トゥリン(ジョゼフ) Turrin, Joseph
生没年 | 1947- | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ト」 | NML作曲家番号 | 40035 |
-
EQUINOX
21世紀の管弦楽と室内楽作品集 [グレン・アドシット(指揮)/エドワード・カミング(指揮)/ハート・スクール・フット・イン・ザ・ドアー・アンサンブル]Orchestral and Chamber Works (21st Century) - CARL, R. / LI, Shuying / LYONS, G. / STEEN, K. (Equinox) (Foot in the Door Ensemble, Adsit, E. Cumming)
発売日:2023年04月14日
NMLアルバム番号:8.559896
CD価格:1,500円(税込)
「フット・イン・ザ・ドアー (FITD)」はハートフォード大学ハート音楽院の同時代音楽のためのアンサンブル。アンサンブル名はアメリカの実業家アルフレッド・フラーの自伝のタイトルから採られており、「フット・イン・ザ・ドアー=ドアに足を踏み入れる」をモットーにしています。彼らは2015年、レイキャビクで開催された“Dark Music Days Festival”に招待され演奏を披露するなど、国際的に活躍しています。 このアルバムに登場する作曲家は全てハート音楽院の卒業生や教授、元教授たちで、どの曲もこのアンサンブルのために書かれたものです。英国のテレビシリーズ“ブラック・ミラー”にインスパイアされたリー・シューインの「The Last Hive Mind」、様々な火の形を探求したというラングストン・ターナーの「Burning Music」、2015年のレイキャビクで演奏されたステーンの「DĔPO FLUX」、2018年に起きたニカラグアの抗議デモに触発されたライオンズの「la flor más linda」、呼吸のプロセスから着想を得たというカールの「Open/Empty」、春の目覚めと新生活を表現した、アルバムタイトルでもあるトゥリンの「Equinox=春分」とどれも独創的な内容を持つ作品が並びます。
-
パッセージ ~ 吹奏楽のための音楽 [ハート・スクール・ウィンド・アンサンブル]
GRYC, S.M.: Passaggi / ZIVKOVIC, N.J.: Tales from the Center of the Earth / SCHWANTNER, J.: Recoil (Hartt School Wind Ensemble)
■吹奏楽 ■現代音楽
発売日:2009年04月22日
NMLアルバム番号:8.572109
16)
CD-R価格:1,600円(税込)
やっぱりアレッシは凄すぎる! いや、他のメンバーも凄すぎる! 吹奏楽ファン納得のこの1枚ハート・ウィンド・アンサンブルはその卓越した技術と革新的なプログラミングで、現在最も注目を浴びている団体の一つです。今までに11の作品の世界初演を行い、その作曲者はシュワントナー、コルグラス、タワー、ブライト・シェン、他錚々たる顔ぶれです。共演したソリストもトロンボーンのJ.アレッシ、ユーフォニアムのJ.ジャクソンをはじめとした現代最高の奏者たちばかり。今回のアルバムでも、アレッシが驚くほどの名技を披露しています。トスのパーカッションも涙が出るほどスゴイ。吹奏楽ファン垂涎の1枚、ここに登場です。