアルバム番号:TOCC0559

    CD価格:1,950円(税込)

    数学における「半群理論」の優れた論文で知られ、スターリング大学の数学教授を務めたスコットランド出身のウォルター・ダグラス・マン。日常的にはウォルターの名を用いることはなく、論文を書く時のみ「W.D.マン」と名乗った彼は、実は優れたピアニストであり、作曲家でもありました。 幼年期から趣味で作曲を続けていた彼は、大学時代には芸術学部に入学、数学の研究をしながら音楽を学び、以降、亡くなるまで音楽への情熱を捨てることはありませんでした。このアルバムに収録された曲のほとんどは、学生時代に書いた曲を晩年に改訂したもので、どれもショパンやブラームス、そしてスコットランド民謡から影響を受けています。 ピアニスト、アルタ・アルニカーネはダグラス・マンと直接の面識があり、ここでも共感を持って作品を演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-597

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    タバコフ(1947-)
    〈交響曲全集 第6集〉
    交響曲 第7番 詳細ページ
    [ブルガリア国立放送交響楽団/エミール・タバコフ(指揮)]

    TABAKOV, E.: Symphonies (Complete), Vol. 6 - Symphony No. 7 (Bulgarian National Radio Symphony, Tabakov)

    発売日:2021年04月16日 NMLアルバム番号:TOCC0597

    CD価格:1,950円(税込)

    ブルガリアの作曲家、指揮者エミール・タバコフ。人気シリーズである彼の交響曲集第6集には、2004年に書かれた「交響曲第7番」を収録。今作でもタバコフは人間精神の暗い側面を厳格でパワフルなオーケストレーションによって表現しようとしています。 印象的なファンファーレで幕を開ける第1楽章は、地獄を駆け抜けるかのごとく緊迫した音楽。ティンパニの連打と悲痛な弦の旋律によって導かれるゆったりとした第2楽章の葬送行進曲が続き、第3楽章は渦巻くエネルギーに満たされた舞曲です。終楽章は不安なラルゴで始まり、せわしないパッセージによるアレグロが続き、緊迫感を増長。盛大なクライマックスへとなだれ込み、最後に登場する静かなフルートとヴァイオリンの二重奏も弦の強奏で断ち切られてしまいます。作曲家本人の演奏は作品の本質を伝えています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-599

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヴェルフル(1773-1812)
    〈ピアノ作品集 第2集〉
    3つのソナタ Op.6
    ピアノ・ソナタ ニ長調 Op.58
    詳細ページ
    [アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)]

    WÖLFL, J.: Piano Music, Vol. 2 - Piano Sonatas, Op. 6, Nos. 1-3 / Piano Sonata, Op. 58 (Riva)

    発売日:2021年04月16日 NMLアルバム番号:TOCC0599

    CD価格:1,950円(税込)

    ザルツブルクで生まれ、モーツァルト一家のもとでヴァイオリンとピアノのレッスンを受け、7歳でヴァイオリニストとして舞台に立ったヨーゼフ・ヴェルフル。卓越した鍵盤奏者としても知られた彼は、ウィーンにおいて「ベートーヴェンのライバル」と見做されていました。 このアルバムに収録されたOp. 6の3つのソナタは、そのベートーヴェンに献呈されたもので、どの曲も急-緩-急の三楽章構成からなるハイドンやモーツァルトを思わせる端正な様式の中に、技巧的なパッセージが多用されています。晩年の「ピアノ・ソナタ ニ長調」は、彼が定住したロンドンで書かれたもので、第2楽章には即興的なパッセージに彩られた変奏曲が置かれた、初期ロマン派へと通じる充実した作品です。

  • 商品番号:TOCC-594

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年03月26日 NMLアルバム番号:TOCC0594

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ人医師を父としてヘッセンに生まれたゲルンスハイム。1848年、革命を避けて一家が移住したライプツィヒでモシェレスにピアノを学び、やがてパリに留学。ロッシーニ、ラロ、サン=サーンスらと親交を結び、作曲家、ピアニストとして活躍を始めました。生前は高く評価されていましたが、その作品は没後しばらく忘れられてしまい、21世紀になってようやく復興の兆しが見えています。 このピアノ作品集第2集は、第1集(TOCC-206)と同じくゲルンスハイム作品の研究者であるイェンス・バルニークの演奏によるもの。10代の作品である「ピアノ・ソナタ第1番」はモーツァルトとベートーヴェンの伝統を感じさせる端正な仕上がり。そしてロマンス、幻想曲と年を重ね成熟したスタイルを獲得し、1895年に書かれた「4つのピアノ小品」ではシューマンやブラームスの影響を感じさせながらも、独自の作風による詩的な音楽を書いています。 才能の発露である6~7歳の作品「素早い行進曲」にも注目。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-375

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ウォーガン(1724-1790)
    チェンバロ作品全集 詳細ページ
    [ジュリアン・パーキンズ(チェンバロ)/ティモシー・ロバーツ(チェンバロ)]

    WORGAN, J.: Harpsichord Music (Complete) (Perkins, T. Roberts)

    発売日:2021年03月26日 NMLアルバム番号:TOCC0375

    CD価格:1,950円(税込)

    18世紀のロンドンでオルガニスト兼チェンバリストとして輝かしい名声を誇っていたジョン・ウォーガン。6人兄弟の一人として生まれ、セント・ジョンズ・カレッジで音楽の博士号を取得し、ヴォクソール・ガーデンのオルガニストを務めました。ヘンデルも彼の演奏に称賛を送り、『音楽見聞録』で知られるチャールズ・バーニーもウォーガンについて著書で触れています。 このアルバムには、ウォーガンの現存するチェンバロ作品の全てを収録。これらは教育目的の小品集も含め、どれもドメニコ・スカルラッティを思わせる快活で機知に富んだ作風を持っています。アルバムでは歴史的楽器と、復元楽器、2種類のチェンバロの響きが楽しめます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-589

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スコット(1950-)
    〈管弦楽作品集 第1集〉 詳細ページ
    [ジョン・デュー(ハイランド・バグパイプ)/ポール・マン(指揮)/リエパーヤ交響楽団]

    SCOTT, D.: Orchestral Music (J. Key, Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2021年03月26日 NMLアルバム番号:TOCC0589

    CD価格:1,950円(税込)

    1950年、バーミンガム生まれのデレク・スコットの管弦楽作品集。彼は作曲家であるとともに音楽学、歴史学の教授であり、音楽、文化、イデオロギーを研究しています。またポピュラー音楽と舞台音楽の歴史に特別な関心を抱いており、自身の作品にもこの研究成果を反映させています。 このアルバムでは、彼が愛するスコットランド民謡を効果的に用いたハイランド・バグパイプのための協奏曲「エアと舞曲」を始め、劇場を意識した「グロテスク組曲」や「戦闘準備!」と題されたオーケストラのためのブギウギなど、ユーモアを交えた多彩な作品を聴くことができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-93

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    カラファーティ(1869-1942)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [ジェレミー・トンプソン(ピアノ)]

    発売日:2021年03月26日

    CD価格:1,950円(税込)

    ヴァシリー・カラファーティはギリシャで生まれ、ロシアで活躍した作曲家、音楽教師。ギリシャ人の両親を持ち、8歳で最初の音楽教育を受け、サンクトペテルブルク音楽院に留学、リムスキー=コルサコフの作曲クラスで学び、1892年にはロシアでの永住権を取得しました。音楽院の対位法教授となった彼はヘイノ・エッレルやショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキーらを教えています。 順風満帆な人生を送ってきたカラファーティですが、第二次世界大戦時、レニングラード包囲戦に巻き込まれて命を落とし、その作品も忘れられてしまいました。このアルバムには初期のピアノ曲を収録。ショパンやブラームスを思わせる詩情を湛えた夜想曲や、技巧的な前奏曲が作曲家の個性を伝えます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-96

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年03月26日

    CD価格:1,950円(税込)

    苦難の生涯を送ったヴァインベルクがこの世を去って四半世紀を経た現在、彼は20世紀を代表する作曲家の一人として認知されるようになりました。また、彼のヴァイオリン・ソナタは、名手ギドン・クレーメルが積極的に演奏したことで比較的早いうちから親しまれており、近代ヴァイオリン作品の重要なレパートリーとして多くの奏者たちに演奏されるようになりました。 TOCCATA CLASSICSでは、無伴奏を含むヴァインベルクの全ヴァイオリン・ソナタの録音を計画(全4集)。今作の第3集には旋律的な3番、冒頭2分間にはピアノが登場しないという緊張感溢れる第6番、そして23分を超える長丁場をヴァイオリン一台で弾ききる無伴奏ソナタ第3番の3作品を収録。ヴァイオリニスト、ユーリ・カルニッツは前作で『ディアパゾン賞』を獲得、ヴァインベルク作品の解釈が高く評価されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-517

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2021年02月12日 NMLアルバム番号:TOCC0517

    CD価格:1,950円(税込)

    チェコ出身のピアニスト、アウグスト・ストラーダル。彼は24歳の時にフランツ・リストの弟子となり、演奏旅行に同行するなど、リストが亡くなるまでの2年間、助手を務めたことで知られます。 バッハ作品からレーガー、マーラーなど多岐にわたる数多くの管弦楽曲をピアノ独奏用に編曲しましたが、これらはどれも超絶技巧を駆使して原曲の構造を最大限に再現したもので、演奏はとても至難です。彼は師であるリストの「交響詩」もピアノ独奏用に編曲。全曲の編曲を目指していましたが、13曲目の「ゆりかごから墓場まで」に取り組む前にこの世を去ってしまいました。 このアルバムでは、演奏者リスト=マッティ・マリンが自ら作品を編曲。ストラーダルに勝るとも劣らない編曲の手腕を披露しています。またストラーダルが編曲した6つの歌曲も収録し、シリーズを締めくくります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-573

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ベインブリッジ(1952-)
    〈室内楽作品集〉
    弦楽四重奏曲 第1番・第2番
    クラリネット五重奏曲
    チェルトナム断片集 詳細ページ
    [リンダ・メリック(クラリネット)/クロイツァー四重奏団]

    BAINBRIDGE, S.: Chamber Music - String Quartets Nos. 1 and 2 / Cheltenham Fragments / Clarinet Quintet (Merrick, Kreutzer Quartet)

    発売日:2021年02月12日 NMLアルバム番号:TOCC0573

    CD価格:1,950円(税込)

    1952年、ロンドンで生まれたサイモン・ベインブリッジ。王立音楽院で学んだ後、タングルウッドに留学、この時に触れたアメリカの文化は彼に強い影響を与えました。その後はイギリスに戻り、王立音楽院の作曲科やロンドン大学で教えるなど後進の指導にも力を入れています。 このアルバムには彼の様々な時代に書かれた4つの室内楽曲を収録。20歳の時に書かれた「弦楽四重奏曲第1番」は様々な素材を散りばめた抽象的な作品ですが、2016年に完成された第2番の弦楽四重奏のように、時代を追うに従いその作風は更に色彩的になっていきます。 近現代作品を得意とするクロイツァー四重奏団の演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-587

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アレクサンドル・チャイコフスキー(1946-)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    交響曲 第7番 Op.139 「隔離交響曲」
    交響曲 第3番 Op.75 詳細ページ
    [アンドレイ・ロパティン(ヴァイオリン)/ドミートリー・ヴァシリエフ(指揮)/シベリア交響楽団]

    TCHAIKOVSKY, A.: Orchestral Music, Vol. 1 - Symphonies Nos. 3 and 7, "Quarantine Symphony" (Siberian Symphony, Vasiliev)

    発売日:2021年02月12日 NMLアルバム番号:TOCC0587

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀ロシアの作曲家ボリス・チャイコフスキーの甥にあたるアレクサンドル・チャイコフスキー。現代ロシアで最も尊敬される作曲家の一人であり、故マリス・ヤンソンスも彼の作品を愛し、演奏会のレパートリーとして取り上げていたことで知られています。 普段は巨大なオーケストラのための作品を書く人ですが、2020年の最新作「交響曲第7番」は、“隔離交響曲”のタイトル通り、コロナ・ウィルス(Covid-19)の大流行下「各々の楽員たちがソーシャルディスタンスを保てるように」及び「社会的に隔離されてしまったオーケストラ」の2つの意味が持たされた小編成の作品です。 ドミートリー・ヴァシリエフは、1972年生まれ。2005年からシベリア交響楽団の首席指揮者を務めています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-547

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スコット(1880-1958)
    ピアノ作品全集 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    SCOTT, F.G.: Piano Solo Music (Complete) (Guild)

    発売日:2021年01月15日 NMLアルバム番号:TOCC0547

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀初頭に巻き起こった「スコットランドのルネサンス」ブーム。文学を中心に音楽や絵画、政治にまで及ぶこの運動は、当時のスコットランド人における文化的ナショナリズムの精神を呼び覚ましました。 作曲家フランシス・ジョージ・スコットもこの流れに影響を受けた一人で、パリでデュカスに師事し、グラスゴーで音楽講師を務めながら、ロバート・バーンズやウィリアム・ダンバーらの詩を用いた数多くの歌曲を作曲。スコットランド民謡を巧みに用いたこれらの歌曲は、20世紀の英国作曲家たちにも影響を与えました。 このアルバムにはロナルド・スティーヴンソンがピアノ版に編曲した「8つの歌曲」をはじめ、スコットランドのダンスや風景を短い曲で表現した57曲からなる「直観」など世界初録音を含む作品が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-581

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    クレイン(1879-1955)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [ジョナサン・パウエル(ピアノ)]

    KREIN, G.: Piano Music - Cortège mystique / 2 Mazurkas / 5 Préludes / 3 Poèmes (J. Powell)

    発売日:2021年01月15日 NMLアルバム番号:TOCC0581

    CD価格:1,950円(税込)

    ロシア系ユダヤ人の作曲家グリゴリー・クレイン。モスクワでパウル・ユオン、レインゴリト・グリエールに師事し、1905年から1908年まではライプツィヒでマックス・レーガーに師事。1913年からはユダヤ民族音楽協会モスクワ支部に加入し、当時の主要な作曲家の一人として認められました。 このアルバムには、グリーグや師であるレーガーの影響が感じられる初期の作品から、スクリャービンを思わせる複雑な和声を用いた中期から円熟期の作品を収録。ソナタ以外は世界初録音となるクレインの知られざる曲をイギリス出身の名手ジョナサン・パウエルの演奏でお聴きいただけます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-590

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    グリラー(1937-)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    秋空の下でのダンス
    トランペット協奏曲
    合奏協奏曲/ヴァイオリン協奏曲 詳細ページ
    [カミラ・ビドロフスカ(ヴァイオリン)/マティルダ・ロイド(トランペット)/ポール・マン(指揮)/リエパーヤ交響楽団]

    GRILLER, A.: Orchestral Music, Vol. 3 (Bydlowska, Lloyd, Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2021年01月15日 NMLアルバム番号:TOCC0590

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの世界的名ヴァイオリニスト、シドニー・グリラーを父に持つ作曲家アーノルド・グリラーの管弦楽作品集。第3集となるこのアルバムでは2017年から2018年に書かれた3曲の最近の作品と、最も初期の1955年に書かれた「合奏協奏曲」を収録。エキサイティングな楽想と情緒豊かな楽想がバランス良く配置された個性的な作品が並びます。 「ヴァイオリン協奏曲」はTOCCATAレーベルの主宰者マーティン・アンダーソンの亡き妻ヨディットのために書かれた作品。ベルクのヴァイオリン協奏曲を思わせる深い哀悼の意に満ちています。他には、活気ある「トランペット協奏曲」、ストラヴィンスキー風のリズミカルな「秋空の下でのダンス」が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-595

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    テオドレスク=ショケニア(1959-)
    バレエ音楽『Rouge et le noir - 赤と黒』 詳細ページ
    [ミハエラ・スタンチュ(ソプラノ)/ロメオ・コルネリウス(カウンターテナー)/ルーマニア国立歌劇場管弦楽団/ルーマニア国立歌劇場合唱団(男声)/ラズヴァン・チェルナット(指揮)]

    TEODORESCU-CIOCANEA, L.: Rouge et le Noir (Le) [Ballet] (Romanian National Choir and Orchestra, Cernat)

    発売日:2021年01月15日 NMLアルバム番号:TOCC0595

    CD価格:1,950円(税込)

    ルーマニアの女性作曲家リヴィア・テオドレスク=ショケニア。地元の音楽院でピアノを学び、1998年から1999年にはルーマニア政府から奨学金を得て、イギリスに留学。その後はブカレストに戻り、国立音楽大学の教授としてルーマニアの音楽教育に力を注いています。 このバレエ音楽『赤と黒』はスタンダールの同名小説をモティーフにした作品。実在の事件を元に、青年の青春や恋愛と貴族階級の腐敗を絡めた壮大な原作から、テオドレスク=ショケニアは印象的なエピソードを抽出し、ルーマニア民謡を巧みに用いたモダンな音楽を付けることで独自の世界を創出しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-386

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ファルカシュ(1905-2000)
    〈チェロを伴う室内楽作品全集 第2集〉
    前奏曲と失われたシャコンヌ
    二重ソナタ/3つの歌
    ピアノ三重奏曲 詳細ページ
    [ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)/ガボール・ブレッツ(バス)/ヴェロニカ・オロス(フルート)/クリストフ・バラーティ(ヴァイオリン) 他]

    FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 4 - Complete Works with Cello, Vol. 2 (Perényi)

    発売日:2020年12月18日 NMLアルバム番号:TOCC0386

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュ。TOCCATAレーベルからはこれまで5集の管弦楽作品集の他、管楽器のための作品や合唱作品など多彩な曲集がリリースされ、どれも高い評価を受けています。 今回の「チェロをともなう室内楽作品集」は、前作と同じく名奏者ミクローシュ・ペレーニを中心とした親密なアンサンブルです。どの曲もハンガリー民謡を基にした親しみやすい旋律に溢れており、はじめて聴く人にも強い印象を残すことでしょう。 今回の曲集には、2つの連作歌曲が含まれていますが、これはどちらもピアノの伴奏ではなく、チェロと声の共演という珍しい取り合わせです。とりわけ1分にも満たない小さな歌で構成された曲集「1分の小品」は、ファルカシュの個性際立つ作品。ペレーニの表情豊かな演奏も聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-563

