ダ・ミラノ(フランチェスコ) Milano, Francesco da
生没年 | 1497-1543 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「タ」 | NML作曲家番号 | 24634 |
-
ダ・ミラノ(1497-1543):
リュート作品集 [ウィルソン/ラムゼイ]MILANO: Fantasias, Ricercars and Duets
発売日:1994年02月01日
NMLアルバム番号:8.550774
CD価格:1,500円(税込)
リュートの美しく繊細な音色を存分に作曲者のダ・ミラノは奇跡のリュート奏者とよばれたルネサンス期の優れたリュート奏者でした。彼もまた他のリュート奏者と同じようにリュートの為の作品を数多く残しておりそれらの作風から史跡と言われた彼の演奏がよみがえるようだ。
収録作曲家:
-
ファンタジア
16世紀前半のリュート音楽 [マーティン・シェパード]Lute Music (16th Century) - COMPÈRE, L. / FIORENTINO, P. / JOSQUIN DES PREZ / MILANO, F. da / NEUSIDLER, H. (Fantasia) (Shepherd)
発売日:2023年10月27日
NMLアルバム番号:FSR181
CD価格:2,175円(税込)
-
『スペイン領ミラノの時代』
~ビウエラと鍵盤楽器によるスペイン黄金時代の音楽~ [マウリツィオ・クローチ、エヴァンジェリーナ・マスカルディ]Vihuela and Harpsichord Recital: Mascardi, Evangelina / Croci, Maurizio - BORRONO, P.P. / CABEZÓN, A. de / MILÁN, L. / MUDARRA, A. (Milano Spagnola)
発売日:2020年10月09日
NMLアルバム番号:A481
CD国内仕様 日本語解説付き価格:2,970円(税込)
「若き楽器」チェンバロと撥弦楽器の思わぬ組み合わせで、ルネサンスの真相へ!世代交代が進む21世紀のヨーロッパ古楽シーン。TactusやStradivariusなどイタリアの古楽レーベルで、筋の通ったバロック録音を数多くリリースしてきたマウリツィオ・クローチも、彼のアンサンブル「ペガッソ」やマルコ・ビズリー率いる「アッコルドーネ」などで確かな撥弦さばきを聞かせてきたエヴァンジェリーナ・マスカルディも、明敏な古楽リスナーにとっては新譜が見逃せない存在。この二人が妥協なくルネサンス音楽と向き合った今回の録音は、撥弦と鍵盤の共演がルネサンス期の音楽においても意外なまでに可能性に満ちていたことを、理屈抜きに伝える期待通りの仕上がりです。 舞台は16世紀。大国スペインは群雄割拠のイタリア半島にまで覇権を伸ばし、ミラノもその勢力圏に収めます。そこでスペイン貴族のもと行われた、撥弦楽器と鍵盤とが妙なる対話を聴かせたという音楽会の再創造が本盤のテーマ。スペインで愛されていた撥弦楽器ビウエラと、撥弦楽器の作法を手本に独自のスタイルを確立しつつあったチェンバロとの対話がくりひろげられます。曲によって二重奏と独奏を描き分け、イタリア半島でも聴かれたスペインのさまざまな秘曲の世界へ…… 両奏者の精妙な音楽性、直接音と空気感のバランスも素晴しい自然派エンジニアリングも魅力。ビウエラの妙音のかたわら、木製管オルガンや16世紀モデルのチェンバロの音色にも惹かれます。
-
「愛の執着」
イタリアのマドリガーレ、愛と苦悩の250年 [ラタス・デル・ビエホ・ムンド]OSSESSO - Italian Madrigals About Love and Affection (Rycker, Ratas del viejo Mundo)
発売日:2019年01月30日
NMLアルバム番号:RAM1808
CD国内仕様、日本語解説付価格:2,970円(税込)
スイス、オーストリア、カタルーニャ、リトアニア……欧州屈指の古楽拠点ベルギーに集うさまざまな国の俊英たちによって2017年に結成されたばかりのアンサンブル「ラタス・デ・ビエホ・ムンド」は、スペインが世界最強の帝国だった15~16世紀を主たるフィールドに据え、世俗曲を中心とした企画性の高いプログラムを提案する古楽グループ。誰も知らなかったのに極度に魅力的な音楽を掘り起こすことにかけては世界随一のレーベルRAMEEがこのグループに注目したことの意義は、同レーベル初となるこの新譜で明らかになるでしょう。 テーマはマドリガーレ。16世紀末のイタリアで全盛を迎えるこの曲種のルーツは14世紀まで遡れるところ、その歴史を柔軟な器楽・声楽解釈を通じてあざやかに解き明かす充実演目。全22曲、国内仕様では解説も歌詞も訳付です。
-
「愛の執着」
イタリアのマドリガーレ、愛と苦悩の250年 [ラタス・デル・ビエホ・ムンド]OSSESSO - Italian Madrigals About Love and Affection (Rycker, Ratas del viejo Mundo)
発売日:2019年01月30日
NMLアルバム番号:RAM1808
CD価格:2,475円(税込)
スイス、オーストリア、カタルーニャ、リトアニア……欧州屈指の古楽拠点ベルギーに集うさまざまな国の俊英たちによって2017年に結成されたばかりのアンサンブル「ラタス・デ・ビエホ・ムンド」は、スペインが世界最強の帝国だった15~16世紀を主たるフィールドに据え、世俗曲を中心とした企画性の高いプログラムを提案する古楽グループ。誰も知らなかったのに極度に魅力的な音楽を掘り起こすことにかけては世界随一のレーベルRAMEEがこのグループに注目したことの意義は、同レーベル初となるこの新譜で明らかになるでしょう。 テーマはマドリガーレ。16世紀末のイタリアで全盛を迎えるこの曲種のルーツは14世紀まで遡れるところ、その歴史を柔軟な器楽・声楽解釈を通じてあざやかに解き明かす充実演目。全22曲。
-
期待の新進演奏家シリーズ
エマヌエレ・ブオーノ
2013年 ミケーレ・ピッタールガ・
ギターコンクール優勝記念 [ブオーノ]Guitar Recital: Buono, Emanuele - MILANO, F. da / AGUADO, D. / RODRIGO, J. / CASTELNUOVO-TEDESCO, M. / JOSÉ, A.
発売日:2014年09月24日
NMLアルバム番号:8.573362
1)
CD価格:1,600円(税込)
1987年トリノ生まれの若手ギタリスト、エマヌエレ・ブオーノのリサイタル・アルバムです。幼い頃からギターを学び、18歳の時にはジュゼッペ・ヴェルディ音楽院で優秀賞を獲得しています。ミラノ音楽院に進学し、2008年のアレッサンドリア国際ギターコンクールではヤングアーティスト賞(翌年、あのパク・キュヒも同賞を受賞)に輝き、その後も数多くのコンクールで優勝していますが、やはりこのミケーレ・ピッタールガ・ギターコンクールでの優勝は、彼のキャリアに大きな転機を齎すことは間違いありません。 この受賞記念のアルバムは、彼の得意なレパートリーがふんだんに用意されていて、イタリア・ルネサンスの典雅な作品から20世紀のモダンな作品まで、その多彩な表現をたっぷり味わうことができるもの。ジャケ写の落ち着いた雰囲気そのままの「大人の演奏」をする逸材です。