国産オーガニックコスメ ネオナチュラル
現在開催中のイベント
ネオナチュラル母袋有機農場 体験型スキンケア農場 ハーブ蒸留体験


お料理を作るときに質の良い食材を選ぶように、オーガニックスキンケア製品も素材が大切です。ネオナチュラルでは、より安全で優れた製品を作るために原料の栽培から取り組んでいます。

また、「体験型スキンケア農場」として美しい肌でいるための自然体験プログラムをお届けしたり、「昔ながらの自然と共生した健康的な生活スタイル」を提案するオーガニック&エコフィールド計画などを実行中です。





オーガニック原料を自分たちの手で

自然豊かな農場でスキンケア原料となるハーブや米ぬかなどを有機栽培しています。 ⇒詳細はこちら

もっと美しく!体験型スキンケア農場

体験型スキンケア農場スキンケアが肌にできこるとは3割。残りの7割である体や心を豊かにする自然体験プログラムを通して、内側から美しくなるお手伝いをしています。⇒詳細はこちら

自然と共生したライフスタイル

築100年になる古民家「栗巣(くりす)の家」を再生し、自然と共生したライフスタイルを提案しています。 ⇒詳細はこちら

農業体験イベントのご案内

農場では皆様と一緒に田植えや、稲刈りなど自然を肌で感じられる体験型イベントを開催中です。 ⇒詳細はこちら

『美活便』苗オーナー制度

苗のオーナーになって、年間を通じ生育状況や、収穫物の詰まった『美活便』をお楽しみいただけます。 ⇒詳細はこちら

農場ブログ「母袋からの便り」

田んぼやハーブ園の様子、農場での出来事などスタッフが気の向くままにご紹介中。 ⇒詳細はこちら

\ネオナチュラル母袋有機農場の活動が評価され、郡上市の市民講座で活動紹介を行いました/


環境の良い土地で作られた有機野菜は美味しく、栄養価も高いように、スキンケア原料も生産される自然環境が大切です。
母袋有機農場は標高620メートルもの里山にあり、豊富な湧き水や傍を流れる栗巣川など素晴らしい自然環境に恵まれています。ここで私たちネオナチュラルスタッフが地元の方の協力のもと、ハーブや古代米を自分たちの手で育て、収穫、加工まで行っています。
母袋有機農場は2013年9月27日に有機JAS認定を取得しております。

農場で育った植物はこれらの製品へと生まれ変わります。(一部抜粋)
Natures for (ネイチャーズ フォー )シリーズ
neobabyシリーズ
米ぬか白石けん
美百水(びひゃくすい)
美百石けん

はだ恵りシリーズ
はだ恵りの湯


体験型スキンケア農場体験型スキンケア農場
美しく健やかなお肌を育むためにスキンケア製品で出来ることは3割程度。毎日のお食事や運動や睡眠などの生活習慣など、残りの7割が整わなければ美しい肌は生まれません。ネオナチュラルでは健やかなお肌を育むための環境を皆様に提供するために様々な体験イベントを行っています。

その一つが農場体験。田植えやハーブの収穫、新鮮なハーブを使った蒸留や化粧水作りなど、里山の素晴らしい空気の中 で身体を動かして気持ちよい一日をお過ごしください。※現在、体験イベントは休止中です。再開時期はこちらでご案内してまいります。

農場にある築100年もの「栗巣(くりす)の家」。一度は役目を終えたこの古民家を、昔ながらの自然と共生したライフスタイル提案するモデル空間として再生しています。 移り行く母袋の四季の景色を眺められる露天風呂、穏やかな温もりを感じる薪ストーブ。どこか懐かしい生活風景がそこにはあります。

母袋有機農場では農業体験型イベントを行っています。土や泥に触れながら皆様とスタッフ、地元の方が一緒になって田んぼアートに挑戦したり、昼食には景色を眺めながらのんびりお弁当を食べたり。あなたも都会では味わえない自然を肌で感じてみませんか?


5月頃…田植え祭&田んぼアート
2018年2017年2016年2015年
6月頃…ハーブ収穫&体験会
2018年2017年2016年
9月頃…ヘチマ水収穫&体験会
2017年2016年
10月頃…稲刈り収穫祭&体験会
2018年2017年2016年2015年2014年

()内の数字をクリックすると過去のイベントの様子をご覧いただけます。


今後も、ネオナチュラル母袋有機農場は、オーガニックコスメ原料や健康的なナチュラルライフの発信の場として、田植えや稲刈り体験をはじめ、多くのイベントを開催予定です。農場での各イベント情報をお知らせをメールにてお知らせ致します。希望される方は下記より お申込み下さいませ。※現在、体験イベントは休止中です。再開時期はこちらでご案内してまいります。