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年12月18日 NMLアルバム番号:TOCC0563

    CD価格:1,950円(税込)

    アメリカ、マサチューセッツ州生まれの作曲家デイヴィッド・マスランカ。これまでにオーケストラ、声楽、室内楽、吹奏楽など様々なジャンルを作曲していますが、彼の名を飛躍的に高めたのは吹奏楽のための一連の作品です。 このアルバムには4つの作品が収録されていますが、「カリフォルニア」と「慈悲の天使」「聖フランシス」は実質的に交響詩であり、音楽の中に果てしなく広い風景や、自由奔放なドラマが織り込まれています。『アレックスとファントムバンド』はユーモラスな筋立てで、ブラスバンドで用いられる様々な楽器を次々に紹介していくという『ピーターとおおかみ』のような作品。年代を問わず、全ての人にオススメしたい楽しい作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-575

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シフテンホルスト・メイェル(1888-1953)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [アルベルト・ブルッセー(ピアノ)]

    SIGTENHORST MEYER, B. van den: Piano Music (Brussee)

    発売日:2020年12月18日 NMLアルバム番号:TOCC0575

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀前半のオランダで活躍した作曲家ベルンハルト・ファン・デン・シフテンホルスト・メイェルの作品集。高校時代からピアノを始めたという音楽家としては遅いスタートでしたが、ユリウス・レントヘンから作曲の指導を受けたのち、パリに留学。ヴァンサン・ダンディの薫陶を受けミュンヘン、ウィーン、ロンドンに留学。 第一次世界大戦がはじまるとオランダに帰国し、詩人、歌手のヴァンサンテンと出会い親しい交際を始めます。仏教の信奉者であったヴァンサンテンと、フランス印象派からの影響を受けた彼の作品は、独特のオリエンタリズムが漲っており、どれもサティやドビュッシーを思わせる穏やかで瞑想的な作風を持っています。 このアルバムには、シフテンホルスト・メイェルの信奉者であるピアニスト、ブルッセー自身の作品も収録されています。

  • 商品番号:TOCC-588

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブラガ・サントス(1924-1988)
    〈室内楽作品全集 第3集〉
    アリアと3つの変奏 Op.62
    主題と変奏 Op.12/即興曲 Op.70
    ノットゥルノ Op.1 詳細ページ
    [アントーニオ・サイオテ(クラリネット)/レオノール・ブラガ・サントス(ヴィオラ)/カロリーノ・カレイラ(ファゴット)/ヌーノ・イーヴォ・クルス(フルート) 他]

    BRAGA SANTOS, J.: Chamber Music (Complete), Vol. 3 (Ivo Cruz, Saiote, Carreira, L. Cunha, Braga Santos, I. Lima, Strynckx, O. Prats)

    発売日:2020年12月18日 NMLアルバム番号:TOCC0588

    CD価格:1,950円(税込)

    ジョリー・ブラガ・サントスはリスボン生まれの作曲家。20世紀ポルトガルにおける最も重要な作曲家の一人であり、同じくポルトガルの作曲家であるフレイタス・ブランコに学び、ポルトガルの民族音楽の特徴を反映させた作品を残しました。 初期の作品は後期ロマン派の様式を用いていますが、やがて民謡風の旋律を駆使した力強い作風へと移行、晩年はかなり瞑想的な曲も書いています。このアルバムに収録された作品のほとんどは世界初録音。1940年代から1980年代までに書かれたさまざまな作風の曲を聴くことができます。 ヴィオラ奏者として録音に参加しているレオノール・ブラガ・サントスは作曲家の娘であり、現代ポルトガルにおける優れた音楽家の一人です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-571

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シーヴェレフ(1968-)
    〈管弦楽作品集〉
    弦楽のためのシンフォニエッタ(交響曲 第4番)
    5つの小品 - 弦楽オーケストラのために
    交響曲 第3番 「Primavera 春」 詳細ページ
    [ヨアヒム・グスタフソン(指揮)/マルメ歌劇場管弦楽団]

    SIVELÖV, N.: Orchestral Music (Malmö Opera Orchestra, Gustafsson)

    発売日:2020年11月13日 NMLアルバム番号:TOCC0571

    CD価格:1,950円(税込)

    スウェーデン出身の作曲家ニクラス・シーヴェレフ。若い頃から優れたピアニストとして活躍してきましたが、近年は作曲家としても注目が高まり、作品を耳にする機会が増えました。 このアルバムには2010年代に書かれた3つの管弦楽作品が収録されており、冒頭の「春」と題された交響曲第3番は伝統的なソナタ形式を持つ作品で、湧き上がる喜びが活発なリズムで表現されています。第2楽章でさまざまな楽器が旋律を歌い継ぐ場面での牧歌的な雰囲気も聴きどころ。「5つの小品」は、TOCCATAレーベルの主宰者マーティン・アンダーソンの亡き妻に捧げた音楽。強い悲しみと慰めの心が表現されています。 「交響曲第4番」は、シーヴェレフが学生だった1980年代に、課題として作曲したパッサカリアを発展させた曲。とはいえ、主題は巧妙に隠されており判別は容易ではありません。シーヴェレフの広範な作曲技法が伺える少し難解な作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-576

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年11月13日 NMLアルバム番号:TOCC0576

    CD価格:1,950円(税込)

    ポルトガル出身のオスカル・ダ・シルヴァ(1870-1958)。ポルトガルの後期ロマン派を代表する作曲家であり、ピアニストとしては、ショパンとシューマンの優れた解釈で知られています。1892年にドイツへ留学、ライプツィヒ音楽院で研鑽を積みながら、クララ・シューマンから高く評価された彼は、1896年にリスボンに戻り作曲家としても活動を始め、歌劇やピアノ曲を次々に発表。1930年にはブラジルに移住、約20年間滞在した後、1951年にようやくポルトガルに戻り、1954年には住み慣れたレサ・ダ・パルメイラに住居を再建、この地で生涯を終えました。 彼の作品からはショパンやラフマニノフの影響があるだけではなく、ゆったりとした曲はポルトガルの民族歌謡ファドの雰囲気も纏っており、聴き手の心をくすぐります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-577

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年11月13日 NMLアルバム番号:TOCC0577

    CD価格:1,950円(税込)

    フュルステンタールは1920年にウィーンのユダヤ人家庭に生まれた作曲家。1938年のドイツのオーストリアへの侵攻の際にアメリカに亡命し、音楽の道を捨てて会計士として生活。彼が若き日に音楽家であったことは忘れられていました。ところが、亡命から35年たったある日、偶然、初恋の人に再会すると、恋の炎と同時に創作への意欲に火が付いたのです。それ以来、歌曲や室内楽が彼のペンからあふれるように流れ出し、2016年に96歳で亡くなるまでたくさんの曲を書き続けました。 この第3集に収録されたソナタと弦楽四重奏曲には比較的若い作品番号が付されていますが、どれも1990年から2005年までに書かれた最近の作品です。とはいえ、どの曲にも美しい旋律が溢れており、彼が生涯愛し続けた19世紀ウィーン音楽風の甘く柔らかい雰囲気が感じられます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-583

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    カリージョ(1875-1965)
    〈管弦楽作品集〉
    1810年のマチルデまたはメキシコ(抜粋)
    交響曲 第2番 ハ長調 Op.7
    結婚行進曲 第2番
    イザベル:スコットランド風 詳細ページ
    [ルイス・ギレルモ・エルナンデス・アビラ(バリトン)/サン・ルイス・ポトシ交響楽団&合唱団/ホセ・ミラモンテス・サパタ(指揮)]

    CARRILLO, J.: Orchestral Music (San Luis Potosí Symphony, Zapata)

    発売日:2020年11月13日 NMLアルバム番号:TOCC0583

    CD価格:1,950円(税込)

    メキシコで生まれたフリアン・カリージョ。19人兄弟の末っ子ということもあり、幼い頃に正式な音楽教育を受けることがなかった彼は、独学で作曲を続けていましたが、1894年に自作の「ミサ曲」が認められ、メキシコシティ国立音楽院に留学、この時に初めて接した「微分音」の仕組みに魅了され、独自の研究を発展させました。1916年に「Thirteenth Sound=13番目の音」と名付けた理論書を発表、4分音ギター、8分音ピッコロ、16分音ホルン、16分音ハープなどの特殊な楽器の製作にも携わったことで知られています。 このアルバムには、活動の初期に作曲された調性的な4作品を収録。交響曲第2番は、ブルックナーやワーグナーの影響が感じられる壮大な仕上りを見せています。ヴェルディを思わせる《1810年のマチルデまたはメキシコ》はメキシコ独立戦争を題材としたオペラからの抜粋、「イザベル:スコットランド風」はサロン風の気楽な音楽。実際に結婚式で用いられたというワーグナー風の「結婚行進曲」も含めて微分音を採用する前のカリージョがどのような音楽を書いていたのかを知る1枚です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-135

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    プロコフィエフ作品の編曲集
    ピアノとヴァイオリンのための音楽 詳細ページ
    [ユーリ・カルニッツ(ヴァイオリン)/ユリア・チャプリーナ(ピアノ)]

    PROKOFIEV, S.: Violin and Piano Music (Prokofiev by Arrangement) (Kalnits, Chaplina)

    発売日:2020年10月09日 NMLアルバム番号:TOCC0135

    CD価格:1,950円(税込)

    プロコフィエフのメロディは歌うような資質をもつことから、昔からヴァイオリニストたちがこぞって彼の作品を編曲、演奏してきました。このアルバムには、プロコフィエフのピアノ作品から編曲したピアノとヴァイオリンのための37作品が収録されています。この中にはミルシテインやハイフェッツなど偉大なヴァイオリニストたちによる優れた編曲作品も含まれており、とりわけハイフェッツの「3つのオレンジへの恋」のアレンジは、コンサートのアンコール・ピースとしてもよく知られています。 また、初録音となるプーシキンの詩劇「ボリス・ゴドノフ」や、クレオパトラを描いた「エジプトの夜」のアレンジは貴重です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-376

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年10月09日 NMLアルバム番号:TOCC0376

    CD価格:1,950円(税込)

    1920年代から30年代にパリで活動した芸術家の一群、“エコール・ド・パリ”の一員だったルーマニア出身のミアロヴィチのピアノ作品集。 1898年ブカレストで生まれ、1919年から亡くなる1985年までをパリで過ごし、エネスクに見出されダンディらに師事しました。彼の妻で、近代フランス作品で高い評価を得たピアニストのモニク・アースは、ミアロヴィチの作品を数多く初演し、ここに収録されている重要な作品「リチェルカーリOp.46」も彼女に献呈されました。 このアルバムでは、ベルリン在住のアメリカ人ピアニストのルーベンシュタインが、フランス風の洒脱な風情と東欧の伝統音楽、新古典主義の明晰な対位法などがブレンドされたミアロヴィチのピアノ曲を情熱的に演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-567

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年10月09日 NMLアルバム番号:TOCC0567

    CD価格:1,950円(税込)

    1957年にシュトゥットガルトで生まれ、国立シュトゥットガルト大学で教授や学部長を務めたルオッフは、メシアン以降、オルガン音楽へ大きな貢献を果たしている重要な作曲家の一人。日本政府の奨学金で東京藝術大学に留学して学んだ経歴を持っています。 彼の音楽はフランスの大聖堂の伝統を受け継ぐラングレー、デュプレやギユーと、ドイツのレーガーなどの音楽で使われた対位法や理論を融合させたような作風です。宗教的なものに刺激を受け、聖書の物語を現代のシンフォニック・オルガンの資質を存分に活かして作曲しており、 旧約聖書の中で最もドラマティックな場面のいくつかを、自由奔放なエネルギーで表現しています。 フィンランド出身のレヘトラが、フィンランドの重要な建築としても有名なトゥルク大聖堂のオルガンを演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-568

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    セントパリ(1977-)
    〈3つの協奏曲〉
    テューバ協奏曲/ラプソディ/3つの舞曲 詳細ページ
    [ローランド・セントパリ(バス・サクソルン、バス・テューバ)/ベンチェ・セペシ(クラリネット、ソプラノ・サクソフォン、タロガトー)/ラースロー・マロシ(指揮)/ジュール・シンフォニック・バンド ]

    SZENTPÁLI, R.: Tuba Concerto / 3 Dances / Rhapsody (Three Concertos) (Szentpáli, Szepesi, Győr Symphonic Band, Marozi)

    発売日:2020年10月09日 NMLアルバム番号:TOCC0568

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンガリー出身の作曲家で演奏家のセントパリの3つの協奏的作品を収録したアルバム。 超絶技巧を要する《テューバ協奏曲》では、作曲家自身がソリストとして登場。《ラプソディ》は、クラリネット、サクソフォンとスモーキーな音色が楽しいハンガリーの民族楽器、タロガトーのための作品です。タロガトーとはオーボエに似た外観を持つリード楽器で、サクソフォンに通じる野性的な音色を持っています。 そして《3つの舞曲》では、セントパリがバス・サクソルン(テューバに似たアドルフ・サックス考案の金管楽器)を担当。3作品に共通するのはバルトークにも影響を与えた民俗音楽の伝統と、吹奏楽特有の強い打音的な響きであり、ここに、圧巻のソロ・パフォーマンスが加わります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-495

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    イーデンスタム(1961-)
    メタル・エンジェル 詳細ページ
    [グンナー・イーデンスタム(オルガン)]

    IDENSTAM, G.: Metal Angel (Idenstam)

    発売日:2020年09月18日 NMLアルバム番号:TOCC0495

    CD価格:1,950円(税込)

    スウェーデン、ラップランド出身の作曲家、グンナー・イーデンスタムのオルガン交響曲「メタル・エンジェル」。全体は、3つの組曲、18曲で構成された大作で、ここでは15曲が紹介されています。 2013年から2019年にかけて作曲されたこの作品は、ゴシックファンタジーの世界に存在する天使たちが主人公。オルガンの壮大な響きをフルに生かし、シンフォニック・ロックとメタルの爆発的なエネルギーを加味しながら、スカンジナビア民謡も引用、伝統的なオルガンの書法も用いたというユニークな作品です。 作曲家自身の演奏で「近年でも最も激しくエイサイティングなオルガン音楽」をお楽しみください。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-545

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ロスナー(1945-2013)
    レクイエム 詳細ページ
    [ケリー・ホリス(ソプラノ)/フィアガル・モスティン=ウィリアムズ(カウンターテナー)/トーマス・エルウィン(テノール)/ギャレス・ブリンモア・ジョン(バリトン)/ニック・パルマー(指揮)/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団]

    ROSNER, A.: Requiem (Hollis, Mostyn-Williams, Elwin, G.B. John, Crouch End Festival Chorus, London Philharmonic, Temple, N. Palmer)

    発売日:2020年09月18日 NMLアルバム番号:TOCC0545

    CD価格:1,950円(税込)

    ニューヨークを拠点に活躍する作曲家、アーノルド・ロスナー(1945-2013)のレクイエム。ロスナー28歳の時に書かれたこのレクイエムは、通常のラテン語ではなく、アメリカの詩人ウォルト・ホイットマンやフランスの詩人フランソワ・ヴィヨンの詩をはじめ、チベットや日本の経典、ユダヤの祈りの歌「カディッシュ」など、世界中から幅広いテキストを採択されています。また、ルネサンス期のポリフォニーを織り込みながらも、全体はロマンティックな作風に拠っており、魅力的な味わいを醸し出しています。 作品の一部はイングマール・ベルイマンの映画「第七の封印」を基にした歌劇(作品は未完成)からの転用であり、主人公が死神とチェスをする場面に付けられた音楽には、ロスナーによる生と死についての深い考察がなされています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-557

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    モシュコフスキ(1854-1925)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    管弦楽のための第2組曲 Op.47
    管弦楽のための第3組曲 Op.79 詳細ページ
    [イアン・ホブソン(指揮)/シンフォニア・ヴァルソヴィア]

    MOSZKOWSKI, M.: Orchestral Music, Vol. 2 (Haufa, Elster, Skowronski, Sinfonia Varsovia, I. Hobson)

    発売日:2020年09月18日 NMLアルバム番号:TOCC0557

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系ポーランド人のモーリッツ・モシュコフスキは、生前ピアニストとして高い名声を誇ったためか、現在ではピアノ曲の作曲家として知られています。しかし、彼が遺したのはそれだけではありません。ヴァイオリン曲や管弦楽曲、オペラなどの大規模な作品が数多く目録に載っていますが、残念ながら1世紀以上、ほとんど演奏されることはありませんでした。 モシュコフスキの管弦楽作品を現代によみがえらせる当シリーズ第1集では大規模な交響詩「ジャンヌ・ダルク」をご紹介しましたが、この第2集では2つの「管弦楽のための組曲」をお楽しみいただけます。「サロン風」とも言われるモシュコフスキの作風が活かされた、上品で華麗な曲調による小品が次々と現れる楽しい組曲を、シンフォニア・ヴァルソヴィアの巧みな演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-561

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年09月18日 NMLアルバム番号:TOCC0561

    CD価格:1,950円(税込)

    ウェールズ出身のジョン・トーマス(1826-1913)は、18世紀後半に最も称賛されたハープ奏者・作曲家の一人。ビクトリア女王専属のハープ奏者を務め、その洗練された技巧が広く愛されました。 彼はハープ独奏曲の他、ハープとピアノの二重奏曲も数多く書いており、どれもロマン派の作風でありながら、ウェールズ民謡が程よく織り込まれた聴きやすいものばかり。オリジナル作品だけではなく歌劇の旋律や有名なオーケストラ曲をハープ用に編曲した功績も知られています。デュオ・プラセディスは18世紀末から20世紀初頭までの知られざるハープとピアノ二重奏曲の復興に力を注ぐアンサンブル。流麗な音色が持ち味です。

  • 商品番号:TOCC-280

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュテール(1874-1967)
    オルガン独奏曲とオルガンのための室内楽作品集
    オルガンとヴァイオリンのための組曲 Op.102
    ピアノとオルガンのための5つの間奏曲 Op.35
    オルガン・ソナタ ニ短調 Op.33
    詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)/アンナ=レーナ・ハイコラ(ヴァイオリン)-3/アンニカ・コントリ=グスタフソン(ピアノ)-8]

