米料理のレシピ
お腹も心も満足するお米を使った料理をご紹介。
米料理レシピリスト
大皿ステーキ・ピラフ
ステーキとピラフという二つの料理を大皿にドンとのせて、みんなで取り分けていただくスタイルです。
椎茸とマッシュルームのリゾット
しいたけとマッシュルームのダブル効果で旨味の強いリゾットになります。
炊飯器で作るパプリカ・ピラフ~マッサでヴィーガン料理~
赤い色はトマトではなくてパプリカの朱色です。
カリフラワーとじゃがいものカレー
旬のカリフラワーがたっぷり入った冬のベジカレーです。
干し鱈のリゾット(アローシュ・デ・バカリャウ)
ポルトガルのお米料理は、リゾットというよりも雑炊に近い感じです。
アスパラとミニトマトのリゾット
リゾットは短時間で作れる気楽な料理です。
ポルトガルのココナッツミルクカレー
「ポルトガルにカレーがあるの?」と聞かれますが、ポルトガルの友人宅で出合った料理です。
節分に、ポルトガルの缶詰で恵方巻き
節分と言えば、関西では巻きずしと塩いわしがつきものです。
オイルサーディン丼
焼いてしょうゆをジュッとかけて薬味と共にいただきます。
しっとり鶏ご飯
もともとのレシピはアラブのお米料理。日本のスパイスやハーブに置き換えて作ってみました。
ポルトガルの鴨ご飯、アロース・デ・パト
ヨーロッパで最もお米をたくさん食べる国、ポルトガル。
夏野菜のキーマカレー
トマトやなすび、オクラを使って夏野菜のキーマカレーを作りました。
ポルトガルの調味料が活躍!バターチキンカレー
パプリカペーストを買ったものの、ポルトガル料理以外に何に使っていいのかわからないという方、いらっしゃいませんか?
ポルトガル風あんこう雑炊 ~アローシュ・デ・タンボリル~
鍋物用に売れられているあんこうで、ポルトガル料理を作ってみましょう。
炊飯器におまかせ、カレーチキンピラフ
ピラフは炒めないで材料も調味料も全部炊飯器に入れて混ぜて炊いてしまいます。
いかのアローシュ
アローシュはお米の事、いかとお米、簡単に手に入る材料でポルトガル料理が作れます。
春色の散らしずし
気を張らずに作れる簡単レシピの散らしずし。人が集まる時やお子様に喜ばれます。
たこめし
香ばしい匂い、しょうゆ味のしっかり染みたたこめし。隠し味に粉山椒、オリーブオイルなど。
さっぱりと食べられる“ライスサラダ”
ご飯にたっぷりの野菜やチーズやハムも入れて、軽いランチにもなる一品。
あんこうのリゾット(アロース・デ・タンボリル)
あんこうは、プリッとした身は上品ながらも煮汁は野生的な味にピーマンがぴったり。
ライスコロッケ
発祥は南イタリア。中からチーズがとろり。本来はリゾットを使いますが、ごはんで簡単に。
オムライス
チキンライスの量は思うまま、かぶせるオムライス。簡単にできます。
たけのこと新玉ねぎのカレー
たけのこの歯ざわりが楽しいカレーです。辛さの後に玉ねぎのやわらかい甘さが。
ツナとコーンのまぜまぜピラフの素
温かいご飯に混ぜるだけでピラフのような味になる便利な常備菜。
夏向きの「なすとトマトのカレー」
暑い時にサッと作れるカレー。完熟トマトのやわらかな酸味が食欲をそそります。
アローシュ・デ・フランゴ
ポルトガル風チキンライス。大きめに切った鶏肉と輪切りのにんじんやグリンピース。
アローシュ・デ・マリスコス
魚介類のリゾット。シーフードたっぷりのリゾットは、身も心も温まるおもてなし。
コブサラダ・ライス
カリフォルニアが発祥。暑さで食欲がない時にも爽やかな酸味で食が進みます。
お鍋で作るミックスパエリャ
火加減調整しやすくて、失敗の少ない普通の鍋を使って。素材の旨みを吸ったお米は格別。
野菜もたっぷり"ジャンバラヤ"
赤パプリカペーストでコクを。ポルトガル風にアレンジし野菜もたっぷりです。
きのこのパエリャ
鶏肉とベーコンが少し、それにきのこがあればボリュームたっぷりのパエリャの出来上がり。
卵入りトマト雑炊
バターもパルミジャーノチーズも使っていないトマト味の雑炊です。
梅干しと天かすのプチ・オイルサーディン丼
小腹が空いたときに、ささっと作ってパっと手軽に美味しく食べられます。
甘くて辛いキーマカレー
スパイスで体ほかほか。甘くて辛くてスパイシー、食欲をそそられる香り。
レシピ提供者:丹田いづみ (Tanda Izumi)さん
【プロフィール】
1983年に初めてポルトガルを旅して以来、料理や風土、人に惹かれて度々訪れるようになる。会社勤務のかたわらヨーロッパ、アメリカ、アジア各地を旅してその食のイメージを元に料理教室を主宰。
現在は京都で予約制のポルトガルランチや料理教室、食品会社などのレシピ制作を手がける。また、各地で出張レストランを開催している。