テュイレ(ルートヴィヒ) Thuille, Ludwig

生没年 1861-1907 オーストリア
辞書順 NML作曲家番号 40141
  • 商品番号:SM251

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トゥイレ/プーランク/フランセ:
    六重奏曲集 詳細ページ
    [シュターツカペレ・ドレスデンのメンバー/ヘーエンリーダー]

    THUILLE, L.: Sextet / POULENC, F.: Sextet / FRANÇAIX: L'Heure du berger (Dresden Staatskapelle members, Höhenrieder)

    発売日:2017年02月24日 NMLアルバム番号:SM251

    CD価格:1,950円(税込)

    アバド、マゼール、レヴァインなど錚々たる顔ぶれの指揮者たちをはじめ、最近ではキリル・ペトレンコとも共演し、ドイツを中心に目覚しい活躍をしている女性ピアニスト、マルガリータ・ヘーエンリーダー。彼女はシュターツカペレ・ドレスデンと定期的に共演をしており、このアルバムでも、シュターツカペレ・ドレスデンが誇る管楽器の名プレイヤーとともに演奏した3曲の近現代のピアノ六重奏が収録されています。珍しいレパートリーであるトゥイレをはじめ、軽妙洒脱なプーランク、フランセも良い味が出ています。

  • 商品番号:777967

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トゥイレ(1861-1907)
    室内楽作品集
    ヴァイオリン・ソナタ/チェロ・ソナタ
    ピアノ三重奏曲 詳細ページ
    [ゴトーニ/アイヒェナウアー/ヘル/ツィヒナー]

    THUILLE, L.: Violin Sonatas / Cello Sonata / Trio (Gothoni, Eichenauer, Hörr, Zichner)

    発売日:2015年06月24日 NMLアルバム番号:777967-2

    CD 2枚組価格:3,420円(税込、送料無料)

    リヒャルト・シュトラウスの友人として知られるドイツの作曲家トゥイレ(1861-1907)。最近、彼の作品の評価も高まりつつあるようです。彼の作品のほとんどは室内楽曲であり、そのどれもが地味ながら美しい味わいを有しています。作風は幾分保守的であり、それが却って聴き手の耳を捉えることとなっています。 この2枚組でも、そんなトゥイレの魅力に溢れた作品を楽しむことができます。ベートーヴェンの流れを汲んだチェロ・ソナタと美しいピアノ三重奏曲(かなりリヒャルト・シュトラウスの面影がある)、1880年に書かれた古典的な佇まいを持つヴァイオリン・ソナタ第1番と、1904年に出版された、少しだけ先鋭的な響きもあるヴァイオリン・ソナタ第2番。この2曲からは確実に時代の変遷が感じられます。聴けば聴くほどに味わいの深まる音楽といえるでしょう。

    収録作曲家:

  • 商品番号:8.57287

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    テュイレ(1861-1907)
    ヴァイオリン・ソナタ 第1番&第2番 詳細ページ
    [ロリャーノ/ルイージ]

    THUILLE, L.: Violin and Piano Works (Complete) (Rogliano, G. Luisi)

    ■器楽曲(ヴァイオリン)

    発売日:2013年03月20日 NMLアルバム番号:8.572870

    CD価格:1,900円(税込)

    オーストリア出身のドイツの作曲家テュイレ(1861-1907 トゥイレとも)のヴァイオリン・ソナタを中心とした1枚です。1880年に作曲された第1番のソナタは、彼の師であったラインベルガーに捧げられた作品ですが、暗さの中に溢れるような情熱の発露が素晴らしく、とりわけ第1楽章のメロディの動きは、おそらく後のR.シュトラウスのヴァイオリン・ソナタに大きな影響を与えているのではと推測したくなるような素晴らしさです。 テュイレとR.シュトラウスは親友同士でしたが、現在ではどうしてもテュイレの存在は影に隠れてしまいがち。しかしこのヴァイオリン・ソナタを聴く限りでは、甲乙付けがたい才能を有していたことは間違いないでしょう。1904年に出版された第2番は、フランスのヴァイオリニスト、アンリ・マルトーに捧げられたもので、一層自由な表現力を備えた力作です。 なお、本当のところは「テュイレ」も「トゥイレ」も呼び方としては間違いで、フランス風の「テュイユ」と読むのが正しいのだそうです。

    収録作曲家:

  • 商品番号:OC805

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トゥイレ(1861-1907)
    歌曲集 詳細ページ
    [ブローベルク/シュトローベル]

    THUILLE: Lieder

    ■室内楽 ■声楽曲

    発売日:2011年02月01日 NMLアルバム番号:OC805

    CD通常価格:2,475円特価!:390円(税込)

    収録作曲家:

  • 商品番号:8.570790

    詳細ページを見る

    〈発売中〉お取り寄せ

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    テュイレ(1861-1907)
    六重奏曲/ピアノ五重奏曲 詳細ページ
    [ルイジ/シャンティリー五重奏団/ジーリ四重奏団]

    THUILLE, L.: Sextet / Piano Quintet (Luisi, Chantily Quintet, Gigli Quartet)

    ■室内楽

    発売日:2009年10月21日 NMLアルバム番号:8.570790

    CD価格:1,900円(税込)

    R.シュトラウスの親友、ラインベルガーの弟子、教育者としても高い評価を得たテュイレオーストリア出身の音楽教育家、作曲家テュイレ(本来はフランス系の家系なのでテュイユが正しい)はR.シュトラウスの親友として知られています。ミュンヘン楽派の一人として数えられることもありますが、作風はかなり保守的で、日本ではルドルフ・ルーイとの共著である音楽理論書『和声学』の方が知られているかもしれません。ここに収録された2曲の室内楽作品は比較的知られているもので、確かに六重奏曲はラインベルガーやリスト、ワーグナーの影響を受けていることは間違いありませんが、その後に書かれたピアノ五重奏曲はなかなか雄大で劇的な展開を有しています。

    収録作曲家:

  • 商品番号:TOCC-505

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    トッド(1839-1872)
    〈オルガン作品集〉
    幻想曲「輝く暁の星、いと美しきかな」 Op.4
    ソナタ 変ロ長調 Op.3 詳細ページ
    [ヤン・レートラ(オルガン)]

    TOD, E.A.: Fantasie / Organ Sonata, Op. 3 / Andante Religioso / REINECKE, C.: Organ Sonata, Op. 284 (Lehtola, Ylönen, Komulainen)

    発売日:2019年03月15日 NMLアルバム番号:TOCC0505

    CD価格:1,950円(税込)

    このアルバムは4人の作曲家のオルガン作品を紹介しています。そのうちの一人、アドルフ・トッドは33年という短い生涯を送る中で、最高のオルガニストとして讃えられほんの一握りの作品を残しました。彼の作品はこれまでに録音されたことがありませんが、リストも賞賛したという腕前の持ち主であり、その作品はドイツ・オルガンの伝統を継承する壮麗な味わいを有しています。 他には室内楽作品で知られるトゥイレ、フルート曲で知られるライネッケ、モーツァルトとフンメルの伝統を継ぐリッターの3人の作品を聴くことができます。

  • 商品番号:OC1875

    詳細ページを見る

    〈発売中〉在庫あり

    0/00 0:00 時点での在庫状況です。

    Lieder im Volkston -
    民謡のスタイルによる歌曲集
    詳細ページ
    [ダムラウ/ミューレマン/ナズミ/シュヴァイガー/バイアヌ]

    Vocal Music (German) - REGER, M. / ALBERT, E. d' / BECKER, R. / BLECH, L. (Lieder im Volkston) (Damerau, Mühlemann, Nazmi, Schwaiger, Baianu)

    発売日:2017年10月27日 NMLアルバム番号:OC1875

    CD価格:2,475円(税込)

    ベルリンの出版社「August Scherl」が1899年から1944年に刊行していた週刊誌「Die Woche」。ここで1903年に開催されたコンペティション“im Volkston - 新しい民謡“のために30人の作曲家が曲を提出、特別号に掲載されました。どの曲も「民謡の形式」を持ってはいましたが、少々芸術的になり過ぎてしまって、本来の目的「簡潔で美しく歌いやすい曲を発見する」には至らず、出版社は2回目のコンペティションを開催することになりました。 今回は出版社から作曲家に直接依頼することはなく、自然に集まった様々な曲をWoche誌に掲載。大好評を得ました(残念なことにレーガーの「森の孤独」は素晴らしい出来栄えにも拘わらず落選、誌面では発表されませんでした)。 このアルバムでは、全ての応募作中から美しい作品を選び演奏したものです。