    STÖHR, R.: 5 Intermezzi for Piano and Organ / Suite for Organ and Violin / Organ Sonata (Haikola, Konttori-Gustafsson, Lehtola)

    発売日:2020年08月14日 NMLアルバム番号:TOCC0280

    CD価格:1,950円(税込)

    ナチスによってオーストリアを追われ、アメリカに亡命した作曲家リヒャルト・シュテール(1874-1967)。Toccataレーベルからは、これまでに4枚の室内楽作品集がリリースされており、いずれもコルンゴルトを思わせる、後期ロマン派時代特有の爛熟した響きが聴き手を魅了しています。 今作にはオルガンのための作品を収録。シュテールのオルガン曲は決して多くありませんが、オーケストラ作品にもしばしば登場させるなど、オルガンは彼にとって重要な楽器でした。ここでは、ピアノとオルガンという珍しい組み合わせによる「5つの間奏曲」、オルガン独奏のソナタ、ヴァイオリンとオルガンが美しい音色を紡ぎだす「組曲」を収録。フィンランドのオルガニスト、レヘトラを中心とした演奏でお聴きいただけます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-457

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ライト(1954-)
    宗教合唱曲集
    悔い改めの祈り/ばらの冠
    救いの讃美歌/ミサ・ブレヴィス 他
    詳細ページ
    [カンティクム(声楽アンサンブル)/ジュリアン・トーマス(オルガン)/マーク・フォークゲン(指揮)]

    WRIGHT, C.: Sacred Choral Music (Canticum, J. Thomas, Forkgen)

    発売日:2020年08月14日 NMLアルバム番号:TOCC0457

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリス、サフォーク出身のクリストファー・ライト(1954-)の宗教的合唱作品集。 ライトは、イギリス大聖堂の伝統を継承し、ブリテンやウォルトンの流れを汲む作品を発表する作曲家。室内楽曲では前衛的な音を好んで用いますが、宗教曲やオルガン曲では、時折刺激的な音を交えることはあるものの、聴衆に直接届くことを目的とした美しい音楽を書いています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-514

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ガリーニン(1922-1966)
    弦楽のための作品全集
    ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのスケルツォ
    ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのアリア
    弦楽オーケストラのための組曲
    弦楽四重奏曲 第1番・第2番
    詳細ページ
    [ロシア音楽院オーケストラ/イヴァン・ニキフォルチン(指揮)/アナスタシア・ラティシェヴァ(ヴァイオリン) 他]

    GALYNIN, G.G.: Works for Strings (Complete) (Latysheva, Academy of Russian Music, Nikiforchin)

    発売日:2020年08月14日 NMLアルバム番号:TOCC0514

    CD価格:1,950円(税込)

    ロシアの地方都市、トゥーラ出身のヘルマン(ゲルマン)・ガリーニン。家族を失い孤児院で育つも、ピアノと民族楽器を学びモスクワ音楽院へ進みます。そしてバルバロッサ作戦の開始とともに陸軍に入隊、軍のための音楽を作曲し、活躍しました。その後はモスクワ音楽院に復帰しショスタコーヴィチとミヤスコフスキーに師事。才能を開花させたガリーニンは1950年に作曲した「叙事詩」でスターリン賞を受賞するなど、当時のでソヴィエトで高く評価されています。ところが1951年に統合失調症を発症、病と闘いながら曲を書き続けました。 自由奔放な作風で知られますが、1957年に書かれた彼の最後の室内楽作品「弦楽四重奏曲第2番」では、悲しみと諦観に支配された音楽が展開します。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-560

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ソコロフ(1960-)
    室内楽と器楽作品集
    ヴィオラとピアノのための13のポストリュード
    4手ピアノのための回想
    ヴァイオリン・ソナタ 第2番
    独奏ヴィオラのためのエレジー
    詳細ページ
    [カレン・ベントリー・ポリック(ヴァイオリン、ピアノ、ヴィオラ)/イヴァン・ソコロフ(ピアノ)]

    SOKOLOV, I.: Chamber and Instrumental Music (Pollick, I. Sokolov)

    発売日:2020年08月14日 NMLアルバム番号:TOCC0560

    CD価格:1,950円(税込)

    1960年、モスクワで生まれたイヴァン・ソコロフ。教養豊かな家庭に育ち、幼い頃からピアノを始め、8歳の時から作曲を学びました。12歳の時にはネイガウスの高弟レフ・ナウモフに師事、彼から強い影響を受け、後に「私の人生で最も大切な人」と呼んでいます。 モスクワ音楽院を卒業後、作曲家として活躍を始めたソコロフは初め前衛的な作品を書いていましたが、後に急進主義を否定し、チャイコフスキーやグラズノフを思わせる伝統的な書法へと回帰していきます。 このアルバムにはごく最近の作品を中心に収録。スクリャービン風の「ポストリュード」や、ラフマニノフ風の「エレジー」など、ソコロフの作風が味わえる1枚です。伴奏は全てソコロフが担当、ソリストのポリックはヴァイオリンとヴィオラ、ピアノを自在に操り、作品の真価を伝えます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-305

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年07月17日 NMLアルバム番号:TOCC0305

    CD価格:1,950円(税込)

    チェコ生まれのナプラヴニク(1839-1916)は、19世紀のロシア音楽界で指揮者として華々しく活躍しました。中でもマリインスキー劇場の首席指揮者として有名であり、彼はこの劇場でムソルグスキーの歌劇《ボリス・ゴドノフ》を初演した他、チャイコフスキーの6作品や、リムスキー=コルサコフの9作品など、多数のロシアの重要なオペラの初演を指揮しました。自作も数多く残していますが、現在ではこれらの作品は、あまり顧みられることがなくなっています。 しかし、ここに収録されたヴァイオリンとピアノのための3つの作品はいずれもおおらかで優しく、チャイコフスキーを思わせる情熱的なメロディで溢れています。作品の再発見による正しい評価が待たれる作曲家の一人です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-399

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年07月17日 NMLアルバム番号:TOCC0399

    CD価格:1,950円(税込)

    オーストリアのチェコ系家庭に生まれ、ウィーンでシュレーカーに師事、ナチスによって退廃音楽の烙印を押され亡命、アメリカで活躍したクシェネク(1900-1991) 。一時期は忘れられていたものの、20世紀後半からオペラや交響曲、管弦楽曲などの作品が見直されています。クシェネクのピアノ曲を紹介するこのシリーズ第2集では、彼の職人技とも言える精緻な作曲技法と、豊かな想像力、ユーモアが活かされた作品が収録されています。 バッハのカンタータ「我は信ず」に基づくとされる初期の「トッカータとシャコンヌOp.13」は、評論家や音楽学者をひっかける冗談のような目的で書かれた曲が、壮大な対位法によるエッセイのように発展していきます。『3つの組曲』では、バロックと現代の舞曲が扱われ、クシェネクの自由気ままな興味が示されます。悲し気な「ソナタ第5番」はアメリカ亡命時代に書かれたもの。締めくくりの『6つのフェルメッセン』は、即興的かつ万華鏡のような雰囲気を持つ、モダニズムとフリージャズが出会ったような小品集です。 第1集(TOCC-298)に続き、ウクライナ出身、アメリカ系のピアニスト、フリステンコによる演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-428

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブラガ・サントス(1924-1988)
    〈室内楽全集 第2集〉
    舞踏組曲 Op.63/アダージョとスケルツィーノ
    金管のための組曲/ピアノ四重奏曲 Op.28
    ピアノ三重奏曲 Op.64 詳細ページ
    [ジル・ローソン(ピアノ)/エリオット・ローソン(ヴァイオリン)/ナタリア・チッチ(ヴィオラ)/カテリーネ・ストリンクス(チェロ) 他]

    BRAGA SANTOS, J.: Chamber Music (Complete), Vol. 2 (N. Cruz, Saiote, R. Lopes, Guerreiro, Carreira, E. and J. Lawson, Tchitch, Strynckx, A. Aguiar)

    発売日:2020年07月17日 NMLアルバム番号:TOCC0428

    CD価格:1,950円(税込)

    6つの交響曲で知られる、20世紀ポルトガルを代表する作曲家の一人ジョリー・ブラガ・サントス(1924-1988)。初期の作品ではルネサンス期のポルトガルの巨匠たちから吸収した旋法や和声法への傾倒と、複雑な対位法とが相まって、ヴォーン・ウィリアムズやモーランのようなイギリスの作曲家に驚くほど近い響きが感じられます。彼の和声語法は、時間の経過とともに収斂されていき、作品のスタイルも変わって行きますが、ポルトガルの民族舞踊の精神が吹き込まれたユーモアのセンスと力強いエネルギーは保持され、変わらぬ魅力となっています。 この第2集に収録されている5作品は、1950年代半ばから1980年代半ばまでの30年間に作曲されたもので、様々な楽器の組み合わせを提示しています。

  • 商品番号:TOCC-509

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2020年07月17日 NMLアルバム番号:TOCC0509

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンガリー系ユダヤ人としてドイツ、オーストリアを経てイギリスで活躍した作曲家ハンス・ガル(1890-1987)の声楽作品集。この盤の企画者であり、室内合唱団、ボレアリスの創設者ミューアが語る通り、ガルはナチスにドイツを追われるという経験をしながらも、ドイツ・オーストリアの伝統を継ぐオペラや交響曲など多数の作品を残しました。 そのような彼の音楽が見直されるようになったのはここ20~30年のことです。中でも室内合唱作品は演奏が極めて難しく、なかなか演奏される機会がありませんでした。そのため、ミューアはかつてケンブリッジ大学のトリニティ・コレッジで合唱を研究し、現在はイギリスやドイツでオペラやオラトリオのソリストとして活躍するブリジット・バッジと共に、2017年プロの合唱団「ボレアリス(「北、北風」の意味を持つ)」を発足させました。ボレアリスは16人から20人の歌い手で構成され、“悪魔のように難しい”ガルなどを歌いこなすために、若手から経験豊富なベテランまでをバランスよく配置しています。 第1集では、8声の合唱から、チャーミングな民謡まで、聴き応えのあるアカペラ作品が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-537

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    チェレプニン(1899-1977)
    My Flowering Staff 『わが花開く杖』
    セルゲイ・ゴロデツキーの詩集による歌曲集 詳細ページ
    [インナ・デュカチ(ソプラノ)/タチアナ・ケブラーゼ(ピアノ) 他]

    TCHEREPNIN, A.: My Flowering Staff - A Cycle of 35 Settings by Sergei Gorodetsky (Dukach, Kebuladze, P. Whelan, Acmeist Male Choir)

    発売日:2020年07月10日 NMLアルバム番号:TOCC0537

    CD価格:1,950円(税込)

    1925-26年、フランスの音楽出版社ウジェルは、若きロシアの作曲家アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977)がセルゲイ・ゴロデツキー(1884-1967)の詩に付けた3巻24曲からなる歌曲集を出版しました。しかし、2014年にピアニスト、ケブラーゼが、バーゼルのザッハー財団のアーカイブからこの曲集の手稿を調べた時、これらが実は大きな作品の一部であることが判明したのです。 今回のアルバムでは、ケブラーゼがピアノを演奏しデュカチのソプラノを中心として、出版された曲と、作品番号が付されていない曲を併せた全35曲に、匿名の詩による1曲を加えた全37曲(1曲はピアノ・ソロ)の大規模な歌曲集として発表。曲自体は、チャイコフスキーを始めとしたロシア伝統の作風で書かれていますが、20世紀特有の「調和のとれた刺激」も加えられており、複雑な心理的洞察も伝えられています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-374

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ニクソン(1842-1907)
    〈管弦楽作品全集 第3集〉
    《陽気なタイプライター》より前奏曲・バレエ音楽
    ファンタジア 第2番
    演奏会序曲 第1番 「ティターニア」
    戴冠行進曲/アスラウガ序曲 詳細ページ
    [アナ・トロク(ヴァイオリン)/ポール・マン(指揮)/コダーイ・フィルハーモニー管弦楽団/リエパーヤ交響楽団]

    NIXON, H.C.: Orchestral Music (Complete), Vol. 3 (F. Nagy, Török, Kodály Philharmonic, Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2020年06月26日 NMLアルバム番号:TOCC0374

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの作曲家、ニクソン(1842-1907)の管弦楽作品全集の第3集にして完結編。ニクソンは存命中には高い知名度を誇りましたが、次第に完全に忘れ去られた存在となりました。僅かな作品が残っているのみですが、TOCCATAレーベルがこれらの録音に着手し、すでに2枚の管弦楽作品全集を世界初録音として世に送り出しています。 この第3集にはニクソン最後の作品となったエドワード7世のための「戴冠行進曲」など7作品が収録されています。ニクソンの音楽にはメンデルスゾーン、シューマン、ウェーバーにサリヴァンなどの影響がみられ、彼自身も優れた音楽家であったことがこの録音からも聴き取れます。 収録曲はほとんどが未完の作品でしたが、指揮のポール・マンによる巧みなオーケストレーションのおかげで、ニクソンがヴィクトリア朝イングランドのメロディ・メーカーであったことが証明されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-462

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    キーリー(1960-)
    〈管弦楽作品集〉
    2つのオーボエ、コーラングレと弦楽の三重協奏曲
    オーケストラのための変奏曲
    フルート協奏曲/交響曲 第2番 詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/マラガ・フィルハーモニー管弦楽団/リエパーヤ交響楽団]

    KEELEY, R.: Orchestral Music (S. Desbruslais, Turnbull, Sluman, Flanaghan, Málaga Philharmonic, Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2020年06月26日 NMLアルバム番号:TOCC0462

    CD価格:1,950円(税込)

    1960年生まれの南ウェールズ出身の作曲家、ロバート(ロブ)・キーリー(1960-)は幼い頃からロンドンの音楽的な生活に親しみ、様々なジャンルから影響を受けてきました。彼の「交響曲第2番」は尖った所もありつつも牧歌的な作品で、時折、ストラヴィンスキーの鋭角的なメロディやティペットのようなの浮遊するリズムが聴こえてきます。「フルート協奏曲」ではフランス流の新古典主義への傾倒をあっさりと告白しており、三重奏曲では、テレマンのテイストがあることも明らかにしています。 また、彼の最近の交響楽作品では、“敬愛するエルガー”の「エニグマ変奏曲」がモデルとなっていることも公表しています。キーリーはこういった直接的な刺激を取り入れながら独自の作品に昇華させ、見事な音楽語法を創り出し、明確さと軽めのタッチ、ダンスやユーモアへの関心を示しています。 「オーケストラのための変奏曲」は、実はこのアルバムの他の曲の録音修了後にスペイン南部のマラガで完成され、ヨーロッパの反対側のリエパーヤで録音し、急遽、追加収録したとのことです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-524

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ケリー(1881-1916)
    〈ピアノ音楽集〉
    12の練習曲 Op.9
    24のモノグラフ Op.11 詳細ページ
    [アレックス・ウィルソン(ピアノ)]

    KELLY, F.S.: Piano Music - 24 Monographs / 12 Studies (A. Wilson)

    発売日:2020年06月26日 NMLアルバム番号:TOCC0524

    CD価格:1,950円(税込)

    1881年、オーストラリアのシドニーで生まれたケリー(1881-1916)は、同国の重要な作曲家になると期待されていましたが、第一次世界大戦のソンヌの闘いで戦死してしまいました。その経歴は特殊で、英国オックスフォード大学で音楽を学びますが、卒業後にロンドン・オリンピックにボート競技で出場し、金メダルを獲得しています。 音楽作品は残念ながらそれほど知られてはいませんが、ここに収録された作品はいずれも、オーストラリアにおけるロマン派ピアノ作品への最大の貢献とされています。ショパンとスクリャービンの影響も感じられますが、田園風の響きや穏やかな曲想の楽曲には、彼と同世代のエルガーやアイアランドにヴォーン・ウィリアムズなど英国の作曲家たちと親和性が高そうです。野性味をおびた情熱的な曲は、ブラームスやシューマンの世界観に近いかもしれません。 それぞれが“小品”でありながら、独特な世界観と情感の共鳴が感じられ、これらの録音からはケリーが偉大な作曲家への道を歩き始めていたことが分かります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-562

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    タバコフ(1947-)
    〈交響曲全集 第5集〉
    交響曲 第2番
    交響曲 第6番 詳細ページ
    [エミール・タバコフ(指揮)/ブルガリア国立放送交響楽団/プロヴディフ・フィルハーモニー管弦楽団]

    TABAKOV, E.: Symphonies (Complete), Vol. 5 (Bulgarian National Radio Symphony, Plovdiv Philharmonic, Tabakov)

    発売日:2020年06月26日 NMLアルバム番号:TOCC0562

    CD価格:1,950円(税込)

    指揮者として世界で活躍するブルガリア出身のエミール・タバコフ(1947-)は、日本へも自国やトルコのオーケストラと共に訪れ、オーケストラ・アンサンブル金沢などでは自作のコントラバス協奏曲を演奏するなど日本でも馴染みのある存在です。作曲家としても9つの交響曲をはじめ、様々な作品を世に出しています。 作品の多くは大規模で人間の暗い側面に光を当てる厳かな作風が特徴です。ここに収録された「交響曲第2番」は2つの楽章から成り、第2楽章の野性的で足を踏み鳴らすような騒々しさは、第1楽章で悲しみに打ちひしがれ、蓄積されたエネルギーの解放のようです。「交響曲第6番」は4楽章から成り、ショスタコーヴィチ中期の作品のような荒涼とした悲劇的な世界観が広がります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-445

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エルコック(1957-)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    Haven: J.S.バッハの主題による幻想曲 Op.4
    交響曲 第5番 Op.21
    Incubus - インキュバス Op.28
    詳細ページ
    [ドミトリー・ヴァシリエフ(指揮)/シベリア交響楽団]

    ELCOCK, S.: Orchestral Music, Vol. 2 - Haven / Symphony No. 5 / Incubus (Siberian Symphony, Vasiliev)

    発売日:2020年06月19日 NMLアルバム番号:TOCC0445

    CD価格:1,950円(税込)

    英国の作曲家スティーヴ・エルコック(1957-)の作品集。第1集(TOCC-400)には「交響曲第3番」など、感情の起伏が激しい3つの作品が収録されていましたが、第2集でも、個性的な作品を聴くことができます。 彼自身の弦楽四重奏曲「Night after Night」に基づく、眠ることの恐怖を描いた交響詩「インキュバス」、バッハのパルティータ第1番「サラバンド」による「Haven」、ベートーヴェンの“第5交響曲”をモデルに、新たなモデルを創り上げた「第5交響曲」。どの曲も力強く緊張感に満ちています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-541

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ツィンマーマン(1847-1925)
    ヴァイオリン・ソナタ集
    第1番・第2番・第3番 詳細ページ
    [マティルデ・ミルウィドスキー(ヴァイオリン)/サム・ヘイウッド(ピアノ)]

    ZIMMERMANN, A.: Violin Sonatas Nos. 1, 2, 3 (Milwidsky, Haywood)

    発売日:2020年06月19日 NMLアルバム番号:TOCC0541

    CD価格:1,950円(税込)

    ケルンに生まれ、幼少時にロンドンに移り住んだアグネス・ツィマーマン(1847-1925)。9歳の時に王立音楽アカデミーに入学し、チプリアーニ・ポッター、ジョージ・マクファーレンらに師事。16歳でベートーヴェンの「皇帝」を演奏してデビューし、以降、優れたピアニストとして活躍する他、クララ・シューマンやヨーゼフ・ヨアヒムなど多くの名手たちと室内楽を演奏し、教師、編集者、作曲家としても高く評価されました。 この3曲のヴァイオリン・ソナタは彼女の代表作であり、メンデルスゾーンやブラームスを思わせる劇的かつ抒情的な旋律の中に、時折、彼女の内なる声が聞こえてくるような印象的な作品です。ヴェンゲーロフにも絶賛された、1994年ロンドン生まれの若き女性ヴァイオリニスト、ミルウィドスキーのニュアンスに富む演奏が魅力を引き立てています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-549

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    パーシケッティ(1915-1987)
    〔オルガン作品集〕
    「幸せを与えたまえ、おお、神よ」Op.162
    ドライデン典礼組曲 Op.144
    オーデン・ヴァリエーション Op.136 詳細ページ
    [トム・ウィンペニー(オルガン)]

    PERSICHETTI, V.: Organ Music - Chorale Prelude / Dryden Liturgical Suite / Auden Variations / Do Not Go Gentle / Parable VI (Winpenny)

    発売日:2020年06月19日 NMLアルバム番号:TOCC0549

    CD価格:1,950円(税込)

    アメリカのピアニスト、作曲家パーシケッティ(1915-1987)。日本では多くの吹奏楽作品が知られていますが、9曲の交響曲を始め、遺された作品のジャンルは多岐に渡っています。 彼のオルガン作品はほとんど晩年に書かれており、このアルバムに収録された作品の多くは世界初録音となっています。そのいくつかは賛美歌に基づいており、その旋律は、基本的に作品の中に控えめに織り込まれていますが、『オーデン・ヴァリエーション』では高らかに奏され、メシアンやヒンデミットを思わせる色彩的なハーモニーを味わわせてくれます。ペダルのみで奏される「Do not go gentle」はディラン・トーマスの詩からインスピレーションを受けた曲で、厳格な力の表明です。 名手ウィンペニーは、少年時代からオルガンを演奏してきたパーシケッティのオルガン作品への愛着を存分に表現しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-381

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    〈モーツァルト・バイ・アレンジメント 第3集〉
    オルガンのための編曲集
    詳細ページ
    [ゼーノ・ビアンキーニ&クリスティアン・ランブール(オルガン)]

    MOZART BY ARRANGEMENT, Vol. 3 - Transcriptions for Organ (Bianchini, Lambour)

    発売日:2020年04月10日 NMLアルバム番号:TOCC0381

    CD価格:1,950円(税込)

    知られざる作曲家や作品を紹介して注目を集めるToccataレーベルの人気シリーズ、「モーツァルト・バイ・アレンジメント」第3弾はさまざまな作品をオルガン用に編曲した曲集。 現代のような録音技術が登場するまでは、巨匠たちの音楽を知るには自分で演奏するのが一番の方法でした。そのため、19世紀初頭に流行したのが人気の作曲家たちの編曲版です。これらはほとんどが独奏ピアノか連弾用のもので、モーツァルト作品は特に人気がありました。 ここに登場する作曲・編曲家のゼヒターは、サリエリに師事した作曲家兼オルガニスト。ネーフェはベートーヴェンにピアノを教えた人物です。また、リストによる「アヴェ・ヴェルム・コルプス」も興味深い編曲です。当時の伝統的な編曲とともに、この録音の演奏者であるオルガニスト、ビアンキーニによる現代の先進的な編曲の世界観も併せてお楽しみいただけます。

  • 商品番号:TOCC-542

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フュルステンタール(1938-)
    〈室内楽作品集 第2集〉
    オーボエ・ソナタ 変ホ長調 Op.63
    ヴィオラ・ソナタ ロ短調 Op.60a
    ヴァイオリン・ソナタ ト短調 Op.46
    フルート・ソナタ ト短調 Op.47 他
    詳細ページ
    [ロセッティ・アンサンブル]

    FÜRSTENTHAL, R.: Chamber Music, Vol. 2 - Nocturnes / Oboe Sonata / Viola Sonata / Violin Sonata / Flute Sonata (Rossetti Ensemble)

    発売日:2020年04月10日 NMLアルバム番号:TOCC0542

    CD価格:1,950円(税込)

    フュルステンタールは1920年にウィーンのユダヤ人家庭に生まれた作曲家。1938年のドイツのオーストリアへの侵攻の際にアメリカに亡命し、音楽の道を捨てて会計士として生活。彼が若き日に音楽家であったことは忘れられていました。ところが、亡命から35年たったある日、偶然、初恋の人に再会すると、恋の炎と同時に創作への意欲に火が付いたのです。それ以来、歌曲や室内楽が彼のペン先からあふれるように流れ出し、2016年に96歳で亡くなるまで、たくさんの曲を書き続けました。 ウィーン世紀末の雰囲気とカリフォルニアの太陽の両方を感じさせる作風で、「作曲をすると、私の心はウィーンに帰る」という印象的な言葉を残しました。室内楽作品集第1集(TOCC-519)と同じく2018年に結成された、ピアノのジョン・レネハンを中心としたロセッティ・アンサンブルによる演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-543

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブルク(1937-)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    交響曲 第19番/交響曲 第20番
    交響曲 第21番 悪い予感 - アンネ・フランクの想い出に 詳細ページ
    [マーリス・クプチス(指揮)/リエパーヤ交響楽団/アルヴィダス・カズラウスカス(バリトン・サクソフォン)/リトアニア国立交響楽団]

    BRUK, F.: Orchestral Music, Vol. 2 - Symphonies Nos. 19, 20, 21 (Kazlauskas, Liepāja Symphony, Lithuanian State Symphony, Kupčs)

    発売日:2020年04月10日 NMLアルバム番号:TOCC0543

    CD価格:1,950円(税込)

    1937年、ウクライナのハリコフで生まれ、現在はフィンランドに住むブルク。タンゴの作曲家として知られていますが、彼の作品の中で重要な位置を占めるのが、自身のルーツであるユダヤ教や、1974年に移り住んだ第2の故郷、フィンランドのカレリア神話などにインスパイアされた21作の交響曲です。 このアルバムに収録されているのは2018年に作曲された3つの交響曲。これは20世紀前半に起きたユダヤ人迫害についての三部作であり、ブルクの特徴である万華鏡のような色彩感や、表情豊かな旋律、そしてドラマティックな音楽語法で、自身も体験してきた壮絶なユダヤ人の歴史を描きだしています。 バルト諸国で最も古い歴史をもつラトビアのリエパーヤ交響楽団と、1989年に設立されたリトアニア国立交響楽団による演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-556

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    インジェニェーリ(1535/36-92頃)
    ミサ・ラウダーテ・プエリ・ドミヌム(ほめ称えよ、神のしもべたちよ) 詳細ページ
    [ガートン・カレッジ合唱団、ケンブリッジ/ストリック・ブラス・オブ・ザ・ギルドホール・スクール&王立ウェールズ音楽大学/ガレス・ウィルソン(指揮)]

    INGEGNERI, M.A.: Missa Laudate pueri Dominum / Motes / CROCE, G.: In spiritu humilitatis (Choir of Girton College Cambridge, G. Wilson)

    発売日:2020年04月10日 NMLアルバム番号:TOCC0556

    CD価格:1,950円(税込)

    クレモナ出身のインジェニェーリはイタリア後期ルネサンス音楽の作曲家。現在ではその作品よりもモンテヴェルディの師として知られています。幼少期にヴェローナの教会合唱団で歌い、パルマのチプリアーノ・デ・ローレに師事、後にクレモナ大聖堂の楽長に就任したとされています。教会との深い関係にも関わらず、宗教曲と世俗曲を半々の割合で作曲したようです。 その作品はほとんどが、500年近くも顧みられることがなかったわけですが、この息をのむような、美しく豊穣な作品の録音からは、彼が当時の巨匠の一人であったことがうかがえます。複合唱(polychoral)に複雑な対位法を駆使した音楽は、スリリングな高揚感をもたらしてくれます。

  • 商品番号:TOCC-273

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ライヒャ(1770-1836)
    〈ピアノ作品全集 第4集〉
    幻想曲、大ソナタ 他作品集 詳細ページ
    [ヘンリク・レーヴェンマーク(ピアノ)]

    Reicha, A.: Piano Music (Complete), Vol. 4 (Löwenmark)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0273

    CD価格:1,950円(税込)

    ハイドン、ベートーベンの友人であり、パリ音楽院の作曲家教授としてベルリオーズ、リスト、フランクを育てたことで知られるチェコ生まれの作曲家アントワーヌ・ライヒャ(アントニーン・レイハとも)。作曲家としてはオペラやカンタータをはじめ、あらゆるジャンルの作品を手掛けており、とりわけ木管楽器を用いた室内楽作品が知られていますが、ピアノ曲は最近までほとんど演奏されることがありませんでした。 TOCCATAレーベルではライヒャのピアノ作品全曲録音を敢行、これまでにソナタや変奏曲、練習曲などがリリースされています。第4集には2つの壮大なソナタを中心に、幻想曲やアンダンテなどの小品を、シリーズを通してライヒャ作品に取り組むレーヴェンマークの演奏で収録。バロックの様式を守りながら、新しい試みが取り入れられた端正な作品を楽しめます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-515

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    サルメンハーラ(1941-2002)
    オルガン作品全集 詳細ページ
    [ヤン・レヘトラ(オルガン)]

    SALMENHAARA, E.: Solo Organ Music (Complete) (J. Lehtola)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0515

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀後半フィンランドの作曲家エルッキ・サルメンハーラ。シベリウス音楽院でヨーナス・コッコネンに作曲を学んだ後、ウィーンへ赴きリゲティの元で研鑽を積み、リゲティ作品についての論文で博士号を取得、ヘルシンキ大学で教鞭を執るかたわら、フィンランド作曲家協会とフィンランド交響楽団協会の会長を兼任、フィンランド音楽界に高い貢献を果たした人です。 このアルバムには、リゲティの影響が感じられる前衛的な作品から、オランダのミニマリスト、シメオン・テン・ホルト風の作品まで、オルガンの多彩な響きを用いた世界初録音を含むさまざまな曲が収録されており、サルメンハーラの作風の変遷を知ることができる興味深い1枚に仕上がっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-527

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ゴルトナー(1839-1907)
    〈近代的な組曲集 第1集〉
    第3番 Op.40/第4番 Op.41/第6番 Op.49
    詳細ページ
    [ブラッドリー・ベックマン&キャロリン・トゥルー(ピアノ・デュエット)]

    GOLDNER, W.: Suites modernes, Vol. 1 - Nos. 3, 4, 6 (Beckman, True)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0527

    CD価格:1,950円(税込)

    19世紀に活躍したピアニスト、作曲家ヴィルヘルム・ゴルトナー。彼はハンブルクのユダヤ人家庭に生まれましたが、若い頃の足跡はほとんど知られていません。15歳でライプツィヒ音楽院に入学、多くの音楽家たちと親交を持ち、その後はパリへ移住。彼の魅惑的な作品はとりわけサロンで人気を博し、出版社からの注文が引きも切らなかったと言われます。 なかでも1875年に書かれたピアノ・デュエットのための「近代的な組曲 第1番」は高い人気を博したため、ゴルトナーは求めに応じ、その後12年間で6つの組曲を作曲、しかし、6曲全てが1904年に再販されてからは、急速に人気を失い、すっかりレパートリーから抜け落ちてしまいました。 今回の録音は、ゴルトナー作品の魅力を再発見する機会となることでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-553

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ヴィンチ(1525頃-1584)
    最も知られる14の神聖なソネット 詳細ページ
    [アニー・バレット(ソプラノ)/マシュー・アンダーソン(テノール) イアソン・マクストゥーツ(テノール)/マイケル・バレット(テノール) スティーヴン・ヒリスラク(バス)/ノータ・ベネ(アンサンブル)]

    VINCI, P.: 14 Sonetti spirituali della illustrissima (A. and M. Barrett, A. Anderson, McStoots, Hrycelak, Nota Bene Viol Consort)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0553

    CD価格:1,950円(税込)

    イタリア・ルネッサンス後期の時代に活躍した作曲家ピエトロ・ヴィンチ。出生時の詳細は分かっていませんが、恐らくシチリアのニコシアで生まれ、ベルガモに赴き宮廷につかえたのち、シチリアのさまざまな都市で作曲家として活躍、マドリガルと教会音楽のいくつかを出版しています。 この「最も知られる14の神聖なソネット」は、ミケランジェロの友人として知られる女性詩人ヴィットリア・コロンナ(ジャケットに描かれている人物)のソネット集に曲をつけたもの。キリストの誕生、死、変容の様子を、マドリガルの様式で描き出しています。 ボストンを拠点とするヴィオール・アンサンブル「ノータ・ベネ」の見事な演奏で。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-555

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スティーヴンソン(1928-2015)
    〈ピアノ作品集 第4集〉
    パデレフスキの「マンルー」による組曲
    無言歌/9の俳句/《ルイーズ》によるロマンス
    ピアノによる歌の新しい装飾技法 第1集-第3集 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノ)]

    STEVENSON, R.: Piano Music, Vol. 4 - L'art nouveau de chant applique au piano, Vols. 1-3 / Paderewski's Manru Suite / 9 Haiku (Guild)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0555

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀スコットランドの作曲家ロナルド・スティーヴンソン。「DSCHによるパッサカリア」などの難解、かつ演奏困難な作品で知られています。彼はブゾーニやパデレフスキー、グレインジャーら超絶技巧を持つ先人ピアニストの後塵を配したとされていますが、実際に彼が最も影響を受けたのはアマチュアのテナー歌手であった彼の父であり、父と共に歌う数々のオペラ・アリアやスコットランド、アイルランドの民謡は幼いスティーヴンソンに大きな感銘を与え、作曲家として長じてから、歌劇や歌を元にした作品を書く原動力になったようです。 このアルバムではパデレフスキーとシャルパンティエの旋律によるパラフレーズと、芭蕉一派の俳句をもとにした「9の俳句」などの彼自身のオリジナル曲をバランスよく配し、スティーヴンソンの魅力に迫ります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-558

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ローズ(1948-)
    〔管弦楽作品集〕
    アーロン・コープランドの誕生日への頌歌
    赤い惑星/ヴァイオリン協奏曲/弦楽のための組曲
    《ダンス・マカブル》より7つのダンス 詳細ページ
    [ピーター・シェパード・スケアヴェズ(ヴァイオリン) 他/グレゴリー・ローズ(指揮)/ロイヤル・バレエ・シンフォニア]

    ROSE, G.: Orchestral Music (P. Sheppard Skaerved, Royal Ballet Sinfonia, G. Rose)

    発売日:2020年03月13日 NMLアルバム番号:TOCC0558

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの作曲家・指揮者グレゴリー・ローズ。このアルバムには、アメリカの大作曲家コープランドの生誕90年を祝して作曲された「アーロン・コープランドの誕生日への頌歌」と、21世紀になってから書かれた4つの作品が収録されています。 2本のトランペットによる華麗なファンファーレで幕を開ける「アーロン・コープランドの~」は、曲の中にコープランドの名前を暗号にして組み込むことで尊敬の念を込めるとともに、前衛的な音を用いて偉大な作曲家へのオマージュを形成しています。9楽章からなる「ヴァイオリン協奏曲」はドラマティックであり、「赤い惑星」はタイトル通り火星をイメージした作品。NASAの火星探索機の調査結果を元に、ローズが想像を巡らせて書いた曲です。他2曲は舞曲形式を採る活発な作品。ローズ自身が全ての曲を指揮しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-164

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シェバリーン(1902-1963)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    管弦楽組曲 第3番・第4番
    バレエ組曲 詳細ページ
    [ドミートリー・ヴァシリエフ(指揮)/シベリア交響楽団]

    SHEBALIN, V.: Orchestral Music, Vol. 2 - Suites Nos. 3 and 4 / In the Name of Life Suite (Siberian Symphony, Vasiliev)

    発売日:2020年02月21日 NMLアルバム番号:TOCC0164

    CD価格:1,950円(税込)

    シベリアのオムスクに生まれ、20歳の時に自作を携えモスクワに行き、グリエールとミャスコフスキーに高く評価されたシェバリーン。その後はモスクワ音楽院に進学、作曲家として活躍を始めました。同時代に活躍したショスタコーヴィチの親友であり、彼と同じく「ジダーノフ批判」の犠牲となり、一時期はソ連楽壇の表舞台から姿を消すなど苦難の人生を歩みました。しかし、シェバリーンの音楽に向かう姿勢は一貫しており、常に決然とした音楽を書き続け、恩師ミャスコフスキーから受け継いだ作曲様式を更に発展させた力強い作品を数多く残しています。 このアルバムは第1集(TOCC-136)と同じく、ヴァシリエフが指揮するシベリア交響楽団の演奏によるもので、異なる時代に書かれた2つの組曲とバレエ音楽を収録しています。スペインの伝説に基づく「組曲第3番」、シェバリーンの最後の劇場音楽となった「組曲第4番」、未完に終わったバレエ「In the Name of Life」からの音楽、それぞれ活力に満ちた魅力的な音楽です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-499

