フォード(トマス) Ford, Thomas
生没年 | 1580-1648 | 国 | イギリス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 27223 |
-
Isle ofDowland - ダウランドの島
リュート・ソングの黄金時代 [アンナ・サンダー(メゾ・ソプラノ)/マリア・リンドル(ヴァイオリン)/ケレン・ブルース・ヴェスタルンド(ヴィオラ・ダ・ガンバ)/カール・ニリン(リュート)]DOWLAND, J.: Isle of Dowland (Zander, Lindal, Westerlund, Nyhlin)
発売日:2022年10月14日
NMLアルバム番号:dBCD205
CD価格:2,250円(税込)
イギリスでリュート歌曲が黄金時代を迎えていたエリザベス朝にフォーカスしたアルバム。ダウランドと同時代人によるリュート歌曲を主体に、「間奏」のように器楽曲を織り交ぜ、即興も加えています。その器楽部分には「エリザベス朝のスタイルによる」アレンジも独自に加えており、有名な「涙のパヴァーヌ」を無伴奏ヴァイオリンで演奏しているのが特に注目されます。 エマ・カークビーやナイジェル・ノースに学んだアンナ・サンダーをはじめ、古楽演奏の盛んなスウェーデンの演奏家たちによるメランコリックでありながら生き生きとした演奏が魅力です。
-
They that in Ships unto the Sea down go
「舟で海にくだるものは」
~ メイフラワー号の音楽 [パッサメッツォ(古楽器アンサンブル)]発売日:2020年05月22日
CD価格:2,100円(税込)
古楽アンサンブル“パッサメッツォ”によるメイフラワー号就航400年を記念したアルバム。1620年にイギリス南部のプリマスより新天地アメリカに向かって清教徒たちを乗せて航海に出発したメイフラワー号。清教徒たちが携えたヘンリー・エインズリーの詩篇集などの書物からの詞や、アリソンやダウランド、そしてカンピオンなどの水夫の歌など、長く辛い船旅を癒すために、船上で歌われたであろう歌が収録されています。 “パッサメッツォ”はイギリスのエリザベス朝やジャコビアン時代を専門とする古楽アンサンブル。メンバーには、ソプラノやバリトン歌手、ルネッサンス・ヴァイオリンにヴィオール奏者、リコーダー奏者、そして振付師などがおり、衣装も当時のものを丁寧に再現し演劇的な要素の強い舞台を繰り広げます。BBCのテレビやラジオ放送にも取り上げられる豊かな専門知識をもったアンサンブルのデビュー盤です。