ケクラン(シャルル)
Koechlin, Charles
生没年 | 1867-1950 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ケ」 | NML作曲家番号 | 21823 |
-
ケクラン(1867-1950):
セヴン・スターズ・シンフォニー
星空の詩 [バーゼル交響楽団/アリアーヌ・マティアク(指揮)]KOECHLIN, C.: Seven Stars' Symphony (The) / Vers la voûte étoilée (Basel Symphony, Matiakh)
発売日:2022年06月10日
NMLアルバム番号:C5449
CD価格:2,100円(税込)
フランク、フォーレ、ドビュッシーらの影響を受けながらも、伝統的なハーモニーと作曲技法を独自に拡大し、時には無調の作品も書いたフランスの作曲家ケクラン。200曲を超える作品を遺しました。演奏・録音の頻度は高いとは言えないものの、『ジャングル・ブック』やピアノ曲をはじめとして根強い人気があります。 夜になると望遠鏡で星を眺め、宇宙の神秘を解明しようと試み、またある時は神話や旅行記、未知の国についての書物を熱心に読んでいたともいうケクラン、このアルバムに収録された「セヴン・スターズ・シンフォニー」は、同時収録の「星空の詩」とともに天体にまつわる曲かと思えますが、実はケクランお気に入りのハリウッドで活躍したスターたちへの思いを綴った作品で、シンフォニーと題されているものの、自由な組曲形式を採っています。ケクランが各々のスターに抱いていたイメージがそのまま表現されているため、曲調は現代的で、時にはオンド・マルトノまでが登場する不思議な響きが横溢しています。 フランスの指揮者アリアーヌ・マティアクはオペラ歌手の両親のもとに生まれ、幼いころからピアノを学びました。後にウィーンで指揮を学びつつレオポルト・ハーガーと小澤征爾の指導を受け、同時にアルノルト・シェーンベルク合唱団のメンバーとしてアーノンクールの指揮で歌いました。母国モンペリエ歌劇場をはじめとして西欧各国のオペラハウスで指揮を重ねて来ましたが近年はシンフォニー・コンサートでも注目され、2022/23シーズンからヴュルテンベルク・フィルの首席指揮者に就任します。
収録作曲家:
-
ケクラン(1867-1950):
ネクテールの歌 第2集 [ニコラ・ウッドウォード]KOECHLIN, C.: Chants de nectaire (Les) (N. Woodward)
発売日:2022年05月27日
NMLアルバム番号:HS190205
CD価格:2,175円(税込)
イギリスでソリストとして活躍するフルート奏者ニコラ・ウッドウォードによる、ケクランの大作『ネクテールの歌』の第一弾録音は、3集あるうちの第2集。 アナトール・フランスが1914年に発表した長編小説『天使たちの叛逆』に登場するフルートを吹く長老ネクテールの名を冠し、無伴奏フルートのために書かれたこの大作は、1945年に4カ月以上を費やして一気に書き上げられました。 聴く者に語りかけるようなこの作品を、ウッドウォードは大聖堂の響きも上手く取り込み、気高い緊張感を最後まで維持しながら聴かせます。 (各タイトルの日本語訳は相場ひろ氏による。)
収録作曲家:
-
ケクラン(1867-1950):
ネクテールの歌 第1集 [ニコラ・ウッドウォード]KOECHLIN, C.: Chants de nectaire (Les) (N. Woodward)
発売日:2021年06月25日
NMLアルバム番号:HS190206
CD価格:2,175円(税込)
イギリスでソリストとして活躍するフルート奏者ニコラ・ウッドウォードによる、ケクランの大作『ネクテールの歌』の第二弾は、3集あるうちの第1集。 アナトール・フランスが1914年に発表した長編小説『天使たちの叛逆』に登場するフルートを吹く長老ネクテールの名を冠し、無伴奏フルートのために書かれたこの大作は、1945年に4カ月以上を費やして一気に書き上げられました。 聴く者に語りかけるようなこの作品を、ウッドウォードは大聖堂の響きも上手く取り込み、気高い緊張感を最後まで維持しながら聴かせます。 (各タイトルの日本語訳は相場ひろ氏による。)
収録作曲家:
-
ケクラン(1867-1950):
ネクテールの歌 第3集 [ニコラ・ウッドウォード]発売日:2021年05月28日
CD価格:2,175円(税込)
ケクランによる無伴奏フルートのための大作『ネクテールの歌』、全曲録音完結!イギリスでソリストとして活躍するフルート奏者ニコラ・ウッドウォードによる、ケクランの大作『ネクテールの歌』の完結編となるアルバム。 アナトール・フランスが1914年に発表した長編小説『天使たちの叛逆』に登場するフルートを吹く長老ネクテールの名を冠し、無伴奏フルートのために書かれたこの作品は、Op. 198、199、200という三部に分かれており、総演奏時間は3時間半近くにもなる大作。 聴く者に語りかけるようなこの作品を、ウッドウォードは大聖堂の響きも上手く取り込み、気高い緊張感を最後まで維持しながら聴かせます。 (各タイトルの日本語訳は相場ひろ氏による。)
収録作曲家:
-
ケクラン(1867-1950):
歌曲と合唱作品集 [モレル/ベーア/カリオペ女声合唱団/ジューヴ/テオドレスコ]KOECHLIN, C.: Vocal and Choral Works (Morel, Behr, Calliope Women's Chorus, Jouve, Théodoresco)
発売日:2015年12月23日
NMLアルバム番号:1C1234
1)
CD価格:2,224円(税込)