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ドッジソン(1924-2013)
    〈室内楽作品集 第5集〉
    〈管楽器のための音楽 第2集〉
    木管とピアノのための五重奏曲
    セレナード/「ベアマンの宝物」 詳細ページ
    [マニャール・アンサンブル/オリヴィア・ジャグアーズ(ハープ)]

    DODGSON, S.: Chamber Music, Vol. 5 - Music for Winds II (Magnard Ensemble)

    発売日:2020年02月21日 NMLアルバム番号:TOCC0499

    CD価格:1,950円(税込)

    ロンドン生まれの作曲家、スティーヴン・ドッジソンの室内楽作品集。この第5作目は木管楽器を主体とした作品集で、この編成では第1集(TOCC-453)に続く2枚目のアルバムとなります。 ホルンとハープという珍しい組み合わせの二重奏曲をはじめ、ウェーバーの旋律が自由自在に発展する「ベアマンの宝物」、プーランクの洒脱さを兼ね備えた「木管とピアノのための五重奏曲」など、バロック風の端正な曲や、濃密な曲などヴァラエティ豊かな作品が並んでいます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-521

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シャルヴェンカ(1847-1917)
    〈ピアノ作品集 第1集〉
    ロマンティックなエピソード集 Op.65
    小さな額縁の音楽写真 Op.69
    若い人に Op.71 詳細ページ
    [ルイス・ピーパ(ピアノ)]

    SCHARWENKA, P.: Piano Music, Vol. 1 - Tonbilder / Romantische Episoden / Für die Jügend (Pipa)

    発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:TOCC0521

    CD価格:1,950円(税込)

    ピアニスト、作曲家として知られるポーランド系ドイツ人作曲家フィリップ・シャルヴェンカの作品集。彼の3歳違いの弟フランツ・クサヴァーも優れた音楽家でした。フィリップは、ベルリンの新音楽アカデミーで弟とともに音楽を学び、1874年にはコンサートで自作の序曲と交響曲を発表、当時ドイツの作曲家たちの最先端を行く存在として注目されましたが、華やかな作風を用いた弟に比べ、作風が保守的であったためか、その作品は死後ほどなくして忘れられてしまいました。しかし、最近になって彼の作品が見直され始め、演奏の機会も増えてきています。 このアルバムで、ポルトガルのピアニスト、ルイス・ピーパが演奏するピアノ曲は、どれも中期の作品。シューマンやブラームスを思わせる内省的な雰囲気を持ちながらも、突然変拍子が挿入されたり、ユニークな和声進行があったりと印象派の響きに近づいているものがあり、とても魅力的です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-536

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュテール(1874-1967)
    〈室内楽作品集 第4集〉
    組曲 Op.76
    弦楽四重奏曲 第2番 変ホ長調 Op.86
    弦楽四重奏曲 第3番 イ短調 Op.92 詳細ページ
    [シュテファン・コッホ(チェロ)/コノール・ネルソン(フルート)/ヴェルダ・ケリー(ヴァイオリン)/プリシラ・ジョンソン(ヴァイオリン)/ユディト・テースドレ(ヴァイオリン)/スーザン・シュライバー(ヴィオラ)/マリー・シチリアーノ(ピアノ)]

    STÖHR, R.: Chamber Music, Vol. 4 (C. Nelson, V. Kelly, P. Johnson, J. Teasdale, S. Schreiber, S. Koch, M. Siciliano)

    発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:TOCC0536

    CD価格:1,950円(税込)

    リヒャルト・シュテールは、同時期に活躍したコルンゴルトやシェーンベルクと同じく、ナチスの迫害により祖国を追われ、アメリカに亡命した作曲家。ウィーン音楽院ではローベルト・フックスに作曲を学び、アカデミーの劇場でコレペティートルを務めながら、音楽理論、作曲、音楽史の教師となり、室内楽の指導も始め、1915年には引退したフックスの後任として教授に昇格。順風満帆の生活を送っていましたが、1938年には音楽院を追われ、アメリカへと移住します。しかし不自由な生活の中でも彼は作曲を続け、93年という長い生涯を全うし7つの交響曲をはじめ、室内楽、歌曲、合唱曲、ピアノ曲などの膨大な作品を残しました。 このアルバムに収録された3曲は、アメリカに移住してからの作品ですが、生活の不安を感じさせることのない、旋律にあふれた想像力豊かな楽想に満たされています。なかでも穏やかな「セレナード」の美しさが印象的です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-538

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ピーター・ディキンスン(1934-)
    〈独奏と室内楽作品集〉
    ヴァイオリン・ソナタ
    独奏ヴァイオリンのための「エア」
    独奏ヴァイオリンのための「メタモルフォシス」
    弦楽四重奏曲 第1番・第2番 詳細ページ
    [ピーター・シェパード・スケアヴェズ(ヴァイオリン)/ロデリック・チャドウィック(ピアノ)/クロイツァー弦楽四重奏団]

    DICKINSON, P.: Instrumental and Chamber Music (Skaerved, R. Chadwick, Kreutzer Quartet)

    発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:TOCC0538

    CD価格:1,950円(税込)

    数十年に渡り、英国の音楽界の重鎮として君臨するピーター・ディキンスン。作品によってスタイルを変貌させることで知られ、オルガン曲ではまるでバロック期の作品のようなスタイルを用いてみたり、「ヨハネの黙示録のためのミサ曲」では鳴り響く不協和音の中から悲痛な叫びが聞こえてくるといったリアリティのある作品を書いています。 このアルバムでも、例えば、ヴァイオリンが激しく自在に動き回る「ヴァイオリン・ソナタ」と繊細で抒情的な「エア」の雰囲気の違いの大きさに驚くことでしょう。このアルバムは、作曲家と演奏者が緊密に協力した上で録音されました。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-552

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フルーリー(1896-1967)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    バレエ音楽「魔法の鏡」
    小さなバレエ音楽 詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/ニュルンベルク交響楽団]

    FLURY, R.: Ballet Music (Nuremberg Symphony, P. Mann)

    発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:TOCC0552

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家リヒャルト・フルーリー。大学時代にロマン派の作曲家ハンス・フーバーから作曲のレッスンを受け、卒業後にはヨーゼフ・マルクスから作曲、フェリックス・ヴァインガルトナーから指揮を学び、音楽家としての道を歩みました。彼の作風は師のフーバーやマルクスからの影響を受け継いだ後期ロマン派風の雰囲気を帯びていますが、その作品には20世紀初頭の新古典主義や印象派の影響も感じられる、さまざまな手法が取り入れられているのが特徴です。 このバレエ「魔法の鏡」は、彼が若い頃から情熱を燃やしていた劇場のための音楽で、男女間の「秘められた恋愛」から生まれるいざこざを魔法の呪文とダンスのステップで包んだ“大人のメルヘン”といえる内容。場面ごとに様々なスタイルを融合させた曲が付けられた楽しい作品です。 そのほぼ30年前に作曲された「小さなバレエ音楽」も、無邪気な各曲のタイトルの背後に、きわめて躍動的な音楽が隠されています。ポール・マンが指揮するニュルンベルク交響楽団の演奏が、彼が表現したかったであろう「ざわめく世界」を見事に描き出しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-207

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    サントス(1924-1988)
    〈室内楽全集 第1集〉
    弦楽四重奏曲 第1番 ニ短調 Op.4
    弦楽四重奏曲 第2番 Op.27
    弦楽六重奏曲 Op.65 詳細ページ
    [ロペス・グラサ四重奏団]

    BRAGA SANTOS, J.: Chamber Music (Complete), Vol. 1 (Braga Santos, I. Lima, Quarteto Lopes-Graça)

    発売日:2020年01月24日 NMLアルバム番号:TOCC0207

    CD価格:1,950円(税込)

    ジョリー(ジョリ)・ブラガ・サントスは20世紀ポルトガルにおける最も重要な作曲家の一人。初期の作品はロマン派の様式に拠っていますが、1960年頃を境に作風が変化、半音階主義と民族音楽を巧みに取り入れるようになり、一時期はイギリスの作曲家、ヴォーン・ウィリアムズやモーランから影響を受けた色彩豊かな作品を書き上げています。 この第1集では1945年、ブラガ・サントス21歳の時に書かれた弦楽四重奏曲第1番、1986年作曲の弦楽六重奏曲まで、およそ40年の間に書かれた3つの作品を聴くことができ、ブラガ・サントスの様々な作風を味わえます。中でも、弦楽四重奏曲第2番、第2楽章で聴かれる息の長い旋律は強く印象に残ります。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-504

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    Music for My Love -
    愛する人への音楽 第3集
    詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/ウクライナ祝祭管弦楽団]

    PAUL, Mann: 100+ New Works for String Orchestra, Vol. 3 - Music for My Love, Celebrating the Life of Someone Special

    発売日:2020年01月24日 NMLアルバム番号:TOCC0504

    CD価格:1,950円(税込)

    第1集(TOCC-333)、第2集(TOCC-370)に続くTOCCATA CLASSICSレーベルの創業者、マーティン・アンダーソンが亡き妻ヨディット・テクレに捧げた特別な1枚。2015年に病のためこの世を去ってしまったヨディットのために、マーティンがこれまでに交友を持った作曲家たちに作品を依頼、最終的に100曲以上が完成したという“愛と友情の証”です。 マーティンは少しずつ作品を録音し、販売利益を慈善団体に寄付するという壮大なプロジェクトは現在も進行中。レーベルでおなじみのホブソンやD.H.ジョンソンを始め、現代イギリスで活躍中の作曲家を中心とした共感溢れる作品をお楽しみいただけます。

  • 商品番号:TOCC-534

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブクステフーデ(1637頃-1707)
    オルガン作品集
    (アウグスト・シュトラーダルによるピアノ編曲版) 詳細ページ
    [メイリン・アイ(ピアノ)]

    BUXTEHUDE, D.: Piano Transcriptions (Complete) (Buxtehude by Arrangement) (Meilin Ai)

    発売日:2020年01月24日 NMLアルバム番号:TOCC0534

    CD価格:1,950円(税込)

    リストやワーグナーの管弦楽作品やブルックナーの交響曲を、華麗なピアノ独奏版へと編曲したことで知られるアウグスト・ストラーダル(1860-1930)。彼はリストの弟子であり、師と同じくJ.S.バッハを尊敬していました。もちろんバッハの作品を研究するだけではなく、バロック期の作曲家たちの作品にも興味を持ち、なかでも1876年にフィリップ・スピッタが校訂したブクステフーデのオルガン曲は、ストラーダルにとって最高の情報源となり、彼はこの中の何曲かをピアノ独奏用に編曲することにしたのです。 極めて精緻、かつ技巧的に書かれたブクステフーデのオルガン曲をピアノ用に編曲するためには、声部を整理し時には減らす必要がありましたが、完成した作品はブクステフーデの華やかさを失うことなく、素晴らしいピアノ曲へと変貌しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-550

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブリンケン(1952-)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    ピアノと室内オーケストラのためのカプリッチョ
    交響曲 第4番 ト短調 詳細ページ
    [アレクサンダー・ブリンケン(ピアノ)/ライナー・ヘルド(指揮)/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団]

    BRINCKEN, A.: Orchestral Music, Vol. 1 - Capriccio / Symphony No. 4 (Brincken, Royal Scottish National Orchestra, Brincken, Held)

    発売日:2020年01月24日 NMLアルバム番号:TOCC0550

    CD価格:1,950円(税込)

    1952年にレニングラードで生まれ、1992年からスイスに拠点を置くピアニスト、作曲家アレクサンダー・ブリンケンの作品集。後期ロマン派の様式による彼の作品はどれも親しみやすく、中でも大編成のオーケストラのために書かれた「交響曲第4番」はベルリオーズやブルックナーを思わせる壮大な楽想を持っています。伝統的な4楽章形式が用いられており、第3楽章にスケルツォが置かれているところなどはまさに19世紀へのオマージュと言えるでしょう。 それに比べると1985年の「カプリッチョ」は調性感が希薄で前衛的。暗く悲痛な雰囲気の「冥想」で始まり、躍動的で技巧的なトッカータや変幻自在なカプリチョーソ(奇想的)な部分をはさみ、最後は賑やかに終わります。作曲家自身が見事なピアノを披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-470

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ハート(1874-1949)
    〈ヴァイオリンとピアノのための作品全集 第1集〉
    ヴァイオリン・ソナタ 第1番・第2番・第3番
    聖フランシスの前奏曲
    2つのバッハのコラールによるパラフレーズ 詳細ページ
    [ステファニー・マッカラム(ピアノ)/スーザン・コリンズ(ヴァイオリン)]

    HART, F.: Violin and Piano Music (Complete), Vol. 1 - Nos. 1, 2, 3 / Prelude / 2 Bach Chorale Paraphrases (S. Collins, McCallum)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0470

    CD価格:1,950円(税込)

    南ロンドン、ブロックリーで生まれたフリッツ・ハート。アイルランドからやってきた物売りの父と、コーンウォール出身でピアノ教師の母のもと、5人兄弟の長男として生まれた彼は、家庭の事情で音楽を専門に学ぶことはできませんでしたが、母からピアノの手ほどきを受け、その後はウェストミンスター寺院の聖歌隊に属し、ここで対位法や作曲、ピアノを学ぶチャンスを得ることができました。そして当時音楽界を席巻していたワーグナーの音楽に触れ、本格的な音楽家を目指すこととなります。 やがて、オペラ・カンパニーの興行に随行した先のメルボルンで職を得たことがきっかけで、オーストラリアでの活動を足掛かりを作っただけではなく、1936年にはハワイ大学の初の音楽の教授になり、ホノルル交響楽団の常任指揮者になるなど、起伏に富んだ人生を送りました。またホルストとも親交を結び、彼の娘イモージェンの名付け親になったことでも知られています。 このヴァイオリン・ソナタには明確な印象派の影響が見てとれますが、彼のルーツであるケルト風の旋律も聞こえてくるなど興味深い作品に仕上がっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-493

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ツォルティス(1978-)
    〈LES MYSTÈRES - 謎〉
    骰子(サイコロ)城の秘密/闘争中のこと
    その動きが意味するもの/海の星 詳細ページ
    [ダニエル・エイジ(フルート)/シュテファン・マイヤー(指揮)/ダス・ノイエ・アンサンブル]

    TZORTZIS, N.: Étoile de mer (L') / …de ce qui est en lutte/ What the wave meant / Les mystères du château du Dé (Les Mystères) (D. Agi, S. Meier)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0493

    CD価格:1,950円(税込)

    アテネで生まれ、現在パリを拠点に活躍する作曲家ニコラス・ツォルティスの作品集。2008年に開催された国際作曲コンクールの全てで優勝したという逸材で、現在では主に劇音楽や映像の分野で作品を発表しています。 このアルバムに収録された作品のうち「Les mystères du château du Dé」と「L’étoile de mer」はマン・レイのモノクロ無声映画からインスパイアされた曲。「What the wave meant」はレッド・ホット・チリ・ペッパーズの“Can’t Stop”に由来し、「… de ce qui est en lutte」は古代ギリシャのヘラクレイトスの格言がもとになっています。 どの曲もフランスのシュルレアリスム(超現実主義)と伝統的なポリフォニーの融合を目指して生まれたもので、もともとは4作ばらばらに構想されましたが、演奏家であるダス・ノイエ・アンサンブルが4曲からなる組曲として設定、コンサートなどで演奏していることから、今回のアルバムでもその方法が採用されました。各々の楽器の音が溶け合い、不思議な音響を創り上げています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-496

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アグニュー(1891-1944)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [ステファニー・マッカラム(ピアノ)/スーザン・コリンズ(ヴァイオリン)]

    AGNEW, R.: Piano Music (McCallum)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0496

    CD価格:1,950円(税込)

    20世紀初頭のオーストラリア出身の作曲家の中で、数少ない国際的な成功を収めた一人、ロイ・アグニューのピアノ曲集。ドイツ・ロマン派から印象派、新古典派までありとあらゆる外部の影響を上手く取り込み、自身のスタイルに反映させた人です。作品はバラエティに富み、幅広い魅力を備え、かつロマンティックなスタイルを持っています。 即興的なフレーズが次々と現れるラプソディ、ラヴェルを思わせる変幻自在なトッカータなど、冒頭の2曲を聴いただけでも、アグニューの多彩な作風とセンスの良さを知ることができます。また、抒情的な作品ではスクリャービンの神秘性も感じさせます。万華鏡を覗くかのような楽しさが味わえる1枚です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-523

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    モシュコフスキ(1854-1925)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    交響詩「ヨハンナ・ダルク」Op.19 詳細ページ
    [ヤクブ・ハウファ(ヴァイオリン)/イアン・ホブソン(指揮)/シンフォニア・ヴァルソヴィア]

    MOSZKOWSKI, M.: Orchestral Music, Vol. 1 - Johanna d'Arc (Haufa, Sinfonia Varsovia, I. Hobson)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0523

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系ポーランド人ピアニスト、モーリッツ・モシュコフスキ。優れたピアニストでもあったため、現在ではもっぱら「ピアノのための15の練習曲」、もしくは華麗な技巧を駆使した「ピアノ協奏曲 ホ長調」ばかりが知られています。しかし彼はピアノ曲のみを残したわけではなく、ヴァイオリン曲や管弦楽曲、オペラ《ボアブディル》など大規模な作品も書き、とりわけオペラの中のバレエ作品は当時大人気を誇りました。 このアルバムには彼が20代前半に作曲した交響詩「ヨハンナ(ジャンヌ)・ダルク」(世界初録音)を収録。フリードリヒ・シラーの戯曲を元に、気高く美しい少女の死と変容を描いた作品です。 モシュコフスキ自身は、ワーグナーとヨアヒム・ラフからの影響を認めていますが、華麗なオーケストレーションからは、60年後のハリウッド映画音楽を予見させるほどの独自性も感じられます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-528

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    グレーデナー(1844-1929)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    ヴァイオリン協奏曲 第1番・第2番 詳細ページ
    [カレン・ベントリー・ポリック(ヴァイオリン)/ゴットフリート・ラブル(指揮)/ウクライナ国立交響楽団]

    GRÄDENER, H.: Orchestral Music, Vol. 1 - Violin Concertos Nos. 1 and 2 (Pollick, Ukraine National Symphony, Rabl)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0528

    CD価格:1,950円(税込)

