トマジ(アンリ) Tomasi, Henri
生没年 | 1901-1971 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ト」 | NML作曲家番号 | 23886 |
-
enchantée - 魅惑
近現代の管楽トリオ集 [トリオ・ミニョン・ウィーン]Oboe, Clarinet and Bassoon Music - BOZZA, E. / FRANÇAIX, J. / HODL, H. / TOMASI, H. (Trio Mignon Wien) (Enchantée)
発売日:2019年05月24日
NMLアルバム番号:Gramola99190
CD 価格:2,320円(税込)
オーボエ、クラリネット、ファゴット、この3つの楽器のためのアンサンブルは、20世紀初頭にフランスで確立された室内楽の形であり、フルートとオーボエ、クラリネットの組み合わせよりも低音が充実、魅力ある感動的な響きが生まれるためか、トマジやボザ、フランセなど多くの作曲家が作品を書いています。 このアルバムでは前述の3人に加え、ハイニッシュ、ヘードゥルの現代作品も収録、アンサンブルの更なる可能性を追求しています。2005年に結成された管楽アンサンブル「トリオ・ミニョン・ウィーン」は、各々の楽器の音を引き立てあいながら、目のくらむような技巧も披露、見事な演奏を聴かせます。
-
ラインホルト・フリードリヒ(1958-)。7歳からトランペットを始め、エドワード・タール、ピエール・ティボーに師事。1986年に開催されたミュンヘン国際コンクールで優勝し一躍注目を浴びました。 1983年から1999年までフランクフルト放送交響楽団の首席トランペット奏者を務めるとともに、ルツェルン祝祭管弦楽団の創設時より同じく首席トランペット奏者を勤めるという華々しい経歴を持つフリードリヒ。インバル、キタエンコ、そしてアバドからの信頼も厚く、例えば、映像で公開されている2004年のルツェルン祝祭管弦楽団によるマーラーの5番での冒頭のトランペットの音色に胸を熱くした人は多いのではないでしょうか? 現在、カールスルーエ音楽大学の教授職にあり、数多くの後進を指導していることでも知られています。オーケストラのメンバーとして、またソリストとしての来日経験も豊富で、日本でも多くのファンを持つ人気者です。 この10枚組は彼の豊富なレパートリーの一端を知らしめるもので、過去15年間の録音から特色ある演奏を選び出し、バロックから現代まで作曲年代ごとに収録したものです。どんな曲でも難なく演奏してしまうフリードリヒの、輝かしい音色と超絶技巧を存分にお楽しみください。