ポストン(エリザベス) Poston, Elizabeth
生没年 | 1905-1987 | 国 | イギリス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ホ」 | NML作曲家番号 | 20984 |
-
ポストン(1905-1987):
キャロルとアンセム集 [トム・ウィンペニー(ピアノ/指揮)/セント・オールバンズ大聖堂少女合唱団/レイ・クラークス・オブ・セント・オールバンズ大聖堂(男声合唱) 他]POSTON, E.: Carols and Anthems (St Albans Cathedral Girls Choir, Lay Clerks of St Albans Cathedral, O. Morrell, Winpenny)
発売日:2023年12月01日
NMLアルバム番号:8.574576
CD価格:1,900円(税込)
イギリスの作曲家・ピアニスト、エリザベス・ポストン。ロンドンの王立音楽アカデミーで学び、在学中に作曲したヴァイオリン・ソナタがBBCで放送されるなど、その才能は早い時期から注目されていました。海外留学後、第二次世界大戦中にイギリスに帰国、BBCヨーロッパ・サービスの音楽監督に就任し、ピアニストとして演奏をしながら、数多くのラジオやテレビのための音楽を作曲しました。 彼女自身は、小曲の作曲家であり大作は書きたくないと語っていたといい、このアルバムにはそんな彼女のクリスマスのための小品が収録されています。彼女の時代を超えた親しみやすい魅力を持つ旋律や、民謡への愛、美しい言葉に対する優れた感性を感じることができるでしょう。 オルガニストとしても著名なトム・ウィンペニーが指揮する、セント・オールバンズ大聖堂の合唱団による美しい声の饗宴が楽しめます。
-
英国の女性作曲家による
チェロ作品集
クラーク、パーマー、バーンズ、ロジャーズ 他 [キャサリン・ウィルマーズ、ジル・モートン]Cello and Piano Recital: Wilmers, Catherine / Morton, Jill - BARNS, E. / CLARKE, R. / HORROCK, A.E. (A Cello Galaxy of British Women Composers)
発売日:2025年06月06日
NMLアルバム番号:DDX21134
CD価格:2,475円(税込)
アンドレ・ナヴァラに師事し、1970年代にはロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の副首席チェロ奏者を務めたキャサリン・ウィルマーズ。彼女は1994年、音楽学者ロバート・フィリップと共にリサイタルを開催したことをきっかけに、知られざる女性作曲家たちの作品の調査を始めました。その中で、英国王立音楽アカデミーに所蔵されていた未出版の楽譜や、当時の演奏家による洞察に満ちた日記など、貴重な資料を次々に発見し、このアルバムの録音へとつなげています。 ここにはウィルマーズのために書かれた「Mountain Airs マウンテン・エアーズ」を含む7名の作曲家による作品が収録されており、そのうち12曲が世界初録音となります。長く埋もれていた音楽遺産を現代に甦らせる、意義深い一枚となっています。
-
大いなる喜びのお告げ
セント・ジョンズ・カレッジのクリスマス [ディヴィッド・バニスター(指揮)、オックスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジ合唱団]発売日:2024年12月13日
CD価格:2,325円(税込)
この『News of Great Joy 大いなる喜びのお告げ』は、2025年に出版60周年を迎えるエリザベス・ポストンの『ペンギン・キャロル集』に敬意を表した1枚。このアルバムには、ポストンと彼女に協力したヴォーン・ウィリアムズが手掛けた伝統的なキャロルに加え、イモージェン・ホルストやベンジャミン・ブリテンによる若い頃の作品、さらにポストンが掲げた「質の高いキャロルを守る」という理念に基づいた現代の作品も含まれています。「イエス・キリスト りんごの木」は伝統的なキャロルの継承者を任じていたポストンの代表作の一つです。 デイヴィッド・バニスターが指揮するオックスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジ合唱団はその思いに応えた見事な演奏を披露しました。
-
ウエルカム・ジョイ
英国近現代の女声合唱曲集 [コーヴァス・コンソート、フレディー・クロウリー(指揮)]発売日:2024年10月11日
NMLアルバム番号:CHSA5350
SACD-Hybrid価格:2,700円(税込)
フレディ・クロウリー率いるコーヴァス・コンソートによるのCHANDOS第2作。前作のサクソフォン四重奏との共演(CHAN20260)で注目を集めた彼らが、今作では女声合唱とハープのための音楽に焦点を当てています。 アルバムの中心となるのは、グスターヴ・ホルストの女声合唱作品で、『二つの東洋の絵』、『葬送歌と祝婚歌』、そして『リグ・ヴェーダからの合唱賛歌』の3曲を収録。女学校での教職経験を持ち、女声合唱の推進者でもあったホルストならではの繊細かつ抒情的な作品です。他には、ホルストの娘イモージェンや彼女と同世代の女性作曲家エリザベス・ポストンの作品、さらに近現代の女性作曲家たちの作品も収録されています。また、インド生まれでアメリカを拠点に作品を発表している作曲家シュルティ・ラジャカセルがホルストと同様に「リグ・ヴェーダ」からインスピレーションを受けて作曲した2曲の世界初録音作品も聴くことができます。 教会のまろやかな響きを生かした美しいハーモニーを高音質録音で捉えたSACDハイブリッド盤での発売です。
-
SWRヴォーカル・アンサンブル
クリスマス・コンサート [マーカス・クリード(指揮)/SWRヴォーカル・アンサンブル]発売日:2022年11月25日
Blu-ray価格:2,850円(税込)
「世界の合唱曲」を集めたCDシリーズが好評を博したSWR(南西ドイツ放送)ヴォーカル・アンサンブルと、2020年をもって17年に渡る首席指揮者の地位を退いたマーカス・クリードによる2017年と2018年のクリスマス・コンサートを収録した映像作品。 クリスマスを迎えるまでの期待に満ちたアドヴェント、そして喜びにあふれた生誕祭を盛り上げる荘厳な合唱が、シュトゥットガルトの教会空間を埋め尽くします。
-
ベルファスト大聖堂のクリスマス [ベルファスト大聖堂聖歌隊/マシュー・オーウェンズ(指揮/オルガン独奏) 他]
発売日:2021年11月26日
CD価格:2,100円(税込)
北アイルランドの首府ベルファストにあるベルファスト大聖堂は、アイルランド聖公会とイギリス国教会双方の教区教会を兼ねており、二つの主教座を持つ極めて珍しい教会です。アイルランドの建築家トーマス・ドリュー卿の設計によって1899年に着工、1904年に献堂された後、更に数回の改修工事を経て1981年に現在の姿になりました。合唱音楽は常に重要、かつ中心的な役割を果たしており、その伝統は現在まで脈々と受け継がれています。 このアルバムは北アイルランドで最高の歌手を集めた現在のメンバーによるもので、ジョン・ラターをはじめ、フィリップ・レッジャーなどの美しいキャロルでクリスマスを祝っています。 2019年9月にベルファスト大聖堂聖歌隊の音楽監督に就任したマシュー・オーウェンズは、マンチェスターのチータム音楽学校で学んだオルガニスト、指揮者。英国近現代の作曲家の作品を積極的に紹介することで知られています。
-
クリスマス・ウィズ・ザ・シンシナティ・
メイ・フェスティバル・コーラス [シンシナティ・メイ・フェスティバル・コーラス/ロバート・ポーコ(指揮)]CHRISTMAS WITH THE CINCINNATI MAY FESTIVAL CHORUS (Porco)
発売日:2021年10月22日
NMLアルバム番号:FC-012
CD価格:2,100円(税込)
-
『クリスマス・キャロル』
クリスマスにまつわる名曲集 [マーカス・クリード、SWRヴォーカル・アンサンブル]Choral Music (Christmas Carols) - BYRD, W. / PARSONS, R. / BRITTEN, B. / HOWELLS, H. (South West German Radio Vocal Ensemble, M. Creed)
発売日:2020年10月23日
NMLアルバム番号:SWR19094CD
CD価格:2,400円(税込)
磨き上げられたアンサンブルによる、美しいキャロルの世界SWRヴォーカル・アンサンブルと、17年間務めたその音楽監督の座を2020年で去るマーカス・クリードによるクリスマス・キャロル。ルネサンスから現代まで幅広い年代から名曲ばかりを収めており、様々な層の音楽ファン、合唱ファンに喜んでいただける内容となっています。クリードとアンサンブルの篤い信頼が生んだ、美しいハーモニーをお楽しみいただけます。 『世界の合唱作品』9枚組(SWR19100CD)も好評発売中。
-
THIS DAY - この日
イギリス女性が選挙権を獲得した世紀を祝して [ヒラリー・キャンベル(指揮)/ブロッサム・ストリート(声楽アンサンブル) 他]Choral Concert: Blossom Street - BINGHAM, J. / CLARKE, R. / HOLST, I. / MACONCHY, E. / PANUFNIK, R. / WEIR, J. (This Day)
発売日:2019年01月25日
NMLアルバム番号:8.573991
CD価格:1,900円(税込)
1918年12月14日、英国史上初めて女性が議会の候補者として立候補が認められるとともに、年齢、財産権などの一定の制限があったものの「女性の投票権」も認められるという画期的な出来事がありました。そのためこの時の選挙は、前回1910年12月の総選挙時のおよそ4倍の有権者が存在することとなり、それも含めイギリス近代選挙の幕開けとされています。 このアルバムでは「その日」を祝し、20世紀に生まれた女性演奏家、作曲家たちの作品を集め、女性たちの更なる地位向上を目指しています。世界初録音を数多く含む作品の中には、日本でも良く知られた詩(私のお墓の前で泣かないでください)を用いた曲もあり、ヴァラエティに富んだ美しい合唱曲を楽しむことができます。