ファルカシュ(フェレンツ) Farkas, Ferenc
生没年 | 1905-2000 | 国 | ハンガリー |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 26042 |
14 件 / 14件中
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈室内楽作品集 第6集〉 [ギューラ・シュトゥレル(ヴァイオリン)/島貫ゆかり(ヴィオラ)/デーネシュ・ヴァーリョン(ピアノ)/シュトゥレル四重奏団]FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 6 (Stuller, Yukari Shimanuki, Várjon, Stuller Quartet)
発売日:2023年05月26日
NMLアルバム番号:TOCC0682
CD価格:1,950円(税込)
TOCCATAレーベルの人気シリーズ、フェレンツ・ファルカシュの作品集。13作目となるこのアルバムではファルカシュのヴァイオリンを用いた室内楽作品に焦点が当てられています。 ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュ、ここで聴ける作品は1930年代から1990年代までと作曲年代に隔たりがありますが、どれも快活なリズムと民謡風の旋律が用いられた親しみやすいものばかりです。弦楽四重奏曲の演奏はヴィオラ奏者島貫ゆかりが名を連ねるシュトゥレル四重奏団が担当。島貫はヴァイオリンとヴィオラのための練習曲でも見事な演奏を披露しています。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈室内楽作品集 第5集〉
フルートとオーボエを伴う作品集 [アンドラーシュ・アドリアン (フルート)/ラヨシュ・レンチェス(オーボエ、 オーボエダモーレ、コールアングレ) /アンドラーシュ・チャーキ(ギター)/バラーシュ・ソコライ(ピアノ)/アンタル・ヴァラディ(オルガン)]FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 5 - Works with Flute and Oboe (Adorján, Lencsés, Csáki, Szokolay, Váradi)
発売日:2021年07月16日
NMLアルバム番号:TOCC0440
CD価格:1,950円(税込)
ハンガリーの作曲家フェレンツ・ファルカシュ。彼の作品集はTOCCATAレーベルの人気シリーズとなっており、12枚目となるこのアルバムにはフルートとオーボエをフィーチャーした作品が収録されています。 今作で活躍するのはハンガリーを代表するオーボエ奏者ラヨシュ・レンチェスと、フルート奏者アンドラーシュ・アドリアン。2人はファルカシュの様々な作品を自身の楽器のために編曲、例えば弦楽合奏とソプラノのための「カンティオーネス・オプティメ」(TOCC-230に収録)をオーボエ・ダモーレとオルガンで演奏する試みなどは、原曲に新たな魅力を加えることに成功しています。 これまでの作品と同じく、どの曲もハンガリー民謡の要素を巧みに活かした耳なじみのよい旋律で書かれており、また、彼が好んでいたバロック音楽の形式も至るところに見ることができます。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈チェロを伴う室内楽作品全集 第2集〉
前奏曲と失われたシャコンヌ
二重ソナタ/3つの歌
ピアノ三重奏曲他 [ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)/ガボール・ブレッツ(バス)/ヴェロニカ・オロス(フルート)/クリストフ・バラーティ(ヴァイオリン) 他]FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 4 - Complete Works with Cello, Vol. 2 (Perényi)
発売日:2020年12月18日
NMLアルバム番号:TOCC0386
CD価格:1,950円(税込)
ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュ。TOCCATAレーベルからはこれまで5集の管弦楽作品集の他、管楽器のための作品や合唱作品など多彩な曲集がリリースされ、どれも高い評価を受けています。 今回の「チェロをともなう室内楽作品集」は、前作と同じく名奏者ミクローシュ・ペレーニを中心とした親密なアンサンブルです。どの曲もハンガリー民謡を基にした親しみやすい旋律に溢れており、はじめて聴く人にも強い印象を残すことでしょう。 今回の曲集には、2つの連作歌曲が含まれていますが、これはどちらもピアノの伴奏ではなく、チェロと声の共演という珍しい取り合わせです。とりわけ1分にも満たない小さな歌で構成された曲集「1分の小品」は、ファルカシュの個性際立つ作品。ペレーニの表情豊かな演奏も聴きどころです。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈室内楽作品集 第3集〉
フルートを伴う作品集 [アンドラーシュ・アドリアン(フルート)/テュンデ・シャボーキ(ソプラノ)/ラヨシュ・ロスマン(クラリネット)/アンドレア・ホルバート(ファゴット)/ゲルゲリー・コヴァチュ(ホルン)/ギューラ・シュトルラー(ヴァイオリン)/マルタ・アブラハム(ヴァイオリン)/ペテル・バルソニー(ヴィオラ)/ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)/アンドラーシュ・チャーキ(ギター)/バラーシュ・ソコライ(ピアノ)]FARKAS, F.: Chamber Music, Vol. 3 - Works with Flute (Szabóki, Adorján, Stuller, Bársony, Perényi, Szokolay)
発売日:2019年03月15日
NMLアルバム番号:TOCC0379
CD価格:1,950円(税込)
TOCCATAレーベルにおけるファルカシュの作品集はこのアルバムが10枚目。今回はフルートを伴う室内楽曲ということで、ハンガリーを中心とした名演奏家たちが集結(ミクローシュ・ペレーニやバラーシュ・ソコライの名前も含まれる)、ファルカシュの色彩豊かな作品を盛り上げました。迫力あるリズムや、躍動的で耳当たりの良いメロディなど、ファルカシュの感性の赴くままに生まれた音楽が息づいています。なかでも舞曲系の作品「6つのハンガリー民謡集」や「3つのダンス・パラフレーズ」など、素朴なアンサンブルが聴きどころです。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈管弦楽作品集 第5集〉
嘆きと慰め/マートラの踊り
交響的序曲/ピアノ・コンチェルティーノ
悲歌/リスト : 葬送(F.ファルカシュによる管弦楽編) [ファルカシュ/MAVブダペスト響/タカーチ=ナジ]FARKAS, F.: Orchestral Music, Vol. 5 - Symphonic Overture / Elegia / Piano Concertino (G. Farkas, Budapest Symphony Orchestra MÁV, Takács-Nagy)
発売日:2017年12月22日
NMLアルバム番号:TOCC0286
CD価格:1,950円(税込)
ハンガリーの作曲家ファルカシュの管弦楽作品集。第4集までのアルバムには、バロック時代の形式を用いたユニークで活発な作品が多く収録されていましたが、この第5集では劇的で悲劇的な暗い作品が多く集められています。重々しく悲痛な表情で始まる「交響的序曲」、タイトル通り悲し気な「悲歌」など暗く冷え冷えとした曲調は、聴き手の耳を捉えて離しません。大先輩であるリストの「詩的で宗教的な調べ」の第7曲「葬送」のファルカシュによる管弦楽編曲版も聴きどころ。原曲のピアノ版が極限まで拡大された鮮やかな作品になっています。 作曲家と同じ苗字を持つピアニスト、ガボールを独奏者に迎えた「コンチェルティーノ」はファルカシュらしい躍動的で華やかな作品です。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈管楽アンサンブルのための作品集〉
17世紀の古いハンガリー舞曲集
イントラーダ、パッサカリア、サルタレッロ
喜歌劇「チノム・パルコ」 - おちゃめな旋律他 [ブダペスト・ウィンド・アンサンブル/マロシ]FARKAS, F.: Wind Music (Budapest Wind Ensemble, Marosi)
発売日:2017年04月21日
NMLアルバム番号:TOCC0349
CD価格:1,950円(税込)
TOCCATAレーベルがリリースに力を入れているハンガリーの作曲家、フェレンツ・ファルカシュ。今回のアルバムには作曲家自身の編曲と、他の作曲家の編曲による「管楽アンサンブル」作品が8曲収録されています。「17世紀の古いハンガリー舞曲集」は様々な楽器のための編曲がありますが、この吹奏楽版は賑やかさが良く現れています。他のどの曲もユーモラスな雰囲気があるだけでなく、ハンガリー民謡由来の強烈なリズムに熱いエネルギーが内包されています。吹奏楽ファンにも聴いていただきたい曲集です。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
チェロのための室内楽作品集 第1集 [ペレーニ]FARKAS, F.: Chamber Music for Cello (Complete), Vol. 1 (Perényi)
発売日:2016年12月21日
NMLアルバム番号:TOCC0345
CD価格:1,950円(税込)
TOCCATAレーベルが高い関心を寄せているハンガリーの現代作曲家ファルカシュ(1905-2000)。すでに管弦楽作品集は第5集まで、他にも室内楽作品や合唱作品などを聴くことができますが、今作ではハンガリーの名手ミクローシュ・ペレーニをソリストに迎え、ファルカシュの「ハンガリー風味」のチェロ曲を存分にお楽しみいただけます。ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュの作品は、決して難解ではなく、どれも親しみやすい雰囲気を持っています。 このアルバムの作品も、民謡を起源としていたり、バロック調であったりと、楽しいものばかりです。子供たちの詩に曲をつけた「フルーツバスケット」もユニークでユーモアに溢れています。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
〈管弦楽作品集 第4集〉 [アドリヤン/ケルテージ/シュパーニ/ヘレンチャール/フランツ・リスト室内管/ロッラ]FARKAS, F.: Orchestral Music, Vol. 4 (Adorján, Kertesi, Spányi, Herencsar, Franz Liszt Chamber Orchestra, Rolla)
発売日:2016年05月25日
NMLアルバム番号:TOCC0230
CD価格:2,600円(税込)
ハンガリーの作曲家フェレンツ・ファルカシュ(1905-2000)の管弦楽作品集の第4集です。中心に収録されているのはフルートを用いた曲集で、どれも比較的耳当たりが良く、また民族的なメロディをもつ親しみやすい音楽です。 ここでフルートを吹いているのは1944年、ブダペスト生まれのフルーティスト、アンドラーシュ・アドリヤン。彼はストックホルム、ケルン、バーデン・バーデン、ミュンヘンなどの主要都市のオーケストラでソリストを務め、また数々の忘れられた作品の復興に寄与しています。録音も数多く、このファルカシュをはじめ、グンナー・ベルイ、ホルンボー、ノレル・リー、シュニトケなど80作以上のリリースがあります。 また静謐な美しさを持つ「カンティーネス・オプティメ」ではNAXOSでも人気の高いソプラノ、イングリット・ケルテシがソロを担当、現代の祈りを静かに歌い上げています。チェンバロ協奏曲は古典的な佇まいの中に斬新な響きを溶け込ませた興味深い作品です。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
合唱作品集 [アスコルタ/ブロードベント]FARKAS, F.: Choral Music (Ascolta Choir and Chamber Ensemble, Broadbent)
発売日:2015年11月25日
NMLアルバム番号:TOCC0296
CD価格:2,600円(税込)
ハンガリーの近現代音楽の探求を続けるTOCCATAレーベルの自信作、フェレンツ・ファルカシュ(1905-2000)の合唱作品集です。ブダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマに留学。ここでレスピーギに作曲を師事し、ウィーンとコペンハーゲンで「映画音楽作曲家」として活動したファルカシュ。その作品は壮大で、美しいメロディに満たされたものです。この合唱作品集には、1940年代から晩年1999年の作品までを収録。壮麗な「ミサ曲第2番」や、瞑想的な雰囲気を持つ「めでたし海の星よ」などの、多彩な表情を持つ曲を聴くことができます。いくつかの作品はクリスマスのためのものであり、20分ほどの「クリスマス・カンタータ」は短いながらも、ハンガリーの民謡が織りこまれた充実の音楽劇となっています。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
管弦楽作品集 第3集 [レンチェス/ロズマーン]FARKAS, F.: Orchestral Music, Vol. 3 (Lajos Lencses, Leo Lencses, Rozman)
発売日:2015年04月22日
NMLアルバム番号:TOCC0217
CD価格:2,438円(税込)
ハンガリーの作曲家、音楽教師ファルカシュ(1905-2000)。彼は長いことブダペストのリスト音楽院で教師を務め、クルタークやリゲティなどを育てました。TOCCATAでは彼の色彩的な管弦楽曲を体系的にリリース、第1集(TOCC0176)、第2集(TOCC0184)はどちらも高い評価を受けています。 この第3集では、主にオーボエを中心とした独奏楽器をフィーチャーした作品集で、どれも魅力的な音に満ちています。オーボエを吹いているのは名手ラヨシュ・レンチェスで、映画音楽を思わせる堂々としたファルカシュの音楽に豊かなコントラストを与えています。バロック風の曲や、民謡調の曲など多彩な音楽が楽しめます。
収録作曲家:
-
ファルカシュ(1905-2000):
管弦楽作品集 第1集
室内オーケストラのための音楽 [ペレーニ/ブダペスト響/チャバ]FARKAS, F.: Orchestral Music, Vol. 1 (Budapest Symphony, Csaba)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2014年02月19日
NMLアルバム番号:TOCC0176
CD価格:2,438円(税込)
ハンガリーに生まれ、プダペスト音楽アカデミーで学んだ後、ローマの聖チェチーリア音楽院でレスピーギに学び作曲の研鑚を積んだファルカシュ(1905-2000)。彼は映画音楽の作曲家としても名高く、またフランツ・リスト音楽院ではクルタークやリゲティらを指導、その名声は今でも色褪せることがありません。 しかしその作品は長らく忘れられており、近年ようやく少しずつ見直され始め聴ける作品も増えてきたところです。TOCCATAレーベルでは2006年リリースの管楽五重奏曲集(TOCC0019)での諧謔的で色彩的な音楽が高く評価されましたが、今回は彼の真骨頂とも言える管弦楽作品の登場です。どれもが親しみやすい風情を持ち、また古典的な形式を踏襲したもので、なんとも楽しく心弾む音楽となっています。またチェロを用いた作品では、あの名手ミクロシュ・ペレーニを起用。こちらも大注目です。
収録作曲家:
-
Hungarian Serenade
ハンガリーのセレナード [オッフェンブルク弦楽三重奏団]Chamber Music (String Trios) - VERESS, S. / FRID, G. / FARKAS, F. / WEINER, László / KÓKAI, R. (Hungarian Serenade) (Offenburg String Trio)
発売日:2021年02月26日
NMLアルバム番号:8.551406
CD価格:1,600円(税込)
20世紀初頭のハンガリーでは、バルトークとコダーイが民族音楽を熱心に収集、研究を行い自身の作品にも取り入れました。これらの研究成果は次世代の作曲家たちにも受け継がれ、ハンガリーの伝統的な旋律を用いた作品が次々と生まれました。 リスト音楽院の教授を務め、クルターグやリゲティを指導したファルカシュ、コダーイに師事しバルトークの助手を務めたヴェレシュ、ハンガリー放送の音楽ディレクターを務め、リスト研究家として知られるコーカイ、コダーイに学び将来を嘱望されるも強制収容所で命を落としたヴェイネル、同じく戦時中は迫害されながらもなんとか生き延び、戦後はオランダで活躍したフリード。 ポスト・バルトーク&コダーイ世代の作曲家によるハンガリー色豊かな音楽をお聴きください。
-
EOS Guitar Quartet [EOSギター四重奏団]
Guitar Quartets - VIVALDI, A. / STRAVINSKY, I. / FARKAS, F. / BOCCHERINI, L. / ROSSINI, G. / EGE, M. (EOS Guitar Quartet)
発売日:2018年06月22日
NMLアルバム番号:EOS234200-4
2)
CD価格:2,080円(税込)