オケゲム(オケヘム)(ヨハネス) Ockeghem, Johannes
生没年 | 1410-1497 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「オ」 | NML作曲家番号 | 25611 |
-
オケゲム(1410頃-1497):
シャンソン全集 [ジェシー・ローディン、カット・サークル]OCKEGHEM, J.: Chansons (Les) (Cut Circle, Rodin)
発売日:2020年10月23日
NMLアルバム番号:MEW1995
CD 2枚組 価格:3,825円(税込、送料無料)
ジェシー・ローディン率いるアメリカのルネサンス音楽のスペシャリストによる歌で、フランドル楽派初期の最重要作曲家オケゲムが残した21曲のシャンソンと、その門下のジョスカン・デ・プレ、同時代のヨハネス・コルナゴ、ヨハネス・ベディンクハムの作品を収めたアルバム。オケゲムの世俗シャンソン(多声によるフランス語歌曲)だけを集めたアルバムはきわめて貴重で、充実した解説書とともに見過ごせないリリースです。 すでにジョスカンのミサ曲集をはじめ、フランドル楽派の故郷ともいえるフランス語圏ベルギーが誇るMusique en Wallonieレーベルから数多くの名盤を出している彼らがこのような企画に抜擢されたことは、古楽ファンにとっても待望の采配と言えるでしょう。6人編成と少人数ながら変幻自在の歌声で、多彩な音楽を創り上げています。
収録作曲家:
-
ルネサンス・コレクション [ムニエ、ヴォクス・ルミニス]
Vocal Ensemble Concert (Renaissance): Vox Luminis - BRUMEL, A. / BURCK, J. a / CORNYSH (II), W. / HENRY VIII (A Renaissance Collection)
発売日:2020年03月27日
NMLアルバム番号:RIC155
CD 価格:1,425円(税込)
-
THE EARLY MUSIC COLLECTION
中世、ルネサンスからバロックの時代の音楽[30枚組BOX]発売日:2019年08月30日
CD 30枚組 価格:6,880円(税込、送料無料)
ほぼ9世紀から10世紀にかけて成立したとされる「グレゴリオ聖歌」から17世紀末、バッハやヘンデルが登場する直前までの「西洋音楽の歴史」を辿る魅力的な30枚組BOXの登場。 NAXOS初期の時代から録音されていた各々のアルバムは、全て定評ある奏者たちによる優れた演奏によっており、とりわけ、1990年代にはまだ珍しかった「ルネッサンス期の音楽」リリースは、一般リスナーだけでなく、研究者たちにとっても貴重な資料になりました。演奏については、当時使われていた楽器そのままを用いるか、もしくは複製楽器を使用。入念な時代考証が行われています。 リュートやビウエラ、ヴィオールなど、現代ではあまり耳にすることのない楽器の音色にもご注目ください。
-
心からまっすぐに
シャンソニエ・コルディフォルム -
ハート形のシャンソン集 [アンサンブル・レオネス/レヴォン]STRAIGHT FROM THE HEART - THE CHANSONNIER CORDIFORME (Ensemble Leones, Lewon)
発売日:2016年10月28日
NMLアルバム番号:8.573325
1)
CD 価格:1,200円(税込)
15世紀の中頃に編纂された43曲の世俗歌曲が集められたこの写本、なぜかハートの形をしているということで知られています。この写本を作ったのはJean de Montchenu ジャン・ド・モンシュヌという名前の司祭で、彼がいたずらっぽく「自堕落な、全ての悪意に満ちた曲集」と呼んだこの写本は、ハート型の美しい原稿がベルベットで覆われた実に精巧な装丁で、開くと両面に装飾が凝らされた譜面が現れるという仕組みになっています。 曲を書いたのは、ほとんどが無名の人々ですが、中にはデュファイやオケヘム、ジル・バンショワなどの名前も確認されます。実際の音楽はエレガントなメロディだったり、ハイテンションの曲だったりとこちらも変幻自在。この時代の音楽好きにはたまりません。ルネサンス音楽のオーソリティ、アンサンブル・レオネスのこまやかな演奏です。
収録作曲家:
-
ハリーはわれらの王様
チューダー王ヘンリー8世のための音楽 [カペラ・デ・ラ・トーレ/カタリナ・ボイムル指揮 ]HARRY OUR KING - Music for King Henry VIII Tudor
■声楽曲
発売日:2012年12月19日
NMLアルバム番号:CD-16292
CD 価格:1,824円(税込)
チューダー王ヘンリー8世(1491-1547)は、イングランド王家史上最高のインテリであるとされ、ラテン語、スペイン語、フランス語を理解し、スポーツにも才能を発揮、また音楽にも造詣が深かったことで知られています。また幾つかの合唱曲の楽譜も現存、文化史にも名を残しています。このアルバムは、そんな王自身の作品とその時代の音楽を集めたもので、世俗曲から宗教曲まで、16世紀のイギリス文化の華を感じさせる好企画となっています。テノールのチャールズ・ダニエルズは、当時の言葉を古式ゆかしき発音で見事に歌い上げ、およそ500年前の音楽を生き生きと表現しています。