日本において、シャルル・ケクラン(1867-1950)という作曲家はまだその一部の面しか知られていません。いくつかのピアノ曲、そして「ジャングルブック」をはじめとしたいくつかの管弦楽曲、ほんの少しの室内楽…恐らく録音の少なさもあり、まだまだケクランが普遍的な知名度を得るには時間がかかりそうです。この歌曲、合唱曲はそんなケクランの知られざる面を認知させるのに役立つのではないでしょうか。 15歳から作曲を始めたケクランは、徴兵のため一度は音楽から離れますが、その後1889年にパリ音楽院に入学し、マスネ、フォーレ、ジュダルジュに師事します。その後は作品番号で220を越える極めて多くの作品を書き、晩年は無調にも興味を示すなど、多彩な音楽を生み出しました。 ここに収録された歌曲のほとんどは、1890年に書かれた「月の光」などキャリアの初期から1909年頃に書かれたもので、これらは間違いなく20世紀のフランス歌曲の重要なレパートリーです。シンフォニックな響きを持つピアノパート、柔軟な歌のパート、これが融合して機知に富んだメロディが生まれるのです。
収録作曲家:
-
ケクラン(1867-1950):
オーボエを含む室内楽作品集 [シッリ]KOECHLIN, C.: Chamber Music for Oboe and Other Instruments (Schilli)
発売日:2015年10月28日
NMLアルバム番号:OC1823
CD価格:2,085円(税込)
日本ではもっぱら「ジャングル・ブック」の音楽を書いた人として知られるシャルル・ケクラン(1867-1950)ですが、実際は作品番号226に至る、たくさんの曲を残していて、その中でも静謐で内省的な雰囲気を湛えた室内楽作品は、ドビュッシーやプーランクともまた違う味わいを持つことで知られ、近年演奏される機会が増えています。 今回このケクランの一連の作品を演奏しているのは、1991年からバイエルン放送交響楽団の首席オーボエ奏者を務める名手シュテファン・シーリと、彼を取り巻く仲間たち。無伴奏から七重奏までと、まるで音のステンドグラスを見るような多彩で親密な響きは、室内楽作品を聴く喜びをダイレクトに体感させてくれるものです。
収録作曲家:
-
マリア・リンド
コールアングレ・リサイタル [マリア・リンド(コールアングレ)/森川由佳子 (ピアノ)/マリア・ホセ・ガルシア・サモラ(ファゴット)]発売日:2023年03月17日
CD価格:2,250円(税込)
コールアングレ奏者マリア・リンドのアルバム。マドリッド生まれの彼女は、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学在学中にコールアングレと出会い、エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリの「コーラングレのためのコンツェルティーノ」でソリストとしてデビュー。以降この楽器を彼女のレパートリーの中心として活動しています。 このアルバムでは2曲の世界初録音を含むコールアングレのための作品を披露。オリエンタルな雰囲気を活かしたケクランの「歌」、技巧的なヒンデミットのソナタ、18年の歳月をかけて書かれたというカーシュの抒情的な作品や、各楽章が独立したストーリーを持つペッリーノの「5つの短編小説」と、どれもコールアングレの音色と機能が存分に生かされています。 共演の森川由佳子はベルリン芸術大学で学んだ後、マンハイム音楽大学のソリストコースで更なる研鑽を積み、ドイツ国家演奏家資格を取得したベルリンを拠点に活躍するピアニスト。室内楽でも高い評価を受けています。
-
ミヨー(1892-1974):
世界の創造
ケクラン(1867-1950):
星降る天穹に向かって
エルガー(1857-1934):
エニグマ変奏曲 [ダンカン・ウォード、南オランダ・フィルハーモニー管弦楽団]Orchestral Music (19th-20th Centuries) - MILHAUD, D. / KOECHLIN, C. / WARD, D. / ELGAR, E. (Philharmonie Zuidnederland, D. Ward)
発売日:2022年11月25日
NMLアルバム番号:FUG803
CD価格:2,475円(税込)
-
ケクラン/シュルホフ/ババジャニアン/
アミロフ/バルトーク:
「ORIGINS」
20世紀前半のフルート作品 [トーン・フレット (フルート)、ヴェロニカ・イリチェンコ (ピアノ)]Flute and Piano Recital: Fret, Toon / Iltchenko, Veronika - KOECHLIN, C. / SCHULHOFF, E. / BABADJANIAN, A.H. / AMIROV, F. (Origins)
発売日:2019年01月18日
NMLアルバム番号:FUG612
CD価格:2,475円(税込)
19世紀後半から20世紀にかけて活躍した作曲家たちによるフルートのためのオリジナル作品(バルトークはピアノ作品からの編曲)を収録。フランスのケクラン、チェコのシュルホフ、アルメニアのババジャニアン、アゼルバイジャンのアミロフ、ハンガリーのバルトークと、それぞれの風土の影響を強く受けた、いずれも個性的な作品です。 バルトークはピアノのための「15のハンガリーの農民の歌」を、弟子の一人であるハンガリー出身のパウル・アルマがフルートとピアノのために編曲したもので、第6曲「バラード」を省略し、繰り返しや変奏が若干加えられています。元々バルトークが各地で取材した民謡を編曲したもので、民族色豊かな旋律とルバート、特徴的な和声を楽しむことのできる作品です。 フルートのフレットはFUGA LIBERAより数点のアルバムをリリースしています。作品の特性に沿った生き生きとした表現がたいへん魅力的。