トーヴィ(ドナルド・フランシス) Tovey, Donald Francis
生没年 | 1875-1940 | 国 | |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ト」 | NML作曲家番号 | 23894 |
-
トーヴィ(1875-1940):
〈室内楽作品集 第3集〉
チェロ・ソナタ全集 [アリス・ニアリー(チェロ)/ケイト・グールド(チェロ)/グレーテル・ダウズウエル(ピアノ)]TOVEY, D.F.: Chamber Music, Vol. 3 - The Complete Cello Sonatas (Neary, Gould, Dowdeswell)
発売日:2022年08月12日
NMLアルバム番号:TOCC0497
CD価格:1,950円(税込)
イギリスの音楽学者・作曲家ドナルド・トーヴィ。オックスフォード大学でヒューバート・パリーに作曲を学び、若いうちから作曲に勤しみました。卒業後はヴァイオリニストのヨアヒムと親しくなり、ピアニストとしてブラームスのピアノ五重奏を演奏するなど、一連の室内楽コンサートで活躍。また当時最も優れた音楽評論家の一人として活躍すると同時に、バッハやベートーヴェンのピアノ作品の校訂者としても名を遺しています。 トーヴィは、20世紀を代表するチェリストの一人、パブロ・カザルスとも親交があり、その交流からはチェロのための協奏曲と、このアルバムに収録された2つのチェロのためのソナタが生まれています。どの曲もブラームスを思わせる息の長い旋律を持つとともに、無伴奏チェロ・ソナタの終楽章における巨大なパッサカリアでは超絶技巧も要求されます。 世界初録音となるバッハの前奏曲ハ短調の編曲は、12歳のトーヴィの手になるもの。もともとのリュート曲に美しいチェロの旋律が加えられています。
-
トーヴィ(1875-1940):
〈室内楽作品集 第2集〉
グルックの主題による変奏曲 Op.28
ピアノ五重奏曲 ハ長調 Op.6 [オームスビー・アンサンブル]TOVEY, D.F.: Chamber Music, Vol. 2 - Variations on a Theme by Gluck / Piano Quintet, Op. 6 (Ormesby Ensemble)
発売日:2017年12月22日
NMLアルバム番号:TOCC0226
CD価格:1,950円(税込)
イギリス出身のドナルド・フランシス・トーヴィー。幼いころからピアノと作曲を学び、ヒューバート・パリーに師事。1905年にはヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒムの親友として、ヨアヒム四重奏団とともにブラームスの「ピアノ五重奏曲」を演奏したこともある人です。1911年度版のブリタニカ百科事典に“18世紀から19世紀の音楽”に関する項を書き上げたことや、バッハ作品、ベートーヴェンのピアノソナタの校訂などで、現在では音楽学者として知られていますが、彼自身も何曲かの作品を残しています。 作風は保守的でブラームスの影響が強く感じられますが、このアルバムの「ピアノ五重奏曲」は1時間ほどの長さを持つ雄大な作品。優れた作曲技法が見てとれます。もう1曲の「グルックの主題による変奏曲」は斬新な和声と古典的な佇まいが調和した作品です。
収録作曲家: