フックス(ロベルト) Fuchs, Robert
生没年 | 1847-1927 | 国 | オーストリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 27186 |
-
フックス(1847-1927):
ヴァイオリン・ソナタ 第1番-第3番 [チョン・ヘジン(ヴァイオリン)/ウォーレン・リー(ピアノ)]FUCHS, R.: Violin Sonatas Nos. 1-3 (Hyejin Chung, Warren Lee)
発売日:2020年09月11日
NMLアルバム番号:8.574213
CD価格:1,600円(税込)
ロベルト・フックス(1847-1927)はオーストリアの作曲家。彼の卓越した作曲技術は、滅多に人を褒めることがなかったブラームスでさえをも感嘆させたといいます。とりわけオーケストラ作品における音の使い方が見事で、彼のセレナードは当時大人気を獲得しました。またウィーン音楽院の楽理科教授として多くの生徒を指導したことでも知られ、その中には20世紀音楽を牽引した音楽家たち、マーラー、ヴォルフ、シベリウス、ツェムリンスキー、マデトヤ、コルンゴルトなど錚々たる名前も見られます。 作曲家としては前述のセレナードを始め、多くの作品を残しており、この24年間に渡って書かれた3曲のヴァイオリン・ソナタは、フックスの美質である緻密な構成と繊細な響きが際立つ魅力的な作品。時折聞こえてくるハンガリー民謡風の旋律も印象に残ります。 演奏しているチョン・ヘジンは香港舞台芸術アカデミー(HKAPA)で西崎 崇子に学んだヴァイオリニスト。豊かな表現力と美しい音色が特徴です。
収録作曲家:
-
フックス(1847-1927):
〈交響曲集〉
交響曲 第1番・第2番 [ケルン西ドイツ放送響/シュテフェンス]FUCHS, R.: Symphonies Nos. 1 and 2 (Cologne West German Radio Symphony, Steffens)
発売日:2016年03月30日
NMLアルバム番号:777830-2
CD価格:2,445円(税込)
ウィーン音楽院の楽理科教授として多くの作曲家を育てたローベルト・フックス(1847-1927)は、作曲家としては、「5つのセレナード」でよく知られていました。彼自身は先進的な音にはあまり興味がなく、その作風は常にブラームスやシューマンに倣った旋律美に溢れたもので、セレナーデだけではなく、他の作品も実に抒情的で創造力に満ちたものとなっています。 1885年に書かれた交響曲第1番、その2年後に書かれた交響曲第2番とも、当時の聴衆に絶賛されました。とりわけホルンの咆哮で始まる第2番は、荘厳であり少しブルックナー風な面持ちも感じられる素晴らしい作品です。この時代の作品を得意とするシュテフェンスの指揮で。
収録作曲家:
-
フックス(1847-1927):
セレナード 第1番&第2番他 [ケルン室内管/ル-トヴィヒ]FUCHS, R.: Serenades Nos. 1 and 2 / Andante grazioso and Capriccio (Cologne Chamber Orchestra, C. Ludwig)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2011年05月18日
NMLアルバム番号:8.572222
3)
CD価格:1,600円(税込)
生まれる時代を間違えさえしなければ・・・世紀末に望まれたのは、こんなに健全な音楽ではなかった目の前に一瞬にして田園風景が広がるかのような、これらのセレナード。この曲を作曲したローベルト・フックスは、ブラームスに大絶賛されたにも拘わらず、死後1年もしないうちにほとんど聴衆から忘れ去られてしまったと言います。確かに彼の作品は、その時代の潮流からは乗り遅れ、また同世代のブルックナーの影響(ワーグナーの流れ)も全く見いだせず、ただ単に「耳当たりの良い音楽」として評価されてしまったのは頷けます。しかし、教師としての腕は確かであり、彼の音楽は秘かに次世代の作曲家たち、マーラー、ツェムリンスキー、コルンゴルトへ受け継がれていったことは間違いありません。
収録作曲家:
-
フックス/ヴュータン/ライネッケ/リスト:
ロマンティック・ヴィオラ [ダニエル・ヴァイスマン(ヴィオラ)/ジャン=ルイ・ドゥラオー(ピアノ)]Viola and Piano Recital: Weissmann, Daniel / Delahaut, Jean-Louis - VIEUXTEMPS, H. / FUCHS, R. / REINECKE, C. / LISZT, F. (The Romantic Viola)
発売日:2019年01月18日
NMLアルバム番号:FUG750
CD価格:2,475円(税込)