フレガー(アウグスティン) Pfleger, Augustin
生没年 | 1635-1686 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 137472 |
-
〈ゴットルフ城のための音楽集 第1集〉
フレガー(1635-1686):
世俗、宗教的カンタータ集 [ブレーメン・ヴェゼル=ルネサンス/コルデス]PFLEGER, A.: Sacred Cantatas (Bremen Weser-Renaissance, Cordes)
■声楽曲 ■宗教曲
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:777801-2
CD価格:2,445円(税込)
デンマーク国境に近い、ドイツ、シュレスヴィヒにあるゴットルフ宮殿は、その瀟洒な美しさと豊富な歴史的所蔵物で知られています。1500年頃には有名な「ゴットルフ蔵書」が収納され、1595年には美しいホールである「大鹿の間」も完成、同じ時期には礼拝堂やオルガンも建立されています。cpoの新シリーズはこの宮殿のために書かれた音楽に焦点をあて、これらをお馴染みのコルデスとブレーメン・ヴェゼル=ルネサンスの完璧なアンサンブルで聴くというものです。 フレガー(1635-1686)は宮殿のカペルマイスターを務めた人で、当時の代表的な音楽家の一人でした。当時の流行はイタリアから齎されたため、彼も作曲する際にこれらの形式を模範としていたことは間違いなく、ここでも、アリアとレチタティーヴォをうまく組み合わせながら聖書の世界を歌い上げるという独自の作品が生み出されています。
収録作曲家:
-
『いざやもろびと、神に感謝せよ』
イタリア・バロックのスタイルによる
ルター派のソロ・カンタータ
(ローゼンミュラー、ブクステフーデ、プレーガー、ハンマーシュミット、シャイデマン、モンテヴェルディ、ベルンハルト) [ジュリー・ロゼ (ソプラノ)、クレマチス (古楽器使用)]HAMMERSCHMIDT, A.: Nun danket alle Gott / PFLEGER, A.: Ad te clamat cor meum / SCHEIDEMANN, H.: Christ lag in Todesbanden (Roset, Clematis)
発売日:2020年04月24日
NMLアルバム番号:RIC415
CD価格:2,475円(税込)
ルター派の音楽とイタリア・バロック・スタイルの出会い自らコラールを作曲したマルティン・ルターの方針もあり、音楽を広く取り入れたルター派。ドイツで生まれた彼らの信仰が、当時最先端であるイタリアの音楽と出会ったのは必然といえ、なかでも大きな発展を遂げていた器楽作品の影響を受けた宗教カンタータが数多く生まれました。 アルバムのタイトルにも採用されているハンマーシュミットのカンタータは、チャッコーナのリズムに乗って歌い始められるという特徴的なもの。ブクステフーデなどの大作曲家から知られざる作品までを収録しています。ロゼの透明度の高い歌声と、クレマチスによる積極的な表現がかみ合った、たいへん美しいアルバムです。