クリューガー(ヨハネス) Cruger, Johannes
生没年 | 1598-1662 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ク」 | NML作曲家番号 | 24242 |
-
ヘンデル(1685-1759):
ヨハネ受難曲他 [カペラ・ドゥカーレ/ムジカ・フィアタ/ウィルソン]HANDEL, G.F.: St. John Passion (Capella Ducale, Musica Fiata, R. Wilson)
発売日:2018年04月27日
NMLアルバム番号:555173-2
CD価格:2,640円(税込)
この演奏で指揮を務めるローランド・ウィルソンはトランペットとコルネット奏者として高く評価されるとともに、音楽学者としても活躍。バロック期の知られざる作品を発見、演奏することに力を注いでいます。 このアルバムに収録されたヘンデルの2つの作品のうち1704年に初演された「ヨハネ受難曲」は、作曲家は匿名で発表された曲。1723年に同じ詩を用いて作品を発表したマッテゾンによる詳細なレビューでも「この作品からは成熟したヘンデルを想起させる」とあり、ヘンデルの作品であることは間違いないでしょう。もう1曲のコラール・カンタータは、早期の作品と考えられていますが、こちらもヘンデルらしい輝かしく荘厳な旋律に溢れています。
-
バッハとケージ コラール[CD 3枚組]
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番-第6番
ケージ:「ONE8」より [ベルガー]BACH, J.S.: Cello Suites Nos. 1-6, BWV 1007-1012 / CAGE, J.: One8 (excerpts) / Chorales (J. Berger)
発売日:2018年01月26日
NMLアルバム番号:SM270
CD 3枚組価格:3,675円(税込、送料無料)
チェロの演奏家なら一度は手掛けたいと願う「バッハ:無伴奏チェロ組曲」。そして多くのチェリストは、作品に自己の姿を反映し、解釈を施すことで「独自のバッハ」を創り上げています。 ドイツの名手ベルガーは、バッハ作品の前にジョン・ケージの作品を置き、新しいバッハを模索します。ケージの音楽の中でもとりわけ瞑想的で、バッハ作品と類似点の多い「ONE8」から3曲を選び、コラール部分を自身の息子インマヌエルに歌わせて、組曲への始まりとするというベルガーの試み、混沌としたケージの響きの中から突如立ち上がる決然としたバッハのメロディは聴き手に強い印象をもたらし、新しい音楽を予感させるとともに、魂の浄化も行おうとする崇高なものです。
-
ベルリン・ガンバ・ブック [ベルガー]
Berlin Gamba Book (The) (Berger)
発売日:2015年07月29日
NMLアルバム番号:8.573392-93
CD 2枚組価格:2,500円(税込)
17世紀に編纂された、作曲者不祥の「独奏ヴィオラ・ダ・ガンバのためのコレクション」です。基本的には当時流布していた賛美歌がソースとして用いられており(元ネタが判明できたものはブックレット中に記してあります)時には良く耳にするメロディが聞こえてくることもあります。ほとんどはイニシャルに「J.R」を持つプロイセン在住のアマチュア奏者が、賛美歌を書きとめたのであろうとされ、オルガンで聴くのとはまた違った「コラール変奏曲」が展開されていきます。 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者ディートマー・ベルガーは、「マンチェスター・ガンバ・ブック」(8.572863-64)でも、その高い洞察力と表現豊かな演奏が評価されている人。静かで荘厳なガンバの調べをじっくりお楽しみください。