    ドイツで生まれ、ウィーンを拠点に活躍したロマン派の作曲家ヘルマン・グレーデナー。存命時には作曲家、教師として尊敬を集めましたが、没後は次第に忘れられ、現在では彼の作品を耳にすることはほとんどありません。2曲のヴァイオリン協奏曲は彼の代表作でありながら、このアルバムが世界初録音となります。 ドイツ風のかっちりとした構成と、美しいメロディに溢れた全曲からは、確かにブラームスやシベリウスの影響も感じられますが、第1番の終楽章で聴かれる民謡風の旋律や、ベートーヴェン作品を思わせる決然とした主題が魅力的な第2番の第1楽章などからは、グレーデナー独自の確かな作曲技法をうかがい知ることができます。存分に歌う魅力的なヴァイオリンの響きをお楽しみください。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-539

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    プロクター=グレッグ(1895-1980)
    〈室内楽作品集 第1集〉
    ヴァイオリン・ソナタ 第1番・第2番・第4番 詳細ページ
    [アンドリュー・ロング(ヴァイオリン)/イアン・バックル(ピアノ)]

    PROCTER-GREGG, H.: Chamber Music, Vol. 1 - Violin Sonatas Nos. 1, 2, 4 (A. Long, Buckle)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0539

    CD価格:1,950円(税込)

    ハンフリー・プロクター=グレッグ(学生たちや彼の同僚はP=Gと呼んでいた)はイギリスの現代作曲家。ロイヤル音楽カレッジでスタンフォードに作曲を師事する一方、オペラの研究でもスカラ座への留学のための奨学金を受けるなど卓越した才能を誇っていました。そのため、オペラの翻訳者として高く評価されただけではなく、マンチェスター大学の音楽学部を設立するなど、音楽全般の普及に尽力、様々な功績を残しています。指揮者ビーチャムとも親しく、生涯に渡ってビーチャムと協力体制を取り、プロクター=グレッグが書いたビーチャムについての著作の収入で指揮者の胸像を制作したというエピソードも残されています。 このように、自身の興味の範囲が広かったプロクター=グレッグですが、その作品にはディーリアスとフォーレの影響が表れており、抒情的で繊細なハーモニーは外向的なオペラとはまた違う風情を持っています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-544

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0544

    CD価格:1,950円(税込)

    キューバで芸術音楽の普及が始まったのは18世紀後半になってから。エステバン・サラス・イ・カストロ(1725-1803)の典礼音楽が最初とされています。しかしそれ以前、コロンブスが南アメリカに到達した頃にはアボリジニたちの宗教的な歌があったとされますが、先住民たちの減少とともに、これらの記録も失われてしまいました。その後も幾度か音楽が普及する機会がありましたが、どれも定着することはなく、結局、18世紀後半まで「芸術音楽」の普及は待たれることとなったのです。 ピアニスト、ホセ・ラウル・ロペスは忘れられた南米音楽の蘇演に積極的に取り組んでおり、以前リリースされたコメリャス作品集(TOCC-347)でも興味深い世界を見せていました。今回のエスパデーロ作品集でも、ショパンを思わせるサロン風の音楽から、華麗なオペラのトランスクリプションまで、レヴェルの高い素晴らしい作品と演奏を披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-546

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ロシアのユダヤ人作曲家 第5集
    クレイン(1883-1951)
    〈室内楽作品集〉
    ユダヤのスケッチ集 第1番
    ヘブライの奇想曲 Op.24 詳細ページ
    [ピッツバーグ・ユダヤ音楽・フェスティヴァルの演奏者たち/ジェニファー・オーチャード(ヴァイオリン) 他]

    KREIN, A.: Chamber Music (Krakauer, Bendix-Balgley, Zelkowicz, Ojeda, Pittsburgh Jewish Music Festival)

    発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:TOCC0546

    CD価格:1,950円(税込)

    ユダヤ系ロシア人作曲家、アレキサンダー(アレクサンドル)・クレインの作品集。 彼の父アブラムはリトアニア出身のフィドル弾きで、当時人気の“クレズマー(ユダヤ系の民謡をルーツに持つ音楽)”の代表的奏者でした。またユダヤ教とキリスト教双方に深い理解を持ち、エストニア語、ラトヴィア語、ドイツ語、恐らくロシア語も自在に話すことができた精力的な人物であり、アレキサンダーはこの父を非常に尊敬し、厳しい音楽修行にも耐えたということです。14歳でモスクワ音楽院に入学、すぐさま作品を発表し、時代に沿った作風を身に着けたため、1920年代はロシアにおけるユダヤ楽派の指導者として活躍、ソ連作曲家同盟の設立後には官職につくなど、ある程度の成功を収めました。 このアルバムに収録された彼の作品は、どれもユダヤの素材を上手く使い、力強さと憂鬱さを併せ持つ濃厚な音で溢れています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-525

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    アーマス(1957-)
    〈オルガン作品集〉
    ホルンとオルガンのための4つのバガテル
    中断された讃歌/コラールとフゲッタ
    オルガンのためのソナタ 詳細ページ
    [ペトリ・コムライネン(ホルン)/ヤン・レへトラ(オルガン)]

    AHMAS, H.: Organ Music - 4 Bagatelles / Chorale e Fughetta / Hymnus interruptus / Organ Sonata (Lehtola, Komulainen)

    発売日:2019年09月27日 NMLアルバム番号:TOCC0525

    CD価格:1,950円(税込)

    ハッリ・アーマスはラハティ交響楽団の首席ファゴット奏者として長らく活躍、フィンランドで最も高く評価されているオーケストラ・プレイヤーの一人です。そして彼は4曲の交響曲、8曲の協奏曲、数多くの吹奏楽曲を含む作品を発表する作曲家としても知られています。 このアルバムの多くのオルガン曲はフィンランドを代表する名オルガニスト、ヤン・レヘトラのために書かれており、彼らはラハティ交響楽団のコンサートで何回か共演し、親交を結んでいます。初期の作品「コラールとフゲッタ」からは、青年時代に心酔したリゲティやショスタコーヴィチの影響が感じられますが、次第に独自のスタイルを確立、最近の作品は、十二音や民謡の素材が用いられた興味深い作風によって書かれています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-531

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年09月27日 NMLアルバム番号:TOCC0531

    CD価格:2,080円(税込)

    プラハ出身の作曲家ヴィンターベルクは、同世代の多くのユダヤ系作曲家たちと同じくナチス政権の迫害を受け、一時はテレージエンシュタットで拘禁されましたが、幸運にも生き延びることができ、ほぼ90年という長寿を全うした人です。第二次世界大戦後にはドイツ市民としてミュンヘンに定住、ラジオで放送されるなど人気を博しました。 彼のピアノ曲全集の第1集となるこのアルバムには、学生時代からから戦争中を経て晩年に至るまでの様々な作品を収録。なかでも1973年に書かれた「十二音による新印象派」の7つの小品は彼の作風の集大成とも言える自由な旋律と美しいピアノの音色がふんだんに用いられた魅力的な作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-535

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ハンス・ガル(1890-1987)
    ヴィオラのための作品集 第1集 詳細ページ
    [ハンナ・パッカラ(ヴィオラ)/レイヨ・トゥンカリ(ヴァイオリン)/イリーナ・ツァーレンコヴァ(ピアノ)-11 高島 拓哉(オーボエ)/サカリ・オラモ(指揮)/オストロボスニア室内管弦楽団]

    GÁL, H.: Viola Music, Vol. 1 (Pakkala, Tunkkari, Takuya Takashima, Zahharenkova, Ostrobothnian Chamber Orchestra, Oramo)

    発売日:2019年09月27日 NMLアルバム番号:TOCC0535

    CD価格:2,080円(税込)

    オーストリア出身の作曲家ハンス・ガル。ユダヤ系の他の作曲家たちと同じく、ナチス台頭に伴いヨーロッパを離れ、イングランドに移住。エディンバラで新しい人生を送りながら、ブラームスの孫弟子としてドイツ後期ロマン派の伝統を守り、生涯に渡り古典的な作品を書き続けました。 このアルバムに収録されたヴィオラのための作品は、イングランドに移住してから書かれたもので、どれもヴィオラの音色を存分に活かした、抒情性なメロディと後期ロマン派風の豊かなハーモニーを持っています。世界初録音となる「コンチェルタンテ組曲」は、サカリ・オラモが指揮するオストロボスニア室内管弦楽団の美しい音響も楽しめます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-540

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年09月27日 NMLアルバム番号:TOCC0540

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家ダルクローズのピアノ曲集第3集。ダルクローズは音楽学習の方法論の一つであるリトミックを発展させた功績で知られています。彼の作品のほとんどは、ヨハン・シュトラウスを思わせるサロン風の舞曲ですが、至るところにジャズとラグタイムを思わせるスイングするリズムが取り入れられており、作品によってはプーランクを先取りしたかのような先進性を備えていたりと、多彩な作風が楽しめます。 「4手のためのフランス風舞曲」は軽やかなリズムに乗って優雅な旋律が歌われる曲。シャブリエ風の色彩豊かな世界が展開します。

  • 商品番号:TOCC-20

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ツェルニー(1791-1857)
    〈ピアノ作品集 第1集〉 詳細ページ
    [ツァオ・ジンシュウ(ピアノ)]

    CZERNY, C.: Piano Music, Vol. 1 (Jingshu Zhao)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0020

    CD価格:1,950円(税込)

    かつては「練習曲の作曲家」として知られたツェルニー。しかし21世紀になってから、900作に及ぶ膨大な作品の研究が進み、ようやく19世紀初頭の重要な作曲家としての位置付けがなされるようになりました。 ベートーヴェンの弟子、友人であり、リストの師でもあったツェルニーの作品は、古典派からロマン派への過渡期の様式を示す先進的な作風に拠っています。なかでもレパートリーの中核を占めるピアノ曲は、彼自身がサロンなどで演奏するために書かれたものが多く、当時流行の旋律を取り入れながら、華麗な変奏が施された技巧的な作品ばかりです。 アルバム収録曲は全て世界初録音です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-311

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エルンスト(1812-1865)
    〈作品全集 第6集〉
    重音奏法の6つの練習曲
    「夏の名残りのばら」による変奏曲
    ピアノのための3つの舞曲なしのワルツ 詳細ページ
    [シェルバン・ルプー(ヴァイオリン)/イヴォンヌ・レドマン(ソプラノ)/イアン・ホブソン(ピアノ)]

    ERNST, H.W.: Violin and Piano Music (Complete), Vol. 6 (Lupu, I. Hobson)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0311

    CD価格:1,950円(税込)

    ロマン派時代に活躍した作曲家エルンスト。かのヨーゼフ・ヨアヒムが「私が聴いたなかでの最高のヴァイオリン奏者」と評するほど、テクニック、音楽性に優れたヴァイオリニストでもありました。 このアルバムは、全7集が予定される作品全集の第6集にあたり、「夏の名残りのばら」の旋律を主題にした“練習曲第6番”で知られる「重音奏法のための6つの練習曲」や、シューベルトの「魔王」による奇想曲など、彼のヴァイオリン作品の中でも最も演奏が困難とされる作品が収録されています。また今作にはピアノ曲と歌曲も収録。これらはエルンストの友人であったショパンやリストの影響が感じられる美しい作品です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-405

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0405

    CD価格:1,950円(税込)

    華やかなオーケストラの響きを存分に活かした「ローマ三部作」などで知られるレスピーギ。しかし、彼が書いたピアノ曲は、ほんの一部の作品を除きほとんど知られていません。 この新企画「レスピーギ:ピアノ作品全集」はイタリアの女性ピアニスト、ジョヴァンナ・ガットの演奏により、作曲家の新たな側面を探る興味深いシリーズです。第1集に収録されているのは、「グレゴリオ聖歌による3つの前奏曲」など比較的演奏機会の多い作品から、世界初録音となる「ドリア調のトッカータ」まで全8作品。様々な箇所にレスピーギが愛した古風な旋法が散りばめられた多彩な作品が並びます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-448

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    テオドレスク=ショケニア(1959-)
    ピアノ作品集 詳細ページ
    [タマラ・スモリャール(ピアノ)/リヴィア・テオドレスク=ショケニア(ピアノ)]

    TEODORESCU-CIOCĂNEA, L.: Piano Music - Endeavour Bells / Nocturniana / Piano Sonatina / Sonatina buffa / Calypso (Smolyar, Teodorescu-Ciocănea)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0448

    CD価格:1,950円(税込)

    ルーマニアの女性作曲家リヴィア・テオドレスク=ショケニア。地元の音楽院でピアノを学び、1998年から1999年にはルーマニア政府から奨学金を得て、イギリスに留学。その後はブカレストに戻り、国立音楽大学の教授としてルーマニアの音楽教育に力を注いています。 作品はピアノ曲が多く、このアルバムに収録されている「ノクタニアーナ」はショパンの夜想曲第8番がそのままの形で素材として用いられているように、ショパン作品への偏愛の強さが知られています。このアルバムには他にもユニークな曲が収録されており、なかでも「チャーリー・チャップリンへのオマージュ」はユーモアのセンスに溢れた作品です。 また彼女は2015年に来日、「ノクタニアーナ」の日本初演を行うなど、優れたピアニストとしても活動しており、このアルバムでも素晴らしい腕前を披露しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-454

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    タルティーニ(1692-1770)
    〈30の小さなヴァイオリン・ソナタ集 第5集〉 詳細ページ
    [ピーター・シェパード・スケアヴェズ(ヴァイオリン)]

    TARTINI, G.: 30 Piccole sonate, Vol. 5 - Nos. 25-30 (Skaerved)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0454

    CD価格:1,950円(税込)

    イタリア、バロック期の作曲家タルティーニ。優れたヴァイオリニストでもあった彼は、生涯最後の年に30曲に及ぶ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ」を書き上げました。これらは「小さな」と題されているものの、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリン作品に続く重要な作品と見做されていますが、これまでに全曲の録音はありませんでした。 このシリーズは、最新の研究に基づいた校訂譜が用いられているだけでなく、これまで見落とされていた作品も全て含むという貴重なもの。イギリスの名手、ピーター・シェパード・スケアヴェズがどの曲も丹念に演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-501

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スモーリー(1943-2015)
    ピアノ、声楽作品と室内楽作品集 詳細ページ
    [タリン・フィービッグ(ソプラノ)/ダリル・ポールセン(ホルン)/ジェームズ・カデフォード(ヴァイオリン)/ダニエル・ヘルスコヴィチ(ピアノ)/スコット・デイヴィー(ピアノ)/ロジャー・スモーリー(タムタム)]

    SMALLEY, R.: Piano, Vocal and Chamber Music (Fiebig, Poulsen, Cuddeford, Davie, Herscovitch, Smalley)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0501

    CD価格:2,080円(税込)

    イギリス出身の作曲家ロジャー・スモーリーの作品集。1967年にケンブリッジ大学のロイヤル・カレッジ初の「コンポーザー・イン・レジデンス」に任命された他、1974年にはオーストラリア大学で教鞭を執り、その後はオーストラリアに拠点を置き活動を重ねました。指揮者、ピアニストとしても知られ、自身の作品を含む多くの演奏がCD化されています。 モダンな作風の中に、しばしばロマン派の作曲家たちの音楽の断片を取り入れるという彼の作品は、とても耳なじみがよく、とりわけ“ネコの生態”を描いた「9つの生活」はユーモラス、かつ楽しい歌曲集に仕上がっています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-526

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ワーズワース(1908-1988)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    ピアノ協奏曲 ニ短調 Op.28
    3つの田園風景のスケッチ Op.10
    ヴァイオリン協奏曲 イ長調 詳細ページ
    [アルタ・アルニカーネ(ピアノ)/カミラ・ビドロヴスカ(ヴァイオリン)/ジョン・ギボンズ(指揮)/リエパーヤ交響楽団]

    WORDSWORTH, W.: Orchestral Music, Vol. 2 - Piano Concerto / 3 Pastoral Sketches / Violin Concerto (Liepāja Symphony, J. Gibbons)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0526

    CD価格:2,080円(税込)

    イギリスの現代作曲家ウィリアム・ワーズワース。自然賛美の詩で知られる“同名の偉大な詩人”を血縁関係に持つ彼の作品は抒情的で、ヴォーン・ウィリアムズとシベリウスからの伝統を大切にした壮大さも持ち合わせています。 第2集となる管弦楽作品集では、長い間忘れられていた2つの協奏曲を収録。単一楽章で書かれた「ピアノ協奏曲」、古典的な3楽章形式の「ヴァイオリン協奏曲」、どちらも起伏に富んだ劇的な作品です。一方「3つの田園風景のスケッチ」は色彩豊かなオーケストラの響きを存分に活かした美しい曲。ワーズワースの卓越した管弦楽法が味わえます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-530

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    タバコフ(1947-)
    〈交響曲全集 第4集〉
    コントラバスとオーケストラのための協奏曲
    交響曲 第5番 詳細ページ
    [エンチョ・ラドゥカノフ(コントラバス)/エミール・タバコフ(指揮)/ブルガリア国立放送交響楽団]

    TABAKOV, E.: Symphonies (Complete), Vol. 4 (Radoukanov, Bulgarian National Radio Symphony, Tabakov)

    発売日:2019年08月30日 NMLアルバム番号:TOCC0530

    CD価格:1,950円(税込)

    ブルガリアの作曲家・指揮者エミール・タバコフ。“人間の精神の深淵を追求する”というタバコフの音楽はどれも壮大で重厚ですが、なかでも2000年に作曲された「交響曲第5番」は1時間近くの演奏時間を必要とする壮大な作品。印象的なファンファーレに始まる第1楽章は荒々しく、悲痛な第2楽章の次にはユーモラスな行進曲が置かれ、力強い終楽章で締めくくるという、伝統的な形式を遵守した見事な交響曲です。 ショスタコーヴィチ風のコントラバス協奏曲は暗さの中にもユーモラスな風情が感じられるユニークな作品。どちらもタバコフ自身の指揮による演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-206

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ゲルンスハイム(1839-1916)
    〈ピアノ作品集 第1集〉
    ピアノ・ソナタ 第2番・第3番
    6つの前奏曲 Op.2 詳細ページ
    [イェンス・バルニーク(ピアノ)]

    GERNSHEIM, F.: Piano Music, Vol. 1 (Barnieck)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0206

    CD価格:2,080円(税込)

    ユダヤ人医師を父としてヘッセンに生まれたゲルンスハイム。1848年、革命を避けて一家が移住したライプツィヒでモシェレスにピアノを学び、やがてパリに留学。ロッシーニ、ラロ、サン=サーンスらと親交を結び作曲家、ピアニストとして活躍を始めました。1897年には王立ベルリン芸術アカデミーの会員となり、1901年には作曲家アカデミー高等学院の院長に任命されるほどの名声を得ましたが、彼の死後、一時その作品はほとんど忘れられてしまいました。近年、人気が復活しはじめ、いくつかの作品が蘇演されています。 このアルバムに収録されたピアノ曲も世界初録音。10代の作品である2曲のピアノ・ソナタはシューマンとブラームスを思わせる内省的な美しさを誇り、そのほぼ10年後の前奏曲はショパンの影響を感じさせます。2曲のソナタはピアニスト、バルニーク自身がゲルンスハイムの手書き原稿から修復した版を用いて演奏しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-420

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ズーターマイスター(1900-1995)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    交響的組曲「ロメオとジュリエット」
    幻想曲「アルペン」
    モルジュの朝の歌
    ディヴェルティメント 第2番 詳細ページ
    [ライナー・ヘルド(指揮)/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団]

    SUTERMEISTER, H.: Orchestral Works, Vol. 1 (Cathomas, Royal Philharmonic, Held)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0420

    CD価格:1,950円(税込)

    スイスの作曲家ズーターマイスター。学者の家系に生まれ幼い頃から音楽に興味を抱き、ミュンヘンでカール・オルフに師事し作曲家としての活動を始めました。明快な作風による彼の作品は同時代の指揮者たちを魅了し、ベームやカラヤン、サヴァリッシュなど錚々たる指揮者たちが演奏、なかでも「ロメオとジュリエット」はベームが初演したことで広く知られるようになり、ズーターマイスターの代表作となりました。 このアルバムにはその「ロメオとジュリエット」を含む4作品を収録。オーケストラの響きを存分に生かした雄大な作品は、まるで巨大な風景画を見ているような鮮烈な印象を聴き手に与えます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-451

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    カバニリェス(1644-1712)
    オルガンとチェンバロのための21作品 詳細ページ
    [ティモシー・ロバート(オルガン・チェンバロ)]

    CABANILLES, J.: Keyboard Music, Vol. 3 (T. Roberts)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0451

    CD価格:1,950円(税込)

    スペインのオルガン奏者,作曲家カバニリェス。 1665年以降バレンシア大聖堂のオルガニストを務める傍ら多くの作品を残しました。とりわけオルガンのための作品は、同時代のブクステフーデに匹敵するほどの完成度を誇り、ルネサンス以来のスペイン鍵盤音楽の流れを集約したとされる大家です。1927年から彼の作品の出版が始まりましたが、あまりにも数が多いため、いまだ全集の完成には至っていません。 このアルバムはカバニリェスの鍵盤作品第3集であり、名手ティモシー・ロバートがオルガンとチェンバロを弾き分け、カバニリェスの複雑な書法による色鮮やかな曲を再現することに成功しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-456

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ハックブリッジ・ジョンソン(1963-)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    アスペンス Op.362/ジグラット Op.251
    弦楽とハープのための2つのエレジー Op.159
    交響曲 第15番 Op.361-3
    ワルツ・メロヴィング Op.77a 詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/リエパーヤ交響楽団]

    JOHNSON, D.H.: Symphony No. 15, "Where the Wind Is Born" / Ziggurats / Aspens (Orchestral Music, Vol. 3) (Liepāja Symphony, P. Mann)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0456

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの「知られざる作曲家」の一人、ハックブリッジ・ジョンソン。11歳で作曲を始め夥しい数の作品を書いていますが、なぜか、これらはほとんど演奏されることがありませんでした。しかし、2001年にイギリスの「新音楽推進協会」の作曲家に選ばれ、ようやくその作品の演奏機会や録音機会が増えつつあります。 このアルバムは彼の3番目の管弦楽作品集。交響曲が中心に収録された第1集(TOCC-393)、第2集(TOCC-452)とは異なり、4曲の小品がメインに置かれています。どれも抒情的な作品であり、自然風景からインスピレーションを受けた交響曲第15番も同じテイストで書かれています。

  • 商品番号:TOCC-485

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0485

    CD価格:1,950円(税込)

    1961年レニングラード生まれの作曲家レイヘルソン。一時期ニューヨークで活躍し、現在はモスクワを拠点に活動しています。ジャズ・ピアニストとしても名高い彼の作品は、ラフマニノフ風の華麗なテクニックとジャズのイディオムを融合させたロマンティックなスタイルで、多くの演奏家たちが彼の作品を愛奏しています。 このアルバムではレイヘルソンの友人であるピアニスト、リフシッツを中心に、同じく親しいクニャーゼフ、アスタショーヴァら名手たちが集結。親密なアンサンブルを聴かせます。古典的な佇まいを持つピアノ三重奏曲第2番とピアノ四重奏曲、メランコリックな旋律が印象的な「メロディ」、遊び心溢れる「ピアノのための5つの小品」と興味深い作品が並びます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-489

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0489

    CD価格:2,080円(税込)

    シューベルトと同時期に生まれ、数多くの歌曲を残したレーヴェ。とりわけ劇的な内容を持つ「バラード」を得意とてしており、その作品をヴォルフが模範としていたことでも知られています。作品は歌曲だけに留まることなく、オペラや器楽曲も数多く残しています。中でもピアノ曲には名作が多く、本来ピアニストであったレーヴェの本領発揮と言えるジャンルです。 この第2集はレーヴェ没後150年の記念アルバムであり、各楽章にタイトルが付された「春」と宗教的な性格を持つ「聖書の情景」の他、技巧的な「大ソナタ」、世界初録音となる「夕べの幻想曲」の4曲が収録されています。リンダ・ニコルソンはバロック期の作品を得意とするピアニスト。ここでは1839年頃に製造されたエラールから典雅な音を引き出しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-518

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    フリッカー(1920-1990)
    〈オルガン作品集〉
    レチタティーヴォ、即興と行列聖歌 Op.92
    トッカータ「グラディウス・ドミニ」Op.55
    5つの短い小品 Op.83
    前奏曲 Op.60/イントラーダ Op.64 詳細ページ
    [トム・ウィンペニー(オルガン)]

    FRICKER, P.R.: Organ Music - Recitative, Impromptu and Procession / Toccata, "Gladius Domini" / 5 Short Pieces / Praeludium / Ricercare (Winpenny)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0518

    CD価格:1,950円(税込)

    ロンドンで生まれ、王立音楽大学でアーネスト・ブロック(エルネスト・ブロッホ)に師事し作曲家となったフリッカー。第二次世界大戦後に母校の作曲家の教授に就任、室内楽や交響曲など数多くの作品を発表し、高い評価を受けます。1964年にカリフォルニア大学サンタ・バーバラ校の客員教授となり後進の指導に力を尽くし、この地で生涯を終えました。彼の作品は力強くエネルギーに満ちており、同時代のイギリスの作曲家たちのように民謡や抒情的な作風を用いることはなく、どちらかというとシェーンベルクやバルトークの作品に近い様式を持ったものです。とはいえ、決して調性を完全に放棄することはなく、終始特有のスタイルを保っています。 このアルバムではイギリスを代表するオルガニスト、ウィンペニーが見事な演奏を聴かせます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-519

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0519

    CD価格:1,950円(税込)

    1920年、ウィーンのユダヤ人家庭に生まれたフュルステンタール。1938年にドイツがオーストリアに侵攻した際には、彼も多くのユダヤ人たちと同じくアメリカへ亡命しました。幸福な家庭と愛する人を失った彼は音楽の道を捨て、アメリカで会計士として生活の基盤を作り、一度はユダヤ人女性を妻に迎えましたが、すぐに破局してしまいます。しかし、亡命から35年を経て偶然、かつての恋人に再会した彼は忘れていた創作への意欲を取り戻し、2016年11月、96歳で生涯を閉じるまで数多くの作品を書き上げました。 彼が語った言葉、「作曲をするとき、私の心はウィーンに帰る」は亡命音楽家たちを象徴する言葉として、2017年、日本で開催された展示会のスローガンにも使用されました。フュルステンタールの作品のほとんどは歌曲ですが、ここには珍しい室内楽作品が収録されており、1900年代前半の良きウィーンを思い起こさせる美しい旋律を聴くことができます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-522

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    Schumann by Arrangement
    シューマン(1810-1856)
    子供のためのアルバム(A.カルットゥネンによる弦楽三重奏編) 詳細ページ
    [ゼブラ・トリオ]

    SCHUMANN, R.: Album for the Young (arr. A. Karttunen for string trio) (Schumann by Arrangement) (Zebra Trio)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0522

    CD価格:1,950円(税込)

    1848年、シューマンが“長女マリーの7歳の誕生日の贈り物”として作曲した7つの小品をもとに、曲を付け加えたり、改訂したりと数々の変遷を経て生まれたのがこの「子供のためのアルバム」。全2部、43曲で構成されており、技巧的には平易ですが、自然と季節の移り変わりや、シューマンの心情が反映された珠玉の作品集です。 チェリスト、アンシ・カルットゥネンはこの曲集を弦楽三重奏用に編曲。多彩な響きを駆使することで、曲の繊細さを存分に引き出し、見事な作品へと生まれ変わらせることに成功しています。シンプルな旋律の一つ一つに豊かな抒情性が宿っていることを実感させてくれます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-532

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ジャック=ダルクローズ(1865-1950)
    〈ピアノ作品集 第2集〉
    エスキース - コードの練習のための
    20のカプリースとリズミック・スタディ
    カスケーズ 詳細ページ
    [パオロ・ムナン(ピアノ)]

    JAQUES-DALCROZE, É.: Piano Music, Vol. 2 - Cascades / 20 Caprices and Rhythmic Studies / Esquisse pour un exercice de cordes (Munaò)

    発売日:2019年06月21日 NMLアルバム番号:TOCC0532

    CD価格:1,950円(税込)

    第1集(TOCC-473)に続くジャック=ダルクローズのピアノ作品集。第2集には彼の名声を高めた「20のカプリースとリズミック・スタディ」全曲を中心に、作品が収録されています。ジャック=ダルクローズはもともとブルックナーやローベルト・フックスに師事した人ですが、パリでフォーレやドリーブとも親交を結び、パリ風の洒脱な作風を身に着け、サロン風のピアノ曲やカンタータなど幅広い作品を残しました。 幼児を中心とした音楽学習の方法論の一つ「リトミック=動きを通じて音楽の諸概念を教える」の概念に基づいた練習曲は、ピアニストにとっての技術的課題の習得を目的にしながらも、流麗で美しい旋律をもっています。

  • 商品番号:TOCC-453

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ドッジソン(1924-2013)
    〈室内楽作品集 第4集〉
    〈管楽器のための音楽 第1集〉 詳細ページ
    [ケート・ホーデン(メゾ・ソプラノ)/マグナード・アンサンブル/スザンナ・クレメンツ(フルート)/シバタ・マナ(オーボエ)/ジョセフ・シャイナー(クラリネット)/キャトリオーナ・マクダーミド(ファゴット)/ジョナサン・ファーレイ(ホルン)/スリング・キング(ピアノ)]

    DODGSON, S.: Chamber Music, Vol. 4 - Music for Winds I (Howden, Magnard Ensemble)

    発売日:2019年05月17日 NMLアルバム番号:TOCC0453

    CD価格:1,950円(税込)

    「アリスの不思議な国」の作者、ルイス・キャロル(本名チャールズ・ラトウィッジ・ドッジソン)の遠縁にあたる作曲家スティーブン・ドッジソン。彼の室内楽作品における4枚目の作品集となるこのアルバムでは木管楽器を中心としたアンサンブル(歌曲も含む)を収録。 大規模な管弦楽作品やオペラでは重厚な雰囲気の作品を書くドッジソンですが、室内楽ではプーランクを思わせる軽妙な筆致を見せています。リズミカルな「管楽五重奏のソナタ」の第1楽章、神秘的な歌を伴う「ジプシーの歌」、ユーモラスな「5つのメヌエット」など、ドッジソンの魅力がたっぷり味わえる1枚です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-500

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ビットナー(1874-1939)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    交響詩「Vaterland - 祖国」
    交響曲 第1番 ヘ短調 詳細ページ
    [ドミトリー・ヴァシリエフ(指揮)/シベリア交響楽団]

    BITTNER, J.: Orchestral Music, Vol. 1 (Siberian Symphony, Vasiliev)

    発売日:2019年05月17日 NMLアルバム番号:TOCC0500

    CD価格:1,950円(税込)

    オーストリア出身のユリウス・ビットナー。後期ロマン派時代に活躍した多くの作曲家の中の一人ですが、現在ではほとんどその名前を記憶している人はいません。しかし存命当時は「ウィーンで最も成功したオペラとオペレッタ」の作曲家として人気を博していました。本業では弁護士だったビットナー、長く患っていた糖尿病の後遺症で体が不自由でしたが、彼の書く作品はどれもオーストリアのアルプス地方を舞台にした明るく楽しいものが多く、人々は親しみやすい彼の作品をとても愛していました。 このシリーズでは彼の知られざる管弦楽作品を収録。ブルックナーを思わせるシリアスな雰囲気を持つ交響詩「祖国」と荘厳な交響曲第1番のリリースは、彼の再評価を促すきっかけになることでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-511

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    発売日:2019年05月17日 NMLアルバム番号:TOCC0511

    CD価格:2,080円(税込)

    オーストリア・ハンガリー帝国の東に位置するタルノーポルに生まれたラートハウス。フランツ・シュレーカーの弟子として音楽を学び、ベルリン高等音楽学校で作曲と音楽理論の教師となります。初期に発表した一連の交響曲や室内楽が高い評価を受け、映画音楽の作曲家としても活躍を始めましたが、ユダヤ系の他の作曲家たちと同じく、ナチス政権によって「退廃音楽作曲家」のレッテルを貼られ、オーストリアから脱出、パリ、ロンドンを経て最終的にニューヨークに移住。ただ、彼はこの地で作曲科の教師として人望を得たため、その後も作曲家として幸せな生涯を送りました。 このアルバムには初期に書かれたピアノ曲を中心に収録。オーストリアを拠点に華々しく活動していた頃の意欲作と彼の名声を高めた映画音楽を、ポーランド出身のピアニスト、ヌコウスキの演奏で楽しめます。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-516

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    パレストリーナ(1525-1594)
    ミサ・シネ・ノミネ 6声(無名のミサ) 詳細ページ
    [ギャレス・ウィルソン(指揮)/ケンブリッジ、ガートン・カレッジ合唱団 他]

    Choral Music (Sacred) - PALESTRINA, G.P. da / INGEGNERI, M.A. (Missa sine nomine a 6) (Choir of Girton College Cambridge, G. Wilson)

    発売日:2019年05月17日 NMLアルバム番号:TOCC0516

    CD価格:1,950円(税込)

    パレストリーナの6声のミサ「ミサ・シネ・ノミネ(無名のミサ)」は彼の生前から高く評価された曲であり、堅固で整然とした様式(=パレストリーナ様式と呼ばれる)で書かれているために、J.S.バッハが古典派の様式を研究するために譜面を筆写、編曲した作品として知られています。 今回、ケンブリッジのガートン・カレッジ合唱団の演奏はミサ曲本体に、同時代の作曲家インジェニーリの曲と、パレストリーナ自身による別の曲を組み込み、新たなミサ曲として再構成するという試みを行っています。作曲当時、ミサ曲からはあらゆる世俗的要素を退けるようにという風潮の中で生まれた作品に、改めて様々な思想を盛り込んだこのミサ曲は、現代ならではの味わいを持つ作品に生まれ変わっています。

  • 商品番号:TOCC-295

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    クシェネク(1900-1991)
    〈室内楽作品と歌曲集 第1集〉
    二重フーガ/3つの歌曲/トリオ・ファンタジー
    別れと同時に/クラリネット三重奏曲
    弦楽三重奏曲 詳細ページ
    [エルンスト・クシェネク・アンサンブル 他]

    KRENEK, E.: Chamber Music and Songs, Vol. 1 - Double Fugues / Monologue / Während der Trennung (Aikin, B. Fink, F. Boesch, Schorn, Spiri, Tichman)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0295

    CD価格:1,950円(税込)

    クシェネクは、シュレーカーに作曲を学び、指揮者としてドイツ各地の歌劇場で活躍。ナチス政権が台頭するまでウィーンで活躍していた音楽家でした。しかしチェコの血をひいていたため、作品が上演禁止となるなど迫害を受け、1938年アメリカ合衆国に亡命。この国での音楽教育に力を注ぎました。 このアルバムには彼のほぼ半生に渡って書かれた歌曲や室内楽などの様々な作品が収録されていますが、中でも注目したいのがJ.S.バッハのフーガを研究し、そのテクニックに倣って作曲したという2つの二重フーガです。シンプルな旋律が秩序を持って組み合わされ、巧みな建造物となっていく様子からは、彼の見事な作曲技法が伺えます。後期ロマン派風のトリオ・ファンタジー、ユーモラスなクラリネットのためのモノローグなど、興味深い作品集です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-370

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    Music for My Love -
    愛する人への音楽 第2集
    詳細ページ
    [ポール・マン(指揮)/ウクライナ祝祭管弦楽団]

    Orchestral Music - BACRI, N. / CORP, R. / HAUTEKIET, W. / KINSELLA, S. (Music for My Love, Vol. 2) (Ukrainian Festival Orchestra, P. Mann)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0370

    CD価格:1,950円(税込)

    第1集(TOCC-333)に次ぐ、TOCCATA CLASSICSレーベルの創業者、マーティン・アンダーソンが妻ヨディット・テクレに捧げる特別な1枚。テクレが病を宣告されたのは2014年後半のこと。翌年4月に幼い息子を残しこの世を去ってしまった彼女のためにマーティンは友人の作曲家たちに曲を依頼、最終的に100曲以上も寄せられた様々な作品を彼は少しずつ録音し、音源の販売利益を慈善団体に寄付しています。 この第2集には12人の作曲家たちの作品を収録、深い哀しみの共感から生まれた稀有なアルバムです。