下記アドレスまで必要事項をメールにてお送り下さい。

メールタイトル「農場イベントお知らせメール登録」
◎お名前
◎メッセージなどあればお書き添え下さい。

メールの送り先はこちら⇒ motai@neo-natural.com


※パソコンからのメールを受信出来るようにあらかじめ設定しておいてください。
※ドメイン指定の場合「@neo-natural.com」からのメールを受信できるようにお願いします。
※イベントに対するお問い合わせは support@neo-natural.co.jpまたは 受付窓口052−745−9900までご連絡下さい。
「母袋有機農場・栗巣の家」は地域の方と連携しながら、スタッフもできることは自分たちの手で行いながら、計画を進めています。その様子をこちらでご紹介します。
   
kozirou

2023.03.17
土作りスタート!




kozirou

2023.02.16
ジビエに舌鼓♪




kozirou

2023.02.03
農場が銀世界!




kozirou

2023.01.24
味噌を仕込みました




kozirou

2022.12.28
今年もありがとうございました!



kozirou

2022.12.13
冬のおやつ♪




kozirou

2022.12.07
初雪が降りました!




kozirou

2022.11.16
新米をいただきます!




kozirou

2022.10.28
秋の農場から




kozirou

2022.10.14
今年も豊かに実りました♪




kozirou

2022.09.16
ヘチマ水の収穫がスタートしました!



kozirou

2022.09.09
ヘチマタワシ作りに挑戦!



kozirou

2022.09.01
食欲の秋到来♪




kozirou

2022.08.26
ヘチマ水の収穫直前!一面の花畑♪



kozirou

2022.07.29
夏本番!農作業日和




kozirou

2022.07.14
和ハーブイベントを開催しました



kozirou

2022.06.24
梅雨の合間に収穫しています



kozirou

2022.06.03
4種類のお米を植えました




kozirou

2022.05.27
ヘチマ苗の植え付け




kozirou

2022.05.19
<簡単>有機ヘチマで素肌にやさしいヘチマ染め♪


kozirou

2022.04.28
スキンケアの要☆ヘチマの種まき


kozirou

2022.03.25
わくわく!看板作り



kozirou

2022.02.10
春に向けてヘチマの種取り



kozirou

2022.01.14
2022年!冬の農場



kozirou

2021.12.10
初雪が降りました!



kozirou

2021.10.22
収穫の秋



kozirou

2021.10.05
<稲刈り>今年の出来栄えは?


kozirou

2021.09.10
ヘチマ水の収穫



kozirou

2021.08.06
ハーブとエディブルフラワーの収穫


kozirou

2021.07.09
ラベンダー収穫



kozirou

2021.06.25
へちまの定植



kozirou

2021.05.28
田植え2021



kozirou

2021.05.14
芽が出ました!


kozirou

2021.04.30
農作業スタート!


kozirou

2021.03.26
ただいま熟成中!


kozirou

2021.02.19
へちまの種取り


kozirou

2021.01.15
2021年もよろしくお願い
いたします!


