ボッテジーニ(ジョヴァンニ)
Bottesini, Giovanni
生没年 | 1821-1889 | 国 | イタリア |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ホ」 | NML作曲家番号 | 27091 |
-
ボッテジーニ(1821-1889):
弦楽五重奏曲集 [レオン・ボッシュ(コントラバス)/イ・ムジカンティ]BOTTESINI, G.: String Quintets Nos. 2 and 3 / Grand Quintetto (Bosch, I Musicanti)
発売日:2022年03月11日
NMLアルバム番号:SOMMCD0645
CD価格:2,025円(税込)
イタリアの作曲家・指揮者ジョヴァンニ・ボッテジーニの生誕200年を記念したアルバム。幼い頃からヴァイオリンの演奏に秀でていましたが、ミラノ音楽院では、家庭の事情で奨学金を得られる楽器であったコントラバスを選択、1年後には優秀な成績で卒業したというボッテジーニ。卒業時に獲得した賞金で名器を購入し、演奏活動に邁進。「コントラバスのパガニーニ」と呼ばれるまでになりました。 このアルバムには世界初録音となる2曲を含む、3つの弦楽五重奏曲を収録。この3曲は各々楽器編成が異なり、第2番ホ短調はボッケリーニが好んだチェロが2台用いられた編成を取り、第3番はモーツァルトやメンデルスゾーン風のヴィオラ2台を用いた編成、そしてメルカダンテに献呈された第1番ハ短調は、コントラバスが用いられたボッテジーニならではの作品に仕上がっています。 イ・ムジカンティと、このアルバムがSOMM RECORDINGSデビューとなるコントラバスの名手レオン・ボッシュによる伸びやかな演奏で、歌心あふれる作品をお楽しみください。
収録作曲家:
-
ボッテジーニ(1821-1889):
レクイエム(T.マーティン、J.プラッツ、P.ブロードベントによる編集版) [マテウ/コマ=アラベール/プルネル=フレンド/ジョイフル・カンパニー・オブ・シンガーズ/ロンドン・フィル/マルティン]BOTTESINI, G.: Messa da Requiem (Matheu, Coma-Alabert, Prunell-Friend, Martinez-Castignani, Joyful Company of Singers, London Philharmonic, T. Martin)
■合唱曲 ■宗教曲
発売日:2013年03月20日
NMLアルバム番号:8.572994
1)
CD価格:1,600円(税込)
家が貧しかったため、音楽を学ぶために、音楽院の奨学金枠に空きのあった「コントラバス」を選択したというイタリアの作曲家ボッテジーニ(1821-1889)。結局彼がこの選択をしたおかげで、現代におけるコントラバスのレパートリーがどれほど豊かになったかはご存じの通りです。 そんな彼は指揮者としても才能を発揮し、一番有名な仕事としては、ヴェルディのアイーダの世界初演を果たしたことで知られています。 そんな才能溢れる彼のレクイエムは、1877年に彼の弟ルイージの死を悼んで作曲されたもので、(当時女性が教会で歌うことを許されていなかったため最初は女声なしで書かれています)、初演の一年後にはミラノの国立音楽博覧会で銀メダルを受賞するほど評判となりました。しかし、どうしてもその3年前に書かれたヴェルディの「レクイエム」と比較されてしまい、演奏機会もなくなり、1979年に蘇演されるまではすっかり忘れられてしまったのです。改めて聞いてみると、ヴェルディの作品にはないバランスの良さや繊細さなどが際立つ「隠れた名曲」であることが理解できるのではないでしょうか。
収録作曲家:
-
ボッテジーニ(1821-1889):
ロッシーニの主題による幻想曲他 [マーティン/コッブ/オールドファーザー]BOTTESINI COLLECTION (The), Vol. 5
■協奏曲
発売日:2010年07月14日
NMLアルバム番号:8.572284
CD価格:1,600円(税込)
「コントラバスのパガニーニ」と呼ばれるボッテジーニ(1821-1889)は1821年にイタリア北部、クレマで生まれました。彼は5歳から音楽を学び、教会の聖歌隊で歌い、そして地方のオーケストラでティンパニを演奏していました。ここに収録された2つのコントラバスのための作品は、彼が学生時代に書いたもので、どれも楽器の特性を存分に生かしたすばらしいものとなっています。「ロッシーニの主題による幻想曲」は激しいタランテラで始まり、感傷的な中間部を経て、また嵐のようなフィナーレで曲を閉じます。華麗なパッション・アモローザと、ピアノ伴奏とは言え、とてもかっこよい協奏曲。そして大二重奏曲は2台のコントラバスのみのオリジナル版にて演奏。どの曲も低音楽器ならではの深い音色にしびれてしまうことでしょう。
