ハッセ(ニコラウス) Hasse, Nikolaus
生没年 | 1617-1672 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ハ」 | NML作曲家番号 | 83163 |
-
ブルーンス(1665-1697)
ニコラウス・ハッセ(1617-1672):
オルガン作品全集 [トマディン]BRUHNS, N. / HASSE, N.: Organ Works (Tomadin)
■器楽曲(オルガン)
発売日:2014年02月19日
NMLアルバム番号:CDS7685
CD価格:1,710円(税込)
ブルーンスは17世紀ドイツ・バロック音楽最大の作曲家&オルガニスト。32年という短い生涯でしたが、師であるブクステフーデのサポートを受け、最初はコペンハーゲンの宮廷に仕え、やがてシュレスヴィヒ=ホルシュタインのオルガン奏者に就任。不慮の死を遂げるまでに幾多の作品を書きあげましたが、その譜面はほとんど失われてしまいました。もう一人のニコラウス・ハッセもその生涯はあまり知られていません。現在ではいくつかの室内楽作品と宗教曲がかろうじて聴かれるのみ。 そんな2人のオルガン作品を若手オルガニスト、マヌエル・トマディンが演奏しています。北ドイツのオルガン音楽の伝統を受け継ぐ彼の演奏によって蘇る知られざる作品をお楽しみください。
-
ベルリン・ガンバ・ブック [ベルガー]
Berlin Gamba Book (The) (Berger)
発売日:2015年07月29日
NMLアルバム番号:8.573392-93
CD 2枚組価格:2,475円(税込)
17世紀に編纂された、作曲者不祥の「独奏ヴィオラ・ダ・ガンバのためのコレクション」です。基本的には当時流布していた賛美歌がソースとして用いられており(元ネタが判明できたものはブックレット中に記してあります)時には良く耳にするメロディが聞こえてくることもあります。ほとんどはイニシャルに「J.R」を持つプロイセン在住のアマチュア奏者が、賛美歌を書きとめたのであろうとされ、オルガンで聴くのとはまた違った「コラール変奏曲」が展開されていきます。 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者ディートマー・ベルガーは、「マンチェスター・ガンバ・ブック」(8.572863-64)でも、その高い洞察力と表現豊かな演奏が評価されている人。静かで荘厳なガンバの調べをじっくりお楽しみください。