ノアゴー(ペア) Norgard, Per
生没年 | 1932- | 国 | デンマーク |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ノ」 | NML作曲家番号 | 3721 |
11 件 / 11件中
-
ノアゴー(1932-)/ルーザス(1949-):
無伴奏チェロ作品集 [ウィルヘルミナ・スミス(チェロ)]NØRGÅRD, P.: Sonatas for Solo Cello Nos. 1-3 / RUDERS, P.: Bravour-Studien (Works for Solo Cello) (W. Smith)
発売日:2021年01月22日
NMLアルバム番号:ODE1381-2
CD 価格:2,025円(税込)
前作(ODE-1294)で北欧の2人の現代作曲家サロネンとサーリアホの無伴奏チェロ作品を堂々と聴かせた女性チェリスト、ウィルヘルミナ・スミス。今作はデンマークの作曲家ノアゴーとルーザスの無伴奏作品に取り組みました。 大規模なオーケストラ作品で知られるノアゴー、5曲の交響曲で知られるルーザス。各々の個性的な作風は、このような小さな編成の作品でも生かされています。 「無限セリー」と呼ばれる独自の作法を見出したノアゴーですが、初期の作品はシベリウスやニールセンを思わせる抒情的な雰囲気を持っています。ソナタ第2番では、彼の作風の変遷を目の当たりにすることができます。また、ルーザスが主題にしたのはルネサンス期に流行した作者不詳の世俗音楽「武装した人」。様々な趣向を凝らした変奏が続き、主題が最後に奏されます。
-
ノアゴー(1932-):
Whirl's World - 渦巻く世界 [アンサンブル・ミッドヴェスト]NØRGÅRD, P.: Whirl's World / Spell / Babettes Gaestebud Suite / Trio Breve (Ensemble MidtVest)
発売日:2019年09月20日
NMLアルバム番号:8.226136
CD 価格:2,320円(税込)
デンマークを代表する現代作曲家ペア・ノアゴー。あらゆるジャンルにまたがる400を超える作品を書き、多くの音楽家にインスピレーションを与える存在です。 このアルバムでは、オスカー賞を受賞した映画《バベットの晩餐会》の音楽からの組曲が収録されており、映画で効果的に使われた音楽の全曲版が楽しめます。他の収録曲の、まるで眠りを誘うような「Spell」や「渦巻く世界」、「Trio breve」(世界発録音)は、どれもノアゴー自身が「モザイクの断片のようなもの」と語る“独自の音”で構成されています。
収録作曲家:
-
ノアゴー(1932-):
初期ピアノ作品集 [シーヴェレフ]NØRGÅRD, P.: Early Piano Works (Sivelöv)
発売日:2017年11月29日
NMLアルバム番号:6.220590
SACD-Hybrid 価格:2,320円(税込)
2017年に85歳の誕生日を迎えたノアゴーは、ニールセンの次世代を担う、現代デンマークで最も影響力のある作曲家の一人です。2016年には権威ある「エルンスト・フォン・ジーメンス賞」を受賞、ますますその活躍が評価されています。ノアゴーは若いころからピアノ音楽に興味を持ち、多くの作品を書いていますが、バッハとストラヴィンスキーの影響が顕著な最初期の作品が年を追うごとに、「宇宙の発展」を描く独自の作風に仕上がっていく様子はとても興味深いものです。 このアルバムで演奏しているシヴェレフは、デンマーク王立音楽院のピアノ科の教授で、ノアゴーが長らく信頼を寄せているピアニスト。アルバム中「一楽章のソナタ」と「クローバー」を除く4つの作品は、どれもシヴェレフに献呈されています。
収録作曲家:
-
ノアゴー (1932-):
オルガン作品集 [クリスティアンセン]NØRGÅRD, P.: Orgelbogen (The Organ Book) / Canon (J.E. Christensen)
発売日:2017年11月29日
NMLアルバム番号:6.220656
3)
SACD-Hybrid 価格:2,175円(税込)
管弦楽から声楽まで、主要なジャンル全てに作曲を行っているノアゴー。もちろんオルガンのためにもユニークな作品を書いています。もちろん、年代を追うごとに作風が変化するノアゴーのこと。このアルバムでも変幻自在な作品を聴くことができ、冒頭に置かれた比較的初期の作品である「祝典前奏曲」の輝かしい響き、神秘的な曲集「年の讃歌」を経て、1990年代に書かれた一連の複雑な作品へと移行していく作風を楽しめます。 また、最後に置かれた「カノン」は、ノアゴーが開発した“無限セリー”という方式が用いられており、オルガンで奏でるシンプルな音型が、複雑に組み合わされて発展、星の輝きのような壮麗な世界が形造られるというノアゴー独自の作品です。
収録作曲家:
-
ノアゴー(1932-):
交響曲 第6番&第2番 [オスロ・フィル/ストゥールゴールズ]NØRGÅRD, P.: Symphonies Nos. 2 and 6 (Oslo Philharmonic, Storgårds)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:6.220645
2)
SACD-Hybrid 価格:1,988円(税込)
デンマークの現代作曲家ペア・ノアゴー(1932-)の交響曲集。こちらは第6番と第2番を収録。デンマーク音楽アカデミーでホルンボーに師事し、当初はシベリウスやニールセンの影響を受けていたものの、1960年代には独自の作曲手法「無限性セリー」を開発。この手法が用いられた代表的な作品が1970年に作曲された第2番の交響曲です。これは20分を越える単一楽章で書かれたもので、いくつかの音の進行が同時に発展しながらポリフォニーを生んでいくという技法。音がひたすらうねり、拡大縮小を繰り返しながら進んでいく面白い音楽です。交響曲第6番では、また違う技法が用いられているということで、こちらも独創的な作品です。