収録作曲家:
-
ボッテジーニ(1821-1889):
「夢遊病の女」による幻想曲 [マーティン/ホールステッド/フゲーレ]BOTTESINI COLLECTION (The), Vol. 4
■室内楽
発売日:2009年04月22日
NMLアルバム番号:8.570400
5)
CD価格:1,600円(税込)
-
ボッテジーニ(1821-1889):
ルチアによる幻想曲 [マーティン/ホールステッド]BOTTESINI COLLECTION (The), Vol. 3
■協奏曲
発売日:2008年12月10日
NMLアルバム番号:8.570399
CD価格:1,600円(税込)
奏でているのか、それとも歌っているのか、「羽の生えたコントラバス」の美しい音色もちろん、コントラバス奏者として有名ではありますが、実はボッテジーニはオペラ指揮者としても名を上げた人でした。当然オペラの美しいメロディは熟知しており、自らの作品中でそれを再現することにも熱心でした。ここに収録した幻想曲では、コロラトゥーラ歌唱を完璧に摸したコントラバスの妙技を聴くことができます。そしてトラック4の実際のソプラノとの素晴らしい二重唱(?)こそボッテジーニの本質を表しているのかもしれません。
収録作曲家:
-
ボッテシーニ(1821-1889):
コントラバス協奏曲他 [マーティン/ロンドン響/ペトラッキ]BOTTESINI COLLECTION (The), Vol. 2
■協奏曲
発売日:2008年10月08日
NMLアルバム番号:8.570398
CD価格:1,600円(税込)
まだボッテジーニを聴いたことがないですか?それは大変。今すぐに・・・コントラバスのパガニーニ、ボッテジーニの魅力を再発掘するシリーズです。このアルバムは、オペラにも堪能だった彼の歌心が満載された美しい曲ばかりが収録されています。3つの歌劇(ぜひとも全曲が聴いてみたい)の序曲をはじめ、ベルリーニのテーマによる協奏曲など、「こんなに美しい曲があったなんて」と驚かされてしまいます。
収録作曲家:
-
ボッテジーニ(1821-1889):
大協奏曲 嬰ヘ短調他 [マーティン/イギリス室内管/リットン]BOTTESINI COLLECTION (The), Vol. 1
■協奏曲
発売日:2008年07月16日
NMLアルバム番号:8.570397
1)
CD価格:1,600円(税込)
一大ブーム到来? 「コントラバスのパガニーニ」の息を呑む作品オーケストラにとって、なくてはならない存在だけど決して主役になることはないコントラバス。この楽器に煌く光を当てたのが史上最高のコントラバス演奏家であったボッテジーニです。彼は楽器の可能性を追求し、極限まで音色の美しさを引き出すことに成功しました。ここに収録された大協奏曲嬰へ短調はその中でもとりわけ見事なもので、イタリア的な明るいメロディながらも、調性も冒険的で複雑な構成を持った意欲作です。
収録作曲家:
-
コントラバス・リサイタル
(ボッテジーニ、ミシェク、フォーレ、カサド、ファリャ、ピアソラ) [アントニオ・トーレス・オルモ(コントラバス)/ルイザ・ハマディ=オヴスカヤ(ピアノ)]Double Bass Recital: Olmo, Antonio Torres - BOTTESINI, G. / MISEK, A. / FAURÉ, G. / CASSADÓ, G. / FALLA, M. de / PIAZZOLLA, A.
発売日:2020年03月06日
NMLアルバム番号:IBS-82015
CD価格:2,250円(税込)
スペインの地方都市アルバセテ出身のコントラバス奏者アントニオ・トーレス・オルモのリサイタル・アルバム。地元の音楽院で学び、数々の賞を受賞した後、パリのエコール・ノルマル音楽院に留学、更なる研鑽を積みました。 数多くの指揮者と共演するだけでなく、これまでに何枚かのアルバムの録音にかかわってきたオルモですが、このアルバムでは「自分が演奏したい」と強く願っていた作品を選択、思うままに見事な演奏を繰り広げています。ボッテジーニやフォーレでは、控えめな響きを駆使して曲の美しさを描き出していますが、ファリャやピアソラでは激しい感情表現を交えており、共演のハマディと激しい攻防を繰り広げるなど、聴きどころの多い1枚です。