kozirou

2020.12.28
すっかり冬景色です



kozirou

2020.11.13
実りの秋パート2



kozirou

2020.10.23
実りの秋



今年の夏の小次郎、うしくん、しろちゃん へちま水の収穫中です! ミントチンキの作り方 ミントが香るエスニックサラダの作り方
梅雨明け!夏がやってきました 【動画】ミントの収穫方法 【動画】ラベンダースティックの作り方 【動画】ドライラベンダーの作り方
はだ恵り〜麗〜トマトの収穫! ラベンダーの収穫方法 カモミールティーの淹れ方 カモミール収穫方法
ラベンダーの収穫! 梅雨の晴れ間! カモミールの収穫 田植え2020!
キッチンガーデンに野菜を植えました! 立派な芽がでました!−へちまと野菜− へちまと野菜の種まき 春本番!キッチンガーデンも始動
へちまの作業が始まりました! 春の恵を感じて 久しぶりの農作業! 冬の手仕事味噌作り
やっとこさ冬景色 いつもよりぬくとい冬 2020年もよろしくお願いします! 今年もお世話になりました
母袋の大自然を感じました 冬がやって来ました 冬支度2019 稲刈り2019
秋野菜の収穫まつり ヘチマ水の収穫を体験! ヘチマ水の収穫が始まりました 美肌菌がいっぱいの農場でバランスボール!
ヘチマの花に囲まれて 8月になりました! 白ヤギさん、いらっしゃい♪ 梅雨真っ只中
オーガニックコスメ作り 田植え2019 田植え2019 田植え2019
グリーセラピー後編 グリーセラピー前編 2019年のグリーンシーズン始まり 春の農場開き開催しました
スタッフ紹介 新しい仲間が増えました♪ 今年は快腸元年! 飛び出せ!グリーンセラピー体験(後編)
飛び出せ!グリーンセラピー体験(前編) GO GREEN!稲刈り体験会 雨のちヘチマ水 ご報告
ラベンダー畑や田んぼの雑草取り ご心配おかけしております 美養フルコース♪「オーガニックハーブ収穫&蒸留体験会 家族でまるっと里山体験
田植え体験会2018 耕作放棄地の整備進捗報告 2018年ネオナチュラルもちつき会 in 母袋ひな祭り 2018年母袋会議(甘酒カフェ計画)
目標額を達成しました! 新年あけましておめでとうございます! より良い製品を作り続けるために 脱穀&農場の冬支度
2017稲刈り祭(後編) 2017稲刈り祭(前編) ヘチマ水収穫&美容オイル作り体験会 収穫したヘチマの実は・・
どろんこバレーボール大会の結果は・・・ ラベンダー収穫2017 オーガニックハーブ収穫&蒸留体験会 大盛況!田植え会のご報告
母袋を飛び出して都会の自然を満喫 へちま栽培スタート 『桜がもう咲いた?』 『桜がもう咲いた?』
『冬でも汗だく』 『大掃除と忘年会』 『稲刈り祭2016<母袋美肌ウォークラリー>』 『稲刈り祭2016<美味しいお昼編>』
『稲刈り祭2016(その2)』 『稲刈り祭2016(その1)』 『ハーブ蒸留体験会』 『ヘチマ水収獲体験会』
『ヘチマ水の収穫です』 『どろんこバレー大会2016』 『ヘチマ君の生育状況(ヘチマ水動画付)』 『小次郎田の田んぼアート』
『ラベンダーの裁断』 『ハーブ収穫&蒸留体験会報告(その2)』 『ハーブ収穫&蒸留体験会報告(その1)』 『ラベンダー収穫間近』
『田植え祭2016報告(その2)』 『田植え祭2016報告(その1)』 『第1回自然観察会×スキンケアセミナー』 『お昼は美味しいヘチマ茶』
『小次郎田の代掻き』 『母袋ひな祭り餅つき大会♪』 『母袋ひな祭り&餅つき&農場見学会』 『近況報告』
『農場の機械化』 『稲刈り祭報告(その2)』 『稲刈り祭報告(その1)』 ヘチマ水頂きます!
実りの秋〜ヘチマ果実エキス
どろんこバレー大会2015
ピザ釜完成、間近?
ヘチマの収穫
田んぼアートは?
ハーブ収穫
どろんこバレー部始動!
ピザ釜建設計画
田植え祭2015報告
実は新しい田舎の価値
4月体験会など
いぶしん
共同作業
ヘチマの苗作り
郡上の桜が満開です
昭和初期の新聞が出てきた
美味しい薫製
雪解け・・・
かまくら造り
雪景色
冬の楽しみ
今年もよろしくお願い致します
大雪注意・・・
2014忘年会(名古屋編)
軽トラ遭難。。。 2014稲刈り体験会(2) 2014稲刈り体験会(1) 里風邪(リーフ)と小次郎
ラベンダー畑 ヘチマ水採取スタート 第6回郡上どろんこバレー大会in母袋 開催!! いよいよ大会も間近です
8/27農場見学デー へちまジャム! 稲も雑草も元気な夏 ボリジ(和名:ルリジサ)のクリスタライズドフラワー
ラベンダー収穫 母袋高原ニンニク収穫 農場の美しいハーブたち ボリジ(和名:ルリジサ) 
ハーブ成長中 小次郎田の様子 田植え体験会2014 田植え祭りの準備
日本ミツバチの巣箱 ラベンダー定植 牛糞撒き♪ 花見
善玉菌酵素洗たく洗剤ネオベビー誕生 番猫の小次郎 ハーブ&ヘチマ苗作り リーフ(里風)と小次郎
もののけ ネオナチュラルレディース♪ 電柵作業 どんと焼き
本年もよろしくお願い致します よいお年をお迎え下さい〜 小次郎君2013 小次郎君2013
小次郎君2013 母袋の紅葉2013 神送り 雨の中の稲刈り
小次郎田と風の里田(稲刈り前) 泥んこバレー 鯉回収 小次郎田と風の里田
夏の農場 ハーブ真っ盛りです ラベンダ0ー収穫中 田んぼアートその後
道路草刈り&フラ? 小次郎田と風の里田 から梅雨 快晴♪田植え体験会
田植え体験会お待ちしております♪ 母袋有機農場の看板 小次郎田のデザイン ハーブ苗作り
母袋ひな祭り にんそくといぶしん 母袋の春 シラスウナギ300万円
初あまご 雪下ろし 今年の(楽しい♪)予定 母袋の新年
薪ストープ炉台の工事中その2 薪ストープ炉台の工事中 母袋ミニマラソン大会〜♪ 土作り
犬猫の小次郎 秋の実りに万歳! 露天風呂 その4 人力の石積み
稲刈り間近 耕作放棄地 侵入者 貴重なタンパク源<鯉農法>
露天風呂プレオープン? 流しそうめん他 里山の風景 露天風呂その2
露天風呂着工 看板完成 民間薬 郡上鮎
どろんこバレー 悲しいコイの物語 農場の中の小経 田植え(続編)
田植え(鯉農法) 電柵 田植えの実習 代掻き
100年前の木材
栗巣の家 木工作業代 お祓い神事 犬は喜び
石垣 新年会 栗巣の家の小次郎 母袋有機農場 栗巣の家