ラッチェンス(エリザベス) Lutyens, Elisabeth
生没年 | 1906-1983 | 国 | |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ラ」 | NML作曲家番号 | 17799 |
-
ラッチェンス(1906-1983):
ピアノ作品集 第2集 [マーティン・ジョーンズ(ピアノ)]発売日:2022年10月21日
CD価格:2,100円(税込)
英国の近代作曲家、エリザベス・ラッチェンス。幼い頃から作曲家を志し、1922年、パリのエコールノルマル音楽院に留学した後、1926年から1930年にかけてロンドンの王立音楽大学で学びました。十二音技法から発展した独自の音列を採用するなど彼女自身のセリー形式を編み出した他、厚みのある響きを好まず、少ない音のみで音楽を作り出すなど、豊かな探求心に支えられたモダンな音楽を作り出した作曲家として評価されています。 第2集となるこのアルバムには、子供のための12の小品「チェック・ブック」やドビュッシーの影響が感じられる「ピアノとフォルテ」、1982年に書かれた彼女の最後のピアノ作品「Maybe – Encore」、未発表の「ソナタの楽章」など、4つの世界初録音を含む、ラッチェンス初期から晩年の作品が収録されています。 演奏は第1集と同じくマーティン・ジョーンズ。ラッチェンスをはじめ、英国を中心とした知られざる作曲家の作品の紹介に力を尽くす英国のピアニストです。
収録作曲家:
-
ラッチェンス(1906-1983):
オルガン作品集 [フィリッパ・ボイル(ソプラノ)/デウィ・リース(オルガン)/トム・ウィンペニー(オルガン)]LUTYENS, E.: Organ Music (Boyle, Rees, Winpenny)
発売日:2022年06月10日
NMLアルバム番号:TOCC0639
CD価格:1,950円(税込)
1906年、イギリス生まれの作曲家エリザベス・ラッチェンスのオルガン作品集。国際女性デー・キャンペーンの一環として制作された1枚です。9歳で作曲家を志し、1922年にパリのエコールノルマルに留学、音楽を学びました。その後はロンドンの王立音楽大学で研鑽を積み念願の作曲家として活躍。後期ロマン派の重厚な音使いは彼女の好みではなく、独自のセリエリズムを発展させ、自身の作品に採り入れるとともに、イギリス音楽界を代表する前衛作曲家として評価を確立しました。 とはいえ、このアルバムに収録された世界初録音となる彼女のオルガン作品は、刺激的な音使いがみられるものの、抒情的な面もあり、とても魅力的で色彩豊かな表現が使われています。
収録作曲家:
-
ラッチェンス(1906-1983):
ピアノ作品集 第1集 [マーティン・ジョーンズ(ピアノ)]発売日:2021年11月05日
CD価格:2,100円(税込)
英国の近代作曲家、エリザベス・ラッチェンス。幼い頃から作曲家を志し、1922年、パリのエコールノルマル音楽院に留学した後、1926年から1930年にかけてロンドンの王立音楽大学で学びました。十二音技法から発展した独自の音列を採択するなど彼女自身のセリー形式を編み出した他、厚みのある響きを好まず、少ない音のみで音楽を作り出すなど、豊かな探求心に支えられたモダンな音楽を作り出した作曲家として評価されています。 このアルバムには、世界初録音を含む彼女の人生における最後の10年間に書かれたピアノ曲を収録。思慮深く繊細な響きと、暗く暴力的な響きを併せ持つ神秘的な音楽です。 ヴェテラン奏者マーティン・ジョーンズの演奏で。
収録作曲家:
-
COLOUR AND LIGHT
ディーリアス/オルウィン/ラッチェンス/ディキンスン/ヒル:
ピアノ作品集 [ネイサン・ウィリアムソン(ピアノ)]Piano Recital: Williamson, Nathan - DELIUS, F. / ALWYN, W. / LUTYENS, E. / DICKINSON, P. / HILL, A.H. (Colour and Light)
発売日:2019年06月28日
NMLアルバム番号:SOMMCD0196
CD価格:2,160円(税込)
「アメリカの偉大なソナタ集」(SOMMCD0163)に続く、イギリスのピアニスト、ウィリアムソンのSOMM RECORDINGSへの2枚目のアルバムは、20世紀イギリスのピアノ作品集。収録された作品はディーリアスからディキンソンまで極めて多彩な性格を持つもの。冒頭のオルウィンの「12の前奏曲」から、調性のある古典的な作品と、モダンで前衛的な作品が入り混じるユニークな雰囲気を持っています。 ディーリアスの《赤毛のマルゴー》は1902年に書かれたものの、1983年まで演奏されることのなかった1幕の歌劇。ラヴェルのピアノへの編曲は、繊細なハーモニーと色彩感を重視した近代的で美しい仕上がりです。そのほか、珍しい作品が選ばれており、ウィリアムソンの確かな審美眼を感じさせるアルバムです。
収録作曲家: