ビンガム(ジュディス) Bingham, Judith
生没年 | 1952- | 国 | イギリス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ヒ」 | NML作曲家番号 | 29076 |
-
ビンガム(1952-):
Heaven and Earth - 天国と大地
オルガン作品集 [トム・ウィンペニー(オルガン)/ユーハン・ハマーストレム(オルガン、ベル)]BINGHAM, J.: Organ Music, Vol. 2 - Heaven and Earth / Vanished London Churches / Roman Conversions (Winpenny, Hammarström)
発売日:2021年03月26日
NMLアルバム番号:8.574251
CD価格:1,600円(税込)
イギリスの声楽家で女性作曲家、ジュディス・ビンガムのオルガン作品集。18歳で王立音楽アカデミーに入学し、作曲を学んだ後、1983年からはBBCシンガーズに参加、20世紀作品を数多く歌い近代作品への見識を深めました。作曲家として室内楽、器楽曲から声楽曲と幅広いジャンルの作品を書き続けており、NAXOSからは2011年にオルガン作品(8.572687)をリリース、こちらでも即興性に富んだ魅力的な作品を聴くことができます。 このアルバムには2017年以降に書かれた新作が収録されており、彼女の理解者であるトム・ウィンペニーがAkerman & Lund社製のオルガンで全ての作品を紹介しています。またトラック1の「天国と大地」、トラック20の「永遠の行列」では、ユーハン・ハマーストレムが弾く小振りの「コア・オルガン」の響きも融合、壮麗な音に圧倒されます。
収録作曲家:
-
発売日:2018年01月26日
CD 2枚組価格:3,280円(税込、送料無料)
ノッティンガムに生まれ、イギリス王立音楽院で学んだ女性作曲家ジュディス・ビンガム。音楽院では作曲をアラン・ブッシュやディーリアスの協力者として知られるエリック・フェンビーに学ぶとともに、声楽でも素晴らしい成績を収め、メゾ・ソプラノ歌手としても活躍しています。このアルバムにはビンガムの最近のオルガン作品が収録されており、魅惑的な作品のどれもが世界初録音となります。 演奏しているのは現代イギリスを代表するオルガニスト、スティーブン・ファー。3台の銘器を弾きわけることで、各々の作品の特徴を描き出しています。中でも大作である「The Everlasting Crown - 永遠の王冠」は圧巻の演奏です。
収録作曲家:
-
発売日:2017年10月27日
CD価格:2,240円(税込)
-
The Dawn of Grace - 恵みの夜明け
現代女性作曲家たちによるクリスマスの音楽 [ウィル・ドウズ(指揮)/オックスフォード・サマヴィル・カレッジ合唱団/ルカ・モーガンテ(オルガン&ピアノ)]発売日:2022年12月23日
CD価格:2,100円(税込)
-
Rosa Mystica - 奇しき薔薇の聖母
聖母マリアの音楽ポートレイト [カラム・アルジャー(オルガン)/イサベッラ・アボット(ソプラノ)/イモジェン・ラッセル(ソプラノ)/ロイヤル・バーミンガム音楽院室内合唱団/ポール・スパイサー(合唱指揮)]Choral Concert: Royal Birmingham Conservatoire Chamber Choir - BRITTEN, B. / BRUCKNER, A. / RÜTTI, C. / TAVENER, J. (Rosa Mystica)
発売日:2020年07月17日
NMLアルバム番号:SOMMCD0617
CD価格:2,025円(税込)
いつの時代も、聖母マリアの献身的な愛は永遠の魅力として人々の心を捉えてきました。このアルバムは、古くは1485年生まれの荘厳なポリフォニーが特徴的なラドフォードの作品から、ドラマティックなブルックナー、ブリテン、そして現代の作曲家の作品まで、様々な時代の聖母マリアをテーマとした合唱曲を集めています。 20世紀イギリスを代表するタヴナーの「神の御母よ、我ここに立ち」は、レールモントフの詞による神秘的な癒しの雰囲気をもつ楽曲。他には聖母マリアがキリストの母であることを神に感謝する内容の「マニフィカト」他、時代によって異なる表現方法で聖母を讃える全14曲です。またアルバム・タイトルは、ブリテンの「奇しき薔薇の聖母」から採られています。 演奏は、ロイヤル・バーミンガム音楽院の室内合唱団と、イギリスでも屈指の合唱指揮者スパイサー、そしてオルガンは、現在ウェストミンスター大聖堂でオルガン研究をしているアルジャーです。
-
THIS DAY - この日
イギリス女性が選挙権を獲得した世紀を祝して [ヒラリー・キャンベル(指揮)/ブロッサム・ストリート(声楽アンサンブル) 他]Choral Concert: Blossom Street - BINGHAM, J. / CLARKE, R. / HOLST, I. / MACONCHY, E. / PANUFNIK, R. / WEIR, J. (This Day)
発売日:2019年01月25日
NMLアルバム番号:8.573991
CD価格:1,600円(税込)
1918年12月14日、英国史上初めて女性が議会の候補者として立候補が認められるとともに、年齢、財産権などの一定の制限があったものの「女性の投票権」も認められるという画期的な出来事がありました。そのためこの時の選挙は、前回1910年12月の総選挙時のおよそ4倍の有権者が存在することとなり、それも含めイギリス近代選挙の幕開けとされています。 このアルバムでは「その日」を祝し、20世紀に生まれた女性演奏家、作曲家たちの作品を集め、女性たちの更なる地位向上を目指しています。世界初録音を数多く含む作品の中には、日本でも良く知られた詩(私のお墓の前で泣かないでください)を用いた曲もあり、ヴァラエティに富んだ美しい合唱曲を楽しむことができます。
-
発売日:2017年09月22日
CD価格:2,100円(税込)
-
海の夜明け
英国民謡のコレクション [ブロッサム・ストリート]Choral Concert: Blossom Street - MACMILLAN, J. / DUGGAN, J. / GRAINGER, P. / CAMPBELL, H. / TURNBULL, S.M. / BURKE, P. / ANDREW, K. (Down By the Sea)
■声楽曲 ■合唱曲
発売日:2013年08月21日
NMLアルバム番号:8.573069
CD価格:1,600円(税込)
普段は超絶難解な響きを愛するマクミランでさえ、ここではひたすら静謐なハーモニーを追求しているのには驚くばかり。それほどまでに「英国民謡」は人々の心を捉えているのでしょうか。15人の近現代作曲家たちによる各々の曲は、どれもが個性的でふくよかな表情を見せています。ヴォーン=ウィリアムズ、グレインジャー、ホルスト、ウォーロックと言った前世紀の作曲家たちの端正なハーモニーに比べ、現代に生きる作曲家たちの作品はモダンな音に彩られていますが、やはり根底に流れるのは民俗意識であり、脈々と受け継がれたイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの伝統でしょう。 ここで豊かな合唱を披露している「プロッサム・ストリート」はヨーク大学の学生メンバーを主とする聖歌隊です。2003年に結成され、テレビやラジオなどで幅広く活躍、クリスマスや国の行事にはひっぱりだこになるほどの人気を誇っています。そんな彼らのクリスマス・ソング集(8.572868)もオススメします。