収録作曲家:
-
ノアゴー(1932-):
交響曲 第4番&第5番 [オスロ・フィル/ストゥールゴールズ]NØRGÅRD, P.: Symphonies Nos. 4 and 5 (Oslo Philharmonic, Storgårds)
発売日:2016年06月29日
NMLアルバム番号:6.220646
SACD-Hybrid 価格:2,120円(税込)
ペア・ノアゴー(1932-)の交響曲集、こちらは第4番と第5番を収録したアルバム。この時代のノアゴーは、統合失調症をわずらっていたというアウト・サイダー・アート(美術界とは無縁な人間が書く美術作品)の巨人アドルフ・ヴェルフリの作品に強く影響を受けており、通常とは違う綴りを持った“奇妙な副題”の付いた楽章で構成された第4番の交響曲もヴェルフリ作品からインスパイアされたもの。曲の途中で妙に明るい民謡風のメロディが挿入されるのが却って不気味です。 1990年にエサ=ペッカ・サロネンによって初演された第5番は作曲者が「龍と散歩するような音楽」と語ったように第4番よりも一層歪んだ世界が表出されています。火山から吹き上がる噴煙のような凶暴な音が随所に用いられていますが、伝統的な交響曲の形式に従っているところも面白いものです。
収録作曲家:
-
現代デンマークのピアノ作品集 [ペテルソン]
Piano Recital: Petersson, Carl - NØGÅRD, P. / LYKKEBO, F. / BISGAARD, L.A. (Contemporary Danish Piano Music)
発売日:2016年05月25日
NMLアルバム番号:GP717
CD 価格:2,310円(税込)
デンマークの現代作品と言えば、Dacapoレーベルによって積極的に録音、リリースされていますが、この1枚にもなかなか面白い作品が収録されています。 ペア・ノアゴーは現代の北欧を代表する作曲家ですが、このピアノ・ソナタとトッカータは極初期、17歳の時の作品で、未成熟でありながらも独特の雰囲気を持っています。この頃のノアゴーは高名な作曲家ホルンボーからプライヴェートに指導を受けていましたが、師であるホルンボーはノアゴーの類い稀なる才能を大切に育て、大きく開花させたことでも知られています。1953年のソナタでは完成された様式を見ることができます。 リッケボはノアゴーと同時期の人ですが、作曲のスタイルは全く違い、無調を中心にした無機質な音を用いた性格的な作品を書いています。ビスゴーは、少しあとの時代の人ですが、彼はノアゴー作品に魅了され、その後続とも言える作品を書いています。ただし、ここに収録された「スタジアム」はフランツ・リストのロ短調ソナタから強い影響を受けたもので、音の使い方や場面転換など、数多くの物語性を秘めた面白い作品です。 演奏は1981年、スウェーデン生まれのペテルソンで、彼は以前グリーグとエブユのピアノ協奏曲でソリストを務め(GP689)、その華麗な演奏が高く評価されてます。
-
ノアゴー(1932-):
交響曲 第1番&第8番 [ウィーン・フィル/オラモ]NØRGÅRD, P.: Symphonies Nos. 1 and 8 (Vienna Philharmonic, Oramo)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2014年05月30日
NMLアルバム番号:6.220574
CD 価格:2,120円(税込)
ノアゴー(1932-)は、現代デンマークで最も人気を誇る作曲家の一人。彼独自の手法である「無限セリー」や、多彩なパーカッションを用いた作品などで知られます。世界初録音を含むこのアルバム、演奏はなんと、サカリ・オラモが指揮するウィーン・フィルハーモニー。北欧における最も新しい交響曲がウィーン風の響きを纏って演奏されるその素晴らしさと不思議な感覚。これは得難い体験であり、またウィーン・フィルの新たな側面を知るためにも最適なアルバムと言えるでしょう。世界初録音となる交響曲第8番は、彼のこれまでの作品と比べても、かなり古典的で研ぎ澄まされた筆致を持つもので、彼が至った境地を垣間見ることができるはずです。
収録作曲家:
-
王立デンマーク音楽アカデミーの150年
(1867-2017)[12枚組BOX] [1867-2017]ROYAL DANISH ACADEMY OF MUSIC (THE) (150 Years) (1867-2017)
発売日:2018年02月23日
NMLアルバム番号:8.201202
CD 12枚組 価格:4,400円(税込、送料無料)
デンマーク音楽アカデミーは、デンマークのコペンハーゲンにある音楽大学。1867年に作曲家ニルス・ゲーゼによって設立された、デンマーク国内最古で最大の音楽教育機関で、現在の学生数は400人です。創設以来150年に渡り、デンマークの音楽界において中心的な役割を担い、数多くの音楽家たちがこの学校から巣立っています。 この12枚組のBOXには、20世紀前半の「歴史的録音」から、このBOXのために録音された最新の音までが含まれており、作曲家だけでなく、種々の演奏家たちの足跡もたどることができます。128ページのブックレット(英語、デンマーク語)には、アルバムの解説と、現在の学長ベルテル・クラルプの包括的なエッセイが収録されています。
-
Tangos for Piano [ブリッグス]
Piano Recital: Briggs, Amy - STRAVINSKY, I. / SMOOKE, D. / SHAPEY, R. / RAKOWSKI, D. / NANCARROW, C. / VIGELAND, N. (Tangos for Piano)
発売日:2017年09月29日
NMLアルバム番号:RR7808
CD 価格:1,920円(税込)
-