ヒセリン(ヨハネス) Ghiselin, Johannes
生没年 | 1455-1507 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ヒ」 | NML作曲家番号 | 27207 |
-
ファンタジア
16世紀前半のリュート音楽 [マーティン・シェパード]Lute Music (16th Century) - COMPÈRE, L. / FIORENTINO, P. / JOSQUIN DES PREZ / MILANO, F. da / NEUSIDLER, H. (Fantasia) (Shepherd)
発売日:2023年10月27日
NMLアルバム番号:FSR181
CD価格:2,175円(税込)
-
グレースと2台のリュート
15世紀後期の撥弦楽器リュートによる二重奏 [マルク・レヴォン(中世リュート,ギター)/パウル・キーファー(中世リュート)/グレース・ニューコム(歌) ]Lute Duo Music (Two Lutes with Grace - Plectrum Lute Duos of the Late 15thCentury) (Lewon, Kieffer)
発売日:2020年02月28日
NMLアルバム番号:8.573854
CD価格:1,500円(税込)
プレクトラムリュート=中世リュートのデュオは、15世紀後半の西ヨーロッパで活躍していた楽器奏者たちにとって最も人気の高いアンサンブルの一つでした。 このアルバムは、そんな名手の一人で、当時「世界一のリュート奏者」と評されたフェラーレのピエトロ・ダル・キタリーノ(1417-1497頃)にインスパイアされた1枚。残念ながら彼が仲間たちと演奏した音楽の記譜はほとんど残っていませんが、長年に渡って中世の音楽に命を吹き込んでいるマルク・レヴォンとパウル・キーファーが研究を重ね、ティンクトリスやアグリコラなど、キタリーノたちが演奏したであろうレパートリーを丁寧に再現しています。ほとんどの曲は歌を伴いますが、中には器楽だけのものもあり、15世紀のリュート音楽の多彩なアレンジを知ることができます。 味わい深い歌を披露するグレース・ニューコムは、主として中世作品を演奏する“アンサンブル・ルモルム”の創設者兼ディレクターとしても活躍しています。
-
「スザートの音楽帳」から
フランドル地方の歌曲と舞曲集 [コンヴィヴィウム・ムジクム・イェテボリ]At the Sign of the Crumhorn: Flemish Songs and Dance Music
■声楽曲
発売日:2000年05月01日
NMLアルバム番号:8.554425
14)
CD価格:1,600円(税込)
16世紀の楽譜印刷屋さん、文化の大衆化に奮闘す!この素朴で洗練されていない歌声、チャルメラみたいな笛の音色、民衆の息吹を伝える太鼓、中世の街って、いろんな音楽が鳴り響いたんだなあ。正確な国籍は不明のスザートという人物は、15世紀半ば頃に発明された「印刷」を16世紀半ばから始め、フランドル地方の音楽の楽譜を紙で残したのです。彼はアントワープに拠点を定め、そこで編集されたのが有名な「音楽帳」で、55曲のオランダ語の歌が収められています。印刷されることで、これらの作品は、文化的に徐々に目覚めつつあった中流階層に浸透していったのでしょう。中世文化の一断面を探る、興味深い一枚です。