  • 商品番号:TOCC-379

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ファルカシュ(1905-2000)
    〈室内楽作品集 第3集〉
    フルートを伴う作品集 詳細ページ
    [アンドラーシュ・アドリアン(フルート)/テュンデ・シャボーキ(ソプラノ)/ラヨシュ・ロスマン(クラリネット)/アンドレア・ホルバート(ファゴット)/ゲルゲリー・コヴァチュ(ホルン)/ギューラ・シュトルラー(ヴァイオリン)/マルタ・アブラハム(ヴァイオリン)/ペテル・バルソニー(ヴィオラ)/ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)/アンドラーシュ・チャーキ(ギター)/バラーシュ・ソコライ(ピアノ)]

    FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 3 - Works with Flute (Szabóki, Adorján, Stuller, Bársony, Perényi, Szokolay)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0379

    CD価格:1,950円(税込)

    TOCCATAレーベルにおけるファルカシュの作品集はこのアルバムが10枚目。今回はフルートを伴う室内楽曲ということで、ハンガリーを中心とした名演奏家たちが集結(ミクローシュ・ペレーニやバラーシュ・ソコライの名前も含まれる)、ファルカシュの色彩豊かな作品を盛り上げました。迫力あるリズムや、躍動的で耳当たりの良いメロディなど、ファルカシュの感性の赴くままに生まれた音楽が息づいています。なかでも舞曲系の作品「6つのハンガリー民謡集」や「3つのダンス・パラフレーズ」など、素朴なアンサンブルが聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-403

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    スティーヴンソン(1928-2015)
    〈ピアノ作品集 第3集〉
    サウンディング・ストリングス
    中国民謡組曲/ガーナ民謡組曲 詳細ページ
    [クリストファー・ギルド(ピアノスタインウェイD)]

    STEVENSON, R.: Piano Music, Vol. 3 (Guild)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0403

    CD価格:1,950円(税込)

    スコットランド出身のロナルド・スティーヴンソンのピアノ曲第3集。もともと優れたコンサート・ピアニストとして名を上げ、ベートーヴェンやラフマニノフの巧みな解釈で知られていましたが、「DSCHによるパッサカリア」などの難解で演奏困難な数々のピアノ作品は超絶技巧を愛する人々の間で話題となり、近年作曲家としての知名度も高くなっています。彼は友人グレインジャーの影響を受け、世界の民謡にも強い関心をいだき、各国の伝統音楽のテイストを生かした作品を書き上げました。 この第3集にはアフリカから中国、ガーナなどの音楽を元にした特色豊かな作品を収録。グレインジャーの「ヒル・ソング」の編曲も含まれた興味深い1枚となっています。

  • 商品番号:TOCC-438

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ブリッツスタイン(1905-1964)
    独奏ピアノのための作品集(1918-1963) 詳細ページ
    [レオナルド・レーマン(ピアノ、朗読)/ヘレン・ウィリアムズ(朗読)]

    BLITZSTEIN, M.: Piano Music - Piano Percussion Music / Scherzo, "Bourgeois at Play" / Waterfall / Children's Dances / Show (Lehrman)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0438

    CD価格:2,080円(税込)

    フィラデルフィアで生まれたブリッツスタイン。幼い頃から音楽的才能に恵まれ、アレクサンドル・ジロティにピアノを学びピアニストとしてデビュー。その後はカーティス音楽院で作曲を学び、ベルリンでシェーンベルク、パリでナディア・ブーランジェに師事しました。しかし舞台の楽しさに目覚め、演劇活動に精を出すようになり、「クレイドル・ウィル・ロック」などの映画音楽や劇音楽を作り始めます。バーンスタインやブレヒトとも親しくいくつかの作品で共同作業を行いこちらも注目を集めました。 このアルバムは45年に渡る「ピアニストとしての」ブリッツスタインに光を当てており、少年時代の抒情的な作品から、バーンスタインを始めとした親しい家族のための曲、ジャズダンスまで多彩な作品が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-469

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ロスナー(1945-2013)
    〈管弦楽作品集 第3集〉
    夜想曲 Op.68
    序曲「Tempus Perfectum - 完璧な時間」Op.109
    交響曲 第6番 Op.64 詳細ページ
    [ニック・パーマー(指揮)/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団]

    ROSNER, A.: Orchestral Music, Vol. 3 - Tempus Perfectum / Symphony No. 6 / Nocturne (London Philharmonic, N. Palmer)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0469

    CD価格:2,080円(税込)

    ニューヨークを拠点とするロスナーの作品集。バロック以前のポリフォニーに影響されつつも、ハーモニーとリズムは独自のスタイルを用いた魅力的な作品を生み出す作曲家です。 このアルバムには、宇宙の広がりを感じさせる「夜想曲」と、ルネサンス・ダンスの躍動を感じさせる「Tempus Perfectum」、メインをかざる「交響曲第6番」の3曲が収録されています。火山の爆発を思わせる猛烈なエネルギーを内包した交響曲第6番の第1楽章、美しく穏やかな第2楽章アダージョ、エネルギーが尽きたかのように幕を閉じる終楽章、いずれも精緻なオーケストレーションが魅力です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-473

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ジャック=ダルクローズ(1865-1950)
    〈ピアノ作品集 第1集〉
    異名同音ポルカ Op.47
    3つの小品 Op.44-46
    スケッチ Op.10 詳細ページ
    [アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)]

    JAQUES-DALCROZE, É.: Piano Music, Vol. 1 - Polka enharmonique / 3 Morceaux, Opp. 44, 45, 46 / Skizzen (A.M. Riva)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0473

    CD価格:1,950円(税込)

    ウィーンで生まれスイスで活躍した音楽家ジャック=ダルクローズ。幼児を中心とした音楽学習の方法論の一つ「リトミック=動きを通じて音楽の諸概念を教える」を発展させた功績で知られます。 作曲家としてはブルックナーやローベルト・フックスの教えを受け、オペラやカンタータ、管弦楽作品を数多く発表しましたが、一連のピアノ曲はパリのサロン風の上品で抒情的な雰囲気を持ち、一部の曲からはシューマンの影響も感じられます。

  • 商品番号:TOCC-502

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ポンセ(1882-1948)
    〈管弦楽作品集 第1集〉
    交響的素描「チャプルテペク」/夜の版画
    組曲「メキシコの点描」
    アルベニスの歌劇《マーリン》による交響的組曲 詳細ページ
    [ホセ・ミラモンテス・サパタ(指揮)/サン・ルイス・ポトシ交響楽団]

    PONCE, M.M.: Orchestral Music, Vol. 1 - Chapultepec / Instantáneas mexicanas / Estampas nocturnas (San Luis Potosí Symphony, Zapata)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0502

    CD価格:1,950円(税込)

    さまざまな楽器に編曲され、誰もが一度は聴いたことのある歌曲「小さな星(エストレリータ)」の作曲家ポンセ。ギターのための作品も比較的知られていますが、このアルバムでは彼のオーケストラ作品を聴くことができます。 まるでレスピーギを思わせる「春」など、オーケストラの豊かな質感を存分に生かした作品は、甘い旋律を持つ『小さな星』とは全く様相の違う味わいを持ち、彼の作曲家としての才能をみせつけるものです。また1947年に作曲された「メキシコの点描」はメキシコの先住民文化を取り入れた躍動的な作品。効果的に使われる打楽器が良いアクセントになっています。メキシコを代表するサン・ルイス・ポトシ交響楽団の演奏です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-503

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    モリアーティ(1946-)
    ミサ・アドスム!「女性を祝して」
    われらは待つ 詳細ページ
    [ソフィア・ソロヴィ(ソプラノ)/アントニーナ・リソホルスカ(ソプラノ)/ヴラディスラフ・トゥルシュヒ(バリトン)/テオドーレ・クチャル(指揮)/ウクライナ祝祭管弦楽団/ウクライナ祝祭合唱団]

    MORIARTY, R.: Missa Adsum! Celebrating Women / We That Wait (Soloviy, Lisohorska, Tlushch, Ukrainian Festival Choir and Orchestra, Kuchar)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0503

    CD価格:1,950円(税込)

    1946年生まれのリチャード・モリアーティのミサ曲。若い頃からオペラやクラシック音楽に親しんだというモリアーティ。音楽の道に進むべく大学で音楽を専攻するも、ピアノのテクニックが不足(本人の弁)したため、研究者に転向。現役中は病理学者、メディカルディレクターとして活躍し、引退後にダニエルプールから本格的に作曲を学んだという人です。 この「ミサ・アドスム」は新古典派の様式を用いた壮大な作品。ディキンソンなどアメリカ南北戦争時代に女性たちによって書かれた詩を用いて書かれた「われらは待つ」は同じく誇り高きアメリカの伝統を賛美する作品です。大編成の作品を得意とするクチャルが全曲を的確にまとめています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-505

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トッド(1839-1872)
    〈オルガン作品集〉
    幻想曲「輝く暁の星、いと美しきかな」 Op.4
    ソナタ 変ロ長調 Op.3 詳細ページ
    [ヤン・レートラ(オルガン)]

    TOD, E.A.: Fantasie / Organ Sonata, Op. 3 / Andante Religioso / REINECKE, C.: Organ Sonata, Op. 284 (Lehtola, Ylönen, Komulainen)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0505

    CD価格:1,950円(税込)

    このアルバムは4人の作曲家のオルガン作品を紹介しています。そのうちの一人、アドルフ・トッドは33年という短い生涯を送る中で、最高のオルガニストとして讃えられほんの一握りの作品を残しました。彼の作品はこれまでに録音されたことがありませんが、リストも賞賛したという腕前の持ち主であり、その作品はドイツ・オルガンの伝統を継承する壮麗な味わいを有しています。 他には室内楽作品で知られるトゥイレ、フルート曲で知られるライネッケ、モーツァルトとフンメルの伝統を継ぐリッターの3人の作品を聴くことができます。

  • 商品番号:TOCC-506

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    エルコック(1957-)
    〈室内楽作品集 第1集〉
    広げられた手 Op.24/シェド・ダンス Op.26
    クラリネット六重奏曲 Op.11b
    弦楽三重奏曲 第1番 Op.8b 詳細ページ
    [ヴェレス・アンサンブル 他]

    ELCOCK, S.: Chamber Music, Vol. 1 - An Outstretched Hand / The Shed Dances / Clarinet Sextet (Daniel Shao, Cigleris, Ardelean, Veles Ensemble)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0506

    CD価格:2,080円(税込)

    イギリス生まれのエルコックは、若い頃から音楽を愛好し、アマチュア交響楽団の指揮者として活躍していました。作曲に関しては全くの独学だったそうですが、BBC放送のプロデューサーを友人に持っていたこともあり、2009年には短い管弦楽作品を発表、すぐさま作曲家ロビン・ウォーカーの目に留まり、Toccata Classicsの主宰者アンダーソンに紹介されました。 エルコックの管弦楽作品集はすでにリリースされていますが(TOCC-400)、この室内楽作品集は壮大な管弦楽作品とはまた違う、ユーモラスな味わいを持つ作品集です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-507

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    コープ(1951-)
    ロニーからの手紙 詳細ページ
    [サラ・プリング(メゾ・ソプラノ)/チリンギリアン四重奏団/アンドリュー・ブロウネル(ピアノ)/]

    CORP, R.: Letters from Lony (S. Pring, A. Brownell, Chilingirian String Quartet)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0507

    CD価格:1,950円(税込)

    このアルバムの主人公は1878年ベルリン生まれの女性レオニー(ロニー)・ラブル・フレンケル。第二次世界大戦時、アムステルダムで「カフェ・ド・パリ」を経営、オランダでのユダヤ人たちの憩いの場となっていましたが、やがてナチスの迫害を受けテレージエンシュタットからアウシュヴィッツに送られながらも奇跡的に一命をとりとめました。 このアルバムにはイギリスに亡命した彼女の娘たちへの手紙や、収容所での手紙などを散りばめ、現代作曲家ロナルド・コープが一連の歌曲集として仕上げた作品が収録されています。現代作品を得意とするチリンギリアン四重奏団の精緻な伴奏が聴きどころです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-243

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ライヒャ(1770-1836)
    ピアノ作品全集 第3集
    エチュード集またはエグゼルシス集 Op.30 詳細ページ
    [ヘンリク・レーヴェンマルク(ピアノ)]

    REICHA, A.: Piano Music (Complete), Vol. 3 (Löwenmark)

    発売日:2019年01月18日 NMLアルバム番号:TOCC0243

    CD価格:1,950円(税込)

    チェコ生まれの作曲家ライヒャ(レイハとも)。24曲の木管五重奏をはじめとした数多くの「管楽器のための作品」など、管楽器作品のパイオニアとして知られますが、実はピアノ曲でも「フーガ」や「変奏の技法」など趣向を凝らした興味深い作品を残しています。 この「エチュード集またはエグゼルシス集 Op.30」はピアノを演奏する上で要求されるさまざまな技術を克服するために作曲された曲集。音階やトリル、三度重音などの基本的な練習に加え、ト音記号、ハ音記号などが入り組んだ「音部記号」の読み方、異名同音の読み方の練習などさまざまな仕掛けが施されています。ライヒャの独創性と魅力的な旋律を味わうことができる1枚です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-331

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ウースベルグ(1986-)
    合唱作品集 第1集 詳細ページ
    [エンドリク・ウクスヴァラフ(指揮)/コレギウム・ムジカーレ室内合唱団]

    UUSBERG, P.: Choral Music, Vol. 1 (Collegium Musicale Chamber Choir, Üksvärav)

    発売日:2019年01月18日 NMLアルバム番号:TOCC0331

    CD価格:1,950円(税込)

    エストニア出身のウースベルグ。2004年にエストニア音楽院の指揮科を卒業し、作曲家、指揮者としてだけでなく、映画俳優としても活躍しているマルチな才能を持った人です。このアルバムに収録された合唱曲は、最近のバルト合唱音楽の特徴を示すもので、広大なベースラインの上で静かに紡がれる旋律に、ときおり差し込まれるわずかな不協和音がスパイスとなり、これが絶妙な美しさをもたらします。 2010年に設立されたコレギウム・ムジカーレ室内合唱団はエストニア屈指の室内合唱団。ルネサンスから現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、エストニアの作曲家、ペルトやトゥールらの作品を積極的に紹介し、エストニアの音楽大使としての役割も担っています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-437

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    ファーゴ(1677-1745)
    独唱と通奏低音のための
    カンタータとアリエッタ 第2集 詳細ページ
    [リッカルド・アンジェロ・ストラーノ(カウンター・テナー)/サビーノ・マンツォ(チェンバロ&指揮)/サンタ・テレサ・デイ・マスキ(アンサンブル) 他]

    FAGO, F.N.: Cantatas for Solo Voice and Continuo, Vol. 2 (Strano, Santa Teresa dei Maschi, Manzo)

    発売日:2019年01月18日 NMLアルバム番号:TOCC0437

    CD価格:1,950円(税込)

    イタリア・バロックの作曲家、ニコラ・ファーゴのカンタータ集第2集。第1集(TOCC-367)と同じくストラーノのカウンターテナーとマンツォ率いる「サンタ・テレサ・ディ・マスキ」による溌剌とした演奏です。 イタリアのターラントに生まれ、“イル・タランティーノ”と呼ばれたファーゴは、この時代に発展した「室内カンタータ」(声楽とアンサンブルのための一種のミニオペラ)の第一人者として知られ、その作品は劇的であり、どれも魅力的な旋律が溢れています。第1集と同じく、曲間には器楽曲を挟み(このアルバムではスチプリアーニのトッカータ)全体が一つの作品として構成されているところにも注目です。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-460

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    グリラー(1937-)
    〈管弦楽作品集 第2集〉
    スケルツォイド/交響曲
    序奏、ケークウォークとアレグロ
    協奏的ラプソディ 詳細ページ
    [アレクサンダー・ウォーカー(指揮)/ムジカ・ヴィーヴァ管弦楽団]

    GRILLER, A.: Orchestral Music, Vol. 2 (Martirosian,Musica Viva Orchestra, Walker)

    発売日:2019年01月18日 NMLアルバム番号:TOCC0460

    CD価格:1,950円(税込)

    イギリスの作曲家アーノルド・グリラー。著名なヴァイオリニストを父に持ち、世界的に有名な音楽家たちに囲まれて幼少期を過ごした彼は、その経験を生かした個性的な作品を数多く作曲しています。 第1集(TOCC-424)に続くこの管弦楽作品集第2集には、唯一の「交響曲」を含む4作品を、NAXOSにも興味深い録音がある指揮者ウォーカーの演奏で収録。混沌の響きで幕を開ける交響曲は、楽章が進むに従いさまざまな楽想が交錯し聴き手を飽きさせることがありません。他には力強くユーモラスな「スケルツォイド」、ジャズ風な味わいを持つ「序奏、ケークウォークとアレグロ」、タイトル通り激しさと熱狂溢れる「協奏的ラプソディ」が収録されています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-461

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    シュテール(1874-1967)
    〈室内楽作品集 第3集〉
    ヴァイオリン・ソナタ 第1番・第2番 詳細ページ
    [ウルリケ=アニマ・マテ(ヴァイオリン)/スコット・ファイゲン(ピアノ)]

    STÖHR, R.: Chamber Music, Vol. 3 (Mathé, Faigen)

    発売日:2019年01月18日 NMLアルバム番号:TOCC0461

    CD価格:1,950円(税込)

    ウィーンで生まれ、ウィーン音楽院でローベルト・フックスに作曲を学んだシュテール。合唱団のコレペティートルを務めたのち、フックスの後任として音楽院の音楽理論の教授に就任、数多くの学生を育てながら(学生の中にはカラヤンやゼルキンも含まれる)オーストリア軍の医師としてウィーン郊外の病院にも勤務しています。しかしユダヤ系であったため、1939年にアメリカに亡命、カーティス音楽院の教授となり、ボッサールやバーンスタインを教えました。 シュテールの作風はコルンゴルトやマルクスのようにロマン派の味わいを強く残すもの。Toccataレーベルからはこれまでにチェロとピアノのための作品集(TOCC-210)、ピアノ三重奏曲と歌曲(TOCC-446)の2枚がリリースされており、このヴァイオリン・ソナタ集は第3集となります。彼は生涯に15曲のヴァイオリン・ソナタを作曲しており、アルバムに収録された第1番と第2番は、とりわけウィーンの良き時代の甘い雰囲気を湛え