電柵
母袋は野生動物の宝庫で、
イノシシはもちろん、鹿、狸、猿、モグラ、ハクビシン
さらにマムシまで
暖かくなってくると色々な動物が登場します。
登場するだけならいいのですが、畑の野菜も根こそぎ食べられてしまいます。
そこで登場するのが電柵。
電線で囲って、動物の被害から農地を守る方法です。
電線なんて物騒だと思うかもしれませんが、電流自体は極少ないので、ビリッとビックリしますが
怪我などはしません。
早い話、お笑いの電気ショックのような物ですね。
天気もよくて気持ちがいい日曜日。

電柵の設置作業を行いました。
作業は9時からですが、朝5時から頑張って11時には終了!
終わったらみんなでご苦労様の水分補給(飲)です。

小次郎田の準備も完了。

6月3日の田植えでは、古代米を使って田んぼアートを行います。
みんなで鮎の塩焼きや朴葉寿司、けいちゃんなどの段取りを話し合いました。

カレーが大好物のトオルさん。

このカツカレーは。。。と何か考えているマゴちゃん。

本当は、地元の皆さんにお礼をしたくてバーベキューを考えていましたが
またもや、いつのまにか皆さんに甘えることになってしまいました。
本当にありがとうございます!
畑のほうもハーブの植え付けが少しずつ始まりました。
おおっ 今日も出たな!
月光仮面ピンク!

やばい やばい by小次郎

ぎゃ~ つかまった~
だじげでぐれ~




